( 245546 )  2025/01/07 04:48:41  
00

退職代行モームリのホームページ 

 

 多くの企業や官公庁で仕事始めとなった6日、本人に代わって勤務先に退職意思を伝える退職代行サービスの依頼が急増した。例年より長かったこの年末年始の「9連休」明けで、職場へ向かうハードルも高くなったとみられる。 

 

 転職・退職支援会社「アルバトロス」(東京都港区)が管理する「退職代行モームリ」の都内の事務所には、朝から依頼の電話が相次いだ。1日当たりの依頼件数の最多はこれまで約180件だったが、6日は午後5時時点で約4割増の250件超と最多を更新したという。 

 

 モームリは、本人に代わって勤務先に退職の理由や意思を伝えるとともに、退職届の郵送や備品の返送などの調整を代行する。利用料は正社員・契約社員は2万2000円、アルバイトは1万2000円だ。 

 

 6日に寄せられた依頼の退職理由としては「年末までがむしゃらに働いてきたが、年明けで緊張の糸が切れてしまった」などと年末年始の長期休暇明けの影響がうかがえるケースのほか、「社長から度重なるパワハラがあった。有給を3日間取得したら『体調管理も仕事のうちだ』とボーナスを減らされた」「労働環境の悪化でうつになったが、休職させてもらえなかった」などと、職場環境の悪化を訴える声もあったという。 

 

 これまでもゴールデンウイークなどの長期休暇明けに依頼が増える傾向があったため、6日は職員を普段より多い26人にして仕事に当たったという。同社の担当者は「件数が増えた分、スピード感をもって対応した。労働環境などに困っている人にとって『最後のとりで』のように利用してもらいたい」と語った。 

 

 X(ツイッター)上でも「本当に限界な人は退職代行を使って」「日本からブラック企業をなくすためにできることはないのか」などの発信が相次ぎ、「モームリ」や「退職代行」が一時トレンド入りした。【杉山雄飛】 

 

 

 
 

IMAGE