( 245793 )  2025/01/07 17:00:18  
00

日本製鉄の提訴は「自ら招いた惨事をなすりつけようとする恥知らずな試み」…被告企業や労組が声明

読売新聞オンライン 1/7(火) 10:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/da78853bd6fdee9cb696790a74fa5072086f9c3a

 

( 245794 )  2025/01/07 17:00:18  
00

米国の鉄鋼大手、クリーブランド・クリフスのCEOは、日本製鉄とUSスチールに提訴された件について、「自ら招いた問題を他者に押し付けようとするのは恥知らずな試みだ」と非難し、訴訟を準備していることを明らかにした。

訴訟では、USスチールが買収計画を阻止するために反競争的で違法な活動を行ったと主張されており、違法行為の防止や損害賠償を求めている。

(要約)

( 245796 )  2025/01/07 17:00:18  
00

「USスチール」のロゴ=AP 

 

 【ワシントン=田中宏幸】米鉄鋼大手クリーブランド・クリフスのローレンソ・ゴンカルベス最高経営責任者(CEO)は6日、日本製鉄とUSスチールの提訴を受けて声明を発表し、「自ら招いた惨事の責任を他者になすりつけようとする恥知らずな試みだ」と非難した。訴訟を準備していることも明らかにした。 

 

 日鉄とUSスチールは、クリフスとゴンカルベス氏、全米鉄鋼労働組合(USW)のデビッド・マッコール会長が買収計画を阻止するために反競争的で組織的な違法活動を行ったと主張し、米裁判所に提訴した。違法活動を防止するための差し止め命令や数十億ドルの損害賠償を求めている。 

 

 ゴンカルベス氏は「日本は中国以上に、何十年にもわたる米国への有害な鉄鋼ダンピング(不当廉売)の歴史がある」と主張。日鉄による買収が国家安全保障の脅威になるとの認識を示した。マッコール氏は読売新聞の取材に対し、「根拠のない申し立てには断固として反論するつもりだ」と争う構えを見せた。 

 

 

( 245795 )  2025/01/07 17:00:18  
00

(まとめ) 

投稿には、日本企業に対する批判やアメリカの政治への疑念が多く見られました。

日本製鉄とUSスチールの買収に関する意見や懸念、労働組合や政府の介入に対する疑問などが登場し、特にアメリカとの関係や買収の行方に注目が集まっているようです。

( 245797 )  2025/01/07 17:00:18  
00

=+=+=+=+= 

 

そもそもこの企業や労組に中国関係者がいないか調べるべき 

財務状況などUSスチールが危機なのが明らかなのに助ける様子もなく放置してたのにこの展開は間違いなくUSスチールの資産をかすめ取るためにやってる 

なんなら賠償金もふくめてかすめ取ってやろうって思ってる可能性だって十分ある 

 

▲1160 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄だけが提訴に、踏み切ったのでは無いのです「USスチールと」一緒に提訴した事実重く見る事最早、USスチール側とすれば!これ以上の条件が無い程の買収案件です。それ故か、スチール社員列びにスチール労組でさえもが、買収賛成の立場。地元市町さえも、買収に対してはウェルカムです。唯一反対してるのが、トランプ支持者でも在る!全米鉄鋼労組代表者です。買収に反対をするのなら、「代替案位は」発表すべきです。日鉄側も易々と900億の違約金支払う訳にも行きません。従って、提訴は然るべきだった。 

 

▲803 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

クリーブランド・クリフスのローレンソ・ゴンカルベス最高経営責任者(CEO)の6日の発言は、なんだか、狂ったような言葉だね。 

 

米国の大手高炉メーカーは、クリーブランドとUSSの2社だけだよね。 

現状ではクリーブランドが優位な立場での経営をしている。 

それだけUSSの経営がうまくいってない訳だ。 

そこの日本製鉄が出てきて、米国内で製鉄所業を始めたら、クリーブランドとしては戦々恐々たるモノだろうね。なぜなら日鉄の経営センスと技術力は既に世界中に知られている訳だからね。 

できることならUSSは事業を縮小し眠っていてっくれ、そうすれば米国の市場は、俺たちの独壇場になるから、と言うふうに思うからだろうね。 

なんだか、セコイCEOだね。 

 

▲450 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は中国以上に、何十年にもわたる米国への有害な鉄鋼ダンピング(不当廉売)の歴史がある、とあるように、共産党の中国以上に日本に対するヘイトが溜まっている層がアメリカに一定数いるのも事実なんだろうな 

 

いくら自由と民主主義の価値観を共有しているとはいえ、盲信的にアメリカを仲間と思うのは危険な考え。もちろん、アメリカと中国が手を組むので日本に敵対するのは最も避けるべきシナリオだけど、その可能性は低くとも備える必要は当然あるはず 

 

▲232 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは、戦後の日本が再び戦争できない国にするため、占領政策の中で民主化を名目に労組をつくるよう指示し、急ごしらえで組織されたので、企業別労組が基本となりましたが、アメリカの労組は、産業別労組で、港湾、自動車、鉄鋼などのように、組織力を誇示して政治力をつけ、時には無茶な横車を押すことも。 

労組の幹部が企業の経営陣に入ることも珍しくない。 

今回も日鉄に買収され労組が弱体化することを警戒したもので、アメリカの国益のためではなく、自らの利益のため。 

 

▲224 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

クリーブランド・クリフスはバイアウトで規模を大きくして成り上がった企業で、日鉄との買収合戦で負けた側。USWと組んで買収を政治的に妨害したと考えるのは普通の判断かと(そもそもUSスチールの労働者にUSW加盟が少ないという話も聞くし)。まあ、日鉄の買収がコケたら再度USスチールの買収に乗り出すのは見え見えだしね。 

 

▲202 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

詳細を確認していないが、米国大統領選での激戦7州にUSスチールの競合メーカーがあるとか。 

 

彼らから見れば日本製鉄によるUSスチール買収は同社の競争力の復活強化に繋がる可能性が高く脅威だったと。 

 

だからトランプ、ハリス両陣営ともに激戦州の票欲しさに日本製鉄による買収に反対した、との説をどこかで見た。 

 

ガセネタかもしれないが、詳細をご存知の方がいらっしゃったら教えて欲しい。 

 

▲73 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製鉄が、過去、数十年にわたり、米国にダンピング輸出をしていたなら、つまり、赤字で安売りしてきたなら、とっくの昔に日本製鉄は倒産していただろう 

 

また、それが真実なら、中国の鉄鋼業ではなく、日本の鉄鋼業によって、USスチールが潰れかけたのなら、USスチールの経営者が、日本製鉄に会社を売ろうとは、けっして考えないはずです 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米国の関係者によると、全米鉄鋼労働組合(USW)は長年多くの問題を抱えた労組との事で、組合員ではなく、組合のトップが潤うような状態が長く続いているらしく、今回USスチールを陥れる事に一役買っているようですね。 

 

「買収阻止」とバイデン政権の政治的腐敗の関係性についても言及しているUSスチールのDavid Burritt氏は「バイデン大統領がUSWから支持を得た事に対する見返りとして、買収阻止命令を出した」とFOXニュースで話していましたが、更に、 

 

「バイデン政権は適切なプロセスを飛ばして「買収阻止」という判断に至り、USスチールとその従業員だけではなく、多くの米国人を失望させ、米国の同盟国としてアジアではトップクラスの日本を侮辱して、中国をつけあがらせた」 

 

と失望感を表していたものの、政権が変わり、CFIUSの適切な審査がなされれば、日鉄との話し合いは進められる、と考えているようです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄鋼業界は従来の重工長大から軽量化への技術進歩と共に製品技術も製造技術も大きく変化し日本国内の鉄鋼も韓国に移管し存続を継続している。日本製鉄の経営は電磁鋼板技術などの自動車産業に欠かせない技術が支えている。USスチールがこのような技術がなければ誇りなどを全面にだしても競争力はなく自滅する。USスチールの経営陣は厳しい状況を理解し日本製鉄との合体を歓迎するが建前だけの労働組合が反対する。バイデンやトランプには事業の将来性も知らず票しか頭になく反対する。 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

訴訟合戦が長引けば、その間、USスチールは更に弱体し大リストラなくしては買い手が付かなくなる可能性がある。 

そうなると、USスチール所属の労働者(労働組合)は猛反対するので、仕切り直したところで日鉄は買収できなくなる。 

 

だから元々、自然に倒産させるしかないのではと思う。 

 

▲139 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

クリーブランド・クリフスからすれば、競合のUSスチールが潰れてくれた方が嬉しいよね。 

自分達の会社が優位になるんだから。 

USスチール側も望んだ買収に対して、政府や外野が阻止する行動を取っていれば、黙っている訳にはいかないだろう。 

USスチールが倒産すれば誰が喜ぶかといえば、中国だし、この反対の動きに何らかの裏があってもおかしくはない。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製鉄の技術力とUSスチールの優秀な製造設備の相乗効果を狙うなら、買収だけが回答ではないだろう。 

 

韓国の製鉄業に技術供与を実施した結果はどうだったのか。米国なら韓国と異なり、商道徳はきれいだろうと思う。 

 

買収に拘らず、柔軟に交渉して共産中国に対応すべきだろう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは事態が泥沼化するだろう。アメリカ政府を訴えた日本企業、その日本企業は不当廉売したとかいうイメージが植え付けられれば、それが事実でなくとも日本製鉄がそういう目で見られ、イメージが大きくダウンする。これからもこの2者はネガティブキャンペーンを大々的に張るだろう。さらにトランプが加勢すれば劣勢は免れない。裁判自体の行方も不透明だし、、。日本政府は遺憾砲を出して終わりだろうし、、。日本製鉄ははめられたようなものだ。 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ次期大統領ではなく、バイデン大統領が決定したことが重要。 

政権幹部の多くが「選挙が終わった以上、買収阻止は止めた方が良い」と助言したが無視。 

そもそも審査委員会が結論を出せなかったのも政治的要素から。 

合理的、法的に買収禁止には出来ないので大統領判断に任せた。 

つまりは「高度な政治的判断」という事。 

 

それが「国家安全保障上」からではなく、「民主党支持層と選挙の為」なのが問題。 

(これがダメなら日米台半導体協調も同様) 

左派はトランプ氏やMAGAを批判するが、バイデン大統領や民主党も大差ない。 

(バイデン氏の子息恩赦、大量死刑減刑もトランプ氏議会騒乱犯免罪と大差ない) 

 

後はトランプ次期大統領の判断次第。 

彼は実益を重視するので、USスチール現状と救済手段や効果を考慮して判断する筈。 

(赤字で競争力が劣る以上、人員整理や複数拠点閉鎖は避けられない) 

 

▲122 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は日本製鉄を支援すべき、労働貴族はアメリカにもある。労働組合は手強いけど、幾ら、鉄は国家なりとは言え、USスチールは第3位の弱小メーカー、日本の金で、この弱小メーカーを立て直すのだから、逆に感謝されても良いと思うが、日本製鉄も軽率だったと思う。上手く交渉が成立すれば、石破さんの支持率が上がる。 

 

▲88 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

クリーブランドがUSスチールを日本側に買われたら自社にとって不利益になるものだから、バイデンに高額な寄付でもしたのではないの。アメリカなんてなんでもありの国だろうから、こんなことは普通のことかも知れない。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この結果は中国を利するだけ。トランプ大統領がどのように反応するかが注目されますね。バイデンは民主党支持の鉄鋼労組に拝領しただけ。トランプの買収反対はディールのきっかけとも受け取れる。トランプがどんなちゃぶ台返しをするか見物です。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

合併無くなって本当に困るのはUS側の労働組合じゃ無いの? 

合併無くなると工場自体無くなると言うしね。 

組合がストライキしても無理なものは無理だろうし 

 

トランプが大統領に赴任しても 

US側の業績が上がるとは思えない。 

関税上げて一時的には良くなっても物価が上がるだけだし逆にアメリカ経済が悪くなるだけだろう。 

日本製鐵はじっくり構えていたら良い。 

トランプさんの判断待ちだね!! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

素人考えだけど、もうアメリカ企業を助けるのやめた方がいいと思う。投資も縮小してインドとかアフリカにシフトしたらどうでしょう。アメリカはアメリカだけでやればいい。そうなると中国にぼろ負けする未来しか待ってないことを思い知ればいい。 

 

▲93 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>鉄鋼ダンピング(不当廉売)の歴史がある 

 

ほんと、品位の欠片のない声明だな。 

買収を全く関係無い事柄を持ち出している時点で、如何に政治的というよりも自分勝手な考えに基づく判断であったかが分かる。 

 

▲189 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この被告会社、日鉄がUSSの買収ができなくなればEVやハイブリッド用の高級電磁鋼板をアメリカで作れるのはわが社だけになると株主に説明して株価引き上げを狙ってた。それに大体米国に斜陽の鉄鋼産業の労働者が80万人もいるわけない。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回これで国内向け企業は助かっても関税を高く上げられたら輸出企業が困るだろうな。そして立て直しの機会を失ったUSスチールが後何年もつやら。 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本は中国以上に、何十年にもわたる米国への有害な鉄鋼ダンピング(不当廉売)の歴史がある 

 

80年代かw 

21世紀も四半世紀経って、まだこの手の言説が力を持っているとはね。 

まあ、自分に都合の良い理屈は何でも使うのでしょうが、その身勝手さにはホトホト呆れます。 

日の出の勢いをかましていた高度経済成長期の日本ならいざ知らず 

現代となっては、日鉄が散々gdgdを繰り返してきた上での今であって 

ダンピングもへっくれも無い買収なのは明白ですがな。 

 

司法も当てにはなりませんが、今はそれに期待するしかない現状が、歯がゆいですね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多くのアメリカ人は中国人と韓国人と日本人の違いなんて理解していないから、まずはそこから正さないと「またアイツらが米国の資産を買おうとしている」ってなっちゃって正しい判断はできないだろうね。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全米鉄鋼労働組合は、自分たちの怠惰が原因で、 

政府の資金援助を受けても立ち直れない企業体質を 

放置しておきながら、こんな良い条件を蹴れば、 

後はアリジゴクを滑り落ちるだけだって分からないのかな? 

 

この状況を喜ぶのは中国だけでしょうね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

usスチールが破滅に向かって動き出したのはビックリしたけど、そういえばGMとかも破滅しかない道を元気よく進んでた。 

 

いつかの選挙前に「日本人が思っているよりアメリカ人は愚かでトランプは賢い」って話があったなぁ。 

 

▲48 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

過労死は英語の辞書にも載るくらい有名な言葉です。日本企業に買収されたら死ぬまで働かないといけないので組合は反対してるんだよね。 

日本企業は長時間労働で会社が終わった後は飲み会に行かないといけない。そして有給を取るのも根回しをしないと1日も取れない。 

そんな国の会社に買収されたら地獄だからね 

 

▲3 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことしたら、全米鉄鋼労働組合とは不倶戴天の関係になってしまうと思いますが、大丈夫なんでしょうか。労働組合とは立場は違っても同じ船に乗る関係にあるはずですが。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本は中国以上に、何十年にもわたる米国への有害な鉄鋼ダンピング(不当廉売)の歴史がある」と主張 

いや、あたりまえやん中国よりはるか昔に工業化されてる国やからな。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

品質や生産技術は日鉄が勝っているんだからさっさと撤退すれば良い。米国は昔から目先の利益だけでその時自分が居られるかどうか分からない将来の事は考え無い国民。車産業が衰退したように鉄鋼も衰退するだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日部安保条約破棄して憲法改正、非核三原則破棄を国会決議しましょう 

地理的に見て、いずれは中国に飲み込まれてしまう日本らしく 

そもそも、ニクソンや田中角栄、松下幸之助らが中国のパンドラの箱を開けたのが致命的なミスだったことを思い出そう 

この問題の根本はそれが全てだ 

日本は中国に飲み込まれる運命だとアメリカは見切っているということだ 

 

▲48 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

最終的に合併が不成立になった後 

USスチールが経営破綻になり労組の皆さんも自由になり 

次の職場探しがしやすくなります 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大統領選挙の票取り合戦がなければすんなり合併が決まっていただろう。バイデンも拳の落とし所が無くなってしまったのだろう。迷惑が及ぶのはUSスチールの社員達だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄の半額程度での買収額しか提示せずに拒否されたクリーブランドが偉そうに。買収した後は美味い部分だけ残して他は解体して捨てるつもりでしょ 

 

▲94 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この争いの勝者は中国鉄鋼メーカーと、被告原告双方の弁護士さんたちでしょうね。ものすごい収益になりそう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田・石破と続く日本政府が親中と判断されたんでしょう。経済界もずいぶん中国に入れ込んでいましたからか、この事は分かって居たんじゃ無いですか? 

米国との取引は諦めて、中国としたら良いです。 

米国では企業対企業の競争ですが、中国では企業対中国政府ですけどね。 

 

▲25 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄がUSスチールを買収すると都合が悪いから政府介入させて阻止だけしてUSスチールを助けるつもりなんてないんだろ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>ゴンカルベス氏は「日本は中国以上に、何十年にもわたる米国への有害な鉄鋼ダンピング(不当廉売)の歴史がある」と主張。 

 

なぜ関係ない中国を引き合いに出すのか 

中国とズブズブの関係で頭の中は中国で一杯なんだろうな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこうなったら提訴のやり合いしかないと思うが、どうして一方的に違約金が発生するこういう契約内容で契約したのか。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

せめて無理に買収停止させるなら、違約金はアメリカが払わないと。それまでかすめ取ろうというのはメチャクチャですね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米は日本のホワイト国。 

日本は米の非ホワイト国。 

なぜですか? 

 

日本がホワイト国なら、米鉄鋼労組や同業他社に有無を言わせず、買収は成立した、間違いない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ石破茂の悩みの種になるな。訴訟相手が米国大統領だよ。お後のトランプも愛国主義の米国世界一主義。ぜってぇ日本に負けないね。また普通の米国市民はわかたの大統領の味方する。裁判しても負けるな。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>「日本は中国以上に、何十年にもわたる米国への有害な鉄鋼ダンピング(不当廉売)の歴史がある」 

 

これ普通にアメリカ国内でも問題になるんじゃないの? 

数十年前と違って本格的にアメリカが中国に負けそうな段階なのに中国よりも日本の方が有害と言ってるようなもんでしょ。 

ほんとヤバいねこの連中 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

クリーブランドは元々USスチールを潰したかったんだから、この意見は驚くに当たらない。まぁ典型的なアメリカの私利私欲で動く経営者。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あ、きた。おま言う案件。 

そちら様方も大概だと思いますけどね。 

鉄鋼に限った話というわけではないですが、むしろより巧妙で大掛かりだという気がしますけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの悪いところが全部出てるね。 

傲慢の一言に尽きる。鉄鋼業界全体がそんな態度だから衰退してきたんだろ。 

頑張れよジャイアン。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれにせよUSスチールの従業員の処遇は日本製鉄が買収する場合より悪くなるわけだ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クリーブランドクリスフがもっと金出して買えば良かったのに買わないからこうなった上に、合併を妨害してるんだからそりゃ当然だろ。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄な行為、やめたほうが良いです。 

社長さんはこんな力があれば、自社に力をもっと入れて欲しいです。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの会社は、都合が悪くなると政治に泣きついて、リング外で決着をつけようとする。 

はじしらずな試み。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何だか、バイデン、民主党が、トランプに更なるツッコミどころを与えるのを嫌気しただけに見えるのですがね。 

 

70代後半、80代の政治家のご都合で動かされる経済か。 

くだらなさにもキリがない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこんな恩知らずでめんどくさい人たちと関わらない方がいいんじゃないですか? どうせトランプも反対してんだし安全保障を言い訳にされたらどうしようもないでしょうし。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

US側の声明もバイデン否定してトランプに忠誠誓うネタ程度で、社交辞令みたいなもんで進まない気がするなぁ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄が撤退したら不思議なことに中国と関わりが深い会社が日鉄よりも一見有利な条件で買い叩くんでしょ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無理だ。バイデンとトランプが反対している。コレを日本の小さな企業がくつがえしても意味ない。アメリカは捨てた方が良い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

USWなんてめちゃめちゃうさん臭い団体ね 

USスチール側の労働者も加入してるだろうに、彼らの意見を反映しての買収反対なのか 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに、usスチールはおれの獲物。もう少し弱らせて安く買う予定だから手を出すな。と言いたいんだろ。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ライバル企業からすれば、この買収がそれだけ脅威ということであろう 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

> 何十年にもわたる米国への有害な鉄鋼ダンピング(不当廉売)の歴史がある 

 

アメ車が日本市場で売れないときの泣き言と同じだよね(笑) 

 

▲56 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら招いた惨事を、、 

という発言からすると、USスチールを見殺しにする ということなんだね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一年ずらしゃ済んだ話。 

わざわざナショナリズムが高まる大統領選挙の時にするから、両社のトップの片方でも先を読めればこんな事態にならなんだ。 

 

▲31 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

米国を絶対に信じてはいけない。核も日本自身で保有しなければならない。 

 

▲34 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に、恥知らずなことを平気でするのはアメリカの企業や団体だと思うよ。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメさんの言ってることはわからんでもないが、コレをアメさんが言い出したらダメだろって話やw 

資本主義の崩壊、日米同盟に亀裂。 

どーすんの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

USスチールの人達を路頭に迷わせる目的で政府に働きかけていた人達が何を言っているのやら┐(´д`)┌ 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局あの判断は失敗だったと後に後悔するアメリカ。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ単に自分達より下の(と思っている)アジア人に買われたくなかっただけかとも思うが… 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

散々言ったが海外企業に売りたくなかったなら話が纏まる前に口を挟め。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

敵対的買収を仕掛けた企業とその相手企業の組合TOP。それだけで十分胡散臭い。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これがアメリカ 

法も秩序もない 

ごねた人が得をする 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな大きいな 問題!!!!大統領が企業に、、、、アメリカは大統領の許可が執拗? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

惨事も何も日鉄とUSSで勝手にやってただけでお前らそもそも関係もねえじゃん 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもダンピングの歴史と本件とは関係ない話なので、筋違い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

USスチールの労組が賛成してるのにね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプもそうだが過去の栄光に囚われていると感じる! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良いのでは。 

決裂して誰が困るか何れ分かります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日米同盟なんて幻 

本質は敵 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全くその通り〜(^_^;) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だめだ、こりゃ。話にならん。裁判ですな。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減政府が介入してこいよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マッコールに賛成だな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おおざっぱに言えば、アメリカの大統領が自国のことを決めるのは自由。だから理屈では日本製鉄がおかしい。政治的な良い悪いはしらん。 

 

▲21 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

>ゴンカルベス氏は「日本は中国以上に、何十年にもわたる米国への有害な鉄鋼ダンピング(不当廉売)の歴史がある」と主張 

 

まあその通りだ 

反論出来ん 

 

▲8 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

こりゃいいや。これからもアメリカにはいい塩梅で日本との衝突を繰り返して欲しい。 

そこで産まれる両国間の不協和音を克服する度にこの国は少しずつ進歩して、いつかはアメリカのポチを辞める事ができる日が来るだろうよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Yahooは「恥知らず」の投稿は中傷だとして拒否しているが、記事には堂々と掲載しているではないか!(メディアはOK,投稿は不可。以下○○という) 

 

○○は貴方だと言いたい。このままだとUSスチールは行き詰るだろう。 

それは中国政府の思う壺。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

USS従業員及び米国鉄鋼産業を憂い、また米国の安全保障について強い関心と自身が果たす役割を認識しているならば新日鉄以上の金額で買収すればいいんだよ。 

技術力もない、世界的にみて規模もクソ、USSの死体を漁ることしか考えてないクソ野郎と票欲しさに安易な判断をしたバイデンが政治問題化させたんだから金くらいは出して見せろ。 

USS従業員の雇用も守りきってみせろよ。 

どれだけ金を注ぎ込んでもやれ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「根拠のない申し立てには断固として反論するつもりだ(嘘だよ♡うちが独占禁止法で買収出来なかったから大統領選にかこつけて大統領に票をチラつかせて買収させないようにしたよ♡)」 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よくもまあこんな面の皮の厚いなことをいけしゃあしゃあと言えたものだとあきれ果てる 

アメリカは結局のところ傲慢な暴君でしかないんだな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃ中国に乗っ取られりゃいいじゃないか!! 

それこそ自国の企業を守れるのかあんたラよ!! 

なら、こっちから切り捨てりゃいいのさ! 

日米安全保障を撤廃!! 

宣戦布告だよ!! 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE