( 245678 )  2025/01/07 14:44:11  
00

「天皇の叔父になるから、カネを集めやすくなる」 紀子さま弟が取締役を務めていた会社の金銭トラブル… その後辞任も「“もう辞めたから”は通用しない」の声

デイリー新潮 1/7(火) 6:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c68b5d8ab291f7f7946736be3f1b6291c4f8bb40

 

( 245679 )  2025/01/07 14:44:11  
00

秋篠宮妃の紀子さまの実弟である川嶋舟氏が取締役を務めていた会社、グッドソイルグループが金銭トラブルに巻き込まれた問題が報じられた。

この問題によって川嶋氏は辞任したが、専門家は過去の関与についても責任を問われる可能性があると指摘している。

また、皇室についても、長女・眞子さんと小室圭さんの結婚問題や秋篠宮家へのバッシングが続いており、情報発信の難しさも浮き彫りになっている。

(要約)

( 245681 )  2025/01/07 14:44:11  
00

紀子さま 

 

 昨年、週刊新潮が報じた、秋篠宮妃の紀子さま(58)の実弟で東京農業大学准教授の川嶋舟(しゅう)氏(51)が2021年6月から取締役を務める農業関連会社、グッドソイルグループを巡って巨額の金銭トラブルが発生している問題。週刊新潮の報道後、川嶋氏はすぐに辞任したものの、専門家は「“もう辞めたから関係ない”という逃げ口上は通用しない」と厳しい見方を示すのだ。 

 

 *** 

 

 昨年12月11日、秋篠宮家の長男・悠仁さまが筑波大学に推薦入試で合格されたと宮内庁が発表。SNSなどでのご一家へのバッシングが長らく続く中、久しぶりのおめでたいニュースとなった。 

 

 バッシングに関しては、もっぱら長女・眞子さんと小室圭さんとの結婚に端を発しており、その後も悠仁さまの高校ご入学の経緯や佳子さまのお一人暮らしなどを巡って批判が巻き起こっていた。これに関して、昨年11月の会見で、秋篠宮さまはご一家へのバッシングの「受け止め」について、衝撃的なフレーズを用いてお答えになったことも話題となっていた。 

 

「秋篠宮さまは『バッシング情報というのは第三者と当事者では意味合いが異なってくると思います』と切り出され、『当事者から見るとバッシングというよりも“いじめ的情報”と感じるのではないかと思います』と述べられたのです」(宮内庁担当記者) 

 

 この「いじめ的情報」という文言が波紋を呼んだ。それらの発信の主体は多くの場合、国民である。ということは国民がいじめに加担しているという解釈も成り立つではないか、ということだ。この一件は、近年課題となっている皇室の情報発信の難しさを示した事例といえるだろう。 

 

 そんな中、週刊新潮が昨年報じたのは、紀子さまをさらに深く悩ませるであろう問題である。 

 

 紀子さまの実弟の川嶋舟氏が取締役を務めていたグッドソイルグループが巨額の金銭トラブルを抱えているというのだ。週刊新潮がこの件について川嶋氏に取材を行うやいなや、彼は取締役を辞任。しかし、専門家は、「“もう辞めたから関係ない”という逃げ口上は通用しない」と厳しい目を向ける。「将来の天皇の叔父」を巡るトラブルについて、改めて騒動のあらましを紹介しよう。 

 

(以下、「週刊新潮」2024年7月25日号、8月29日号記事をもとに再構成しました。日付や年齢、肩書などは当時のまま) 

 

 

 まずは川島氏のキャリアを振り返ってみよう。 

 

 川嶋氏は学習院高等科を卒業した後、麻布大学、東大大学院で獣医学を専攻した。以降は東京農大で教職に就く傍ら、獣医師としても活動してきた。 

 

「世間知らずのボンボンだと評される川嶋氏は、怪しいNPO法人の広告塔を務めてしまうなど、過去に何度もスキャンダルに見舞われてきました。22年には、再婚相手の女性経営者(40)が手がける下着ブランドの販売会場となったホテルに秋篠宮ご夫妻が“偶然”立ち寄り、皇室ブランドを商業利用したのではないか、と疑念を持たれたこともありました」(経済ジャーナリスト) 

 

 荒殿忠一なる人物が代表取締役を務めるグッドソイルは、川嶋氏が取締役に就任する前々月、登記簿の〈目的〉の欄に6点の農業関連ビジネスを追加している。現在はホームページを見る限り土壌の開発やレモン圃場(ほじょう)の経営を手がけているようだ。 

 

 同社のさる元取締役に話を聞くと、 

 

「私は20年の初めごろ、共通の知人を介して荒殿と出会いました。彼は当時、グッドソイルの主幹事証券企業は野村證券に決まり、3年以内に上場する予定だと言っていた。大手ハウスメーカーと協業して住宅とセットで畑を販売したり、大手食品会社と一緒にジャガイモの栽培キットを開発したりしているとも。だから、上場すれば株価は80倍になると息巻いていたのです」 

 

 そこで、この元取締役は手始めに、 

 

「同社の新規株式を160株、計800万円で購入しました。さらにその後、荒殿が所有していた株式を6000万円分、追加購入しました」(同) 

 

 同社への投資はこれだけにとどまらず、 

 

「畑を拡張するための農業協同協力金として20年10月から翌21年4月にかけて計6450万円、畑管理業務委託費として21年7月から同年10月にかけて計4950万円を支払っています。他にも、共同研究を行っているという東大農学部への研究費協力金として21年5月、750万円を振り込んだ。私は役員報酬を受け取っていませんでしたが、投資によってグッドソイルの業績が良くなり、近い将来、株価が上がればいいと考えていたのです」(元取締役) 

 

 しかし、荒殿代表は上場に向けて動く気配をほとんど見せなかったそうだ。 

 

「私は徐々に彼を怪しいと思うようになっていきました。その気持ちが決定的になったのは21年から翌22年にかけての冬のことでした。彼は当時、新しいネギが採れると触れ回っていたので、事前に約束していた収益の一部を要求すると“畑で収穫できるようになるにはまだ3年かかる”などと言い訳を繰り出し、ごまかしてきたのです」(同) 

 

 これはもう信用できないと思うようになり、この元取締役は、 

 

「株式を買い戻し、支払った資金も返してくれないかと荒殿代表に対してお願いしたんです。すると、彼はとにかく怒り出し、そこからまともに交渉ができなくなってしまいました」(同) 

 

 無論、つぎ込んだ1億5000万円以上は今も返ってこないままだという。 

 

 

 問題は川嶋氏の関わり方である。 

 

 荒殿代表は川嶋氏を会合や会社のイベントに呼んでいたというのだ。 

 

 例えば、前出の元取締役によれば、 

 

「グッドソイルはピーナッツペーストを販売しているのですが、その原料を作る畑が東広島市(広島県)にあり、かつて現地の酒蔵で試食会を開いたことがありました。そこに川嶋さんがいらっしゃったんです。会には15~20人ほどが参加していましたが、荒殿は川嶋さんについて“この方は紀子さまの弟で皇室と縁があり、弊社に携わってもらうことになりました”と説明していました」 

 

 さて、さまざまな疑惑について尋ねるべく川嶋氏本人の携帯電話を鳴らすと、このように答えた。 

 

――登記簿を確認した限りでは、現在も川嶋さんはグッドソイルの取締役でいらっしゃいます。 

 

「それは、外れるように手続きしているはずです」 

 

――つまり、本当はすでに辞任しているけれど、その事実が登記簿にはまだ反映されていない、ということでしょうか。 

 

「おそらく……」 

 

――では、辞任したのはいつ頃でしたか。 

 

「およそ2~3年前だったと思います」 

 

――どのような経緯でグッドソイルと関わることになったのでしょうか。 

 

「現時点では関わっていませんので、お答えを控えさせていただければ、というところです」 

 

 しかし、以上のように答えた川嶋氏への取材と同時に、別の記者が荒殿代表の携帯電話を鳴らすと……。 

 

――川嶋さんとはどのようなご関係ですか。 

 

「今、レモンを作っているところで、(川嶋氏に)参加していただいています。一緒に土を見たり、分析したりと、諸々のアドバイスを頂戴しております」 

 

――なぜ、貴社のホームページに川嶋さんの名前が載っていないのですか。 

 

「ご本人の希望で、自分は有名人だから表に出さないでほしいと。私たちも別に(川嶋氏を)利用するつもりはありませんので」 

 

――現在も川嶋さんは貴社の取締役ですよね。 

 

「はい。登記上でそうなっております。仕事でのご協力をいただいているというだけの関係です」 

 

 この通り川嶋氏とまったく異なる話をするのだった。 

 

 そして翌々日、弁護士を通して文書で届いた回答は以下の通り。 

 

「川嶋先生にはコロナ禍の前までアドバイス業務(ママ)を頂いていました。しかし、コロナ禍で助力を得ることが難しくなり、終了しました。21年9月、弊社の顧問弁護士を通じて川嶋先生には辞任届をお送りしましたが、まだ返信をいただいておらず、登記上はそのままになっていました。また、弊社は現在、相手方パートナーとの未精算の金銭やトラブルはありません」 

 

 

 一方の川嶋氏からは期日までに回答はなかった。 

 

 川嶋氏がグッドソイルの取締役であることの責任について、企業法務に詳しいウィンズロー法律事務所の今田覚代表弁護士はこう解説する。 

 

「たとえ、名義を貸しただけの“名目的取締役”であっても、被害者に対して賠償義務を負う可能性があります。特に、多額の役員報酬を得ていたり社会的地位が悪用されることを容認していたりすれば、言い逃れはできないでしょう。他の取締役の行為についても連帯して賠償義務などを負う立場にあるという意味で、取締役には重い責任が課せられているのです」 

 

 この取材の後、すぐに川嶋氏は辞任した。 

 

「将来、悠仁さま(18)が即位された暁には、川嶋氏は天皇の叔父となります。荒殿代表はそんなご身分の川嶋氏を会合に参加させ、周囲に見せつけるなどして、グッドソイルの信用力を高めるために利用したとみられているのです」(経済ジャーナリスト) 

 

 川嶋氏は、単に名前を使われただけと弁明するかもしれないが、 

 

「長期間にわたって取締役に就いていた以上は、経営者としての重い責任を有しており、被害者に対して賠償義務を負う可能性があります。“もう辞めたから関係ない”という逃げ口上は通用しません」(同) 

 

「被害者」は1人にとどまらない。 

 

 広島県のある企業経営者は、10年以上前に荒殿氏と出会い、そこから合計で約8000万円を貸し付け、約2000万円は返ってきたが、残りに関しては催促しても梨のつぶてだという。ご本人が語るには、 

 

「ようやく23年、荒殿が代表を務める別の会社を相手取り、貸金返還請求訴訟を起こしました。しかし、貸したはずのお金のほとんどは、私も経営者として名を連ねているこの会社への投資扱いになっており、証拠が不十分だとされてしまいました。現在は、彼の奥さんが経営するテレビ制作会社からお金を取り返すべく、準備を進めています」 

 

 荒殿氏にだまされた過程で、川嶋氏の名前を聞く機会もあったそうだ。 

 

「まだ私との関係が悪化していなかった、2~3年前の出来事でした。彼は電話で奥さんに対して“川嶋舟を連れて行け。そうしたら、皆が信用するから”と指示を出していたんです。どうやらその時、川嶋さんは荒殿の奥さんに連れられ、江田島市や東広島市の農家を回らされていたようです。今思えば、詐欺師同然の荒殿の言いなりになっていたのでしょう」(同) 

 

 

( 245680 )  2025/01/07 14:44:11  
00

このコメント欄では、秋篠宮家やその周辺について金銭トラブルや身内への便宜供与などが繰り返し問題となっている点に対する懸念や批判が多く見られます。

特に次期皇位継承者の身元や周囲の人物に対する指摘、宮内庁の役割についての疑問が多く挙げられています。

一方で、天皇制度や皇室に対する考え方への議論や批判、将来の皇統についての提案もいくつか見られます。

 

 

(まとめ)

( 245682 )  2025/01/07 14:44:11  
00

=+=+=+=+= 

 

なぜこの家だけこのような側近や腹心の金銭問題に見舞われるのか甚だ疑問に感じる。公務第一で全国民との関係の公平性を重視して人付き合いについては、きわめて慎重なご姿勢を一貫している兄上と対照的に、「その前に一人の人間である」どころかむしろ「一人の私人である」とも取れるような自覚も覚悟も感じられない不甲斐ない宣言を本で出版するような弟の脇の甘さを見透かされてそのような輩が群がってくるのではないかと懸念します。もう辞めた殻は通用しないのはその通りで、やはりこのようなことが今後も頻発するならこの家が次代という規定路線の見直しは必至だと考えます。またこの家への監査の導入を早急に行う必要があると思う。 

 

▲23534 ▼410 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室って一般人には到底真似できない品格や威厳があるからこそ尊敬できるんですよね。その人自身や関係者に男女関係や金銭関係のトラブルを抱える民間人を簡単に入れないでほしい。そういう人が入るほど皇室の品位はどんどん損なわれ国民からの支持もどんどん下がっていく。そしていずれ皇室不要という世論も広がっていくかもしれない。もっと慎重に見定めてよ。 

 

▲443 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

令和が永遠に続くといいな。 

 

▲18110 ▼191 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はたまたま有名人近辺として、氷山の一角ではないのかな?産学連携は大学の確認を厳重にしないと、研究に熱心な学者肌というより学者そのものなんだし簡単に引っかかりそう。名前を聞いてわかる大手の大学でさえこれなのだから、消費者庁や警察にチェックしてもらわないと無理なんでは? 

 

▲1499 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

ここの方たちは金銭問題ばっかり 

類は友を呼ぶのか… 

 

▲17126 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、だいぶ前の記事ですよね。 

真偽はわかりませんが、こういう疑惑などを放置し続けるからこのように事あるごとに蒸し返される。それが一つや二つではない。 

ご自身達はそれでいいのかもしれませんが、拝見させられる方はモヤモヤが増していくのも無理ないです。 

 

▲2389 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと天皇制では皇族同士の結婚が普通で、それ以外の場合は藤原氏などごく限られた氏族に限られていた。だから天皇の縁戚を特権と考えたり、それを利用するということも考えられなかった。 

 

▲99 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

家の改装費で計上されている金額も、詳細は明らかにならず。国民に寄り添うどころか反発を招く行動が多い。 

この計上されたお金 本当に目的をもって使われたんだろうか。普通に考えて異常な金額だ。 

私的流用されていないか、心配になるネタが多いのが不安。 

 

▲328 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この一族からは次から次へと金銭トラブルの話題が出てくる。小室母の年金問題についても有耶無耶で終わってしまっているし、宮内庁はしっかりと説明する義務があるだろう。 

 

▲13107 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

この一件は彼らを象徴する極めて典型的な案件だと考えます。すなわち、公費の濫用と身内への便宜供与がセットになっているという点で。公私の区別がまるでついていないと思いますね。娘婿の実家だけでなく母の実家も大概だから、このような振る舞いをおかしいと思わないのかもしれないが、このままではいくらSNS戦略で情報発信を頑張ってもこの先も彼らを応援する者が増えると期待する要素はほとんどないと懸念します。 

 

▲9265 ▼82 

 

 

=+=+=+=+= 

 

欲が、世間の目に、 

見えすぎてはいけないんじゃないですか。 

陛下は皇太子の時に、お車代をもらわなかったと 

聞きましたが、皇嗣ご一家はそうでもないとか、 

制度の差なんでしょうけど。 

 

▲7735 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

もうそろそろ天皇制についての議論も必要ではないでしょうか。 

昭和の時代に民間人が皇族の嫁になることを認めたのがそもそもの原因。 

民間人でそれなりの家で本人もその家族も全員清く正しくなんて方いらっしゃいますか? 

国民として生きていくには清濁併せ呑む必要がある世の中だと思います。 

 

▲4378 ▼302 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和天皇が猛反対した理由がわかる 

 

▲4266 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

民間人が皇室に入る場合、皇室利用されないためにもまた利権にぶら下がりたい人を近づけないためにも、皇室に見合うだけの経済力を持つ家柄は必要だということかな。 

 

▲2543 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮家のまわりにはお金やら特権やらに集まるものが絶え間ないように感じている。 

宮家の資質からが、そういうものを自然と呼ぶことになってしまっているのだろうか。 

秋篠宮家から天皇継承ということになったらその先もずっとかかえ続けていかなければならない、大変な皇室となってしまわないかと不安しかない。 

もうすでに悠仁様にも、特需目的が一致した人が集まりはじめているような気がするのは違っているだろうか。 

 

▲2245 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

実弟の川嶋舟さんは51歳で東京農業大学の准教授ということなので、大学での評価も今一です。この年齢だと普通は教授です。血筋を考慮しても研究者としても今一なのかな。 

 

▲2266 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

この姉にしてこの弟あり、と言うことでしょうか。この母にしてこの息子あり、にならないことを切に願います。 

 

▲2764 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室制度の終焉を願っているが、問題は血統の悪用にある。宮内庁が管理している現在でさえこんな問題が起きるということは、廃止されればカオスになりかねないということで、終戦直後同様の問題が起きていた。 

いま、宮家の数は僅かだから火種は少ないが、問題は外戚にある。勿論、正田家のように節度を守ってきた家もあるが、外戚の地位をフル活用している家も多いようだ。 

さて、手立てはあるだろうか? 

 

▲2774 ▼288 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇・皇族制度を廃止すればと思う 

国民皆平等という民主主義の観点から、スキャンダルだらけの皇族および周囲の関係者は国民の象徴というには程遠く、残念なニュースばかりが聞こえてくる 

そもそも世襲制度が民主主義に反しているのではと思う 

 

▲2906 ▼301 

 

=+=+=+=+= 

 

類は友を呼ぶ。 

で、この様なものばかりに囲まれているのだということ。 

その様な存在が身分の高いということ。 

だとしたら、未来に希望が抱けなくなっても仕方ないね日本。 

 

▲2239 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この家族をなぜ国民が支えないといけないのだろうか 

 

▲2350 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

新潮の記事が事実なら相当問題ですね。 

実弟に皇族関係者という認識は無いのか。 

その実姉は将来の天皇の妻、そして母。 

せめて宮内庁が動いて律することが必要 

ではないかしら。トラブルを抱えている 

様子の会社の取締役を辞任したと本人は 

主張しているが、登記上は外れていない。 

辞任は口頭で済む内容ではないはず。 

会社は辞任届けを送っているが返信無し 

との説明している。そりゃ登記から外せ 

ない。本音は外したく無いだろう。 

実弟は何故きっちり対応しないのだろう。 

国民が率直な気持ちを表せば、誹謗中傷 

やら、いじめ的などと言われてしまう。 

残念である。 

 

▲1576 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

宮内庁は何をしているのだろう。眞子さんの件で明らかになったが、未だに黙認を貫き「お願いだから早く忘れてくれ」 と国民に拝み、頼むような態度を取っている。 

こんな態度を取っている限り、象徴制度は皇室の減少問題より先に消滅の危機を迎える畏れさえ出てくるような気がします。 

国民のために皇室のために勤めることが皇室の役目、なぜ秋篠宮家が国民から見ても明らかにこれまでと違う、と思える程の片寄った生活をしてきたのか?少しはもの申しても良かったのではないか、それが皇室の自由に見て見ぬ振りをする。その逆ならば国民を戒める、その宮内庁のやり方に不満か否かは国民に任せるしかない。政府は法を守るのが仕事だからそれ以上のことはできない。 

従って宮内庁だけしか象徴という重い責任を背負っているところはない、そう思うのであるが?その宮内庁が責任逃れのような態度を取り続けることは如何なものであろう。 

 

▲1112 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

他家の后妃様方の家族や女性皇族の配偶者達でこのような問題になる方っていましたっけ? 

何故秋篠宮家だけがこうなのでしょう。あまり言いたくはないが、経済的に相応しくない方が皇族になったから…って事になるのでしょうか? 

この人を将来の天皇の叔父にさせなければいいのでは? 

 

▲1390 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

金銭トラブルの連鎖ばかり。 

令和の次など来てほしくない。 

 

▲2031 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この家関係からは、こんな話ばかり出てくる。 

日本の象徴たる家系なのに、、、 

尊敬できる家とは、到底思えない。 

 

▲1789 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、結婚する時も確か昭和天皇やその他も不安視していたようだからね。こう言う話が出てきても特段不思議ではない。 

 

お金や特権を貪ろうとする気質はあるのだろうな。 

 

▲1262 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇の母になりたがる人、天皇の義兄になりたがる人、天皇の叔父になりたがる人、天皇の父の取り巻きになりたがる人、天皇の母校になりがる学校・・・群がるのはそんなのだらけです。国民にとっての脅威は、真子さんだけでなく、あれからますます拡大していくばかりです。 

 

▲781 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮御夫妻が伊勢神宮に参拝された時に、遠路をわざわざ車で行かれて、途中名古屋に立ち寄り、川嶋氏の再婚相手の下着ブランドの販売会場であるホテルに顔出し。 

仮面夫婦と言われていても何故か、このような時は仲良く参加。川嶋氏だけでなく、御夫妻からして皇室利用に加担されています。 

伊勢神宮からの帰りは寄り道の必要がなく、当然飛行機を利用されました。 

 

▲981 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮家ばかりで問題が起こっている感じがします。宮内庁のサポート不足が原因ではないでしょうか。宮内庁は秋篠宮家からコミュニケーション不足を指摘されたばかりです。いよいよ長官は責任を取らないといけないのでは。 

 

▲1265 ▼48 

 

 

=+=+=+=+= 

 

次期天皇になられるお方として国民に向けてご説明するのが筋なのかと思います。新年を迎えても秋篠宮家の周辺からは記事の様な案件ばかり浮上しますね。この一件に関して宮様や妃殿下はどういうお気持ちなのだろうか。こういう記事が出るたびに国民としては如何な事であるのかと感じざるを得ません。国は宮家の御身内で金銭問題に関して何らかの対策を取るべきかと思います。このままでは国民は納得も理解も出来かねます。これでは尊敬・敬愛という言葉は遠くなりつつありますね。因みに天皇家ではこういう問題は一切浮上すらしません。 

 

▲528 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この宮家からは何故金銭問題ばかり噴出するのかと不思議です。また、皇族のステータス利用ばかりで這い上がって来た感があり有りです。皇族って、美味しい所ばかりでは無く、国民と共有する思いやりの心を忘れてはいませんか。天皇陛下御一家との距離が離れるばかりで残念に思います。 

 

▲869 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

佳子さまと悠仁さまの叔父と義兄が普通では考えられない人達なんですけど、こんなトラブルが有る所に結婚相手が来るかな。 

 

佳子さまはお年頃ですが、これが解決するまでは結婚は難しいかな。 

 

個人的には関わりたく無いな。 

 

▲1110 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

金銭問題が多すぎる 

自分の子達も、好き勝手にいろんな学校に行ってお金をかけてるからお金なんて自分たちのいいようにどうなでもできると思ってそう 

もはや、結婚相手を間違えたねと、そこからな気がする。 

改装費用だって尋常じゃない値段だし、お金は使って当たり前、お金は私たちのためにあるって思ってそう。 

 

▲709 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇制が社会の実情に合わなくなって来ており、少子高齢化や国力低下の中、多くの若者がそれを維持する意義を感じていないし、天皇の戦争責任を曖昧なままにしてきたツケが国際社会における日本の地位の著しく低いものにしてきた現状がある。今こそ、共産党ではなく、保守勢力のなかから、天皇制見直しの議論がなされるべきと考える. 

 

▲884 ▼168 

 

=+=+=+=+= 

 

なんですかこれは!! 

 

▲1540 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

これほど金銭絡みで問題になるような方が身近にいることはとても残念なこと。本人には関係ないとはいえ、ましては日本の象徴ともなる天皇になることはふさわしいものなのか否か。 

今、考え直さなければどんどん崩れてしまうと思う。 

 

▲581 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何故こんなに問題だらけで、国民が不満を発するとイジメだと反発するのは筋違いだと感じています。 

 

▲1261 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

以前から話題になってたけど 

トラブル多いなあ。 

 

▲1358 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民がいじめに加担しているという解釈も成り立つではないか」 

 

と言うよりも、国民にいじめられていると言っているのでしょう。 

最近、奥さんの実家の方の問題も出てきているようですし。 

「いじめられている」ではなくて、どこに根本の問題があるかと言うことを考えて自覚してもらいたい。 

 

▲376 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

文春がよくわからない敬宮愛子内親王をただたださげたいだけのくだらない記事を再掲したけれど、こっちの新潮の再掲はいいタイミングですね。 

バックレを再度問題提起するのはいいことなのではないでしょうか…。 

なんか変な下げ記事が続くとね…文春砲も軽いものになってしまうので…ちゃんとした記事で勝負してほしいっすよね…。 

 

▲645 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

紀子様のご結婚時、時代が変わり、本人の意思で皇室も結婚出来るようになったんだと思いましたが、 

 

やはり、出は大事なんだなと令和の今、思います。 

 

天皇陛下は良かったなと思います。 

 

皇室だけでなく、庶民も相手を選ばないといけないなと思います。 

 

▲268 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

『昨年12月11日、秋篠宮家の長男・悠仁さまが筑波大学に推薦入試で合格されたと宮内庁が発表。SNSなどでのご一家へのバッシングが長らく続く中、久しぶりのおめでたいニュースとなった。』 

 

記事の主題がどうこうの前に、この一文がそもそも間違いだろ。寧ろ火に油を注いだとしか思えないのだが。 

 

▲650 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

万人共通ですが、佳くも悪くも根本的には自 

分(たち)に対する全ての事象は、自分(たち) 

の主義思想に端を発しているものですよ。 

 

“因果応報” 

“類は友を呼ぶ” 

“火のないところに煙はたたない” 

 

…といったところでしょうか。 

 

いじめ的云々と感じてしまうということは、 

それだけ“冷静かつ客観的な振り返り”が出来 

てないことの現れのような気がしてならない 

のですがどうなんでしょう? 

 

▲478 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

問題のある親族に囲まれて,話題の尽きない宮家です。このような火の粉が皇室に降りかからないようにすることも,宮内庁の仕事と思っていた。だから,警察官僚が宮内庁に出向していたし。しっかり機能してほしい。 

 

▲146 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇家と近い関係になれば何でも寄ってくるのだからやはり自由恋愛はそこそこ規制が必要だと思います、身元調査の上ちゃんとした家柄(シングル批判はしません)資産などがあり軽い口車やお金で心が動かないレベルの人じゃないといつ足元をすくわれるかわからないですよ。 

 

▲200 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小室に限らずこのような広告塔と身内になることを考えれば、年頃の旧華族との縁談がなかなか成立しないのも頷ける。 

 

秋に限らず、日本ユニセフ協会と繋がったり、創価や媚中派に便宜をはかったりする家も大概だと思うが。 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇になれない項目に該当するか否か質疑応答が伴う成年会見が 

判断基準になる。 

先延ばしにも限界有り。 

 

該当していたとして親族含め決定事項としていたらそれこそ大問題。 

 

▲637 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室は約3千年弱、日本国民が守ってきた日本の宝だと自分は思っていますが、SNS等で陰ひなた、裏表がなくなってきている今、その宝をどうするのかの判断は他人ごとではなく、国民に委ねるられているような気がします。 

 

▲344 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代の天皇(皇室)が全員清廉潔白とはいわない。 

ただ、すくなくとも近代の皇室(今上陛下時代まで)にはきちんとした 

気品、風格、威厳、そして国民統合の象徴がある。帝王学を学ばれている 

のだろう。 

 

世の中なんでも「比較する」 

不敬だが、令和の御代が終わった時、令和と次を比較して国民は愕然と 

しないか。少なくとも自分は最後の抵抗で和暦を一切使わないだろう 

 

▲305 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お金にいつも縁が深いようです。 

宮内庁は、近視者の動向を全く把握していないのは何故ですか。 

後々トラブルが起きれば、結果的に莫大な税金を間接的に使わざるを得なくなることは、数年前に学習したはずです。 

 

▲351 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、戦後定められた、皇室の「象徴」とは 

どういうことかと言えば 

戦前、さんざん軍部に悪用されたことを踏まえ、 

 

特定の利害関係に利用されないようにするため、 

怪しい輩を近づけない、 

「決定権」を持たせない、ということに他ならないはず。 

そしてその監視役として宮内庁が存在している訳だ。 

 

なのでしっかりチェックしてくれ。 

 

▲187 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この荒殿忠一って人の方が問題が大きいのでは。記事内にある人が投資した金は戻らないのだろうか?川嶋氏が手にしてたのは月15万で、荒殿氏は数億の金を手にしているんだよね。こうして記事になれば、資金調達は苦戦するだろうし、事業は頓挫、借金だけが残ってしまうのか。 

 

▲269 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

虎の威を借るキツネ?人のふんどしで相撲をとる?こういう人間は、世の中に多くいるだろうけれど、とんでもない人間です。曽野綾子さんがエッセイの中で、「コネがあっても、使わない」と書かれていました。たとえ、自分の子どもが東大に入っても、子どもはそうでも、親は偉くもなんともない。そういうものですが、それを勘違いしている人間はいます。やはりご兄弟ですね。自分は何者でもないのに。そういうところ似ていると思います。 

天皇の叔父だとか、義兄だとか言われても、それがどうしたと言ってやりましょう。 

 

▲74 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

比較して上げ下げするつもりは無いのだけど、雅子様が叩かれていた頃、ネット上で「秋篠宮家を見習え」と言うテクストをよく見かけたのは未だに鮮烈・鮮明に覚えている。 

 

▲175 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「外戚問題」か‥‥平安時代かよ、と思ったが、こんな風にずーっと付き物だったんだろうな。 

こんな風にネタにされるかされないか、ってだけで。 

まぁ、このおうちの方々は「我々だって人間だ。普通に扱われたい。その権利はあるはず」的な事を随所で仰ってたと思いますんで、「普通に」扱えば良いかと思います。 

ただ、時に「特別扱いしろ」的な事も仰ってましたね。 

どっちなんだよ? と思いますが、何れにしろどちらも「責任」が伴うんですよ、って事で扱ってあげればよろしいかと。 

 

▲159 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が、税金に苦労するこの時代に、天皇家は、本当に国民に寄り添われていますのに、それに比べてとなります。 

本当にがっかりしますし、私達国民が、本当に癒される愛子様に継いでほしいです。 

 

▲189 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者面してるけどさ、上手い儲け話に乗って騙されただけじゃん。 

それに、天皇の叔父なるかもしれない人が関わってるからといって、投資や業績の判断に何か関係ある? 

欲をかき、正規の行動を取らないから騙された、それだけでしょ。 

 

▲320 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦で金の使い方をもう一度勉強した方が 

いいんじゃねーか? 

 

▲858 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントもう、この一家や関係者は…… 

 

▲871 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーチューブでは炎上していましたが 

やっと記事がでてきましたね。 

悪行が色々あるみたいですね? 

 

▲752 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

良い方だったら申し訳ありません。 

大学院が東大なのが学歴ロンダリングをにおわせ、うさん臭く感じます。 

人間、穏やかで周囲の人に恵まれた暮らしをす気るのが一番だと思います。 

間違えた方向に行かれているようなら、思い直していただきたいです。 

悠仁様のお話しがあっただけに気になりました。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

令和が永遠に続くといい 

この発想素晴らしい 

目から鱗 

そうですよね。なにを案じて居たものか 

考えてみたら天皇陛下は私よりずうっとお若いのですものね 

私が生きている間は令和であると気付かされました 

 

▲225 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

次期天皇候補の身内に問題ばかりで大丈夫なのでしょうか? 

宮内庁は、しっかり調べて 

誰が次期天皇に相応しいか検討すべき!! 

女性だからは、もう関係無いと思う。 

 

▲537 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

うやむやにならないように、定期的に問題提起をしていただきたい疑惑のひとつだと思います。国民が忘れてしまわないように、ぜひよろしくお願いします。 

 

▲280 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

実弟って…マジヤバだよな 

 

▲802 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

つい先日文春より、敬宮様を無理やり揶揄するようなこじつけ記事(昨年あった遅刻などを取り上げ今後が心配だ、などという内容)が出たばかりですが、こちらの記事が出るから火消しでも目論んであの記事を出させたのかしら、と邪推してしまいました。 

 

▲421 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本物の金持ちのボンボンは、こんな怪しげな案件には関わらないと思うが… 

 

金が欲しくて仕方ない奴が、ホイホイと騙されてるだけだと思うけど… 

そして、騙される奴の大抵は、頭の中がお花畑じゃないかな… 

 

金持ちなら真贋を見極める。 

 

▲214 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判沙汰になったり 

子供の義理の母の借金 

娘のnyの暮らしのお金 

ご自宅の膨大な金額 

でお母さんの親族の金銭問題 

これは義理嫁が会社経営してますので 

解決にはならない 

金金金でこれだけ問題があるご家庭の 

ご子息が次期なんですよ 

進学問題だってあるし 

どうしたって素晴らしい 

人物にはなれないでしょう 

だから政治家さん 

法律を早く変えてくれ 

 

▲143 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう紀子様ごと離縁した方が良いのでは? 

 

悪縁は断ち切らないとどこまでも続くので‥ 

 

もちろんお子様方も一緒に、ですよ。 

 

▲562 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に生きていれば、金銭トラブルなんかに巻き込まれない。 

 

▲717 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

外戚の身辺調査はきちんとしたのでしょうか? 

どうせ「傍系だから」「(皇女なら)いずれ皇籍離脱するから」とおざなりにしていたような気がします。 

 

▲388 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人とかもたまにこんなのに巻き込まれてますよね。 

企業側も使えるもんは使えって姿勢だろうから、使われる側はしっかり勉強しないとね。 

 

▲152 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族として一番縁遠いとも言える金銭に関する 

トラブルがこの宮家に多いのは何故なのでしょう。 

有耶無耶にして蓋をするだけではもう収拾が 

つかないのではないでしょうか。 

 

▲72 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇家なぞ金がかかるだけだから廃止すればよいと個人的には思うが、国が管理しなくなると天皇家という威光を金儲けや政治に使おうとするやつがめちゃくちゃ現れるのは想像に難くないから、実際のところは無理なんだろう 

その実例がこの川嶋氏のケースなんだろうなと思う 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バイリンガルではなくてセミリンガルで、日本語も英語もドイツ語も苦手だから、どういう思考の人なのかな。。大丈夫なのかな、国民に伝票をまわせば何とでもなると思ってんのかな。。 

 

▲209 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で皇室は最高級ブランド 

これまでは菊のカーテンに隠れていただけで、こういう人間は一定数いたんだろう 

相当自律した人間でなければ皇族、そしてその縁者には相応しくないと思う 

 

▲250 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

令和が後30年以上続いて、皇室典範されて、敬宮様が皇太子になられ、天皇陛下になられることを強く希望します。 

 

▲342 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ジェンダー不平等とか多様性とか言ってる割に、女性天皇を認めない日本政府。国民投票すれば良いと思いますよ。 

 

▲347 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

上皇皇后のお父さんは上場企業の社長であった。娘が皇室へ嫁ぎ、いらぬ詮索をされてはと、仕事の接待で銀座の飲食も全て会社ではなく自身の財布から支払っていたと読んだことがある。身を正すことは民間にいる皇室の血縁者は持って欲しいものだ。 

 

▲225 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに心配なら「将来の天皇の叔父」にしなければいいだけの話です。 

 

▲585 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今上天皇陛下、皇后陛下 どうかどうか健康に留意されて下さいませ 日本国民の切なる願いでございます 

 

▲409 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮家から天皇陛下を出すのは無理があると思います。 

 

日本国の象徴(皮肉ですが)たるには相応しいですが、暗部の象徴ではなく、美しい心根の国民性としてなら愛子様が象徴に相応しいとおもあます。 

 

▲108 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇の叔父になるから、カネを集めやすくなる 

 

親戚とその周りの人達もこういった考えが大半を 

占めているのでしょう 

立場を利用している側と利害が一致していると 

思われます 

会計監査を導入されたら困る筈ですね… 

 

▲215 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は、皇室は華族ら特権階級と婚姻したりしてきたが、民主化して開放的になり、庶民とも結婚したりするようになる。すると、金目当ての成り上がり親族らも出やすいのだろう 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう皇室利用のよからぬ話は、定期的に発信してほしい。注意喚起になるし、われわれも考える機会になる。 

 

▲227 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ここは家族ぐるみでそういうマインド。 

娘婿家族も同じ。 

 

▲537 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

金銭トラブルのある叔父と義兄を持つ天皇…まぁ、あり得ませんね…。 

私はどちらかと言えば保守派ですが、次代は愛子様にご即位いただきたいと思うようになりましたし、それが叶わないなら最早天皇制度を諦めるしかないのだなと…。 

悠仁様も次々とお身内に足を引っ張られお可哀想ですね…。 

 

▲129 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇の叔父と言って金集めする思考もどうかと思うけど、「皇族の親戚」という肩書に寄ってく方もどうかと思うわ。そもそも姉が嫁いだだけなのに、自分が偉くなったとアピールしてくる人は信用ならんよ 

 

▲129 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もうほんとにやだ 

なんなのこの人たち 

 

▲511 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE