( 245638 )  2025/01/07 06:16:55  
00

楽天 石井一久氏のGM復帰を発表 三木監督との新体制で巻き返しへ

デイリースポーツ 1/6(月) 13:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/49035ddf15a170c03b4e64e394df9aebddabf9cf

 

( 245639 )  2025/01/07 06:16:55  
00

楽天は石井一久氏が今シーズンからGMに就任することを発表した。

石井氏は過去にGMやGM兼監督を務め、昨シーズンはサポート役をしていたが、今季はGMに3年ぶりに復帰する。

楽天は新体制で今シーズンの巻き返しを目指す。

(要約)

( 245641 )  2025/01/07 06:16:55  
00

楽天・石井一久氏 

 

 楽天は6日、石井一久氏が今季から取締役ゼネラルマネジャー(GM)に就任すると発表した。 

 

 石井氏は18年にGMに就任し、21年からはGM兼監督として指揮を執った。22年までGMを務め、23年は監督専任となったが、シーズン後に退任した。昨季は「取締役シニアディレクター」として球団をサポートしていたが、今季は「取締役ゼネラルマネジャー」に3年ぶり復帰となる。 

 

 楽天は昨季4位で今江監督が退任。三木監督とともに石井GMが復帰し、新体制で巻き返しを目指す。 

 

 

( 245640 )  2025/01/07 06:16:55  
00

石井GMと楽天球団の現状に対する様々な意見や不満があります。

石井氏のGM復帰についてはファンや一部のコメントでは支持する声もある一方で、批判的な意見も多く見られます。

石井氏の才能や功績に賛辞を送る声もある一方で、監督としての成績や球団運営に対する不満や疑問も根強く存在しています。

楽天球団の方向性や選手育成、チーム経営についての懸念や要望も多く見られます。

(まとめ)

( 245642 )  2025/01/07 06:16:55  
00

=+=+=+=+= 

 

く、くだらなさ過ぎる…… 

結局安楽問題から逃げて今江に現場押し付けて、1年経ったら今江のクビ切って子飼いの三木とすげ替えて、自分はGMに復帰ですか 

これ納得できるファンいるの? 

 

▲16411 ▼444 

 

=+=+=+=+= 

 

GMとして毎年の様に監督を変えて 

自分は複数年。 

今度も監督に責任押し付け自分はまたGMに復帰とは。 

相当オーナーに対しイエスマンなのだろう。 

去年の今江監督は、今の戦力で交流戦優勝までしたのに。 

三木さんも同じ様にされるんだろう。 

 

▲8925 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

今江さんは石井さんのGM復帰の為のワンクッションの生贄ってだけだったね。 

三木さんのあと、また監督やったりしてw 

一時期は潤沢な資金で強気の補強を繰り返していたが、昔の楽天と今の楽天で大きく違うのは親会社が不振になったことで、お金をそこまで補強に使えなくなったこと。 

こうなると、本当に監督やGMの手腕が問われることになるかと。 

 

▲871 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

石井氏は現役引退後は芸能事務所に所属しながら、野球以外の仕事が中心だった 

球界に復帰するきっかけが楽天の三木谷氏を通じた経済ルートで、 

コーチを経ずいきなり球団GMでしたから、業界内でよく思っていない人もいるでしょう 

一昨年にやむを得ず監督に就任しても成績が芳しくないものの 

それでも会長との繋がりで球団に残り続けるのは、さすがの処世術と言えるでしょう 

 

▲751 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がGMでも監督でも良いと思いますがファンに愛されるチームを作る意気を感じられない運営は応援する気にはなれません。 

せめて地元民が我が宮城、仙台にある自慢の球団になれるよう頑張ってほしいと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今頃MLB時代のピッチャー返し直撃の 

後遺症なのかしら・・・ 

頭に打球が当たって頭骨に加わった力が 

最も応力集中した鼻の骨に影響を与えた結果 

鼻の骨が砕けたと記憶しています 

 

頭骨に加わった衝撃は3トンにも及び 

メスのカバに踏んづけられたようなもの 

と当時見たことがありましたが 

メスのカバに頭踏んづけられた人って 

どのくらいいるのかなぁ・・・? 

 

▲233 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

宗山が一番の補強の現状。 

今季もほぼ現有戦力でシーズンを乗り切る形。 

 

生粋の楽天ファンとして、新体制になったのだから信じるしかない。個人的には浅村の他に大砲一人何とか育て上げるか獲得して世代交代になりつつある投手陣を援護して勝利を積み重ねてほしい。 

 

▲14 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

球団は何考えてるんですかね。もっと選手ファーストで運営して欲しい。ファンと選手のための球団であって欲しい。石井は絡まない方がいいと思います。 

 

▲5895 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、なんで石井を称賛するコメントがたくさん出てるんだ?こんなもん、球団職員が書いてるんじゃないのか? 

