( 245568 ) 2025/01/07 05:16:14 2 00 万博「赤字になったらどうにもならん」関経連会長、チケット購入発破毎日新聞 1/6(月) 19:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8722e90cc74e005583afc32f8c9596bead8ee9be |
( 245571 ) 2025/01/07 05:16:14 0 00 大阪新年互礼会で「大阪締め」をする大阪商工会議所の鳥井信吾会頭(中央左)ら=大阪市北区で2025年1月6日、梅田麻衣子撮影
関西の政財界関係者が集まる年始恒例の「大阪新年互礼会」が6日、大阪市内であった。4月13日の開幕まで100日を切った2025年大阪・関西万博の成功に向け、オール大阪で取り組むことを確認。課題の機運醸成やチケットの購入も一丸となって、スパートをかけることを誓った。
互礼会には経済人ら約2000人が出席し、今年は万博の話題一色に染まった。大阪商工会議所の鳥井信吾会頭(サントリーホールディングス副会長)は、巳(み)年にちなみ「万博が今年のえとにふさわしく、日本経済の再生と成長につながってほしい」とあいさつ、オール関西で成功させる必要性を訴えた。
関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は「万博を成功させ、昔大きな力を持っていたような『大大阪』『大関西』への扉を開く」と強調、チケットが前売り目標の1400万枚の約半数にとどまる現状を念頭に「チケットを買ってください。赤字になったらどうにもならん」と発破をかける一幕もあった。
その後、鳥井会頭は記者団に「参加国のやる気は満々だ。日本での盛り上がりをつくっていくことが重要だ。老若男女に万博の価値や内容を知ってもらうことがこれからのポイントになる。経済効果だけではなく、最先端技術や各国の文化、考え方に触れるという精神的な価値が大阪や関西の将来につながっていく」と話した。
また、記者団から毎年恒例の「今年の漢字1文字」を問われた吉村洋文・大阪府知事と横山英幸・大阪市長は「博」と「夢」をそれぞれ色紙に記入して披露した。吉村知事は「万博を成功させたいという思いで選んだ。広がる意味もあるので、大阪の素晴らしさが世界に広がってほしい」と説明。横山市長は万博会場の夢洲(ゆめしま)をかけて「万博で夢がかなう、夢に出会う。夢がある万博を開催したい」と力を込めた。【東久保逸夫、妹尾直道】
|
( 245572 ) 2025/01/07 05:16:14 0 00 =+=+=+=+=
チケットが売れないのは誰でも始めからわかっていると思います。 今さら意気込んだところで、誰に売るのでしょうか? 関西の主要な企業はすでに十分買っているので、万博に行きそうな人の手にはすでにチケットは渡っている。 関西以外から人を呼び込むしかないが、万博にそれだけの魅力があるのか? それと交通機関ですが、地下鉄一本と、橋が1つ。 何かトラブルがあれば島から出ることができなくなるし、入ることもできなくなる。出入りの際は交通渋滞も考えられる。 そういう事考えてるのか疑問に思います。
▲199 ▼7
=+=+=+=+=
大赤字は吉村の前からわかっていましたよね。場所といい、予算の大幅な高額!吉村も万博の結果次第では責任を取って政治から身を引く位の気持ちを持たないと。結局は大阪市民、府民、国民の税金が使われるだけです。そしてカジノや、大阪都構想と!!身を切るのは大阪市民、府民、国民の皆様です。野党で唯一負けた維新、国政に出るのは難しい。大阪府議位のレベルでいいのかと。
▲360 ▼31
=+=+=+=+=
「赤字になったら」と言うけど会場建設費の2300億円の2/3の約1500億円強は国税と府民税が使われていてこれはチケット売上では回収されないから実質は赤字になるものですよ 博覧会協会はこれは「経済効果」でカバー出来ると言ってシンクタンクが試算した2.7兆円という効果額を示してますがそのうち7200億円は周辺インフラ含めた建設費とイベント費用で要は税金を右から左に動かすだけのもの 来場者消費の9000億円弱というのは万博がなければ他の地域に出掛けて消費する分を万博に付け替えただけ その他のインバウンド消費も「万博あるからわざわざ日本に来る観光客が増える」のではなく他の観光地に行くはずの観光客が日程の一部を万博に置き換えただけのもの つまりこの「経済効果」とは万博に関連する支出や消費金額を寄せ集めただけでほとんど増加分の無い見せかけだと言うことです
▲109 ▼2
=+=+=+=+=
国内の移動と情報流通が盛んになり「内国勧業博覧会」が無くなったように、国際的な移動と情報流通ができるようになり「万国博覧会」には惹かれるものがなくなっているのであります。時代の流れであります。
▲71 ▼0
=+=+=+=+=
お金を払ってまで行きたくないがただなら行ってもいいって人がいると思うから「大阪新年互礼会」に出席した人達が自腹で前売り券を限界まで買って行きたいって人に配ったら? そうすれば赤字も回避出来るかもしれないし入場者も増えるんじゃない。
▲93 ▼0
=+=+=+=+=
まだ各国のパビリオンが完成してないので何を目玉にしているのかわからないのに、前売り券が売れる訳がない各国のパビリオンが完成してマスコミに披露したら、少しは売れるだろうが、まだ完成してないし、何が出来るのか、わからないのに前売り券が残るのは当たり前、全館が完成して内容が分かりだしたらもう少し売れると思う、
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
国民の大半が大阪万博は 要らないとか行かないとかいう方が多い中 これまでに中止にする機会は何度かあったはずなのに それでも強行して開催するんだし赤字になっても 国民の税金で補填とかって話は無しにしていただきたい・・・
万博の関係者の皆さんは一生懸命 目玉になりそうなモノや コレを見に来てほしそうなものを探してるんだろうけども 何か今一つピンとこない
ガンダムの祭典でもないのに・・・ ガンダムをよそから持ってきて 高さ制限とやらで立った状態でもなく 形を変えてまで飾る意味は? クールジャパンとかでアニメが有名だから?
神戸在住の俺の周りの限定だけですが 不思議と全く!? 興味あるとか行きたいって方はいないのですけども・・・
前売りを買ってるのも協賛企業の出資だろうし 下手したらそこの社員が無理から買わされてるとか? まあ行きたい方はどうぞ楽しんできて下さい~
▲251 ▼29
=+=+=+=+=
この万博は、税金、公金〇とう団が企画したものです。この公金〇とう団は、民衆に夢を見させて、費用を少なく見積もって、支持を集めるが、夢が覚めたころには、公金〇とう団は、当初の見積もりと桁違いの費用を計上して、仲間内でお金を分配して夢のような大金を得て、去っていきます。後で多額の請求が一般国民に、大阪府民に、税金、公金の集金の形で降ってきたとしても。膨大な赤字の責任が追及されたとしても、この万博には、レガシー効果がある、経済効果がある、もっと長い目で見てほしいとの言い訳が用意され、また民衆は長い年月で忘れるとの思惑も用意されている。
▲142 ▼7
=+=+=+=+=
主催者の皆さんは大変かもですが、正直、行く予定を立ててる身としては、一番の懸念が大混雑。 ぶっちゃけ、当初の見込み通りの動員だと1日平均20万人で土日は大混雑必至でしたよね?
さすがに50年前の万博みたいなことはなさそうですが、それでも自国の料理を出すようなところは結構混みそう。 平日と、土曜の開園直後を狙うつもりですが、まあ赤字になるくらいが、来場者には優しいんじゃないでしょうかね。
もちろん地元民としては、あまり大阪府市の懐が痛んでも困るわけですが、そこはIRで頑張ってもらうってことで……
▲8 ▼65
=+=+=+=+=
お偉いさん達のたくさんのかけ声がいずれも虚しく聞こえます。
もはや赤字は間違いない以上、考え方を「量より質」に切り替え、特に来場者の「安全」の確保に全力を挙げてもらいたいものです。
▲119 ▼14
=+=+=+=+=
企業に強制的に割り付ける団体予約以外の一般予約数が予定の1割未満と壊滅的な状態ではもう巨額の赤字垂れ流しは確定であり、鳥井会長が言っているのはせめて団体予約分だけでもゴミ箱行きになる枚数を一枚でも減らしたいという思惑によるもの。 一般企業ではこういう事をすると甘い見通しを隠して組織を泥沼に落としたとして経営者は首になり、最悪は粉飾決算という刑事罰を伴う犯罪に相当します。しかし首謀者が政治家の場合は何の罪にもならず、最終的には何らか偽装された税として国民負担になります。末期的な国です。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
銀行から万博チケットプレゼントキャンペーン、株主優待サービスで万博チケットプレゼントキャンペーンなど、いくつかメールがきています。 チケットもらってもあれじゃあ行く気が起きないので申し込んでいませんが、企業が購入したチケットも余っているようにみえます。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
万博そのものに反対してるわけではないが 腹が立つのは 湯水の如く追加追加で余計なものにまで 当たり前の様に金をつぎ込んだこと。 元旦早々に能登の地震災害かあったのに そんなものは成る様になる・・ みないな援助の仕方。 暑い夏をやっと乗りきっても 今度は寒い冬・・ もう一年も経ってるのに現状は 先進国を自称してるわりには誰が見ても後進国。 あのとき止めて、能登に回していたなら もっと復興は進み 諸外国からも納得してもらえた筈。 今度の万博は 寒さに震えている犠牲者在ってのもの。 売上がどうのこうのは面子のためでしかない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
「チケットが前売り目標の1400万枚の約半数にとどまる現状を念頭に「チケットを買ってください。 赤字になったらどうにもならん」と発破をかける一幕もあった。」
大赤字になって誰が責任取るかで「揉める」までが一セットになるだろう
▲199 ▼9
=+=+=+=+=
万博は世界が遠かった時代の遺物であり世界が近くなってしまった現代ではかつてのような価値も熱もない。老人たちのノルタルジーのためのものにこれほどの人と金と物と時間を投入するのだからこれほどの無駄もないだろう。
▲125 ▼6
=+=+=+=+=
企業が買った分も結局は一般にまわるわけで、その分は一般の人が買わない。私も株優などで、すでに数枚のチケットを無料でゲットした。たぶんまだ手に入るだろうから、買うことはないだろう。ちなみに私は行く気はないので、家族にと思っているが、反応は鈍い。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも今はみんな、お金を出して楽しもう。とか、お金を出して子供たちに思い出を作ってあげよう。とかの余裕がそもそもないんですよ。 政治家がそれすら理解できずに勝手にやって、あたふたしてるだけでしょ?その分他のことに使ったら良かったんじゃないの? お政治家様のお尻を拭きたくはございません。余分なところにお金を使わず必死に日常を生き抜きます。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
訪日外国人は年3,000万人突破、関西へ1,500万人予想。その多くが長期滞在だから万博にも来るはず。タクシーやホテルが足りなくなる嬉しい悲鳴を心配。3,000億の投資で3兆円の経済効果。更地にするから無駄な維持費もかからない。その後のIRは民間投資で毎年1兆円経済効果。羨ましすぎる
▲13 ▼70
=+=+=+=+=
もうだいぶん前からどうにもならんのにカジノやってから取り返せるからっていって無理筋をとおして開催まで時間稼ぎしているってみんな知っています。 それでも維新に投票する大阪の人の税金だけでやってください。 東京は小池百合子なんか一回も投票してないのに税金で五輪関連築地関連にお金使われてますので、民意なんか今となっては全然政治に届かないって思っています。 経団連の関西版かしらんけどやっぱ格差の上の人たちはまだ昭和の金の使い方なんですよね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
オリンピックといい、万博といい、今の日本には要らないものです。 こういったものは途上国で行うべきです。
この時点で約半数が売れ残り、しかも個人購入者はごく僅か。 誰も期待したいなと言う事なんでしょう。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
今回の万博の目玉は何なのか?会場のメタンガスの危険性は払拭されたのか?地震が起きた場合に速やかに脱出できるのか?これらの疑問に対する答えが明らかになるまでは、たとえ招待券をもらっても自分は行きたくない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
大阪万博の目玉は何ですか? それすら知らない私と同じような方がチケットなんか買うはずが無いです。 増して交通費を出してまで行く意味が無いです。 ユニバの入場半額券を付けてくれるなら購入を考えますけどね。 メインはユニバで遊ぶ。時間が合ったら万博に行きます。 飽くまでもメインはユニバです。
▲74 ▼6
=+=+=+=+=
万博関係者は 「赤字になったらどうにもならん」って 認識なのに指摘されている問題点は無視して 発信・発表しないのは何故だろう? メタンガス・工事の進捗・ヒアリ等 チケット販売の発破より先にする事は 山積みだと思うのだが………
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
だいたい、こんな危険な土壌、南海トラフ地震の津波被災確実の場所に造るのがおかしい。南海トラフ地震が2035年前後と言われているから、カジノなど造ったとしても、早々に水没する可能性が高い。 300億円もかけてリングをつくっても、半年で解体?その資材で能登に仮設住宅や復興のための施設を建てたら、どれだけの人が救われたことか。お金の使い方を間違えているよね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
一部完成で開幕させようとしているんだろうか それでいて正規の値段で売りつけるのか あこぎな商売だな さすが大阪商人
赤字は 大阪府民で赤字補填すればいい 間違っても国税を充てにするなよ やりたいと手を挙げたのは 大阪府民なんだから
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
数千円しか安いだけの前売りに飛びつかんやろ。ひらパーでも行こうと思ってから、安い日狙ってチケット買ったりするやろ。京阪株主みたいに乗車券と入場券あったらフリーパスだけで事足りるけどな。
▲16 ▼12
=+=+=+=+=
日本人相手ではなくインバウンド需要を見込んで海外の方たちに法外な値段設定にした入場券を買っていただけば?特典付けてやれば食いつくかもよ。大した目玉も無い万博ですが。
▲61 ▼9
=+=+=+=+=
万博か・・。あれだけワイドショーや玉川氏が連日ネガティブ発信していたので、万博行くって言うのも後ろめたい気分になってるし、まあ行かないかな・・。最初はいく気だったけど、あれだけ変なとこって刷り込まれるとさすがに行かないかな・・。大阪は赤字で盛り上がらなくて可哀そうな感じもするけど、まあ行かないかな・・・。
▲25 ▼13
=+=+=+=+=
余裕があれば考えますが、地方で家から遠く、交通費だけで数万、それに高額のチケット代、とても行く気になりません。 物価高でみんな万博どころじゃないです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
サントリーに買って貰って社員や能登の方に無料で配ればええやん。上場してないし新浪氏の考えにも一致するでしょう。 無理に一般社員がチケット買わされる事が起こりませんように。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
結局は行きたい人が買ったチケットでなく、 半強制的に買わされた企業が 行きたくもない人に買わしたチケットであり 何枚売れたなんかは実数字ではないよね。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
まず一番悪いのは、チケットの買いづらさです。50代の私でさえ、ネット購入のややこしさで、途中で断念しました。それ以上の方だと無理のレベルです。買う気がある私でさえ断念したのですから、そうでない人はその話を聞いただけで近寄らないでしょう。誰がこの購入方法を作ったのか知れませんが、責任は重大です。
この失敗から目をそらすために、維新は胡散臭い都構想をまた言い出したのでしょうか?次の選挙で維新は即刻退場願います。維新の役目は完全に終わりました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
維新が実績作りたいが為の万博 赤字ならもう維新の会解散でいいと思う 政党理念である都構想も2回も失敗したのに まだ政党やってるのでそろそろ 引き際を考えてほしい。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
そんなもん知らんやん、赤字になるって事は魅力がないとか色々と理由があるんやろうし。 そうならんように頑張って。 経団連や経連は自分らのことしか考えてないし、自分たちでチケット買ったらいいとは思うよ。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
万博が赤字になれば、大阪、維新で折半してくれ、国税使うなともってのほか、特に地方は何も関係ないし恩恵も受けないのに税金だけ負担させられたらたまったもんじゃない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
赤字になったら、 ・大阪万博を誘致した橋下徹氏 ・ゴミ捨て場・夢洲を会場に決定した松井一郎氏 ・メタンガス爆発による死傷リスクのある大阪万博を 開催する吉村知事 ・毎月200万円近くの月給とボーナスを得ている万博協会幹部 に、 全額補填させたらどうか?
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
野菜の高騰で鍋の回数が減っている。 ガソリン高騰で出かけるのも減っている。 高い入場券買って、交通費払って、おにぎり昼食では行けませんよ。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
結局は関経連は傘下の企業にノルマを割り付けるんだな。昔、大阪でやった花博の時も、そうだった。 高い入場料をホイホイと出せるほど、庶民の所得が物価上昇以上に上がったわけじゃないし。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
何を根拠に黒字になると思って始めたのかな? ゴリ押しで進めた大阪維新の会や関経連で赤字を補填してほしいですね。 あと、万博に来る予定ですなビザ手続き無料とか言い出してた某大臣を筆頭に、万博を進めた国会議員もね。
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
「老若男女に万博の価値や内容を知ってもらうことがこれからのポイントになる」 ↓ 会期が5年後ならそう言えるけど、この4月に開幕する博覧会に関してのコメントではない。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
企業が買わされた入場券がダブついてるのに関西で売れるわけ無い。行き場のない入場券を企業はどうするんやろ?私もある会社から無料で入場券貰いましたが行くかどうか分かりません。第一関西人が関心無いです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
維新とその関係者だけがはしゃいでいる万博には誰も行きたくないよ! 万博は飽くまでカジノに向けてのおまけでしょ? 万博のせいで能登の復旧が遅れている事を考えるととても万博なんかに行く気にならないよ。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
子供4人育ててるし 4月になれば色々税金払わされるし 物価高で食費は掛かるわ ガソリンも高い とてもじゃないけど行けない ユーチューバーが撮影時行くだろうしそれ観るわ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
目玉商品は「空飛ぶ自動車(飛びません、展示されるかも分かりません)、全自動人間洗濯機(ちょっといい風呂)、スリル満点!無責任施工の落石トラップに万博会場全てが対象の某人気アニメ映画冒頭レベルのばくはつが体験できるかもwさあ、みんなで万博に行こう!」
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まだまだ時間はあるのでチケット販売を頑張ってほしい。しかし、維新が言うには、大規模な経済効果があると言う話だったはずで、だからこそ強行したのでしょう?責任を取って然るべき。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
赤字になったらどうにもならん⁈状況判断も出来んのか?維新信者は未だに『国の施策』やとかのたまってるけど、明らかに維新の無理くりの誘致の結果やろ?この期に及んで『経済効果が』とか夢の話をせずに現実を見たらどないだ?維新を信じた結果が大阪を立ち直れんくらいズタボロにした事実は誤魔化しようもないじゃろが!維新を信じて一票投じた奴らは過ちを悔いて二度と過ちを繰り返さない様に猛省しなはれや!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
大阪の人間です。 地元なんでやるからには成功して欲しいけど・・・。 周りで「いよいよ万博やなあ」と話題になることも無いし、 TVでは連日のようにさかんに取り上げてるけどなかなか盛り上がれへんね。 赤字になっても府民に迷惑かけんようにやってや。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
赤字でしょうな。 行きたいと思わないし。 IRの為に万博を持ってきたようなもんやから、大阪としては、腹の中は赤字でもIRで元を取れる計算。 大阪市民としては、IRも万博も不要やけど
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
スマホやネットで今や様々な国や地域の情報が万博に行かなくても入手できるし、わざわざ人混みに行く必要ないし。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
オール大阪って何ですかね?^^ 大阪人でも万博?って人の方が過半数じゃないの? で、企業が購入した入場券は、どういう配分がされるの? ここに出席した偉い方は、もちろん自腹で入場券を購入されているんでしょうね?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
失敗させたいのか煽る人達いるけどそれで出た赤字は税金で賄われるだけ。 行きたい人増やして少しでも税金での補填減らそうとは思わないのか。 官も民も経済の足だけ引っ張ってどうする。
▲3 ▼40
=+=+=+=+=
肩に力が入り過ぎ。いまさら予測が甘いとか無駄遣いとか批判したくないけど余りにも儲け主義が目について悲しくなる。 ある人が「夢の創造は素人の仕事ではない」と言ったが今回の万博は夢の創造に失敗してるよね。 ちなみにある人とはジョージ・ルーカス
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
経済効果2.9兆円ですよね。
チケット代の赤字なんて気にしないでしょ。
なにを今更焦っているのか。
大阪財界と維新の万博でしょ。 自分らで何とか出来るでしょ。
私は行きませんけど。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「大大阪」とか「大関西」と勘違いしているからダメなんだよ。魅力的であればチケットは自ずと売れる。 魅了がないから売れない。ただ、それだけのこと。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
赤字になったら、異心の怪の連中とそいつ等に投票した奴等で補填します、と言えよ。 例えば一人辺り2万円の出費です、と正直に言えば、こんな奴等に投票するのは居なくなるだろう。 何でこんな奴等の為に投票してない人達が巻き添えを喰らわなアカンねん? 家の壁にポスターを貼り付けてる奴等も、その時になれば知らん顔するだろう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも万博は必要無いやろ。
そんなもん普通に国際展示場とかで十分、むしろすぐに壊すようなハコモノをわざわざ作って壊して捨てるとか、SDGsとやらの一つで、クリーンなんたらに反するんやないの?
尤もらしい事言うて、本音は利権者どもが中抜きでどんだけ儲けるか?くらいしか無いやろ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
赤字なったらどうにもならんやないねん!この不景気に価値のないのものに金を出さないのは当たり前!君達からは真剣が感じられません!もうちょっと責任感を持ってやっていただきたい!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
関西経済連合会の会長がいて、なんでこんな穴だらけの見積もりに、甘々の前売り券販売見通しになったのか理解できない。
住友電気はちゃんとした会社だと思ったが、違うのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民は今現在を生き抜くことで精一杯。 夢を見たところで現実に戻されたら苦しい生活が待っている。 なら高いチケットを買うよりお米を買った方が得
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
三菱UFJ銀行も、貸金庫の被害額を超える30億円を大阪府へ寄付していることを昨年7月12日にプレスリリースしている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう後戻りできないのでネガティブにならず、盛り上げていったほうが国益に繋がるんじゃないですかね。元々反対していた人たちには納得できないかもですが。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
オリンピックで不正した電通、博報堂が外されたから、宣伝が行き渡らない。 隣の府県の神戸、京都に万博の雰囲気は全く伝わっていないから、戦略ミス。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
今更何を言うてんかな!万博会場工事前からわかってた事やないんですかね 大企業のお偉いさん方ちょっと考え甘すぎやないですかね?目玉の無い商品に誰がお金出します。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
売れないチケット心配するより誰がどう責任取るのか考えていた方がいいのでは。 誰も責任取らないで済ませようとか国民が許さないぞ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
こんなに反対意見があったのに 強行するのは、万博が終わった後のカジノがメインなんだと思いはじめた。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
>万博「赤字になったらどうにもならん」関経連会長、チケット購入発破
どう考えても赤字でしょう。 黒字の記事が出たら計算を故意にでっち上げた嘘だと思います。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
年度が変われば責任の押し付け合いと国の負担増を言い始めるでしょうね。もし赤字なら経済効果を計算した学者、確か関○大学の先生でしたね。責任とってもらいたい。万博無くても外国人観光客今来てるからな。どうせ訳の分からん計算で煙に巻くんやろな。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
世界が注目するイベントのチケットが¥5,000て安すぎるやろ〜 これを高いって言ってる人とかネガティブキャンペーンしてる人達ってどんな感覚? USJでも¥10,000円くするのに〜 日本が良くなるのがどうしても嫌なんですね。
▲1 ▼29
=+=+=+=+=
チケット高いて!!建設費が当初の倍以上なんですよね!?正直行きたいっ!!とは全く思わないです(笑)後からまた汚職だの収賄だの出てくるんでしょ?そんなんにお金払いたくないです。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
あなたたちの給料と 大阪職員のボーナス 現物支給で手売りチケット にしたらよいよ 7500円が高いか安いか考える機会に 万博が良いものなら 必ず購入して頂けますから
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
維新が余ったチケットをみんな買い占めれば万事解決。 国民も府民もニッコリ。次の選挙も安泰。 こんな良いことはない。
自分のけつを自分で拭けない議員なんか要らないからね。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
>万博を成功させ、昔大きな力を持っていたような『大大阪』『大関西』への扉を開く
どれだけ時代錯誤なのか。しぼむ日本の中で東京と張り合ってみても価値もないだろうに。こんな発想で馬鹿げたカネをつぎ込んできたのが大阪衰退の原因だろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
1985の科学万博は面白かった。 ワクワクする未来を見せてくれた。
それ以降の万博はワクワクする目玉が無い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
企業に押し付ければ、献金と同じ事。 これだけ問題がありながら、解決しようとしない知事を助ける経済界が怖い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
税金突っ込んでいるのに赤字になっても誰も責任取らない。 経済効果も最初言ってたようにあるのかもわかんない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
カンサイの政治屋と経済界が焦る程、東京都民は冷めた気分になる。 ここからヨシモトとかショーチクを総動員して遮二無二来るんだろうね。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
部外者たが興味津々の人たちがいますか?70年代の大阪万博とは時代背景が異なりますよ。負の遺産になりますね。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
万博とかオリンピックとか、建設業に金がばらまかれるだけで一般人には何の恩恵もない。 赤字になったら誰が責任取ってくれるの?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
関西の関連企業で全部購入して社員の給料から天引きして配るだろうね。もちろん5割増しで
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあ上層部が発破をかけても笛吹けど踊らずで、大失敗が目に見えているね。 とにかく決断力がないよ。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
大阪在住の友人が行かないと言ってる位だから成功は無理ゲーな気がします。木の輪っかしか印象が無いのですよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本の典型的な経営者だね 未だに精神論ありき 赤字確定でしょ でも一生懸命やったので税金で穴埋めしましょうってなるんだろうな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全てはIRのためなんだろうけど、大阪の人達ってこれで幸せになれるの? ド派手好き大阪人は節約って体に合わないんだろうな。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
赤字の心配より、予定通り4月に開催出来るのかという方を心配したらどうですか?
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
大阪万博の大成功の味が忘れられへん。お祭り騒ぎの好きな日本人は行くのん決まってる。チケット不足せんよう、ぎょうさん刷っときや。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
これ黒字になる要素有るの? 赤字は間違い無いので、 それをどれだけ減らすかが精一杯でしょ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
チケットが捌けても人がこなそう そんな感じなら罰則でも付ければ良いのに
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
夢洲まで車で20分程度だが、当地では全く大阪万博は話題になってない。 子供3人いるが、行く予定もない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ、買わなくてもそのうち無料で配布されるやろw たとえ無料でも回ってきても行かないなら必要ないけど
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
経営失敗してる面々の経団連のお偉いさんらしき方々が叫べば叫ぶ程、 嫌悪感が増幅される。 個人的に。
▲1 ▼0
|
![]() |