( 245493 )  2025/01/07 03:51:31  
00

自転車に乗った31歳女性と0歳の赤ちゃん 車と衝突 女性死亡 赤ちゃん重傷 さいたま市西区

TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/7(火) 0:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e94c628514eafedab872a1486b70f7d4c63e58e8

 

( 245494 )  2025/01/07 03:51:31  
00

さいたま市西区で自転車に乗っていた31歳女性が車にはねられ死亡、0歳の赤ちゃんが重傷を負った事件で、36歳男性が過失運転の疑いで逮捕された。

女性は死亡し、赤ちゃんは頭の骨を折る重傷を負った。

(要約)

( 245496 )  2025/01/07 03:51:31  
00

6日午後、さいたま市西区で自転車に乗った31歳女性と0歳の赤ちゃんが車にはねられ、女性が死亡しました。赤ちゃんは頭の骨を折る重傷です。警察は、車を運転していた会社員の36歳の男を現行犯逮捕しました。 

 

過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕されたのは、千葉県鎌ケ谷市の会社員・横山琢也容疑者(36)です。 

 

横山容疑者は6日午後4時半ごろ、さいたま市西区の市道で自転車に乗った坂口奈々さん(31)と0歳の赤ちゃんを車ではねた疑いがもたれています。 

 

警察によりますと、坂口さんは心肺停止の状態で病院に運ばれましたが、死亡しました。 

 

0歳の赤ちゃんも病院に搬送されましたが、頭の骨を折る重傷です。 

 

横山容疑者は、会社の同僚を車で西大宮駅へ送る途中だったということで、「間違いありません」と容疑を認めているということです。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 245495 )  2025/01/07 03:51:31  
00

このテキストは、子供を乗せた電動自転車に関する事故の悲劇についてのコメントや議論が含まれています。

多くのコメントでは、自転車を運転する際の安全意識やマナーについての議論がなされています。

一部のコメントでは、特定の状況に基づいて過失や責任を考える必要があるという意見もありました。

事故をきっかけに、自転車や車の運転時の安全性について再考する必要があるとの声も挙がっています。

(まとめ)

( 245497 )  2025/01/07 03:51:31  
00

=+=+=+=+= 

 

あまりこんな事言いたくないですが、以前子供を乗せた電動自転車の親が毎朝かなり飛ばして歩道を毎日逆走していて、明らかに私が歩いてるのが見えてるのに避けない、待たないでしょっちゅう突っ込んで来ていました。 

 

そう言ったルールを守らないで速度がかなり出る電動自転車に子供乗せて乗っている方は、本当に交通ルールを守って気を付けて運転して欲しいと切実に思います。 

 

▲1924 ▼224 

 

=+=+=+=+= 

 

ずいぶん前ですが、雪の日に、自転車の前と後ろの両方に子供を乗せて走っていて、雪で転倒して、後ろから来た車にはねられて子供2人亡くなった事故を思い出しました。 

この事件は雪ではなかったにしろ、0歳児を自転車に乗せて走るのは無謀だと思います。 

自分1人でも自転車乗っててちょっとヒヤッとする事あります。子供乗せてると、とっさに避けたりできないと思う。 

自転車はあまり意識する事は少ないですが、命を乗せている事をもっと意識した方がいいのかなと思います。 

 

▲949 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

事故の詳細が分からないので何とも言えないが、幼い子をもつ若い母親が亡くなってしまったことに変わりない。この赤ちゃんが助かるのを祈るが、親族の心痛は計り知れない。 

日常的に運転する身としては、いつ事故を起こすか分からない。一層気を引き締めてハンドルを握ろうと思う。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲766 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

6日の夕方だと結構雨降ってたと思う。陽が落ち始めた時間帯、かつ雨による視界不良もあったのかも。あと、これは個人的な想いだけど、0歳児と自転車に乗るのは極力避けた方がいいと思う。 

 

▲993 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車に赤ちゃん乗せて走ることができるんだ、、、ということにまず驚いてしまったけど、6日は雨でかなり車からも視界が悪かったのでかなりゆっくり走ってました、でも前からくる車のライトが反射してかなり見えにくい、車もかなり心して乗らないといけない状況。 

歩行者自転車もしかり。自分たちも見えてないと言うことをやはりもっと啓発した方がいい。見えてる前提で突っ込んだり走ってると怖いです。 

赤ちゃん助かるといいです。 

 

▲350 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

0歳の赤ちゃんを自転車に乗せるって想像すると 

ものすごく危険だと思うのですが… 

自転車って1人で乗っていても何かの拍子でバランスを崩す事だって起こり得るし、まして0歳の赤ちゃんを一緒に乗せて走行するって交通事故とは関係なく危険だと思う… 

 

いろいろな事情があるとは思いますが、 

日常の安全衛生を気を付けるか気をつけないかでずいぶん違う。 

 

自分が会社員生活が長いからどうしても日々会社で安全や衛生に関して周知されているから日常生活においても常に考える。 

 

事故の起こった原因は記事だけでは分からないけれども少なくとも0歳児を 

自転車に一緒に乗せて走行はちょっといただけない。 

 

▲361 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

事故の状況が分からないからどっちの過失がどうとかは何とも言えないが… 

自転車はヘルメットしてたのかな?しかし0歳の赤ちゃん用のヘルメットってあるの?って思って調べたら一応あるんだね。とはいえ0歳で自転車乗るとか恐ろしいな…いきなり変な動きしてバランス崩して転びそう。 

 

▲469 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

この事故がどのような状況で起こったのかは知る由もありませんが、最近特に電動自転車で爆走している親御さん達が目に入ります。皆さん、命削って走ってます。 

無灯火、信号の無い場所でのノンストップ斜め横断、雪でも雨でも凍結しても子供を乗せての大爆走。 

どうか慌てず、時間なんかより、大切な命を守ること優先して欲しいと切に願っております。 

 

▲63 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私は怖がりなので、0歳だったら乗らない。前か後ろに抱っこしても、体のバランスがとれないと思う。一歳二歳でも、かなりスピードだしてる人見かけるけど、あぶなっかしい。車にぶつかってくる危険性も多そう。自転車側も細心の注意をしなくては。 

 

▲312 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

運転手やってると、子供乗せてふらふら自転車は結構見ます。 

でも、命ということを真摯に考えれば、狭い道はとばすな、自転車・歩行者には最大限の配慮を。と常に思いハンドル握って30年です。 

ひとつの命が無くなったことは非常に悲しい。 

加害者がそうかわからんが、俺様運転する奴らがいなくなることを祈ります。 

赤ちゃんが元気に育ってくれることを望みます。 

 

▲79 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は自転車に乗れないのですが 

だから尚更かもしれないけど 

子どもを乗せて自転車を漕いでる人を見ると 

怖くてしようがありません 

前と後ろに乗せている人なんか尚更です 

そういう方を見た時「自転車に乗れなくて良かった」と思います 

もし乗れたら自分も子どもを乗せて自転車を漕いでて 

自転車ごと倒れたり事故ったりしたら…と 

考えるだけで恐ろしいです 

それと同時に前と後ろ…前だけだとしても 

ちゃんとバランスを取って自転車を漕げる人を 

尊敬します 

 

それにしても一瞬にして奥さんを亡くし 

お子さんも大怪我をされたなんて 

お気の毒に思います 

赤ちゃんの快復をお祈りいたします 

 

▲15 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この事故とは関係ないけど、昨日徒歩で信号待ちしてたら、自転車の前後に小さな子供を乗せた母親が、同じ歩道上のすぐ近くで信号待ちしてたんだけど、前輪が車道にはみ出てる状態でしかも揃いも揃って親子3人でそれぞれスマホに注視。もっと周りの状況に危機感持てよと思って見てました。 

しかしまあ、今の世の中いつどこで死ぬかわからないよ。この親子だってまさか今日自分が死ぬだなんて思って自転車に乗ってはいないでしょうに。とにもかくにも、本当に自動車も自転車も双方が気をつけないといけないよ。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この自転車に乗っていた女性がどんな運転していたのかは分からない。 

マナーを守っていたのかいなかったのか。 

 

例えばこの方がシングルマザーで、自転車を使わないと仕事に行けないとか難しい状況だったのかもしれない。 

 

でもそれを差し引いても、他に移動手段はなかったのだろうか? 

いくらなんでも0歳児を乗せて自転車は自分なら怖すぎて無理です。 

 

子どもを背負ってても、前に抱っこしてても。 

0歳児ってただ抱っこしてるだけでも結構神経使いますよ? 

自転車乗りながらではそこまで気が回らないような気もします。 

 

ただ、やはりこういう事故を見聞きするのは非常に悲しくなりますし、この女性には心よりご冥福をお祈りいたします。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

0歳は原則おんぶでしか乗れないので、グズったり暴れたりした時に背中を気にして注意力散漫になったり、自転車が蛇行することがありえますね。 

普段車道を通るようにしてますが、よく使う環八は側溝に近いところを走ると植え込みの枝やつるがかなり伸びててぶつかるし、路駐や作業中の大きな車も多くて、後ろからくる車が途切れるのを待つけど大きな車は向こう側が見えないので、歩行者が少ない(みんな環八沿いではない道を使う)歩道に切り替えたりします。自転車は移動には便利だけど、不便や危険も多いですね。 

 

▲31 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日々の買い物や、保育園の送迎など車がなくて公共交通機関では補えない移動だと自転車を使うしかないことってありえる。 

0歳児の自転車移動は結構リスキーだけど、そうせざるを得ない環境だったのだろう。 

お母さんにしてみれば、赤ちゃんが助かっただけよかったかも。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲178 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

チャリ女の爆走逆走などよく言われるが、1人で身軽に走ってるのとは違うのですよ。 

この方も雨の中仕事へ行って保育園からの帰り道に事故に遭ったのかもしれない。 

職場に遅刻できない責任感と遅れざるを得ない時の罪悪感、保育園にも遅刻できない義務感、その中での買い物とご飯作り。いろいろなものを背負って毎日毎日仕事と家事育児をこなすことの難しさを痛感する。お悔やみを申し上げるとともに、赤ちゃんが後遺症の残ることなく回復することを願います。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも路側帯を走る自転車が転倒したら自転車の親子は死ぬことになると恐れていた。 

 自身も歩道との微妙な段差のところを歩道に上がろうとしてバランスを崩し、子どもろとも転倒しそうになった。 

 大概の幼稚園保育園は車での送迎禁止なので、乳幼児を自転車で運ぶことになる。 

 全ての道路の道端を広げて自転車専用レーンを設けない限り、道路に無理矢理自転車を走らすようにした現行の悪法を廃止すべき。 

 自転車は徐行しながらも歩道を走って自身の安全を確保して下さい。自動車はとんでもない重量です。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

詳細は分からないけれど、電動自転車もルール違反な走行をしているのを目にすることが多い。音楽聴きながらとか、爆走とか、逆走に、ノールックとか…車を乗っていてもヒヤヒヤする走行者を多く見かけるので、そろそろきちんと法整備をしてほしい 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車に乗っていた同僚も、雨だから送ろうとしてくれた同僚が事故で名前も出て容疑者になって 被害者と加害者の人生を大きく変えてしまって、自分だけ何も変わらず生きていくのも辛いですね 

 

▲168 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

0歳で自転車に乗るのは、おんぶが原則だったかと。0歳といえど11か月、今月お誕生日の子もまだ0歳と報道されます。間もなく一歳になるところで、早めに自転車の子ども用の椅子に座らせてたのかもしれません。(良くないことですが) 

自転車に乗る側としては、自転車でないと徒歩以外の移動手段がなく、乗らないと生活が成り立たない。 

 

ただ乗るなら、ルールは守らないといけない。こどもをのせて走るなら尚更、万が一をいつも想像しながら走らないと。私もそうしています。こどもの命を乗せていることを改めて認識して乗ろうと、この報道で気を引き締めました。(もちろんルールを守った上で乗られていて事故に遭ってしまった可能性もあります) 

ご冥福をお祈りするのと共に、お母さんを失ってしまったこの子が、回復し健やかに成長できますように。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事故の詳細が分からないが、子供を乗せた交通ルールを無視した爆走自転車をよく見かける。 

亡くなられた方には申し訳ないが、事故原因が自動車の過失割合が大きい事故とも限らないと思う。 

 

▲90 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

0歳を自転車に乗せるなんて驚きました。前後に子供さんを乗せて高速運転をしているママさんが多いですね。もちろん道を開けますが急いでいるのは分かりますが、もう少し危機管理を強く持ってほしいと感じた事はあります。ご冥福をお祈りします。 

 

▲80 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

冤罪を生む偏向報道に注意 

>「間違いありません」と容疑を認めているということです。 

 

容疑は過失運転傷害であり、よそ見や信号無視、一時停止無視、優先違反などの「過失」が無ければ無罪である 

 

「自分が運転していた」という事実を認めたという事と「容疑を認める」のはイコールではない。 

むしろ過失については否認している場合が殆ど。 

飲酒など明確な根拠がない限り、警察も過失があったという証拠を掴んではいないのだ 

実際スケボー男児死亡事故でも、同じように容疑を認めていると報道されたが、実際は過失はなく、一時停止もちゃんとしていたので不起訴になっている 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

0歳だと抱っこ紐で抱っこがおんぶの状態かなぁ?それで自転車? 

以前子供の同級生ママが、前後に幼稚園児、背中に未就園児、更に自分妊婦で自転車といういでたちで、送迎していたのをみたことある。 

衝撃の5人乗りですよ? 

当時地方から東京にきたばかりで、都会の自転車事情にドン引きしていたら、あれはさすがに行き過ぎと他のママがいっていて安心した。 

 

どっちにしろ0歳児に自転車はだめだろう。 

車運転できないなら公共交通機関かタクシーかベビーカーでしばらくがんばるしかないよ 

お母さん気の毒ですが… 

 

▲59 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

新年早々悲しい事件事故が多い気がします。明日は我が身といいます。被害者はもちろんですが加害者にもならないように願ってやみません。亡くなられた31歳の女性の御冥福をお祈りします。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

電動アシスト自転車の前後に子供を乗せた親子連れをよく見かけるんだけど、コレがめっちゃ危ないのよ。もう子供の重量があるせいか、フラフラしてていつ転倒するか分からない。もし後ろに車がいたら巻き添え喰ってしまいかねない。あと逆走してる自転車もいっぱいいるから油断できない。警察は全国一斉に自転車対象の取り締まりをやれ。事故が起きてから遅すぎるんだよ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車側を擁護するコメントがあるが、この原因は日頃の自転車に関する遵法精神の欠如に起因していると思う。自転車運転=歩いている感覚。なんでしょうね。最近は自転車による死亡事故も多発しているし、もはや自転車も免許制にして法規を教える時で自動車側から自転車がどのよう映るのかも教育して頂きたい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった方のご冥福をお祈りします。 

きっとお子さんともっと触れ合いたかった事でしょう。ただただ無念です。 

お子さんの1日も早い回復を願ってます。 

交通事故が無い世の中になって欲しいものです。 

 

▲207 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ママチャリに乗ってる方って何であんなにヒステリックな運転をするのかな… 

お母さんが子供に注意するレベルの運転を親が平然とやってるもんね 

アシスト付きが原因なんだろうけど全員だから注意してほしい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔前は0歳児連れて外にうろうろ出かけなかった。首が座る位まで、寝かせていたし、外食も幼児連れて迄、なかなか行かなかった。 

少子化だけど、赤ちゃん抱いて買い物 

外食している人を沢山見かける。 

取り敢えず、自分は子育て環境に恵まれていたのだとつくづく感じる。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この前、右折の際歩道を逆走してきた 

自転車の女性が横断歩道でガチンコ 

「危ないわね〜」 

の言葉に?横断歩道では降りて 

渡れよとの思いに駆られました。 

事故が起きた場合警察は 

ドライバーの安全義務違反を指摘 

してくるでしょうけど... 

これが歩道を横断してた人と接触 

した場合警察は?自転車に乗っていた 

人に責任を問うでしょう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車に過失をつければおのずと保険会社が潤うわな。 

しかも相手が自転車なら人身もつくだろうし。 

 

逆走、無灯火、スマホ片手にイヤホン装着、一時停止・信号無視、後方確認なしに歩道と車道行ったり来たりと。 

さらに電動キックボードの暴走族が追加。 

無法地帯ですよ。 

 

自転車の取り締まりを厳しくしたら確実に事故は減るけど、保険会社に配慮が必要だから、この先も、そこそこにといったところでしょう。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車に乗った赤ん坊を乗せた女性が車と衝突して死亡、運転手逮捕、って状況説明がないではないか。死亡した側が傘さしてたとかだったら、運転手がかわいそうだぞ。一時停止無視で大通りに出てバイクの運転手が死亡した事故では状況を確認中、という事で車の運転手は逮捕されてない。裁判官と同じ警察も一般人と判断基準が かけ離れている。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

母親が高熱出しても事故にあったように自転車で病院に行くのかな。日常は車ですが1歳半くらいまでは自転車で子供と2人乗りは怖いですが。寒さ含めて0歳の子供が気になって運転しまいそう 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

交通手段が自転車しかなかったらたとえ0歳児でも乗せないと仕方ないですよね。どういう状況だったのかわかりませんが飲酒運転ではなさそう。赤ちゃんの命が助かる事を祈ります。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ヨーロッパみたいに歩道や自転車道を広くしないと交通事故が無くならないと思う 

自動車優先の日本社会は、辞めるべきです 

自動車以外の交通機関を利用して、自家用自動車の利用を避けるべきです 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事故の詳細が全く分からないので、誰か明らかにしてもらいたい。 

どちらにどれくらいの過失があるのか? 

自動車が悪いのか? 

自転車が悪いのか? 

子供の無事を祈ると共に、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小さな子供を自転車の前後に乗せたり、抱っこ紐で自転車乗っている親は、子供の命を大切だと思ってない。 

自転車が倒れれば子供は受け身が取れないし、親も咄嗟に子供を庇うという体制が取れない。 

 

以前に、荷物と子供の重みを支えきれなかった自転車が倒れていたのを見たことがある。子供は固定されたまま横倒し、母親は支えきれず咄嗟に避けていた。 

 

▲121 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

フィクションだけどクレヨンしんちゃんのみさえもひまわりを抱っこ紐おんぶでしんちゃんを後ろに乗せて必死に急いで自転車乗ってるシーン見るけど、みさえって専業主婦なのに自転車で危ない乗り方してまでしんちゃんを幼稚園連れて行くのはなーと思ったことある。 

金銭的に余裕があるなら赤ちゃんおんぶしてまで自転車乗るべきじゃないよ。歩きか車で行くのが無理なら休んで良くない?万が一バランス崩した時のリスク考えた方がいい。赤ちゃん0歳児で抱っこ紐でおんぶして自転車乗せないと生活できない余裕ない人には子どもがヘルメットして乗れる年齢までどうにか支援される世の中になって欲しい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

気の毒な事件で終わると思います。 

今の勤務先で同じ様な事件をおこした加害者と仕事をしていますが全く反省の色は見えません。 

会社は立場上、その人を全力で守っています。 

それに胡座をかいて調子にのっています。 

命日でさえ、忘れている気配があります。 

残念ですが、喉元過ぎれば〜ってのがありありで、本当に被害にあった方が無念でなりません。 

ご冥福をお祈りします。合掌。 

 

▲120 ▼150 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が小さいときは車社会の田舎住みだったのでわからないんですが、0歳の赤ちゃんって自転車に乗せられるんですか?1歳間近位の子なら前座席に乗せるのかな? 

 

▲325 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり前に結構 いいマンションから電動自転車で前後の椅子に子供、そしてお母さんが抱っこ紐で赤ちゃんおんぶ+お母さんの座席の前にもう一人幼児?の子供4人+母の5人乗りが出てきてビックリした 

自分も子供がいるし、車もないから電動自転車で楽して運びたいのはわかる 

けど、時と場合を考えてほしいとも思うわ 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市道が1番危ない。住宅地に隣接しているから自転車も通る。道も曲がりくねって見通しの悪い所も多い。 

 

加害者は千葉の鎌ケ谷在住だろ、道も不慣れでナビ見てたかもな。車でなく東武野田線で来ればこの事故は起きなかった。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

子供を載せてるのに無謀な運転してる自転車をよく見ますよ。車の方が都合がいい時はクルマになったり歩行者の方が都合かいいときは歩行者になったりとまさに自転車無双。いくらクルマが気をつけてもそりゃ事故も起きるでしょ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近所に抱っこ紐で赤ちゃん支えて後ろにもうひとり子供乗せてる母ちゃん見掛けるけど。 

雨の日も風の日も。赤ちゃんたちの気持ち考えてないんだろうな。 

しかもみんなノーヘルだからリスクしかない 

 

▲353 ▼177 

 

=+=+=+=+= 

 

速度の違う乗り物を 

自動車とかバイクの道に走ること自体間違え 

さらに自転車の性能もいい 

 

自動車運転で高齢者は 

横断歩道を含めて 

信号に他の交通をわからない 

 

この対策をしないと松永さんの 

重大事故は再発する 

過失と言うのはやめる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん。状況がわからないと一概に車だからといって運転手を責めていいものか… 

 

うちの隣が保育園だけど今日の夕方なんていつも以上に酷かった。傘さし運転で子供を乗せ、信号無視は当たり前。歩道を爆走、歩行者にぶつかっても平気。 

 

▲62 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

旦那さんが気の毒すぎます。 

奥さんと産まれたばかりの我が子が事故なんて思ってもみなかっただろうに。 

奥さんは赤ちゃんを庇ったのかもしれない。 

せめて赤ちゃんは助かってほしい!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけでは何も言えない。 

亡くなられた方の冥福を祈る。 

 

ドライバーの名前出してるけど、これの基準が分からない。飲酒事故でも名前非公表あるし。 

 

▲252 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事故の状況は存じませんが、自転車に対して車や歩行者が100%止まらなければならない法律はないと思うので、子供を乗せて自転車を飛ばしている方々は気をつけてください。迷惑走行をしているかもしれないと頭の片隅に置いて忘れないでください。怖いです。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人が亡くなる程の事故であれば、事故当時の状況や双方の過失についても正しく報道して頂きたい。 

それによって記事を見る人に対しての注意喚起にも繋がります。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気を引き締めて運転しないと… 

今回がどういう状況だったかは分かりませんが、車側がたとえ優先道路だったとしても、チャリは一時停止無視でほとんどがツッコんでくるので、優先でもかなり徐行しないと… 

 

▲71 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

雨の中日が落ちてきてるのに0歳児を自転車で…はかなり無謀だったのでは… 

 

もちろん被害者なのだけど… 

 

どっちが悪いかではなく、そうならないように気をつけないとこうなってしまうので… 

 

特に極寒でしたし、そんな状態で自転車乗らなければならないほどの用なんてないはず(命と引き換えにという意味で) 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうかこの赤ちゃんが抱っこ紐で前に抱かれていたとかではありませんように。。。 

前抱っこでの自転車は絶対にダメ。前にも亡くなった事例があったはず。 

 

▲190 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

お母さんとお母さんを失った赤ちゃんがかわいそうでしょうがない。車を運転するなら歩行者や自転車に最大限の注意を払うべき。ぶつかったらけがをするのは歩行者と自転車なので、弱者側が気をつけろと思うなら免許を持つ資格が無い。 

 

▲3 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで女性を攻撃するコメントばかりなのか?理解に苦しむ。彼女は被害者であり、普通に道路を走っていて跳ねられた。 

ましてや、別に雪が降っていたわけでも暴走していた証言もない。 

幼子を残して辛い被害者の方を安らかに送ってあげるのが人間だと思います。 

 

▲32 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな無理無茶をしなきゃいけない社会って何なんだよって感じ。 

ほんと、母親だけに、助け船なしで育児を背負わせる状況は、直ちに是正しなきゃいけないでしょ。 

父親も、仕事やっとりゃええんやじゃなくて、いつまでもいつまでも仕事を言い訳に我が家のことから責務をのがれてるんじゃないよ。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

また同じことが何度も起きますよ、政府?警察?、市民?どこもが法律変えるとか取締り強化とか、教育とかを厳しくしないと駄目ですよm(_ _)m移民も国際免許もいるし、酒酔いもいるし、自転車は好き放題、モペットみたいなのもいるし、どうするんですか? 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう状況だったんやろな?車は色々注意して当然で、自転車は子供乗せてるんだから、細心の注意をせなあかんと思う。 

子供がかわいそうやわ。これからママが必要な年齢になるのに。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

つい昨日の話、仕事の帰り車を運転してると前と後ろに子供を乗せたオバサンが私の車の前を猛スピードで横断、危うくぶつかる所だった、アシスト自転車は早いから怖い! 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

幼稚園に抱っこ紐で赤ちゃん抱っこして後ろにお兄ちゃん乗せて毎日送迎してるママさんいるけど…危ないなあと思う。どこに住んでるか知らないから、園バス使えなかったり、徒歩だと相当遠いんだろうけど…うーん。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

走る凶器を運転していることを常識的に認識、自覚できないような人間は、いずれ対人事故を犯す加害者になる可能性が高いので、そんな人間に車に乗る資格を与えてはいけませんね。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

お母さんのご冥福をお祈りいたします。赤ちゃんは助かってほしい。どういった状態だったかはわからないけど痛ましい事故だということには間違いない。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車と車だと、車が悪いとなるが、明らかに違反だろってのもあるよな。 

 

過失割合もおかしいことたいうさんあるし、法改正もっとしてほしいけど、今の政治家はどうやって税金ぶんどるかに頭がまわってばかりだもんな 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

電動自転車も良し悪し。 

楽に乗れるのはいいがスピードが出るのが問題!改善策は無いのか?ニュースにはなってない事故が電動自転車やスポーツ自転車は山ほどありそう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

雪の日に赤ちゃんを乗せた自転車ママさんが縁石の外側ん走行していて何らかのはずみで車道側に倒れたのを見たことがあるけど、何の感情もわかなかった。雪の日に自転車もそうだし、なぜ内側の歩道を選ばない、だからこのママさんもよくわからないね 

 

▲82 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の内容だけではわからないが、無謀運転する子ども連れのママチャリは結構多い。第一報は仕方ないが、状況をよく裏取りした続報もお願いしたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事故態様が全然わからないんで、なんとも言えないですね。 

事故は怖い。加害者にも被害者にもなる。 

 

▲264 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

一応、法律上はおんぶしてれば0歳を自転車に乗せていいことになってるけど転んだりぶつかったりしたらほぼ助からない。危険なのは明白。 

出来れば法律で禁止してほしいなぁ…。 

他人の子供でも死んで欲しくない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いたましい事故が起きて悲しいです。さらにコメントは、母親を責めるような内容も多く。 

自己責任とでも言いたいのかな。身内が同じ目にあってもここで言ってる事と同じ言葉、目の前で言えるのかな? 

 

▲34 ▼48 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子育て世代なら軽自動車もやめといた方がいいのに。命って一回きりだぞ。少しでも被害が軽減できる乗り物で移動しよう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤ちゃんの方は助かって良かったけど、成長した時にはもうお母さんはいないという状況は可哀想だね...。赤ちゃんには罪はないし。 

 

▲61 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしてなのかまずは知らないと車が悪いとかいえないなと最近思うように。赤ちゃん助かりますように 

 

▲117 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車のマナー以前に車もちゃんとルールを守って欲しい。自転車抜く際は徐行もしくは安全な距離を取ること。 

 

▲30 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな事情があって自転車に2人で乗ってたか知らないけど、0歳児じゃ普通に自転車転んだだけでも生死の境を彷徨うよ 亡くなった人に言っても仕方ないけど何考えてたんだよ 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まさか31歳で0歳児も居るのに、一瞬で人生が無くなるなんて思わないよね。 

でも、自転車に乗る時は車に乗るとき以上に、死を覚悟してるよ。避けようのない後ろからぶつかられたら、終わりだもんね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

0歳の子を抱っこ紐でかかえながら自転車に乗っていたのだろうか。赤ちゃんだけでも助かって欲しいな。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事初め初日から痛々しい事故が全国で起きてますね。 

連休明けは休みボケで仕事など注意散漫になってる人が多い。 

気をつけないと。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

0歳の赤ちゃんを自転車に乗せるということは、危険に対して鈍感な人だったのではないかと。 

自転車の運転も危ないものだったかもしれませんね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

> 自転車に乗った31歳女性と0歳の赤ちゃんが車にはねられ 

 

 

まず、ここが理解できないのと、 

跳ねた状況が全く書かれていないのはなぜ? 

自転車の信号無視が多いのと、いきなり車道を 

横断してきたり、無謀運転が多すぎて 

車両扱いなのに歩行者ヅラしてて 

腹が立つ。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悲しい事故です 

みんなが本当に気をつけて運転していれば 

誰も不幸にならないと思う。 

命だけはもどらないどんな事をしても。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

状況が分からないからどっちが悪いとかは分からないけど、単純に0歳児乗せて自転車っていうのが怖い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あんまりこんな事は言いたく無いけど、自分の子が0歳の赤ちゃんの時、自転車に乗せる事は出来なかったなぁ〜 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった方は気の毒だけど、状況が分からないのに車の運転手を責めるのはどうかと思う。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

事実関係が分からないので、なんとも言えないが、公平にジャッジしてほしい。 

 

▲119 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

0歳を自転車に乗せて 

移動する事が問題だと思う。 

普通はベビーカーだよね。 

その年齢ならば 

 

▲129 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけでは、事故の状況が良くわかりませんが、赤ちゃんだけでも助かるとよろしいのですが? 

お母さんのご冥福をお祈りします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

0歳?抱っこ紐使ってかな‥ 

車が悪くはなるんだけど‥ 

 

0歳を自転車でっていう意識を持たれた方がどんな運転をしていたか?‥ 

両方不幸だよな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

月齢わかんないけど、母の記憶がほとんどないってことねぇ…残酷だけど、一緒に逝った方がみんな幸せになれるだろうね。合掌。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お母さんが守ってくれた命…どうか無事に退院して立派に成長して欲しい 

 

▲6 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE