( 245738 ) 2025/01/07 15:54:10 2 00 「2次面接は部屋着で」「全身後ろ姿を見せて」「ホテルで面接指導してあげる」…4人に1人が被害 男子大学院生が一番キケン? “就活セクハラ”の実態ABEMA TIMES 1/7(火) 11:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ba9999579b8478799f5687a1e46f5b7cab5f0c3e |
( 245739 ) 2025/01/07 15:54:10 1 00 厚生労働省は、就活中の学生に対するセクハラを防止するため、関連法改正案を提出することを目指している。 | ( 245741 ) 2025/01/07 15:54:10 0 00 4人に1人が就活セクハラの被害に?
厚生労働省は就職活動中の学生へのセクハラ、いわゆる「就活セクハラ」を防止するよう企業に義務付けるため、今年の通常国会で関連法改正案の提出を目指している。
改正案の中には、OBOG訪問などを含めた面談ルールをあらかじめ定めることや、学生の相談窓口を設置し、周知することなどを求めている。
そんな社会問題として大きく取り上げられている「就活セクハラ」の実態を日本ハラスメント協会代表理事の村嵜要さんに聞いた。
日本ハラスメント協会代表理事の村嵜要さん
「協会への相談件数は2020年が142件と最も多く、そのうちセクハラが120件と割合は高い」(村嵜さん、以下同)
その手口は大きく分けて3つあるという。
1つ目は「面接時における就職活動とは関係のないセクハラ発言」。
「例えば、面接の場面で『全身後ろ姿を見せてください』と言われたり、WEB面接の場面で『スーツ姿も就活生らしくてフレッシュでいいけど、2次面接は部屋着で参加して』などの発言も」
2つ目は内定後に懇親会と称し、無理やり行うセクハラ。
「内定者懇親会の場面で人事担当者から『個人的に食事行こうよ』と誘われ『ちょっと無理です』などと断ると、内定取り消しをちらつかせるような発言をする。また『役員の横に座りなさい』などと座席を指定された女性もいた」
そして、3つ目は“人事担当以外”からだという。
「企業の現役OBからカフェで面接のアドバイスを受けていた人が、『ホテルで休憩しながらゆっくり面接の指導をしてあげる』などの誘いを受ける。人事担当者以外のOBが優越的な立場を生かして、プライベートなシーンに誘い込む就活セクハラも人事担当者と同等程度の割合であるようだ」
さまざまな事例のある就活セクハラだが、その被害は女性だけではないという。
「女性だけでなく男性同士『頑張れよ』と肩やお尻をポンっと励ますような形で。意図なく叩く人も多いと思うが、身体に触れる行為は目的がどうであれセクハラに該当してしまう」
男性からの相談も多く、全体の4割ほどが男性の相談だという。就活生の人生を変えてしまう就活セクハラ。村嵜さんは今回の厚生労働省の改正案でこの環境が変わることを期待している。
「おのずと企業側の就活セクハラに対する対策も強化されて、より強く自社の従業員、特に採用担当者には気をつけるよう周知されるため、気を引き締めて活動するべきだ」
職場のハラスメントに関する実態調査
厚生労働省委託事業 職場のハラスメントに関する実態調査(2020年度)によると、就職活動中、もしくはインターンシップ参加中に4人に1人がセクハラを経験しているという。
男女別では男性の方が高く、男女の学歴別では男性の大学院生が最も高い。 また、セクハラを受けた人のうち24.7%が「その後何もしなかった」と答えている。
就活セクハラについてThe HEADLINE編集長 石田健氏は「最近はセクハラやダイバーシティ&インクルージョンについての議論が高まってるにもかかわらず、いまだに“4人に1人が被害”というのは非常に多い」と憤りを見せた。
AIクリエーターの関口舞氏
自身も学生時代に悪質な就活セクハラを体験したAIクリエーターの関口舞氏は「“会社の中”で起こったセクハラは相談しやすくなったが、学生は『相談したら不利になるのでは』と声を上げられない。当時は私も告発できなかったことを後悔した」と振り返った。
就活セクハラ被害の中で最も多かったのは「性的な冗談やからかい」、他にも「食事やデートへの執拗な誘い」「不必要な体への接触」などがある。
この結果に石田氏は「プライバシーに配慮しつつ、セクハラがどこでどういうシチュエーションで行われてるかを具体的に特定し、職場や選考プロセスの問題を明らかにした上で実行的な対策に踏み込んでいくべきだ」と提言した。
さらに石田氏は「特にテレビ局や広告代理店などの業界でセクハラが非常に多い」と指摘した。
「こういったセクハラの話題を『被害者がこんなに多いなんて信じられない』などとテレビ局で報じる前に自分たちが行ってきた“セクハラ的な報道”について、自分たちの何が問題だったのか、しっかり問い直す必要がある」 (『ABEMAヒルズ』より)
ABEMA TIMES編集部
|
( 245740 ) 2025/01/07 15:54:10 1 00 このコメントは、企業の就活におけるセクハラやパワーハラスメントについての話題を取り上げたものが多く含まれています。
また、男性同士の肩を叩くなどの行為がセクハラだと捉えるべきかについての議論や、AIを活用する提案、過去の経験談なども含まれています。
(まとめ) | ( 245742 ) 2025/01/07 15:54:10 0 00 =+=+=+=+=
企業にとっては100%懲戒事案ですので、遠慮せず臆せず通報してください。証拠不十分でもいいんです。そういう事案があったことが大事なんです。その人事担当やOBは必ず懲戒処分を受けます。また、懲戒に該当しないような企業であれば、こちらから断りましょう。入社してもいいことはありません。 時代に乗れない企業はこれから淘汰されます。
▲1004 ▼39
=+=+=+=+=
履歴書で個人情報を提供しているから、学生にとって闇バイトまではいかないにしても、逃げにくいだろうし難しいよね。
住所や一部個人情報は合格を貰ってから伝えるぐらいでも良いんじゃないか?と思ったりもするけど、住所不定を避けたり、会社によっては家の大きさなどをマップで調べたりもするらしいから採用に重要な情報なんだろうな。
セクハラや、オワハラ、圧迫面接など、本当に色んな問題があって、潜在的な部分も含めて全部まとめたら相当な数なんだろうなと思う。
▲143 ▼10
=+=+=+=+=
転職組だけど、面接時ではなく就職後に個人情報使って度々連絡して食事に誘われることがあった。私の誕生日を祝おうとしたり、仕事の話だからと言うから行ったらその男性自身の誕生日で、ケーキを一緒に食べることになってとても気まずかった。人事の人なんだから個人情報の大切さは理解してほしい。
▲159 ▼6
=+=+=+=+=
非常に多い、と書かれている業種に新卒入社していました。就活時より入社してからの方がよほどひどかったです。 入社1ヶ月で飲み会に呼ばれたら既婚上司ひとりしかおらず、どうしたら良いかわからず怖くて最初は席につきましたが、お手洗いの隙に退店してしまおうとしたら力づくでバッグを奪われ、「荷物は置いてけ」と言われました。これはやばいと思い、すべての荷物を諦めて出口へ走ったら店長らしき人が立ちはだかり「お得意さんから言われてるから」と止められました。ホテルに行くよと言われ店を出た瞬間に振り解いて走ってタクシーに飛び乗りましたが、翌朝出勤するのが怖くて怖くて…何もなかったように挨拶されて、ずっとびくびくしていました。某タレントの件で話題のところとは別の局です。
内定もらえないから、と怯えて従ったら、入ってからの方が地獄だと知っておいた方が良いと思います。
▲233 ▼14
=+=+=+=+=
面接時は録音機を忍ばせ 面接以外で会おうという誘いも記録に残しておくと良いと思います。
また、採用企業はこのような採用担当者の暴走が 企業イメージどころか企業存続の危機ということを しっかり認識して対策を講じる必要があると思います。
企業のイメージや存続よりも被害に合う学生や社会人のためです。
▲208 ▼7
=+=+=+=+=
考えられないなぁ。職場だと昼時に会社な近くのカフェで、話す事が大半。取り消しができるほど権限がありそうな人じゃなく、まだ働いて数年の人だからね。 世の中に揉まれずに社会に出ようとすると変なのに引っかかるから、色々経験するのも大事だよね。オレオレ詐欺と同じで、冷静に考えたら有り得ないこと。 親は生きる能力も教えてあげないとならないね。
▲201 ▼51
=+=+=+=+=
応援するのに肩叩いたり頑張れよと背中叩いたりはしてしまう。
これが好きな人や知り合いや友人や同じ部活仲間なら笑い合える事が多い。
簡単な事だよ、自分が好きか嫌いかで肩叩かれても許せるか、話しただけでセクハラになるか決まる。 人の心まで見れないから、セクハラ対策は無理。だから見ざる言わざる聞かざるが1番。
▲35 ▼14
=+=+=+=+=
はっきり言って、面接時に面接官が触るという行為は全く必要ない。 それをスキンシップの一環等と思っていたら大きな誤り。 触られた方はその意図も分からないし、それが合否に直結するのかも分からない。 我慢すべきかどうかもね。 混乱させるだけだし、受かったとしても、仕事と関係ない部分で悩まなければいけなくなる。
▲106 ▼9
=+=+=+=+=
面接でなにもなく使ってもそういう会社なら、入社したら、もっとヒドイだろうね。 面接だけでなく、入社したらセクハラがあって辞めた人も多いと思う。 社長の息子だから、上司だからとセクハラしてくる会社…ジャニーズのようにそれを内部で容認してる空気がたいていある。 たいていが泣き寝入りで、そこを辞めると仕事が続かない人という履歴が被害者に残ることになる。
▲52 ▼3
=+=+=+=+=
面接のアドバイスなんて普通の会社は無いですから、その時点で就職しないほうが良いと思います。 就職後に困るので。 きちんとした会社は面接者の人となりを見るし、面接官自身も学生から評価を受けていると思って取り組んでいます。 「うーん」の数だけ、普通ではない会社があると思ったほうが良いです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何人から統計を取ったのかわからないけど、平均して4人に1人が就活中にセクハラを受けているとしたら世も末すぎる。昔友人の女の子がセクハラを受けた経験を「世の中そんなもんだから…」と笑っていたけど、そんな事を言わせる日本社会が狂っている。あれは悲しかった。ぜひ国会で取り上げて、セクハラ撲滅を目指して真剣に議論して欲しい。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
うちの会社超有名なんだけどそれでも面接の時に全然「彼女いんの?」「結婚いつ?」「酒飲める?」「どんな女が好みなん?」「彼女何歳?」とかバリバリ聞かれた。 入社したあと人事に全部伝えたらその年に飛ばされてた。 マジで泣き寝入りすんな?全力で潰しにいけ。 自分達の下の台に嫌な思いをさせないように全力で自分たち世代が変えていかないといけない。 飲みとかも無理して誘わないでいい。 誰かに裏でメッセ送れるような環境作り大事や。
▲45 ▼6
=+=+=+=+=
就活時にセクハラ扱いされた場合、単純に内定をもらっても断るか、企業側or裁判に訴えるかの2択じゃないですかね。 今は人手不足です。人が欲しい会社なんていっぱいあります。それにそんな面接をしている会社なんてそのうちつぶれるでしょうね。つぶれなくとも相当ブラック企業です。 面接時にはボイスレコーダーを忍ばせておきましょう。
▲136 ▼6
=+=+=+=+=
管理職です セクハラパワハラに関しては非常に厳しくなっています 個人的には正しい事だと思いますが、いびつになっている事も実感します ガイドラインでは部下の個人的な連絡先を聞く事すらハラスメントに該当するとあります 会社で携帯を支給しているなら理解できますが支給していない事務職と、無断欠勤とかされた時にどうやって連絡取れば良いんですかね? 新聞に尋ね人でも掲載すりゃ良いんですかね。 他部門では営業職で入社した新人が、事務所の掃除を指示した先輩社員に対し業務と関係ない事を強要されたと訴えた例がありました パワハラなんて言葉がない時代に先輩からしごかれた世代が、管理する側になったらパワハラだと訴えられる なんとも世知辛い時代になりました
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
こういうのって大体セクハラをはたらく人はその学生の採用に関する権限を持っていない人が多いと思う。 だからちゃんと断っていいと思うし、会社の窓口があるはずだからそこに報告すれば担当者は処分されるし、変えられる。 学生の立場は弱いと思ってしまうかもしれないが、会社がそんなことを許すはずはないので正々堂々と会社に報告すれば正しく扱ってもらえるのが大層だと思う。 逆にそれを正しく対応してくれない会社は入ってからも絶対苦労することになるので切り捨ててしまっても何の問題もない。 自分が働きやすい会社を選びましょう
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
これ、国や自治体みたいな外部で通報窓口設けた方が良い。匿名で連絡できて、そこから企業(本人以外)に確認入れるような。具体的な方策作らないとずっとなくならないと思います。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
面接でセクハラがあるような会社は中に入ればさらに酷いセクハラが蔓延している可能性がある。 早めに見切りを付け、他社への警告、見せしめの意味も込めてセクハラをメディアに公表し、その会社を世界中に晒した方が後の就活にも良い影響を与える。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
昔は肩を叩いて励ますことなんて当たり前だったのに、今ではそれさえもセクハラになるのか。。。いやでも肩を叩いてセクハラ扱いされるのは過剰な気がするけどな。異性に対してするならまだしも、同性ならまだ大丈夫なんじゃっていうこういう考えが今の時代には合っていないんだろうな。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
これも一方的に学生側の話だと思いますが事実なのでかと疑いもあります 大学側の対応や立件された企業名を出して話してほしい 実際インターンも含め学生のモラルの低下、会社を学校生活の延長だと勘違いしている子たちが増加している事実と比例している
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
企業側の優越的立場から馴れ馴れしい態度をとりセクハラ三昧の社会人、資本主義に魂を売り渡した人間の完成形のひとつだ。
これだけの被害が延々と続いているのは、器の小さい小物たちが権威社会を後ろ楯にさえすれば大きく見えてしまう社会構造の問題でもある。
医者や弁護士、大きな会社では役員を名乗れば否応なしに賢く立派な人と思われ、一方で犯罪者といえば否応なく人格の否定を免れない。 しかしながら医者が罪を犯した途端、奴は人相が悪く、いつかやらかすと思っていたなどと急に手のひらを返す。 社会とはその程度のもので、権威というものがいかに人格を反映しうるものではないか、我々は戒めなければならない。
そしてそのような腐った人格によってまわる世界に、無理して迎合することはない。そこに付和雷同してしまうことが、つまり魂を売った人間なのだ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
直接身体的になにかされる訳では無かったのですが、平成の後半頃に内定もらった会社では、逸脱したプライベートな事を根掘り葉掘り聞かれても面接である以上拒否する事ができず嫌な思いをしました。
入社した後も、会社全体がその手の話題には割と緩い方で、若い社員は男女問わず上司や先輩からのデリカシーのない質問やイジりが日常的にあって辛かったです。
なのに「コンプライアンス」は全社一同意識して守ってますと平然に言っててムカつきました。本当に嫌な思い出しかありません。
▲31 ▼7
=+=+=+=+=
男同士で肩を叩いてセクハラって、そう感じる人もいるんですみたいな話は例外として処理しないと、なんかハラスメント協会としての理念がおかしくなる気がするな。あくまでも一般論をベースにしないと。
ハラスメントハラスメントになっちゃうよ。「ハラスメントに厳しすぎる人がいて困ってるんです」って相談されたらどうする。
▲67 ▼17
=+=+=+=+=
レディスアパレルの内定式で専務が女性蔑視の発言を連発してて、締めの言葉が「これからは男の時代だ!」とか言ってた。女性販売員と女性客で成り立ってる会社なのに違和感しかなくて内定辞退した。
面接や内定後でも危険な会社だと思ったら迷わず辞退したほうがいい。自分は新卒を蹴ることになっちゃったけど、その後は良い人生を歩めてるよ。長い目で見れば転職する人のほうが多い時代だし、我慢してまでしがみつく必要ない。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
新卒で入った会社で一生働く覚悟ならともかく、今は転職を繰り返してキャリアアップを図るのが常識なんですよね?どうせ辞める前提なら、最初の就職にそんなにエネルギー使う必要ないし、それこそ内定をチラつかされた時点で辞退すればいいと思う。もちろん、加害者の方が悪いのは当然です。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
面接をホテルの個室はパワハラやセクハラではなく性犯罪である。 でもセクハラはダメだが、ポンと肩を叩くのがダメだと複数人での仕事や作業はもう出来ない。 重量物や長尺物は2人作業が基本だが、偶然手や身体が触れ合ったらセクハラ。物の受け渡しで手先が触れたらセクハラ。食堂で混んでいて相席求めたらセクハラやパワハラ。お茶やコピー頼むとパワハラ。受付やカウンター業務に女性を選ぶとセクハラ。女性だけ指定のOL制服もセクハラでは?あげたらキリなく無限に出てくる。これでは異性や年齢差がある職場や上下関係のある職場はセクハラやパワハラしか存在しなくなる。 健全な職場は役員は職員に指示をせず誰とも関わらず会話もせず誰とも協力もしない個の集合体なのだろうか。 本来の意味と行動が曖昧で、有利な立場を利用して高圧的態度や性的態度をとったらハラスメントではなかろうか。
▲37 ▼40
=+=+=+=+=
執拗に過度な行為は理解できますが、あまりにも行き過ぎかな…肩や腕触ったらセクハラって主張は。いずれは握手もセクハラになるのかな。中には、緊急時対応ができなくなる人も出てくるのはないかと思う。
▲24 ▼43
=+=+=+=+=
セクハラに遭遇した時点で、その会社の広報部に通報しましょう。 そして、あなたから内定取り消しを通告しましょう。 入社する前の早い時点で、どういう会社か分かってよかった。 そういうところでは、なし崩しにサービス残業させられたり、休日出勤させられたり、抑圧的な環境であることは間違いありません。 仕事は人です。 入社前の人間にセクハラする人は、残念ながら人の基準に達していません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そんなバレたらクビになるような事をする奴がいるのかと思っている。が、部下、上司、同僚の先輩後輩の関係ですら行われて会社を追われた人達を見てきたから現実大企業でもあるんだと思う。もう病気に近いんじゃないのかと思う。こう言う事する人達は。リスクが大きいのにやってしまうのだから。風俗とかで処理すればいいと思うけどこういう人らは風俗とかは一切いかない。自分に自信やらプライドがあるのか勘違いしているのか。。。結構気持ち悪がられているけど気づかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
セクハラは大前提としてNGだしあり得ない。いつぞやのRを思い出す。
そもそも面接指導とか無いから。行きたい会社であっても、そこは諦めましょう。
ただ、2人で酒のんだり、ホテル行ったり。その行動もありえない事は自覚しよう。会社は他にもある。
そう言う話しが出た時点で、大学側にサポートしてもらうか、その会社の代表メールに直接問い合わせるか。
そんな話しこれから沢山あるかもしれない。自分の身は自分でやな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
男子学生のセクハラだってあり得るのだから、女性へのセクハラはもっての外という理論は納得できるが、男子学生に焦点を当て、男性同士肩を叩くのも厳禁と言う主張だと過剰で神経質過ぎると逆襲されそう。 そもそも職場にセクハラが横行する事が間違い。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
就活用の窓口がなければ客相でいいから通報すべき。 大学に言っても動かんだろうな。 大学が第三者窓口というか弁護士でなくても相談して対応してくれる組織を準備して学生を守ってやれよと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
面接する側が氷河期世代で、圧迫やらセクハラなどがある程度常態化してきても必死で堪えて採用されてきた方々なのでしょう。 自分に合わない企業風土もありますし、さっさと通報、内定辞退で良いと思います。入社してからの方が大変。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
軽いボディタッチのつもりでも、相手からしたら自分を審査する上の立場の人から無理矢理触られてる状態。そんなことくらいで…今時の若者は軟弱だな!と思った時点でその人の思考がアップデートできてない証拠。関係性の出来てない相手への一方的な接触はコミュニケーションとして間違ってるんですよ、男女関係なく。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
大手企業にもモラルの無い社員はいるのだから、セクハラ企業名を大々的に公表すればよい。そうでもしないと、会社として行動しない企業も多いと思われる。企業なんて、世間体が悪くなったら、徹底的に社内対策を施すものだと思うから、セクハラ企業の名は大いに晒してくれたまえ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治家にしても官僚にしてもそもそも優越的地位を利用するのは当たり前の話 同程度のレベルなら言うこと聞く人を雇うのは雇用側としては当然で嫌なら他社を受ければいい ビジネスでも相対的に買い手の方が強くそれが不満なら他社と競合しないスキルや商品を提起するしかない 資本主義社会ってそういうもんだろ
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
面接・人事なんてAIにやらせたほうがいい 殆どの面接官は『なんとなく』『個人的な好き嫌い』で採用不採用を決めている。学歴等のデータで絞るなら人でなくAIのが速くて正確。 人事の仕事を事細かに採点したら、サイコロ振って決めるのと結果は変わらないと思う。
つまりどういうことか?人事はAIにやらせた方がいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
面接時でのセクハラがこれほど多いとは驚きです。一体どんな人選で採用担当を決めているのか聞いてみたい。面接官のセクハラなんて警察官や教師が万引きする位に恥ずかしい行為だと思うのですがね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
圧迫面接するようなところは会社が圧迫体質なんだろうし、セクハラするような会社は法順守の観念が薄いんだろ。 面接官は会社の代表であってるだけなんだし、変な会社って判明して良かったんじゃないの? その会社を訴訟すれば良いんだよ。 だからセクハラ会社無くならないんだよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ひとりで抱え込まずに、告発する、公にするということを、 大学の就活生へのキャリア支援の中で伝えていかなくちゃいけないのではないか? それが最も有効な抑止力になる。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
男性の方が多いというのは、声を上げられない女性が多く居るという事なのだろうか?
身の回りにも「バイト学生に手を出すのは正社の特権」と言い切る人がそこそこ居るので、潜在的な被害者はかなり多いのだろうと思います。
ジャニーズ問題よりも怖い気がしますけどね。。。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
>>さまざまな事例のある就活セクハラだが、その被害は女性だけではないという。 「女性だけでなく男性同士『頑張れよ』と肩をポンっと励ますような形で。
これがセクハラになるような世の中に誰がしたんだよ…。 世界がそれをセクハラと叫んでも、そうじゃないのが当たり前な日本であってほしい。 どうして世の中はこんなに少数のおかしな考えにまで配慮を必要とする形になってしまったのか…
▲45 ▼12
=+=+=+=+=
性的な冗談や不必要な身体接触を受けてかつそれをセクハラと本人が認識するのが院生が多いってことでしょ。 学部生だと体育会系も母数に入るし、そう言う連中は性的な冗談や不必要な身体接触をセクハラされたと思ってないってだけでしょ。どちらかというと加害者側だし。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
就活してる学生さんからアンケートを取ったらこのてのはなしはゴマンと出てくるだろうな。 余程その会社に入りたいなら別だけど、普通はセクハラなどされたら内定もらっても断るんじゃないの。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
4人に1人がセクハラに合うって、うちの人事部も現実は似たりよったり。
見た目こそが大切で、人事の面接官が内心セクハラの対象にしようと思うような容姿かあれば合格の可能性は大きい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
労基は、企業に対して面接が終った後に、どの様な内容だったのか、面接官の印象はどうだったのかをメールで就活生に送ってもらう制度を作れば良いのでは?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自分が前にいた会社は海外にいくつもの支店を持つ会社だったんだが、面接官の男性部長が女子だけを個別に面接して自分の好みの子を採用していた。胸のデカい子だけを選んでいるともウワサになっていた。そして会社の飲み会には無理矢理若い女性を横に座らせスカートに手を入れたり触りまくっていた。仕事の評価も性的な対象としてしか見ていない内容で好き勝手やっていた。監査で全て報告してやったが男性上司たちは見て見ぬフリだった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
web面接の時は立って貰っていいですか?は言いますかね 下だけスウェトとかだったら礼儀知らずと認定はします 遭遇したことはありませんが
その他は論外というか 今どき信じられないレベルだと思う 面接担当者はSNSが怖くないのだろうか モミ消しできるほどの規模の大企業とかか?
わざわざ部屋着を指定して面接とか 内定後の懇親会とか、本当にあるのか疑問です そんなの晒されたら担当者は即終了だと思うのだが
いまや面接を受ける相手側も録音、録画している時代です 面接で威圧的な応対をすれば企業側がネットに書かれる時代です そんなご時世に、こんな迂闊なことをする企業があるんですね
いやいや 恐れ入ったわ
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
20年前の中途採用の話だが、面接中に変なおっさんがまぎれこんできて面接官の隣の席に座って、しかも途中でタバコふかしはじめて、それが面白くてしかたがなくて笑いを堪えるのに必死だった。 終わったあとに弊社の社長ですと紹介された。 その時点で採用を言い渡されたが一旦保留にして持ち帰りお断りのメールを送りました。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
採用してやるんだという上から目線な時代遅れな人がまだ多いんでしょうね。この人手不足の時代にそんなことしてたら数年後には会社が潰れるでしょう。雇う側と雇われる側はあくまでも対等です。採用試験を受けに来た学生に対しても、対等な契約を交わして働いて頂くという意識でいないと無理ですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
新卒時も転職時もこのようなセクハラに遭ったことはありません。 人事の方も役員の方々も忙しいと思うので、なぜそのようなことをしようという発想になるのか、理解に苦しみます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
よく、『教師は社会人としての常識がないから、一般の会社で働いてから、教師になった方がよい』みたいな、明らかに見下した差別発言を見かけるが、結局、一般の社会人の方が明らかに常識がないよな。こんな事が当たり前の様に横行してるんだから。 どっちが常識ないかちゃんと考えて欲しいもんだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
男性の芸人が良く女性の見ているところで全裸なっている場面をテレビでよく見るが、あれは完全なセクハラではないか。女性は照れ笑いしているが全裸姿を映されている男性のほうがずっと恥ずかしい思いに曝され可愛そうだ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
面接時に録音は必須だな 社会人になるといろんなとんでもない人に出合います いちいち我慢していてはもちません 道理に合わないことはスパッと行きましょう 人生はスタートが肝心です 一歩目から誤魔化して生きるのはよくない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これ、会社が組織ぐるみでやってたら、どう対策すれば良いのだろうか? うちの会社の知名度と高給を餌に、就活でセクハラできるメリットを得よう。 とか思って会社ってありそう…
警察か弁護士に、不同意わいせつで訴えるしか無いのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>男性同士『頑張れよ』と肩やお尻をポンっと励ますような形
男同士であれば親しみを込めてこそ、無意識にやってしまうことは多いと思う。時代かもですが、これでセクハラは厳しいとも思います。握手は良いのでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ企業の面接でこんなセクハラが起こるのだろう?面接官の役員って そこそこ大きい会社なら50代後半から60代前半くらい?入社した頃はバブル全盛期で若い頃はやりたい放題の時代。そんな感覚の人の成れの果てだと感じるね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
就活(特に面接)ハラスメントってYoutuberの格好のネタになりそうと思うんだけどw 受けに行って隠し撮り(録り)。 酷いところは動画と共に会社名実名で晒す(ちなみに名誉棄損とかはセーフでしょう。いわゆる違法性阻却3要件充たすでしょうから。)。 めっちゃバズると思うが。 その会社以外誰も困らないし。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
文章に「女性だけでなく男性同士『頑張れよ』と肩やお尻をポンっと励ますような形で。意図なく叩く人も多いと思うが、身体に触れる行為は目的がどうであれセクハラに該当してしまう」
とあるが、こんなんがセクハラになるわけないだろ。男が女になら、アウトだが。。。男同士でこれをセクハラに該当するという考えがもう異常。
▲20 ▼10
=+=+=+=+=
今の時代は声を上げやすくなったが 昔はもっと、それが当たり前と思わされる状況だった 好きなように面接をやってきた人間たちが 今は年金をもらってぬくぬくと暮らしているのだ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これ本当なの?学生が落とされたから適当言ってるだけだと思う。 今の誰でもレコーダー機能付きのスマホを全員が持っている状況で、仮に人事権を持つまで出世した人間がヘタしたら1発クビはもちろん相手に一生涯恐喝されそうな内容を言うのだろうか。 創作か大分盛ってると思う。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
会社に来る生命保険会社の方が結構綺麗な女性なんですよね。契約のかわりに特別なこと要望したいですが、契約せずぐっと堪えてます
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
氷河期の頃は人事はやりたい放題でしたね。大手電気メーカーの人事部長から電話かかってきてホテルに誘わたのが、私の周りだけで2人いましたね。1人は部長と寝て内定、断った子は落とされました
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
4人に1人は言いすぎだろ 大半はセクハラではないのにセクハラだと思い込んでるパターン。 いくら自分がセクハラと思えばセクハラとは言ってもそれはセクハラではない
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
企業は『会社の未来を担える人材』を探す訳で、 面接に行く若者はその人材。 自分に自信をもって、評価してくれる会社を探すべき。 そもそも『人材』と考えてない会社にはどんな企業であっても行くべきではない。 どっかのTV局みたいなこと(噂)になるよ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
男が男の方を叩くのもだめなんだ。まぁだめならだめなんだろうけど。必要ないっちゃ必要ないけど。もう同じ部屋にいてもリモートが安全だな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分がセクハラの被害に遭うことと、多少のセクハラは平気な人の方が就活において内定をもらいやすいこと、どっちの方が嫌なんでしょう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
面接でセクハラするような企業は社会的に抹殺してもいいからどんどん名前を公表すべきだ。それが抑止になる… 冤罪被害には逆に嘘の告発者に刑罰を与えたらいいし…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
就活生にセクハラしない義務付けの法案が必要ってどういう事なんだろう? セクハラのある会社に就職しちゃいかんでしょ。 法律以前の問題です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう今年50になるオッサンですけど… 今だにこんな事してる会社があるんだと呆れてます そりゃ色々と要因はありますけど失われた30年なりますよね 昭和を生きてると勘違いしてる人が多いんですかねぇ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ホテルで休憩しながらゆっくり面接の指導をしてあげる これは、ハラスメントを通り越して、連れ込みじゃないか? こんな面接官がいるなんて世も末だな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
お尻ポンは当然としても肩もダメなのか。
セクハラ基準が昔からわからん!
パワハラの訴えはないですかとたずねたら、セクハラぽいって言われたことがあった。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
面接は採用される側だけじゃなくて採用する側も見られてるの理解してないのか?今の時代に看板背負ってよくできるなぁ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
不利になるというか、そのままその会社で働きたいと思う気持ちが冷めないことが不思議ですけど。どんどん辞退してたいいと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本の履歴書って性別とか住所とか個人情報書かないといけないよね?
そういう利用できる物があるから利用するような人も出て来る
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もう20年位前本人から聞いたんですが中国の航空会社のCA面接で面接官の前で服を脱がされ下着姿にさせられた、と言ってました。実際合格してCAやってましたが数年で辞めました。その会社はM○です
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
セクハラかどうかは分からないけど、本人のやる気とか能力よりも美人の方が有利になるようだ。 ウチみたいな中小企業ではあからさまにそれが出ている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
就活中の話ではないので無関係かもしれないけど、自分は男なんだが、仕事上立場が上の年配者に酒の席で手をとられ、「君、肌すべすべだね~」ってなでなでされたことあるわ。 マジで気持ち悪かった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
圧迫面接というのも以前ありましたが、あれもパワハラ面接になるからか現在は減ったのだろうか?
僕は、圧迫面接の時にぶち切れて、椅子を蹴り倒して退出した人間ですがw
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
経団連は夫婦別姓なんかよりもこの就活セクハラについて意見表明や自主的な規制、罰則規定などをしたら?どうせほとんどが大企業の就活でのことでしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分で起業するとか考えないの? その方がこんな事も無縁ですよ? 毎月50万くらい稼ぐ方法なんて沢山あるのに 何故卒業したら就職するのか理解出来ません
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
そういう会社だってその時点でわかるんだから、むしろ手間が省けてありがたいという思考ができないとな。 仮に入ったところで、また同じことが起きるよ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
セクハラ相手を其の場で倒しても《罪に問われない+内定取消し無効+強制退職無効》の三拍子が揃う法律を作って欲しいね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
エラソーに実態を言う時には、そのセクハラ企業名もチャンと公表しなさい そうすれば、すぐにこの手のセクハラは無くなりますよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昭和ではこれくらいみんなやってて普通のことだったんだよ? おじさん達もそれを乗り越えてきたんだ! と叱る面接官おぢがいないといいな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
断ればいいだけ。 そんなこと提案される時点で落選対象だよ。 会社側からすればどうでもいい人材でしかない。 本当に欲しい人材なら下手なことはしない。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
私の友人は「ボイスレコーダーって便利ですよね…」ってセクハラ面された最後立ち去るときに呟いたらしい…上層部が謝りに来たらしいけど…ハッタリなのにw
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
海沿いのどこかのテレビ局さんかな、セクハラ耐性のある人を採用したいというニーズもあるのでしょうかね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
男性の就活している人が、面接官の女性に誘われて女性から指導されているものあるのだろうか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自分の会社もセクハラ関係はすぐ飛ばされたり懲戒処分になる むしろ女性社員とは距離を置いてる位
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
面接は録音機必須。セクハラやパワハラまがいの発言があったら後から慰謝料請求すればよい。
▲0 ▼0
|
![]() |