イーグルスファンが三木谷・石井GM体制を賞賛してるとかあり得んやろ? 

 

▲5315 ▼216 

 

=+=+=+=+= 

 

果たして今季がどうなるか?高みの見物です。 

3位になっても「僕の中ではBクラス」と言った御仁ですからね。また、自らが指揮して4位になっても、知らぬ顔の半兵衛を決め込みました。 

仮に三木で3位になったら解任するのかねえ。 

今秋が楽しみ。 

 

▲2883 ▼83 

 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球ファンとして、たとえ楽天球団にそれほどのシンパシーを持っていなくともこの人事はおかしいと思わない人はなかなかいないと思います 

同じパ・リーグで西武のように無い無い尽くしの最下位球団でもナベQ監督はちゃんとケジメは付けて切札の西口さんが監督就任しました。 

 

私みたいな部外者でただのプロ野球ファンとしても腹立たしいのに、楽天初代監督の田尾さんとかブチギレそうな人事だけど、 

見方変えると田尾さんはこんな組織に長居は無用だったと思いますし、マー君だって巨人で現役を終えられそうでホント良かったと思います。 

 

▲2324 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

シニアデレクターがどうでゼネラルマネージャーがどうで、どこまで権限があるのか知らないが、もう少し現場の監督なりコーチなりの味方になってあげないと楽天のイメージも悪くなる一方だと思いますが…。 

自分が監督の時も普通の成績だったのなら尚更新しくなる監督等の味方になってあげて欲しい。 

 

▲633 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもだけど、選手やってた人にGMの適正あるのかな?ビジネス面も含めて、チーム運営の最適化がミッションなんでしょ?選手間のパイプはあるんだろうけど、野球しかやってこなかった人に中長期的なチーム構想に携われるほどの知見やスキルは持ち合わせていないように思える。まずはビジネススクールにでも行った方が良いのでは? 

 

▲782 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

前年6位から途中交代して3連覇に導いたオリックス中嶋聡監督、 

スター選手が不在で2年連続6位から、若手を育て2位に躍進した新庄剛志監督、 

初年度で判断せずじっくり待って結果が付いてきましたよね。 

 

かたや平石さん、三木さん、今江さんはいずれも3位4位の成績ながら一年で解任された。(平石さんは前年途中からか) 

 

今の楽天の戦力で、初年度で結果出せるような監督なんていないですよね。 

それは監督ではなくフロントの責任かなと思います。 

 

ちなみに楽天でまともに複数年監督をつとめたのは、野村さん、星野さん、梨田さんの他チームでのリーグ優勝経験監督。 

 

なんかIT企業のわりに、こと監督人事についてはデータ分析してんのかなって思う。ソフトバンク、DeNAとは違うんですよね。 

なんでだろ? 

 

▲535 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

3位はBクラスと言って、平石さんを退任させて自身が就任しても結果を残せなかったのにクビにならなかったあたりからこの人の影響力はないでしょう。 

 

イーグルスはまだしばらく迷走しそうですね。 

 

▲1127 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

なんやかんや、結果的には最下位を免れてるけど、内容はあまり良くなくて、お金をかけて大型補強をする気もないし浅村や岸以降、人脈を活かした補強もできてない、育成も上手くいってないけど、せめてドラ1の宗山くんだけはこれからの日本代表の内野には欠かせない子だと思うからしっかり育てて欲しい、石井さんが全て悪いとは言わないし、楽天の会社がもう終わりかけてるし、なんせあのオーナーだから将来の期待はあまりできないからこそ何かを大きく変えて欲しいとおもいます。 

 

▲587 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天ファンは誰も望んでいない! 

 

ファンが望んでいないことを全く気にせず好き勝手にやる球団につくづく愛想がつく! 

 

今年は楽天が何敗しても気持ちはニュートラルでいられますね! 

 

三木谷氏の玩具楽天東北ゴールデンイーグルス、岸投手がまだ在籍しているのが本当にもったいない話で、西武にいてくれた方が今となっては良かったなぁと思います。 

 

▲868 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

偉い人に気に入られるのは石井の才能だよね。 

しかし成績不振で監督辞めたのに速攻でGM復帰とか呆れる。 

監督辞めた人は3年ぐらいフロントに入れない方がいいよ。 

フロントに入ると影響力が残ってしまうから新しい監督も仕事やり難いと思う。 

 

▲395 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

石井氏が来てからある程度補強はされたと思います。 

 

ただ、毎年優勝候補に挙げられていたのパッとしない成績だったし、監督になってからものらりくらりな感じだったし、この選択で本当に良いんですかね? 

 

▲628 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

結果が出なかったら監督が責任を取るのは普通の事。そして、その監督を任命した上層部にも責任があると判断されるのもまた当然の事。 

石井氏がGMになった2018年から2024年まででAクラスは2回でBクラスが5回。短期的な成績の責任は監督にあるかもしれないが、ここまで長期間低迷しているのは戦術(監督)よりも戦略(球団)にあると判断せざるを得ない。 

 

▲46 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本風にアレンジされたものではない、メジャー式の本家GM制度は必ずしも悪いものではない。徹底したトップダウンで方針にブレが無く、回りやすい仕事も多いと思う。 

が、一度仕損じると取り返しがつかない諸刃の剣でもある。石井はその状況にあるのだから、他者ならともかく石井の再任は理解できない。 

 

▲421 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

石井は三木谷オーナーや幹部にかなり受けが良いらしい。とくに三木谷オーナーの意見は必ず取り入れたり、マメな報告を欠かさない。ファンや球団社員には嫌がられているが、ある意味、組織人としては、オーナーから重要視され給料が高く、高ポジションを与えられているのだから成功者なのだろう。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天のファンではないですが資金力があるのにフロント力がダメすぎて本当にもったいないと思います。 

オーナーの即結果を求める姿勢では首脳陣を含めた良いチーム作りは難しいのでは、 

三木谷さん金は出すけど口は出さないオーナーとして3年ほど我慢してみては? 

今江前監督は悪くは無かったと思いますが… 

 

▲273 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

オーナーは神戸のサッカーに夢中なので、野球は仲がいい石井さんに好きにさせたいんでしょうね。石井さんは三木谷オーナーと相性がいいんでしょ。 

 

石井さんは今後もずっと三木谷オーナーがいる限り、GMとして君臨すると思う。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

3年はやらないとチームの根底なんか変えるのは無理でしょう。 

今江さんは上層部の思いのままにならなかったから解任だったのでしょうか。 

田尾さんもYOUTUBEで当時の事を色々としゃべってますが誰も監督やりたがらなくなってしまいますよ。これでは。 

楽天はモバイル事業が相当負担になっていますしオーナーさんの主張も強そうなイメージでなかなか大変そうです。 

どうか選手・観客あっての球団運営を。 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ヴィッセル神戸がJ1二連覇、天皇杯全日本選手権二冠など絶好調で、このオフの楽天の動きを見ても三木谷オーナーの熱量の差を結構感じている。 

もしやる気のあるGMが就任となるとオーナーと衝突の可能性もあるが、石井さんならイエスマンなのである意味扱いやすいんだろうなと感じる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ浅村をはじめとした前回の大型補強の効力が切れる頃 

そのおかげで最下位にはならなくなったが、6年もやってハムのように若手が育ちここから順位を上げていく段階といまだに言えない視界不良の現状 

もう大型補強も期待ができないし、せめて2022年にリーグ優勝しておけば、石井さんも少しは評価されたのかなと思ったり 

 

▲605 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

石井さんは現役時代から飄々としていて掴みどころがなく何を考えてるか分からない雰囲気なのに裏ではうまく立ち回ってそうな感じがどうも苦手な選手でした。 

今もやっぱり苦手です。 

楽天のファンの方も色々納得できない事あるでしょう。 

ちょっとなんだかなぁと思います。 

 

▲222 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天も底が知れてるね。 

機能していない人物を復帰させてよもや変わるとは到底思えない。特にことスポーツ関連は非常に我慢が必要だし醸成させるには時間がかかる。イーグルスは創立当初から何かと人財の部分で課題が山積している。トカゲの尻尾切りのようなことをしてばかり。彼は大いなるイエスマンと見る。出なきゃとっくに居ないはず。 

人を切ることには長けているが人を育てることには不向きとしか思えない。 

 

▲31 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天ファンですが石井GMが復帰しても誰も喜んでるファンはいないです。球団運営に楽天ファンの冷たい目線だと思います。今江監督は就任して球団は1年で結果を求めるのは濃くだと思います。球団は戦力補強も全くしないで監督の責任ばかり押しつけてるのは不信感です。ファンの事を考えて欲しいです。昨年は悲願交流戦初優勝もしたのに今江監督の采配評価をしてないのは冷た過ぎると思います。楽天生命パーク宮城は温かいファンの声援があるのに。三木谷オーナー石井GMは人を褒める事をしない。三木新監督も1年で危ないなあ。 

 

▲72 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

上層部にとっては色々都合のいいGMなんだろうな。 

過去の実績的に現場が歓迎するタイプのGMでは無いしな。 

来季は何ていう理由で監督の首を切るのだろうか? 

また筋の通らない理由を付けてやるのかね? 

それだけが楽しみだ。 

 

▲152 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

シニアだとかゼネラルだとかどうでもいいのだけれど。 

監督含めこれだけコロコロ変わると、選手への影響も少なからず出てくるだろうね。 

まともな人は監督やコーチも引き受けなくなるだろう。 

 

前々からゴタゴタばかりが目につく楽天。 

野球だけに限らず、会社としての信用にも影響出てるだろう。 

 

なんかこう、楽天は今ひとつ応援する気持ちになれないのよね。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

GM復帰ですか。あまり実績と言うものを感じない、感じられない人間の復帰ってどうなんだろう?補強にしても人事にしても、全てに「?」しか浮かばない。楽天本社自体が米国流を踏襲するのはトップと社会的状況、環境下では異論は無いが、傘下の球団としてはどうかな?将来的には否定は出来ないが、まだまだ球団は成熟してないし、その過程も今の状況では形としては見えていない。日ハムも同じ様な形態を取って来たが、一本筋が通っていたから今がある。チームをどの様な方向性、形として持っていくのか、ビジョンが以前GMをやっていた時から固まっているとも思えない。なにか変なところだけ、あちら風と言うかね。復帰したからには言い訳は出来ない。メジャー解説と現場での説得力は違うからね。批判はあっても結果が出せれば周りは納得する。とにかく、やるならやるで長いスパンでと言う甘えは無いと覚悟出来るか?でしょう。 

 

▲57 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

上辺しか見ずに石井GMを叩くのはお門違いですよ。 

石井GMが就任する前まではドラフトは散々、選手の管理も全くの状況でした。 

石井GM就任後は浅村、鈴木大地などの選手を獲得。 

辰己、小郷、小深田、早川など生え抜き選手の戦力化などGM就任前と比べ多くの選手が戦力化しています。 

 

また、石井GM就任以降、定位置と言われていた最下位になることは1度もありません。 

 

嶋の退団も彼が出場機会を欲しいとの考えを尊重しての決断です。 

また、3位はBクラス発言は「3段階に分けたら3位はBクラス。常勝軍団になるには上位2つ(Aクラス)に入らなければいけない。」という発言を、メディアが印象操作しているだけです。 

 

このような事実がありながらもメディアの印象操作や、上辺だけの情報で批判してる人は正直どうかと思います。 

 

僕は石井GM再就任はとても良いことだと思います。 

今年は石井GMを漢にしたい!!! 

 

▲20 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

平石氏や今江氏に世話になった選手にとってはモチベーションが下がる人事だよね。 

結果が出なかったといって監督の首を切った側の人間が、自分が監督になっても結果を出せなかった。つまり、フロントでも現場でもダメだったわけだ。 

普通の組織ならそのような人物を復帰させる事はない。ファンも選手も何かあるのではと疑心暗鬼になるのは当然だし、仮に今年結果が出たとしても、当分の間はモヤモヤ感が残るだろう。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はGMとしては決して悪くないと思っているので別に反対ではないです。批判も多いけど、選手からは石井氏を慕う声もあるのは事実 

 

ただ、独特の言い回しをしたり言葉足らずの部分も多くて、交渉相手やマスコミに誤解を招くことが多い。しかもその誤解をほとんど解こうとしないし、本人は誤解されても構わないと言わんばかりの態度で特にマスコミとの関係がうまく構築できていない 

 

そこをマスコミやYouTubeで小遣い稼ぎをしている一部球界OBに狙われて好き放題言われている。本人はそれでも構わないのかもしれないが、球団のイメージはどうしても悪くなるし、ファンも余計なフラストレーションをかけられている 

 

マスコミの向こうにファンがいることも意識して、もう少しマスコミとの関係をうまく構築してほしいのと、交渉事はもう少し話の上手い人をクッションに入れてやって欲しい 

 

▲9 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年には石井SDがGMに復帰することはオフィシャルで発表されていたにも関わらず、ただ批判したいだけの人が多すぎませんか? 

監督として結果は残せませんでしたが、GMとして足りない戦力を補おうと奔走していたのは事実で今の楽天の主力は石井GM時代に獲得したメンバーがほとんどです。 

今回は監督を経験し現場視点で戦力を見直すことができたでしょうし、オーナーからお金を引き出すという意味では、星野さん亡き後では彼が一番適任だと思います。 

とにかく結果を残せばファンはなにも言いません。 

石井GMが獲得した96年世代の選手たちが全盛期を迎え、辰己が日本最終年になるであろう今年が勝負の年になると思います。 

とにかく結果を残して周囲を黙らせてください。 

 

▲20 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はなんか三木谷さんとの強いコネクションでもあるんですかね??普通あれほど結果が伴わずに監督ばかりがことごとく辞めさせられているのに、GMとしてまた復帰してしまうあたりがチームの方向性として根本的に結果を出せない人を登用しているだけとしか思えません。一時期石井氏が外から勉強して、また戻ってくるのであればともかく、草の根も生えない時間しか経っていないのにすぐ復帰とはどういう事なんでしょうね。。。。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オーナーも含めて球団を強くする計画案があるのだろうか。単に弱いから(負け込む)から全て監督が悪いと責任を擦り付けて球団上層部は責任逃れしているのではないか。初代監督から考えると計画途中なのに成績が振るわないからと任期途中で首を切るなんか球団を育てるという気が無いように見える。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天はあんまりですね。 

予想はしてましたが残念です。 

監督として結果も出せず、チーム編成も失敗し、安楽問題、今江問題、田中問題を全部スルーする立場で見過ごした後に復帰。 

ファン離れする最強の配置ですね。 

東北在住ですが、今季は楽天を素直に応援できません。 

選手の皆様すみません。 

1日も早くファンに愛されるフロント陣に戻して下さい。 

 

▲45 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石井、三木共に首になった監督達よりも優れてるとも言えないのでは?元メジャーでマスコミ慣れしてる石井は三木谷のお気に入りなのかな?サッカーでは連覇したから、そろそろ野球にも本腰入れた補強をしてほしいね。使える助っ人がほぼい無い状態が続いてる。 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天ファンの気持ちを察する。 

いい選手、面白い選手は多いし、チームの浮沈無視で選手の活躍を楽しむ見方に切り替える人も多いかもな。 

宗山がプロでどうなるか自分は楽しみ。 

嫁の話題は置いといて、着々と成長してきてるゴールデン辰己の今年も。 

自分はずっと推してる、そろそろやばいたなかーが今年こそは打撃で奮起して留まって欲しい。 

 

▲2 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この人じゃだめなんだけど、まだわからんのか 

三木谷に愛されすぎだな。それなりの補強と、平石監督3年やってれば、大分変わったと思うけど。このチームは野村監督解任した時といい 

イエスマンしか、必要としてないのかな? 

今年も、西武とぶった切りの、2強だな。 

 

▲74 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天はなぜ石井を評価するんでしょうね。 

様々な角度から此までの彼を拝見しといると全く理解出来ませんね。 

人脈なのか単なるお友達感覚なのか、三木谷さんもファンの事を真剣に考えて新しい球団造りに力を注いで下さい。 

 

▲94 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

チームへの貢献やファンの支持よりもオーナーの顔色の方が大切。結果を出そうが馘首にされる人達がいる一方でこれ程までに寵愛を受ける人がいる。正直白けますがまあそういう事なんでしょう。多くのコメントからイーグルスファンの複雑な思いが伝わってきますね。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内容を精査すれば石井一久氏のGM復帰も、今江氏、平石氏の解任も極めて妥当な判断。よく楽天イーグルスは1年で監督を解任するなどと言われているが、大久保氏も平石氏も前年代行監督を行って共に最下位という結果に終わっている。 

 

石井一久GMは大補強を成功させているだけでなく、即戦力野手重視のドラフトで改革を積極的に行い、2018年〜2023年ドラフトまでの総合指標WAR獲得数は12球団でも上位に位置している。 

 

石井一久氏は就任時、最下位常連の2018年から補強・生え抜き両面で楽天を強化し続け、チームの地力を押し上げ毎年Aクラス争いするまでに押し上げている。石井一久氏のGM復帰は極めて妥当で、批判の余地がない。 

 

▲170 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天は地元の選手を取らない 

今や大学高校共にレベルが上がり、いい選手もいるが、ほとんど流出させている 

今や他球団で主力の選手も何人もいて、地元のスターになれたのに 

優勝はしなくても応援はするので、東北にゆかりのある選手をもっと獲得していただきたい 

石井体制になって地元選手の獲得が少なくなった 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この先、理想を言えば2年か3年かわからないけど、石井一久GMと三木監督との連携体制。おそらくリーグ4位~5位が定位置だと思う。そのあと満を持して石井GM退陣からの、渡辺直人監督就任と全権委任を期待したい。 

 

▲24 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

交流戦優勝した監督を一年で切って、マー君は追い出し自分はGM復帰、オーナーにごますりが上手いのか楽天にしがみついてますね。 

石井が絡んでるうちは楽天の優勝はないでしょうし監督をやってもいいと引き受ける外部の人もいないでしょう。 

 

▲89 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく、三木谷さんとしては、楽天球団よりもヴィッセルの方が可愛いんだろう。石井さんは、三木谷さんが望むことを世間の反応や評判に関係なく(無頓着を装って)、粛々とやってくれるので評価が高いんでしょう。 

 

▲53 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は4位に沈んでも辞めないクセに、3位になった監督を僕の中ではBクラス?とか言ってあっさり1年でクビにしたり、交流戦優勝の監督をあっさり1年でクビにしたり。 

チーム停滞の責任を監督に押し付けておいて自身はGMに復帰。そんなんでチームが機能するのかな。今オフの石井一久の言動が楽しみだ。 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石井一久と三木肇コンビって前年3位になった平石を 

「僕にとって3位はBクラス」とか石井が言って平石を追い出して 

結局4位になって三木肇を更迭して石井一久が渋々監督になったきっかけじゃあかったっけ? 

期待できる要素がぜんぜんないんだが……。 

 

むしろチームをボロボロ不人気球団にしちゃった石井一久こそ原因なので追い出されるべきじゃないのかなぁ? 

 

▲72 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

役職名がかわるみたいだけど何が変わるのかな。楽天グループはモバイルが足を引っ張ってるのでその煽りをくってイーグルスも厳しい状態になってるだけですよね。求められるのはベテランの首切りかな。 

 

▲92 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

三木谷さん、早く球団を売却してくれないかなあ.... 

仙台みたいな商圏人口の小さな街でもあれだけの集客力があるのだから 

本拠地を移さなくてもやってゆけると思うんだよね。 

どこかの企業が手を挙げてくれないかなあ。 

このままではどんどんファンが離れてしまいそう.... 

 

▲60 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天最強プラン(格安)でGMを引き受けてくれるのが石井しかいないという説もある。 

楽天グループとして毎年赤字の中、2025年も5000億円の社債償還がある。楽天銀行の親子上場、楽天カードの一部株式をみずほに売却と、デフォルト回避のためにとにかく現金を集めてる。楽天球団にお金を割く余裕はないと思われる。しばらくは暗黒時代が確定な。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

先祖帰りによって、さらに暗黒への流れにならなければいいのですが。 

ファンの中には、球団への不信を持つ人も多いのでは。 

来季への希望が断たれたと思われないよう、心機一転を図ってほしかった。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな経営していて、誰もGMになる人も居ないんだろうな。経営にシビアなのは仕方ないかもしれませんが、見ていて気持ちのいいものではないですね。田尾さんが、監督時代は、応援していましたが、監督の解雇が相次いでいたので、応援する気持ちもなくなりました。現役の選手は、どんな気持ちなんですかね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも、浅村や岸など他球団から選手取りまくったのは、結果的に良かったように思えるし、石井の功績はあると思う 

 

そうした選手がいなければ、もっと酷い成績だった可能性はあるので 

 

ただ、いかんせんチームのピジョンが不透明で、生え抜きの選手があまり育って来なかったのは今ひとつなんだけど 

 

また、監督やコーチの交代が頻繁なのは気になるが、プロの球団だから結果今ひとつなら監督交代もしょうがないし、海外サッカーなどスポーツならそれもある事だが、すぐに替えるなら、もっと前任より明らかに優秀そうな監督にしてくれ 

 

落合さんや工藤さんとか、実績ある人に代わるなら期待感あるけど、今江さんとか実績ない人にいきなり監督やらせてすぐに交代ってなると、どこまでの結果を求めてるのかなと思ってしまう 

 

▲75 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人ファンだが、高梨とウィーラーを獲得出来たのも、石井のお陰。 

 

しかも、ノーコンだった高田と元阪神の高山に甲子園でサヨナラ満塁ホームランを打たれて、出番が無かった池田を引き取ってくれた。 

 

感謝しかない。 

 

▲23 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

新体制どころか旧に復しただけ。結果が出ないのにGM、監督、GMと居続けるのは、よほど三木谷さんに好かれているのでしょうね。TVで聞く限り、彼の野球話には深い内容が感じられません。このままでは勝てないのではないですか。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

平石監督の時に3位はBクラスと一緒と言いつつ 

、自分が監督の時は4位で正真正銘のBクラスでも素知らぬ顔。今年には今江監督も1年で切ってGM復帰か… 

 

出来の悪い出来レースというか。 

他球団ファンから見てもゾッとする流れだが、楽天イーグルスを応援してるファンの心境は… 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

天然で愛されキャラだから、三木谷さんに気に入られてそ。妻の木佐さんやその友達の質もいいからね。野村監督夫人で凝りた分、そういうのも重視してそうだし。 

 

▲4 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでここまで楽天球団や三木谷さんに信任されてるのか謎過ぎるわ。 

星野さんは中日、阪神を強くして優勝もして、楽天でも優勝している実績があるから 

あれだけの信任を受けたのもわかるけど、石井さんって他球団でも楽天でも実績は 

ゼロでしょ。それをなんでこんな重用するのかね。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

彼が、楽天球団に関わって監督までやって、何の結果も出せなかったのに、取締役GM?散々監督クビにして自分は出世してるんだ。 

果たして、楽天ファンは納得するのかな? 

まあ、オーナーの三木谷氏が決めた事だから仕方が無いのだろうが、まったく理不尽な人事ですね。 

石井氏も、さすがに普通は断るんだけど、よほど自分の能力に自信があるのでしょうね。 

まあ、結果の世界ですから優勝すればGMの力、負ければ監督の責任と言う考えなんでしょうね? 

今期、結果が出なかったら監督引き受ける人居るのかな? 

その前に、オーナー会社が持たないかもね。 

まったく、不思議な球団です。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

実質的に名誉職でしかないSDから抜け出せて良かった 

石井に権力がなかった期間に 米田が好き勝手やってしまった 

森井-石井政権で やっとマトモに戻る 

 

今江の事を批判する人達が石井を批判するのは よく分からん 

石井に権力があれば そもそも今江に監督打診なんかないだろうし あの酷い采配もなかった…今でも打撃コーチとして在籍していただろうよ 

 

石井がいる事で 三木谷がノータッチになるのも良い 

ヤクルト小川との連携も良く 良い意味で孤立しないでいられる 

何より選手からの信頼が厚い石井の存在が チームにはプラスになってる 

楽天は絶対に手離しちゃダメな人材 

 

▲9 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

石井一久氏のことを報道でしか知りませんが、彼をGMにしたがる三木谷オーナーの考えが理解できません。 

石井氏にどのような能力があるのか教えてほしいですね。 

楽天ファンや選手は支持しているのてしょうか? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーほど資金格差があるわけでもなく、外国人の質も下がった昨今、大きなところでは補償もあるFA程度の差しかないわけで。 

それでも低迷続くチームってのは基本やっぱりフロントがおかしい。 

 

楽天で言えば、相も変わらず出しゃばる三木谷オーナーのワンマン癖が直らない。上の意見と視点、感情だけで決め、下は納得も理解もできず好きにやる、そんなトップダウンですらない典型的な昔ながらの悪い日本の会社の例が楽天。 

こういうワンマンの会社ってのは稼いでいるうちはいいが、昨今のように落ち目になったり、それがいなくなったらもう誰も舵を取る能力がない。育ててないから。 

 

石井さんのように、何にもできない太鼓持ちや指示待ち人間、オーナーのイエスマンだけしかもういなくなってきたんだろう。船井電機や旧ジャニのように、指揮能力皆無の人間が後を継ぎ、いずれ消えていくんでしょうね。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石井は三木谷の弱みでも握っているのだろうか? 

何故石井は本当の意味で責任を取らなくて済むのだろう 

相変わらず三木谷は試合前に電話でオーダーを命令しているのか!? 

この調子だと今シーズンも……だろう 

いっそ監督を依頼した人物からことごとく断られたらいいのに 

そこまでならないとこの二人には状況を理解出来ないだろう 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石井は選手時代から女性関係をはじめ 

各種インタビューでのコメントでは 

特に酷く賢いイメージは全くない。 

局アナ(木佐)と結婚を機に少しは 

良識を得たように見えたが、 

やはり、根底が悪いのだと思う。 

一時はタレントに転身ししたが、 

なぜか、楽天の監督やら球団の幹部に。 

上に取り繕うのが相当上手なのだろう。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

復帰に関しては楽天ファンのために頑張って、とは思うものの。 

確か何年か前にも石井GMと三木監督でシーズン挑んでいたと思いますが、「僕の中では3位はBクラス」の3位を越えて2位或いは優勝しましたっけ? 

複雑な、もっと言えば不安視するファンはいるのでは? 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年の補強体制、くわえて今回のこの人事を見るに、プロ野球団としての楽天にはもう期待できない。楽天Gは携帯事業で青色吐息なんだから、手放してサイバーとかエムスリーなどの比較的堅実な同業他社に譲渡したらどうなん? 

J1神戸の経費負担も軽くはないでしょうに。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石井のGMは駄目。監督を1年で取っ替え引っ替えするようなチームは優勝は絶対無い。今年も最下位争いが似合ってる球団です。楽天が立ち上がってからファン会員に入って応援してきたけどファン会員も辞めて応援もしません。楽天にはガッカリです。野村監督や星野監督時代が1番良かった。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これで楽天はしばらくリーグ優勝はムリだね。 

 

良くてたまたま3位にいければ良いところ。 

 

三木監督は名ばかり。 

 

都合の良いように使って都合悪くなればアッサリ切り捨てる。 

 

三木谷社長とこの人からしたら都合の良く使いやすいんだろうね。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

優勝できないからと3位の平石と4位の三木を1年ずつで切ったのに、自分は3位→4位→4位で3年務めたのが他球団ファンながら本当に意味不明だった。 

 

3年やったのに結果残せなかったから禊で一旦GMの座からも降りて1年で復帰とか、オーナーと石井はズブズブの関係なんかな。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

原監督ほどとは言わないが監督にある程度権限を持たせないと強くなることはないよなぁ 

んで権限持って監督をやりあの結果だったこの人をまたGMにする意味がわからないわ。 

両方やってダメだったのなら個人の技量の問題なわけで。 

 

▲48 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

石井さんがGMになってからイーグルスは戦えるチームになったと思います。そうじゃないと万年最下位を繰り返していた可能性が高いです。ファンとしては久しぶりの優勝したいので石井GMと共に闘います。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

3位で監督交代した手前、4位の三木を続投させる訳にはいかないから、とりあえず責任とるような形にして2軍にかくまっておき、石井自身も指揮を振るったけど結果出なかったから、一応責任取らせるような形でGMも監督も解任してシニアディレクターとしてかくまっておく。 

 

一応「2人とも成績不振の責任は取りました」という形は作ったから、ファンのガス抜きはこのくらいにして、三木と石井をもとに戻したんでしょ。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は復帰したくなかったのが本心かな 

サンドの伊達ちゃんと昨年に2人だけで食事したとき 

言うべき事は言ってきたと伊達ちゃんラジオ番組で言ってたし 

そこで伊達ちゃんが石井さんの背中を押したのは確実か。 

 

▲2 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天球団が本気で強くなろうと 

考えるならばもっと地に足を 

付けて経営をしなければ無理 

だと思う。 

 

監督もコロコロ替えて 

どこぞの政党じゃないが 

同じ人間の肩書を毎回替る 

だけで組織が機能するとでも 

思っているのかな? 

 

結局の所はオーナーが 

気に食わなければダメなら 

誰がやっても同じだよ。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結果が一切出ていないここ数年で、辞めさせられた人間は多数居るのに、 

1人だけ良いポジションにずっと居座って、良く平気でいられるな。と思う。 

ある意味才能だね。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これはまさかありえんと思ってたけどマジで身売りあるみたいな人事だなあ 

もう手仕舞に入ってるんかな 

とりあえず不良債権とは言わんが年俸高い外様選手の契約切れたら年俸総額小さくしてどこかに販売かねうるさい人いなくなったし 

Yahoo!BBスタジアムのときみたいに大和ハウスがイーグルス買ったらすごいけどな 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃずっと優勝出来ないし、マー君というレジェンドすら失う訳だわ 

 

ノムさんや星野監督が居た時くらい初心に帰らないと、この球団はダメだろうな 

 

石井が悪い訳では無いけど結果残してないじゃん 

楽天出身でもないしレジェンドとも言いづらい 

 

歴史が作られていかない訳だわ 

楽天の収益の稼ぎ方など野球界に与えた、いい影響などは創立当時はあったのに残念だ… 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

監督のクビはどんどん代えるのに石井は変わらずに球団残り続けるって何の茶番?三木谷にとっては営業成績が大きな判断材料になると思うから、今シーズンはグッズも買わんでええし、球場にも足を運ばず、石井が楽天という球団に関わり続けていることに対して徹底的に拒絶姿勢を突きつけた方がいいと思う。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

仙台市民ですが、以前は楽天応援していました。いまはどうでもいいです。ドジャースの勝利の方が気になって仕方ありません。 

結果を出さないとすぐクビになるような極端な成果主義に見える楽天グループで、最も結果を出していない石井一久がGM復帰だなんてファンを舐めているとしか言えません。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事に掲載されている石井の嬉しそうな写真はGM復帰を知ってのものか?もしそうなら石井の人間性を疑わざるを得ない。今江、田中 

等厳しい処分を下した事はチーム事情で止むなく行ったものと思いたかったがどうもそんな男気は無く自分さえ三木谷に気に入ってもらえばいいという風に見えるな。 

確かに石井という人間には期待できないな。三木谷はチームがファンにどう思われるかという事は考えられない球団オーナーだな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有能な雰囲気もないしGMとしての実績も大したもんじゃないように見えるけどなぜか楽天では重用されてるよね 

日ハムの栗山みたいに実績残してフロント入りするならまだわかるんだけど石井の使われ方はほんと不思議 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

多分批判する人が多いでしょう。 

個人的には石井以外でGMを担える人はいないと思う。 

実質は三木谷さんが主導を握っておりイエスマンになれる人じゃ 

ないと無理でしょう。あまり個人の能力は関係ないと思う。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

明日の我が身の保身のためにマー君出して返り咲くとは本当に人生設計に怠らない奴だなあ。楽天ファンの皆さんには悪いが楽天はどうしようもない球団になってしまったと思う。こんな人事をしてこれでも応援するのは地元か選手の身内だけではないでしょうか。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石井一久はどうしてこれだけ楽天とズブズブなんかね。 

よっぽど三木谷オーナーに気に入られているなにかがあるのかしら。 

いろんな有名選手(主に西武出身者)を獲得してきたのは石井の功績なのかもしれないけれど、結局優勝はないし、嶋とか田中マーとか功労者も他所にいってしまったりだし。GMとしての手腕はどうなんやろか。監督時代は安楽事件もおきてそれにかんするコメント一切なしだし。 

 

▲238 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石井氏が監督をしたときはろくな成績を残せず監督のみを辞任した。渡辺久信氏は松井監督が休養に入ったときにこんとくだいこうになったが、成績が振るわず監督とGMを辞任した。本来はそうすべきであるが、石井氏は生活があるからかゴマをすって球団にしがみついている感じがする。世渡り上手なのかもしれないけど、納得いかない。 

 

▲13 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE