( 245523 )  2025/01/07 04:25:28  
00

国民玉木雄一郎氏「いい加減なことを広めないでほしい」須田慎一郎氏の民放番組での発言に猛反論

日刊スポーツ 1/6(月) 15:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5a4f416d066f380235d038f146ac20d4136936e

 

( 245524 )  2025/01/07 04:25:28  
00

国民民主党の玉木雄一郎代表は、テレビ番組でのスキャンダル予想に対して強い調子で反論しました。

ジャーナリストが新たなスキャンダルが起きると指摘し、番組内で詳細が明かされないまま金銭がらみの話と推測されたと報道されました。

玉木氏は自身が金品を詐取しようとしたかのような発言があったことに対し、相手が政治家だから何を言ってもいいのかと批判し、テレビ局の責任も問うていました。

(要約)

( 245526 )  2025/01/07 04:25:28  
00

国民民主党・玉木雄一郎氏(2024年11月撮影) 

 

 国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)は6日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、自身に関してテレビ番組の中で指摘された内容について、強い調子で反論した。 

 

 玉木氏は、5日に一部地域で放送された読売テレビ「そこまで言って委員会NP」の中で、ジャーナリスト須田慎一郎氏が玉木氏に新たなスキャンダルが起きると指摘した、とするネットニュースを引用。報道によると、番組内で須田氏は「これは大予想しておきたいんだけど、不倫ぐらいでは収まらないような、玉木さんにはどうもスキャンダルが出てきそうな気配がする」とした上で、詳細に語られた内容は、すべて「ピー音」で消されて明かされなかったものの、金銭がらみの話とも推測される内容だったとしている。 

 

 玉木氏は「私があたかも人を騙して金品を詐取しようとしたかのような発言があったとのこと」とした上で「相手が政治家なら何を言ってもいいのか。刑法犯にあたると決めつけるような発言も許されるのか。発言者のみならずテレビ局の責任も問われる。公共の電波でいい加減なことを広めないでほしい」と、批判と反論をまじえながら投稿した。 

 

 

( 245525 )  2025/01/07 04:25:28  
00

日本の情報番組やYouTubeチャンネル「そこまで言って委員会」についての意見が多岐にわたっています。

須田氏の発言や番組の内容について、視聴者からは賛否両論の意見があります。

 

 

一部の視聴者は、須田氏の言葉には一定の信頼性があり、真相を追及する姿勢を評価する声がある一方で、事実を確認せずに信じるべきではないという声もあります。

 

 

番組のエンタメ性やキャッチーな話題の扱い方、ピー音で隠される内容の議論、また政治家やその周囲の人間によるスキャンダルについての意見も多く出ています。

 

 

さらに、国民民主党の玉木代表に対しての意見も分かれており、一部は支持を示す一方で厳しい意見も表明されています。

玉木氏の行動や国民の期待についてもさまざまな議論がされています。

 

 

最終的には、偏向報道や批判に対する対応、真実の追及という視点から、視聴者や市民は真実を見極める必要があるという意見が多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 245527 )  2025/01/07 04:25:28  
00

=+=+=+=+= 

 

大方の予想はつきますが、野田氏まで手取りアップ政策に反対している状況では、国民民主党の支持には影響はないでしょう 

年明け早々のガソリン代の値上げ、今年も色々と値上げもあるでしょうから、ついに国民は我慢の限界が来ると思われます 

 

▲3949 ▼324 

 

=+=+=+=+= 

 

須田さんはよくも悪くも日本的なテレビを軸にしたジャーナリストだなと思う。しっかりした情報を論理的に提示することもあれば、注目を集めるために今回のようなことをエンタメ的にやることもある。後者は余計なことのように感じるからやらなきゃいいのになとは思う。 

 

▲3363 ▼333 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省を批判したり減税という言葉を言った人には必ず何か攻撃がある 

それは税務署からの査察であったり男女問題の暴露とかであり 

その辺の裏情報を須田氏は得ていて警鐘を鳴らしていると思う 

それに対して玉木氏は大きな問題になってないだけで反論をするしかない状態だと思う。 

 

▲90 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

「そこまで言って」は確かにピー音が多めの番組だが、昔は人物を特定して内容だけをぼかすようなのはなかったはず。番組の方針が変わったのかな。とにかくテレビで名指しでスキャンダルの予告をしてしまったわけで、もしシロなら番組として何らかの責任を取らないといけないと思う。 

正直辛坊が辞めて以降つまらなくなったので、テコ入れで過激なことをして行こうという向きがあるかもしれないね。 

 

▲354 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

放送法違反に問えないのだろうか? 

放送法第四条二項には、「政治的に公平であること。」ときちんと定められている。 

また同条三項には「報道は事実をまげないですること。」とされている。 

 

これに違反している者は、罰金を取った上で放送界からは影響追放すべきではないだろうか? 

 

▲508 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

須田さん結構好きだったけど、とあるYouTubeでの番組である人の事を話してた。その人は無実の容疑をかけられた後、裁判で無罪を勝ち取ったのに、その人がどういう経緯で逮捕され、のちに裁判で無罪になったことを言わず、逮捕されたことがあるとだけしか言わなかった姿を見て、私は須田さんも結局はそういうひとなんだなと、ガッカリした。以降、その番組または須田さんが出る番組は見なくなった。 

 

▲2395 ▼163 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減だけどデタラメな話ではないと思う。 

おそらく玉木さん本人ではなく、身内の件じゃないかな。 

写真週刊誌には時々スクープされていたから、今も狙われ続けている可能性がある。 

同じジャーナリストとして、週刊誌の動きを掴んでいるのかもね。 

須田さんのこれまでの言論から、玉木さんを落としたいって意図はないと思う。 

これは、どこかで謝ったほうがいいんじゃないかな。 

 

▲199 ▼310 

 

=+=+=+=+= 

 

> 「私があたかも人を騙して金品を詐取しようとしたかのような発言があったとのこと」 

 

流石に玉木さん本人にこう言う問題はないと思うけど、番組は見ていないがこの内容だと弟さんの話が出たのかな? 

結構以前に週刊誌が記事にしていましたね。 

不倫ぐらいでは収まらないスキャンダルとの事ですが、仮にこの話(玉木さん本人の話ではない)なら、これが出たところで今更感はありますね。 

 

▲1449 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党には、それなりに期待はしているが、 

だからこそ、それをよく思っていない勢力からの攻撃は、 

必ずあると思った方がいい。 

 

不倫問題など、正に時機を狙ったかのように出た騒動であるし。 

 

ただ、仮に本人が潔白であっても 

親族や兄弟などが、身内の国会議員を前面に出して、 

その威光で悪さをする者が少なからずいる。 

そのような風聞もあることは、知っておいた方がいい。 

 

▲1158 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんの弟さんの件でしょう。 

確かに、この件はスキャンダル含みです。 

 

しかし、玉木さんと弟さんは別人格。 

本人が直接手を貸していたと立証されない限り、玉木さんへの影響はほとんどないでしょう。 

 

須田さんはよくも悪くも、YouTuberですから、オールドメディアが報じない鋭いことに言及することもあれば、少し的外れでもキャッチーなことを言うこともあるのでしょう。 

それでも、他のYouTuberに比べれば、まだまだ信頼性の高い方だと思います。 

 

私たちは、ネットメディアだろうと、オールドメディアだろうと、一つ一つの情報の真偽や重要性を考えながら情報に接する必要があると思います。 

 

▲596 ▼130 

 

 

=+=+=+=+= 

 

根拠や証拠があって発言するのはいいが、あくまでも噂話しの段階であれば公共の電波に流していいものか疑問に思う。これが玉木さんの政治活動に影響することになれば逸失する利益に対する訴えを起こされても仕方がない行為であるし、噂に過ぎないと前置きをしても多く語ればその情報を鵜呑みにする人も出てくるだろう。政治評論家やジャーナリストはファクトチェックしてから話せと言いたい。 

 

▲512 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

番組を見ていたが、あの事件という言い方で玉木氏の弟の事件に関することだないうことが匂わされた。須田氏は取材の結果という言い方をしていたが、番組内の発言にしては随分大胆な発言だと思った。余程自信があるのだろうか。 

 

須田氏は立花氏を持ち上げたり、維新よりの発言も多いので半信半疑だが、続報はあるのだろうか。 

 

▲441 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

須田さん昔は好きだったんだけどな。 

今後の経済の動向についてみたいな内容の講演を聞く機会があって楽しみにしていたら終始「リーマンショックとか予見できた人いますか?いませんよね。つまり経済が今後どうなるかは誰にもわかりません。」という誰でもできる話しかされなかった。 

主催の人とも近かったからいろいろ裏事情も聞いたけどそんな程度の講演でびっくりする金額を払ったって後悔してた。笑 

そんなことがあって以来この方のことはあまり信用していません。 

 

▲186 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組は、過去にも警察関係者という人物が出てきて、犯罪者でない人をあたかも犯罪者であるかのような編集を行ったこともあり、非常に問題の多い番組だと思う。たかじん氏もざこば氏もいなくなって久しいので、そろそろ打ち切ったらどうか。 

 

▲58 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中には、火の無い所に着火剤を撒きガソリンを注いで火を付ける連中がいるんですよね。 

 

特に国民民主のような「勢いのある新勢力」というのはいつの時代もターゲットにされやすい。 

 

そういう連中と戦っていくには、これからは一層脇を締めていかないといけない。 

 

▲272 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

須田という人はこれは、ちょっとどうか・・、読売もこういうことを流すとはよくないなあ。これは玉木氏が怒るのも当然。名誉棄損の可能性もありそう。玉木氏と国民民主党に対しては、103万の壁の178万への引き上げの主張やそれをめぐる自公との対応、玉木氏に対する党の処分など、政治的な事柄に焦点を当てて批判するのは政治家であり、政党である以上やむを得まいが、こういう、個人的な領域のことで、審議不確かなことを公共の電波で仄めかすなどというのは、いただけない。何かあるのなら、しっかり事実をつかんで示すべきだ 

 

▲416 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主にそれなりに期待はしているが、玉木氏が決して「清廉潔白の白馬の王子様」ではないことも、民衆は理解しないといけない。榛葉幹事長が冗談めいて「玉キング」と言うことがあるが、清濁を飲み込んで、濁と対決する際には「ブラック玉木キング」が顔を出すことも漏れ聞いている。 そこいらの中小企業の社長とは違うので、せめて社員さん(秘書さんや党の事務方)にパワハラまがいなこと、離職率が高くならない様に気にかけて欲しいとも望みます。 

 

▲115 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットで番組のやり取りを見ると、弟さんの件のように思える。 

弟さんに関しては、仮想通貨「キングスコイン」、3000万円借金、ロレックス売却金の問題が掲載されてるが、法的には兄とは別人格だし須田さんもそれを分かった上で示唆したんだろうけど裏付けは何かな? 

 

アクセスジャーナルの山岡さんが動画で触れてたのは、弟の問題に玉木代表の顧問弁護士が首を突っ込んで来たことや指定暴力団も絡んでいそうな話だけど、命取りになるほどのインパクトは無いし、まだ他に何かあるのかな? 

 

しかし、この弟君も、兄に劣らず優秀で能弁のようだから、聞いてる方はその気になるのかもな。 

ロレックスの件は、老資産家が嵌ってしまったようだが、兄が国会議員だの、政党の代表だのと言われても、『別人格』なんだしうをも少し気付けんばね! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

須田慎一郎氏の肩書は一応ジャーナリストとなっているが、兵庫県知事選挙をめぐる彼の言動等を見ていても、およそ客観性に乏しく、また、きちんとした取材に基づいているとは言いがたい。 

 

須田慎一郎氏と、その仲間たちが出演する番組、YouTube等は、その愛好者というか、支持者が集うものであって、そうではない一般の人は、相手にしないのが賢明だろう。仲間内に受ける話しかしていないからだ。 

 

▲248 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

須田慎一郎はこの手の噂話とか雰囲気とか、ちょっとふわっとした表現でいろいろ話をばらまくのが商売みたいな男。そういう発信の仕方をすることで須田のところにはまた情報が集まってくる。そういうサイクルでネタを仕入れ、それをマスに向かってしゃべる。もともと週刊ポストに出入りして外部ライターを長年やっていた人で、新聞やテレビが自社で出せないちょっと信頼度の低いネタの卸し先みたいなことで食っていた二流ジャーナリストだったと聞く。それが紳助がMCをしていたことで有名なテレ朝の情報番組にネタを売り込んでスタッフに潜り込んで、それからいまに至っているわけ。作り話はしないタイプ。でもネタ元は玉石混交。それが須田慎一郎。 

 

▲20 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとテレビで見たことある程度でしたが昨年講話を聞く機会があり、これからの経済について話してくれると思い楽しみにしていましたが、内容がなくのらりくらりと2時間おもしろおかしくひたすらお話される方でした。テレビでは編集の力がいいのか面白いのに実際には全然おもしろくなく、他の方も書いてましたが相場がわかりませんが、"○十万円"で話してますからね"と自分の価値を嬉しそうに話されてました。全然おもしろくなかったんですけども。 

なんの話からか松本氏の件を話し「私ある筋から聞いたんですけど、あれはやってますからね、皆さん」と言い切っていました。 

根拠は"あら筋"の方が言うんだから間違いない、とでも言いたいような言い方をされていた。 

その筋が何者なのか、なぜそう言い切れるのかも言わず、理由を言わずにジャーナリストと語ってるんだなと、そして全然おもしろくなく信用できなくなりました。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏の疑惑は別にあるのでは? 

現在政界で争点になってる「103〜万の壁」問題は何か変だ 

 

当初野党協議であがっていた「大企業の内部留保課税」がまったく聞かれなくなってる 

「いっぺんに懲罰的なモノを課したら、そこで終わりになってしまう 

だが搾取に等しい行為で蓄積された内部留保は莫大だ 

これを時限立法で毎年企業に課していく」 

とまで話は明確になっていたのに 

 

ご存知の通り内閣は財務省に操つられている 

そして玉木氏は元大蔵財務官僚だ 

 

今の自民は少数与党であるのに、年末年始のガソリン問題にも見る通りまったく危機感がない 

与野党協議は角逐なんかしてないのだ 

 

これはマッチポンプ 

本当に必要な問題は国民の目から逸らされてる 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

須田さんの言葉がどうだか知らないがこの番組は言いたい放題のガヤ番組、放っておいても良いようなものだけど玉木さんにとっては大事な時期なのでしょう。しかしこの番組は関西ローカル、玉木さんもよく見ているものですね。 

 

▲135 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

番組「そこまで言って委員会」は、表面的には面白いが出演者の個人的独善的な意見を述べることも多い。根拠もないだろうと感ずることもある。あの程度の根拠のない発言なら誰にでもできる。この番組での発言は真に受けないことにしている。・・・できることならなくなってほしい番組でもある。 

 

▲401 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

制作側も出演者側も受けがよければ、「TVなら何を言っても(表現の自由の範疇ということで)許される」と思っているからでしょうね。 

視聴者は出演者の妄想を聞きたいわけではない。そして制作側も出演者側も発信することにもっと責任を持たなければならないと思う。 

「そういう番組」だと思って見て下さいというのは通用しない。 

 

▲77 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

他人を評価する時は絶対的な証拠に基づいて発言するべきである 証拠を出せと言われたら即座に証拠物品を提示するべきである 何々と推定されるという言葉はとても卑怯な言葉 発言するからには相手の了解を得てから発言するべき 会社の稟議書でも本人の確認を取ってからでは載せない 自分が聞いたと思ってても相手はそういうつもりでは無いと言われると揉めるもとになる 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

須田氏はエンタメ性に富んだコメンテーターです。 

ピー音で内容が明確にならないのを承知の上での発言。 

本件の内容がいい加減か否かはよくわかりませんが、猛反論するような出来事ではなく、玉木氏が神経質になっているということだと思います。 

もしくは、探られては困ることがあるかでしょうが、可能性は高くないように思います。 

 

▲10 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

「私があたかも人を騙して金品を詐取しようとしたかのような発言があったとのこと」 

 

ピー音で消された部分を『実はこうだった』と暴露するのもどうかと思うけどね。対外的には、『不適切な発言があった』程度に抑えるべき。気持ちは分かるが反論の仕方としてはちょっと稚拙だったかなとは思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんは、去年オールドメディアに悪質な報道をされたばかりですよね。 

玉木さん自身がハニートラップにはめられたと必死に説明してるのにに、オールドメディアは、不倫だ!不倫だ!と悪質な偏見、偏向報道を繰り返し、玉木さんの尊厳を大きく貶める工作をしました。 

みなさん、メディアの報道に耳を傾けてはなりません。メディアは嘘ばかりを報道します。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまで言って委員会、名だたるコメンテーターの方々が、関西まで出向いてあーだこーだいう番組。たかじんさんの鋭い眼光が懐かしいわ。東京で放送されないからって適当な事言うのもどうかと思うし、意味ありげな編集も偏向報道に繋がる。須田さんは編集に抗議したほうがいいね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

虎ノ門ニュースメンバーは、ある事ない事デマを飛ばしてYouTubeで宣伝料を獲る連中。須田慎一郎も高橋洋一も立花の10年で10人と浮気の嘘を番組で堂々と述べてたけど嘘とわかっても未だ詫びすら言わない。今回の須田も同様に言い放題。彼らに睨まれたら何処までもデマを流すよ。脛に傷ある玉木が恐れてるのは兄の借金や本人の浮気相手との示談が未だ公になっていなくまだまだ火種が残ってるところだろうな。本予算に178万が計上されないと前回のトリガーと同じ口だけ男になる可能性が大だ。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

皆で次の参議院選挙に行きましょう! 

そして自民、立憲民主【以外】の政党へ投票しましょう。 

とにかく、我々は投票する(もちろん有効票)しかありません。 

衆院選で与党が過半数割れとなったのも、皆さんが投票した成果です。 

あきらめずに、投票することを継続しましょう。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「そこまで言って委員会」は、かなり踏み込んだ発言でもそのまま放送する番組ですからね……。地上波の中では、おそらくこの番組でしか聞けないような意見が放送されるので、貴重な番組だと思います。 

それに一応バラエティ番組とされていますので、いちいち目くじら立てるようなものではないと思います。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何でこんな言葉ばかりなのでしょう? 

国民からすると当たり前の様な事で誰もそんな事を言う議員が日本に居ないからこそ保守党の河村たかしさんの発言がYouTubeやSNSで切り取られたり百万回以上再生され注目されているのでしょう。 

他の人達には都合の悪い事なのでテレビなどで大きく取り上げられる事はない事が日本の変わらない時代遅れを象徴している。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

彼は 公課支払いや物価高に苦しむ生一般庶民の希望であり 

例えるならば希望の無い暗い日常生活の暗い海を 

照らす希望の灯台であると思いたい。 

 

昨年衆院選までは 彼や国民民主党を詳しく知らず 

無力感に苛まれながら空しく投票していた私が 

自らの生活を楽にするであろう強力な投票先を 発見した。 

 

こういう話題を提供する者は  

彼を見つめる貧困にあえぐ庶民(国民)の多くが 

どんな思いでいるのか 考えて欲しい。 

 

私には 事実であろうが 嘘であろうが 関係ない。 

これから命がけで色々な勢力が発言すると思うが 関係ない。 

この国の本来の姿を取り戻し 成長と分配が国民を潤す国にしてほしい。 

 

一般国民の生活を救おうとしている 

彼らの偉業を 阻まないでほしい。 

 

▲64 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャーナリストの須田といい元政治家の泉房穂といい、真相も解明されていないのに斎藤兵庫県知事に向けて謝罪してみたりと慎重さに欠けるせっかちな判断をする人達は見ていて危うさを感じる。真相が解明されて真逆の結果になったらまた更に謝るのかな?薄っぺらいね。今回も玉木氏の何か確実な情報を握って言ってるなら良いけど、昔あった偽メールに踊らされて追及したら間違いだった事が分かって自殺した民主党議員みたいにならないと良いけど。 

 

▲82 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでジャーナリストとしてメシを食ってきた須田さん。そら確かなスジから話が聞こえてきたからこそ示唆したのだろう。 

番組でピー音かけたのは告発者、捜査機関がおおやけに動いていないからかと思う。 

それに法則として、減税政策を実行に移す政治家はスキャンダルによって攻撃されてきた事実がある。 

真相は定かではないが、Z省界隈が仕掛けを用意していることは須田さんの示唆を待つまでもなく普通に予想されることでしょう。 

 

▲28 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

須田氏の話は間違った情報もあるから、全てを鵜呑みには出来ない。可能性が有る程度に聞かないと。ただ普通のマスコミよりの情報よりははるかに信頼出来ると思う。今勢いがある玉木氏は、横やりで勢いを止められるのは嫌だから怒って当然だろう。 

 

▲42 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

須田さんの話をそのまま受けてどうすんだ。 

あれはこういうスキャンダルが何処かの週刊誌から出ますよ。注意してくださいねと言っているのだと思う。 

だから反論する前にそういうスキャンダルのしっぽを何処かに売られてないか調べたらいい。 

嘘の情報を流されていないかをしっかり調べてから自分の身を守った方がいい。 

近々そんな記事がでたらすぐに防衛できる様にしておけと思う。 

前回もドタドタだったんだからね。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう叩き方を見ていると、「財務省に逆らった者は消される」という話が本当なんだなと思ってしまいます。こういう予告があったうえで玉木さんが抹消されるようなら、さすがにそれはないだろうと思っていた足立議員の事故死も本当に財務省がからんでいるんじゃないかと疑念を持ってしまいます。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何が真実かわからないが、火のないところに・・・の諺もあるし、逆に落とし入れようとする陰謀論の話もある。更に視聴率を上げる為の演出ってことも。我々一般市民はこれらの情報を見極めて騙されないようにするしかないのだろうか。本当にわからない世の中になったと思う 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

取材をして、「真実と信じるに足る相当な理由がある」と考えた上での番組内での発言であろうが、その人が真実相当だ、と感じただけで名誉棄損をまぬがれるような運用はダメだと思う。その人以外の人(一般人)もその話を聞いて真実と信じるに足る、というような運用はできないものか。そうすると特ダネではなくなってしまうから難しいか。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

番組を見ていました。ピー音でよくわかりませんでしたが、雰囲気では弟の金銭トラブルに関する問題のように感じました。不倫騒動のタイミングの良さもそうですが、与野党問わず嫉妬している人間が非常に多いということも番組内で発言されていました。国のため国民のため今何をするべきか、嫉妬している政治家、抵抗していおる官僚は今一度考えて欲しいものです。自民党小野寺政調会長が学生が働くことに疑問符を投げかけていました。国民からしたら「だったら今まで政府は自民党は国は何をしてきたの?」暫定を恒久扱いにして、使い方の見直しはせず、増税増税!日本の税制は対処療法的なやり方で言うなればパッチワークのようになっていると思います。受益と負担の理屈はわかりますが、まずは税金全体の使い方の検証が必要でしょう。前年予算を残すと次年予算が削られるから残さず使うという考え方から見直すべきです。 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

アドバイスとしてなら須田氏も言ってることもあながち間違いではない。 

財務省はあの手この手で絶対に減税を潰しにくるのでスキャンダルも含めて今後は気をつけてもらいたい。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

須田氏はジャーナリストの中ではなかなか骨のあるかたなのかなぁと思ってたのですが、ピー音で消されてるということは公共の電波で流すには問題のある内容と番組側も自覚してのこと。 

うらが取れてるなら堂々と糾弾したらいいですが、消されたことが全てを物語ってると思いますね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアも減税方針の政治家を叩きたいのだな 

 

政治家は国民のために仕事をしてくれればいいのに 

不倫が良いとかスキャンダルなんかどうでもいいとは言わないけど、政治家のもっとどろどろした部分やお金の話すればいいじゃんって思ってしまう。 

メディアが偏った報道をすることで、政策が歪むのは勘弁してほしい 

 

ガソリンもものすごく値段が上がってる 

お正月の的屋でさえものすごく値上がりしている 

 

状況を変える政策を行わなければ、国民の生活はくるしくなるばかり 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政府がまともになるかどうかは玉木氏にかかってると思います。 

力を持つ日本国にとって良い政治団体が皆無の中で産まれた儚い希望、これ以上のスキャンダルで失脚だけは本当にやめてくださいよ。玉木氏の人生だけの問題じゃないのですから。 

 

ここから自民党や立憲民主党、維新など日本を破滅へ誘う政党をまとめて目を覚させて欲しい。 

 

▲112 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

>玉木氏は「私があたかも人を騙して金品を詐取しようとしたかのような発言があったとのこと」とした上で「相手が政治家なら何を言ってもいいのか。刑法犯にあたると決めつけるような発言も許されるのか。発言者のみならずテレビ局の責任も問われる。公共の電波でいい加減なことを広めないでほしい」と、批判と反論をまじえながら投稿した。 

 

 

本記事とは直接関係ありませんが、例えば立憲所属千葉県選出小西洋之参院議員。 

小西氏はハッキリ言って、国民民主や玉木代表に対して方々で好き勝手言いたい事を言いまくっていますよ。 

国民民主として選挙で有権者に約束をした事を「ポピュリズム」だの、「それを信じる程有権者はバカじゃない」だの。 

何故小西氏だったりに対しては、名指ししてハッキリと苦言を言わないんですか?! 

 

玉木氏こそ 

「相手が政治家なら何を言っていてもいい」 

って考え方なんですか?! 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事言われても、右派系コメンテーターをずらりと揃えていい加減なことを言い合うを楽しむのがこの番組なので。 

番組側が変わるのには期待できないでしょう。端的に視聴者の側がこの手の娯楽から卒業すべきだと思います。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

イチャつき報道も有って玉木氏もSNSやテレビで発信するほど国民が覚めて来ている気がする。宮崎健介氏とも比較される中で謹慎どころか?色々な人の発信にさかんに反論しているが、玉木氏の責任から逃げる姿勢に幻滅してしまうのは自分だけだろうか? 

 

自民党や野党の殆どの議員は不倫や性的な記事が出たら議員辞職しているのに玉木党だけ特別?代表謹慎3カ月で終わらせる目論見では済まなくなってるのでは? 

先日、玉木氏と亀井静香氏と対談記事で玉木氏は「相手をケアしてますから..!」の回答、どういったケアなのだろう?家族だけでなく先ずは相手に対しても謝罪して一旦、辞職して出直すべきだと思う。 

 

▲18 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は世界いち税が多い国。消費税は天下り増えて予算が足りなくなり、導入されたのでは。特別会計400兆円。これ以上、税を増やし、物価が上がり、国民の生活が苦しくなれば、財務省に矛先が向くことになりますよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「私があたかも人を騙して金品を詐取しようとしたかのような発言があったとのこと」 

少なくとも玉木氏の実弟が玉木氏の名前を出して、金品の詐取をしようとしたのは事実です。玉木氏が全く関係していないかは捜査の過程で明らかになるでしょうが、根も葉もないことではない。 

 

▲36 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

思わせぶりな発言をして存在感を出そうとしている似非?ジャーナリストの空言?に、飛ぶ鳥落とす勢いの公党の偽装?役職停止中の代表がこのように反応するのも大人げない。それより記者会見までして原稿を読んだ小泉なんとかさんとの件、その後どのように決着したのかしないのか、記者会見なり、お得意のユーチューブなりで教えてもらえるとうれしい。 

 

▲44 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党も、党首の野田さんを始め主要幹部が今のままなら、減税することはありえないし、なんだかんだ言っても財務省の言いなり。(増税路線は変わらない) 

つまり政権交代しても事実上の「第2自民党」だ。 

石破さんが、「総理大臣になりたかった」だけの人だったように、野田さんも「政権交代したかった」だけの人だ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

須田氏については一次情報に自ら当たって内容を吟味した発言は、「しない」と認識している。同じ番組に出演した人に安易に迎合するなど、あまり好ましくない人物でもあると感じている。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確たる証拠があるならはっきり言えばいい。 

それがジャーナリストの仕事なんだから。 

 

でも、証拠も根拠もないならマジで風説流布罪だと思う。 

発言者も放送した局も。 

 

証拠なしに何でも言っていいなら、読売テレビの噂としてあることないこと言っていいのか、サイトに載せていいのか、雑誌やテレビで吹聴していいのかって話だ。 

それとも須田も読売テレビも自分がやられても一切構わないってことなのか? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別にピー音でわからなくしてたんだからいいだろうに 

言ってる本人もネタで言ってんだろうし、いちいちネタにマジレスするな 

あの番組は真に受けて見るものじゃない 

ただのバラエティ番組だから 

真に受けて観る方も観る方だ 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、この番組自体が?がいくつか付くようなものだから、そこで語られる政治話も?の臭いが強い。決して!では無い。 

それに対抗して、本人が真剣に火消しを図るような言動をするのは自ら、火のない所に煙は立たぬを実践しちゃった感がある。煙のうちは静観するのが正解だと思うが。 

 

▲187 ▼218 

 

=+=+=+=+= 

 

>「ピー音」で消されて明かされないスキャンダル 

 

現在の国民玉木雄一郎氏の立場と国民の大きな支持と与党側の強い抵抗を考えると、 

 

刑法233条は、「虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。」 

 

に抵触する行動と考える人も多いと思います。 

 

とにかく、体制側は都合が悪いと兵庫県の斎藤知事の例の様に、自民党系の人間は露骨に妨害行為をやる事が分かっています。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ぼかしてはいるし詳細は聞こえないようにしていたが、玉木氏自身に別のスキャンダルがあると言ったようなもんだからね。 

ジャーナリストが気配を感じたというならしっかり取材し証拠を掴み告発してもらいたい。 

まさか噂話程度の事だったり、既に報じられている弟の秀樹氏の話でもないだろうし、事実を掴む気も無いのに話したわけではないだろうからね。 

 

▲19 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あんなつまらない番組に、いちいち反応しない方がいいと思う。見ている人も話半分で聞いている。 講釈師、見てきたようなうそをつき。 本当の事実と、聞いた話と、自分の予想、見解をごちゃまぜにして面白、おかしく議論風に化かしあうバラエティ番組。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金銭がらみで初出ではないともなれば、まあ弟さんの件でしょう。 

 

以前、玉木の弟ということを信用の担保にした金銭トラブルが、週刊誌で報道されていました。その記事によると、自分の名前を使うことを黙認した玉木氏にも道義的責任があると断罪していましたが、、、。 

 

どうなんでしょう? 

ちょっと無理筋に感じますが、、、 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ、弟さんは「自分は国民民主党党首の玉木の弟だから」と言ってとある料理店主から3000万円もの大金をだまし取ったのたのだから、少しは政治家として玉木代表にも道義的責任はあるようにも思われますが、この辺はいかがなものなのでしょうね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今でこそ英雄視されてるが、何ら問題なかった加計学園の件で国会を数年空転させた主犯は玉木雄一郎だからね 

何度も「オールドメディア」に出演されては加計学園の件であることないこと適当に話されていたことをよく覚えています 

 

愛媛県前知事の加戸守行氏も当時は辛辣に玉木氏のことを批判されていました 

「対決より解決」路線を打ち出したのは自身に、父親の属する獣医師会から献金を受けていたことが発覚し加計学園攻撃はそのせいでは?と疑惑を持たれたことからのトーンダウンと掌返しに過ぎません 

結局希望の党の空中分解で玉木氏が埋没したことにより有耶無耶になりましたが、存在感を高めている今、あの疑惑をまた掘り返そうとする勢力が出てくるでしょう 

 

ネットメディアのニューヒーローかのような扱いは違和感が拭えません 

彼はただのオールドメディアのはみ出しものです 

103万の壁については後身に譲って本当の「禊」を済ませてほしい 

 

▲128 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

弟の件だろうな。 

兄貴の名前使ってるんだから、騙されるよ。関係無いでは済まされないだろうな。何らかの影響はあるだろうから。 

須田さんは情報ソースいくつも持ってるから、ある程度信用できる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

須田氏の発言はいい加減な発言かもしれませんが、自民党の常とう手段は記者に金をばら撒いてスキャンダルを掴んで報道させるというのが常とう手段なので気を付けて欲しいです。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家だからって何言っても良いわけじゃないが、玉木に限らずですが自分達も他の方に対してまあまあ酷い事言ってますよね。 

玉木氏は自分の事が記事になると反論する事が多い様に感じる。それは立憲にも通ずる事ですがね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

須田さんは昔好きだったが最近はちょっと微妙だなぁ。。 

私が出来るささやかな抵抗として、出ているテレビやYouTubeは観ないようにしている。 

コレが私だけなら何も意味ないが、同じような人が増えたらそれにお金がかかっている人は須田さんを呼ばなくなるからね。 

スポンサー、代理店、YouTuberなど。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にデタラメ記事や報道はやめて頂きたい。ジャニーズの一件もそう、力が無くなった途端に総叩き。某銀行の刑事事件も大きく取り上げていない。それは巨大スポンサーであり政財界とのパイプが太いから。忖度やいじっめこ報道からの脱却を切に願います。 

 

▲144 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

175の壁やトリガーが長引けば長引くほど部外者やネットニースの 

ネタにされる。 

賃金に係る政策はスピード感が大事。 

日本維新と学校無償化、IRで自民党を補完等で連合する方策もある。 

トランプ復活で石破政権降ろしが決まると無視かも。 

 

▲4 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省解体デモが始まってます 

このデモが無視できないくらい大きくなれば 財務省解体デモが近くであると聞いたなら参加して財務省を解体に追い込みましょう、民意を示そう 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまで言って〜は政治家に下品なイジメをする番組に成り下がってしまった。玉木さんも被害者だが昨年の石丸氏への集団イジメは子供に見せられないほどヒドい内容だった。 

関西人だからなのか政策実績の話しとか全く聞かずコワいコワいと印象操作を始めたり石丸さんが可哀想で見ていられなかった。子供の未来のために全国放送は中止して欲しい。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

TVでの発言は慎重であるべきです。憶測や推測ならば発言してはいけません。どうしても発現したい時は、はっきりと断って発言すべきです。何でもかんでも面白くあればよいという事ではありません。無責任な発言はいけません。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木君謹慎して居て余程暇なんでしょうね。謹慎の身として、批評よりも次の政治政局に対して、第二弾の方策を考えてた方が、宜しいかと推察します。その際は、傾向と対策を具現化して、掲げましょう。今回の103万壁人気は、提案提唱だけでも、選挙でのタイミング良く、玉木国民民主人気が浸透されましたが、しかし財源を自民党考えろと言って、掲げただけではアイデア級提案提唱だけの、民間企業評価止まりです。 人気による威厳は、そろそろ終わりとし、謹慎明け迄静かに充電される事のが賢明ではないですか玉木君。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

音声を消さないと放送できない様な事は、放送してはいけないと思う。 

放送するなら音声を出す。 

 

そうしないと、デマと変わらない。 

メディアは、数字を取れればOKと言う感じなんだろうけど。 

 

▲85 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

公人の不倫だけでアウトと思うけどね。一応謝罪してたけど党の処分もいい加減に見えるしね。 

世間のバッシングも少ないように感じるしいよいよ不倫は文化って言葉が復活したのかな?どこぞの誰かが私的な事は家庭内の事だから何やっても仕事さえしてればって言ってたけどそんな人がって思ったゃうよね。家庭も疎かにする人が政治家ってね! 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSを否定するならワイドショーと言われる情報番組の中で政治の話を禁止にしろよ 

しっかりと裏を取って報道番組として使えばいい 

 

「噂」とか「想像」で話を作っていたらSNSと変わらないだろ 

コメンテーターも同様の理由で不要 

コメンテーターの役割なんてそれこそSNSで検索したほうが大量に出てくる 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

須田は、斎藤知事への報道に関してオールドメディア批判したのはいいものの、仕事が減っては困るので、オールドメディアや反玉木受けしそうなことを持ち出して、テレビの仕事を延命しようとしてる。 

公共の電波を使って「そこまで言う」のなら、確固たるエビデンスを見せるべきやし、それができないというのなら、須田自身が批判したオールドメディアと何ら変わらない。 

メディアに携わるヤツって、ホント学習能力が無いな。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正直記事を見て疑問なんだけどさ… 

これって信ぴょう性有る話ならピー音なんて入れる必要なくない? 

そもそも不確かなら言うべき事じゃない 

(確かかどうかも分からん事で他人の評判を下げる事をテレビで言うことが許されるのか?芸人同士のプロレスでもないのに) 

逆に真実だと言うから堂々と流せばよくないか? 

テレビが危ないと思うならカットして使わなきゃいい。 

本当テレビって終わってるよなw 

大物芸能人のスキャンダル話には一切触れずにスルーしたり、誰もが分かりきった性犯罪を何十年も知らんぷりし続けてお互い良い思いして来たり、頭が上がらん人達に都合の悪い事は反対する人ばかり集めて毎日否定したり、確定してない事をさも人を殺したように連日報じたり。 

 

そして私見とか誰かに聞いた話では、、と勝手に喋った事を間違ってると指摘されても謝らない。 

どこが公平公正なんだよw 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

コメンテータで須田さんが話していることを聞いたことあるけど、まぁ、正直信用できない、浅いコメントが多いな。って感じることが多いです。 

いい加減だし、憶測でモノを話すし・・・・ 

このコメントも、さもありなんって感じです。 

 

まぁ評論家っていう人はこんな人がほとんどだから今更驚きませんが。 

なので、須田さんがコメンテータ・ゲストで呼ばれるときには番組ごと聞かないことが多いです。だって適当すぎるのだもの。 

 

こんな人を議員の面接官として採用した維新って一体何なんでしょうね・・ 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

須田氏を擁護するつもりも支持するつもりもないが、玉木氏は 

どんなに言い訳しようが、あれだけ連れて歩いてた不倫相手に 

公金は一切使われてないということには無理があると認識しています。 

それでも流用が無いと言っても、あなたの給料は税金から支給されてる 

わけです。 

役職停止なんてので誤魔化さないで、一度きちんと身を引くべきだと 

今でも思ってます。反論するならそれからでしょう。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政治には、金がかかる。かかることを前提にして、政治家のほとんどは、叩けば埃の出る体。財務省を困らせている(国民に分かられては困る事を語られているから。)となれば、財務省の息のかかったマスコミ動きますよ。不倫騒動が、出たタイミングも露骨でしたよね。故に玉木さんは、マスコミ対策を強化して頑張ってね。のエールと、とらえてね。須田さんは、裏の世界にも詳しいから。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな所で足を引っ張る者が居るし、財務省の邪魔も有るでしょうが、国民の殆どが自公立民維新には期待をしてません。 

国民の為に政策を通そうとされている国民民主党を応援しますので、余裕を持って頑張って下さい。 

財務宣伝議員は、夏の選挙で落としましょう。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

財務とか埋没しそうな野党が抜かしているんだろうけど、国民民主を支持してる人たちって、「自公は社保や税金で現役世代を苦しめている事自体許せない。玉木氏は不倫してようが減税の公約を果たしてくれれば良い。」と思ってますよ。 

そこを読み違えると、自公も財務も沈むと思うけど。 

まあ沈んでください。財務省だって政治と同じで一枚岩じゃないんでしょうから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

家族を騙す不倫 

そのようなことをする人は 

国民に対して 

本当に信じられるか? 

自分の政党のためだけの 

減税策で 

将来の日本のことを考えているのか? 

減税した分は、将来子供たちが返済 

財源を示して欲しい 

 

▲17 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な記事が出るが大多数の国民は昨年夏の衆議院選挙前の国民とは違うぞ。 

昨年の選挙から多くの国民は気づいた。そして気付かせてくれたのは玉木氏、椎葉氏率いる国民民主党。 

 

103万の壁、トリガー解除も与党と財務省に妨害されました。 

 

今夏の参院選めちゃくちゃ楽しみにしていますから 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スキャンダルがなにか? 

国民の為に働いてくれてるのなら別にいいです。 

仕事をしない議員は辞めてもらいたい! 

 

玉木さんが、国民から搾取するような増税路線の方なら辞めてもらいたいと思うけどね。 

 

▲60 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

反論では手ぬるい。彼らは此れで金儲けしている。「ピー」を入れるTVのやり方は問題が多い、大した内容でも無い事を視聴者に勝手に妄想させる手法で、視聴者を愚弄する行為でもある。法的処置に出るべき。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、弟が詐欺で告訴された、俺の兄は国会議員だから信用してよい、という話しがあった、という記事はありましたね。 

その後、起訴されたかどうかなどの続報はないので、100%事実かは知りませんが。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

須田慎一郎さんけっこう気に入ってよく見ていたんですけどね、最近はN国党の立花とかと絡みだしたりして路線変わってきたのであまり良い印象ないです。残念ですね。 

 

▲5 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE