( 245803 ) 2025/01/07 17:12:38 2 00 ヒカルは年商200億円! ビジネスで成功したYouTuberが上場企業以上に稼いでいるワケ日刊ゲンダイDIGITAL 1/7(火) 9:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/85671c3527680382f2a698d303881f333a26a073 |
( 245806 ) 2025/01/07 17:12:38 0 00 ヒカル(公式YouTubeチャンネルから)
チャンネル登録者数が50万人、100万人を超えていても稼げなくなったYouTuberもいたりする。そんな中、莫大な収益を発表したのがトップYouTuberのヒカルだ。
ヒカルは昨年12月20日、公式YouTubeチャンネルで「年商いくら?ヒカル関連事業の総決算をすべて公開します【りんご決算】」という動画を配信。YouTubeをはじめ、自身が関わる“ヒカル経済圏”の年商を公開し、驚くべき数字を叩き出したことが話題になっている。
それによると、広告収益や案件などのYouTube関連事業で8.5億円を稼ぎ出しているが、それは全体のほんの一部だという。
ヒカルは複数の事業を手掛けていて、中でも昨年約3億円稼いでいるアパレルが有名だが、ほかにもコスメが約6.5億円、馬刺しが約1.5億円、プロモーション約50億円、サプリが約23億円と、YouTube以外の稼ぎが圧倒的だ。
■トップ層でも格差拡大
「昨年の年商はおよそ200億円。ほかにも、ホテルなど事業を多角化していて、ちょっとした上場企業よりも稼いでいます。今期は1000億円を目指すと宣言するほど。プラスアルファのボーナスを100万円出すなど、稼ぎの一部を社員に還元したことが話題になっています」(スポーツ紙記者)
かつて虚業と言われたインフルエンサーのビジネスが本格化している。ITジャーナリストの井上トシユキ氏はこう話す。
「ここ数年、収益激減などでチャンネルを終了させる人気YouTuberが何組も見られました。芸能人や専門家などの参入や企画のマンネリ化、レギュレーションの厳格化などさまざまな要因が言われていますが、スタッフを雇いながら多くの収益を稼いでいるのはトップ10以内に入るようなごく一部。ヒカルのように広告収益に依存せず、YouTubeの知名度をうまく生かして、ほかの事業を拡大させられているのはほんのわずかです」
人気と知名度、共感などがインフルエンサーからモノやサービスを買う原動力になっている。宣伝広告費がかからないことから、商品サービスの質は意外と高いという。
「YouTubeはジャンルも多岐にわたり、最近伸びているのが専門分野の動画を配信している人です。当然、企画の内容や撮影、編集のクオリティーも大切ですが、やはりしゃべりが面白くてキャラクターが立っているなどの要素がファンを拡大させる上で重要です」(井上トシユキ氏)
ビジネスにおけるYouTubeの重要性はますます高まっている。
|
( 245807 ) 2025/01/07 17:12:38 0 00 =+=+=+=+=
インフルエンサーマーケティングの典型的な例だと思います。モノを販売する上で、重要な要素は「認知」してもらうことです。その際に広告費やサイト費用など費用が非常にかかります。しかし、ヒカルさんは自分のSNSで宣伝することができます。そして、ヒカルさんのフォロワーはヒカルさんのコンテンツやヒカルさん自身が好きな方が多いはずです。いわゆる、ファンですね。だからこそ、普通であれば、疑って買わない商品も、安心して買うわけです。しかし、これはリスクも伴います。なぜなら、属人的なビジネスモデルだからです。その人の影響次第で商品も廃れますし、質の良い商品かと言われると正直、微妙なので、いつかはボロは出ます。
▲180 ▼60
=+=+=+=+=
もともと情報商材やそっち系のビジネスをやっていた人がYouTubeを始めたので誰でもマネできるものではない。昔はカード開封動画、そこから過激な祭りのくじ動画などで全国に名をはせた。しかしバリュー事件を機に一時は落ちぶれたが、コンテンツの変更で返り咲いただけではなくその知名度を使って飲食店のプロデュースや異業種へ多角的に展開している。彼は相当頭がいいが、成り上がりなので金の使い方や、女性、他者への接し方がなってないなと思うことがある。せっかくここまで成り上がったので現状維持ではなくさらなる高みを目指して頑張って欲しい。
▲65 ▼70
=+=+=+=+=
この人の名前を冠したファミレスのメニューをかなりの長期間見ました。ほかにもたくさんあるんでしょう。最初に、ブルーオーシャンで知名度を上げて、そのロケットブーストを生かして名義貸し。意外と言っては失礼ですが、超堅実なやり方ですね。でも年商は取引総額ですから、関連まで含めばいくらでも盛れますからね。粗利と粗利率が知りたいですね。マージンやスタッフを外注費と捉えるととさすがにガタッと落ちると思います。ただ、粗利率は高いと思いますよ。実業の人が見たらびっくりするんじゃないでしょうか。5割から7割とか。
▲26 ▼16
=+=+=+=+=
昔から大企業がCMに大金を投じているのも宣伝が非常に重要だから 世の中の商品は大体どれもそれなりの質で消費者からしたら、どの会社の商品を選ぼうがそこまでの差はない インフルエンサーは広告費をかけずに商品の価格を抑えられ、ファンにも売れるから圧倒的優位
とはいえ、話はそう簡単ではない YouTuberは動画を見てもらう事での広告収入で食ってたからエンタメが得意な人が殆ど ヒカルはYouTuberになる前にアフィリエイトで8ヶ月目で月収100万円を超えたり営業も初月からずっと売上1位と成果を出してたから元々ビジネスの方が得意だった 普通はビジネス臭がすると人が離れるが、ヒカルは逆にビジネス要素を濃くしたのに再生数を増やした 逆にヒカルがビジネスで成功してるのを見てヒカキンなどが所属しているUUUMも真似して参入したが大赤字で買収された なので、視聴者を納得させる動画作りが大切
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
商売している人なら分かる。 You tube以外は大したことがなくて、他は殆どが案件、名義貸しで実際に経営しているのは他の人。 広告案件、名義貸しなど自分が関わっていた事業の総計が200億で、実際の事業の数字はサムライパートナーズの代表が殆どの数字を作っている。 まあ役割分担で自分の得意分野に特化するのはありだと思いますが。
▲206 ▼54
=+=+=+=+=
うまいこと時流に乗ったと思います。 なかなかの商才だと思いますけど、この手の方のユーチューブは みないし、接点もない世代。 悠々自適な生活は羨ましくも感じるところはあるけれど、 それを取り巻く環境には、私はなじめないだろうな。
▲233 ▼89
=+=+=+=+=
ヒカルさんは頑張ってると思いますが、メディアは盛る演出で「年商!収入!」ってやって情弱な人騙してますよね。 会社は役員報酬、満額償却や納税を果たし、最終利益を毎年しっかり出しているかや健全なバランスシートがあって評価されます。
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
動画を拝見しましたがヒカル経済圏と評して何故か ヒカルの会社の売上と他所の会社の売上を合算して 年商200億円のようで、ヒカルの会社のみの年商ではないみたいです VALU事件だったり・LINE流失で未成年にわいせつな画像を 送るように強要したり良い印象がないですね。
▲316 ▼49
=+=+=+=+=
ヒカルの会社名義に200億の売上金が入った訳じゃないよね… ヒカル監修とか、少しでもヒカルの名が携わった商品や媒体の総売上が200億だと思いますよー
大谷翔平が複数CM起用されその商品や企業の総売上金も合算したらエグい金額になりますよね、まその類かなー
▲91 ▼17
=+=+=+=+=
ヒカル経済圏と表してますので、自分の会社単体じゃないのはすぐわかる。 しかし、金があるところに金が集まるという性質を理解した優秀な実業家だと思う。
もちろんヒカルの人知名度を利用した、言わば熱病のような一過性のビジネスなので着地をしっかりすればひと 儲け。
ヒカル本人は金が金を稼ぐシステムに乗ってるだろから相当な事がない限り落伍する事は無いだろう。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
この人は、YouTubeを始める当初から、事業体として組織を組んでスタートしたってことだからね。単なるYouTuberというより、優秀な企業家だよね。
俺は(並べるのもおこがましいが)凡人として零細ビジネスを運営しているが、彼がすごすぎて「世の中にはそういう人もいるよね」ぐらいにしか思えない。
▲21 ▼18
=+=+=+=+=
残念だけど提携企業の売上は目を見張る物はあるけど、直接雇用枠は全然広がらないというか出来ない?全部名義貸しビジネスだから雇用枠拡大で生産拠点拡大するとかしないよね。というか出来ないか。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
在庫もったりする商売は 売れなくなると大変だなあと思う
自分が一番不思議なのは、スピリチュアル系の商売 在庫もないし、当たると儲かるだろうなと感じるけど 何を言ってるのか分からないものが多くて 尚且つ、自分の内なるものを変える話だと思うのに そこにお金を出せと言われて、お金を出す理由が分からない 何も物が手に入らないのに 大きなお金を出せと言われて、疑問に思わないのか
▲44 ▼47
=+=+=+=+=
知名度を生かした仕事で上手く稼いでますよね。 まぁ上場出来るならしたらいいんじゃないですか?出来るなら。 コスメもサプリもプロモーションも特段中身が伴ってるとは思えませんし、知名度があれば可能でしょう。 別に悪い商品というわけではないでしょうけど、所詮ヒカルの商品という括りから出る事はないので、会社として成り立ってるかどうかは成り立っていないでしょう。 便宜上会社という立場にしてても所詮ヒカル個人の域を出ないですし。
ヒカルがいなくなった時売り上げが立つような会社にしていければもっと沢山の影響力を得られるとは思いますけどね。 目先の金しか見えないんでしょうね。
▲44 ▼93
=+=+=+=+=
ヒカルを妄信している知り合いが、先日ルチルのブレスレットを購入していました。 届いたのを見せてもらうと、フリーサイズのみだそうで、知り合い(小柄な男性)の手首にミッチミチにつけられていました。外すと跡が残るそうなので、大柄な方や手首が太めの方はつけられないでしょう。
私だったら、サイズ展開がないパワーストーンブレスなんてお客さんの事を考えてないお店だなぁと思って手は出さないですが、ヒカルのファンならそういうの関係なしに買うんでしょうね。ある意味カリスマ性があるのだと思います。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
著名人の商売は楽です
自身が広告になるので広告費が要らない 著名ゆえに何か始めるだけで勝手に取引先や顧客も付く 資金が豊富なので設備や人材にも金を掛けれる
大変なのは事業を拡大してからね
彼がYouTube以外で成功してるのは全てYouTubeで成功したお陰 YouTubeで成功してなければ他の何一つ成功してません これは本田圭佑にも言える話ですね
ビジネスを甘く見ないように
商売で一番大事なのは「訴求力」です これが全て いかに魅力的な商品や企画を用意できるか それで商才が分かるわけですよ
なので顔も名前も隠して一般人を装いながらビジネスで成功すれば本物だと思います
▲19 ▼101
=+=+=+=+=
彼の企画力やトークの声のトーン等、人を立ち止まらせて聞き入らさせる才能は大したものだなぁと思う反面、主にディスられたと思われる相手に対する罵詈雑言が、およそ常識人のそれではないので、余り近づきたくないタイプ。よって彼のビジネスに金を落とす事も無いだろうな。
▲35 ▼14
=+=+=+=+=
この人去年宮古島行きの機内で一緒ですぐ前の席だった。エコノミーシートだったんだよね。 しかも自分と同じ真ん中の列の不人気な席。両隣はスタッフっぽかったが。 生で見ると地味で黄色と黒に分けてなければ、特に光るものもない、肌もややたるんだおじさんだった
youtubeでメイクでもしてるのかなってぐらい生で見ると違った 普通の人が稼げるようになるって良い時代だねとも思ったぐらい普通だった
ところでこんな稼いでいるのにエコノミーだったのは何故だ。ケチなのか。ビジネスシートある機材だったと思うけれど
▲19 ▼29
=+=+=+=+=
ユーチューバー全体でみると再生数が激減している人が9割です
そんな中ヒカル氏は2024年に100本以上の動画を投稿しているが、その動画すべてが100万再生を超えていて、高い再生数をキープし続けています。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
凄いけどこれ関連した所全部足してるから相当盛られてるよね。
1000万の報酬で名義貸しした企業が年商30億利益1億だったとしても30億として計算してる訳だし。
▲82 ▼24
=+=+=+=+=
何故年商ベースの話なのか。結果として大して儲かってないからであろう。 このYouTuberが実質経営する会社単体の経常利益ベースで話してもらえればわかりやすいのにそれをしないカラクリがある。 名義貸しだけで実質的な経営者が別にいたりするものまで売上カウントしていたとすれば、200億なんて見せかけに過ぎない。 結局のところ情報商材屋。知識のない人に対していかに凄いかを見せつけて稼ぐスタンスから変わらない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ヒカルに由来するビジネスがあまり儲かっていないのがおもしろいです。
YouTubeで儲けたお金で、他業種投資し、儲けるっていうのは逆に面白かったです。
昔、コウメ太夫がマンション買って、それで生活してるみたいな話に似ていると感じました。
▲8 ▼18
=+=+=+=+=
上場してる市場やどこと比べるかだよな、上場しててもダメな会社はダメだし、研究開発してる医療ベンチャーとかは稼ぐという面では厳しいけど、違う意義があったりするしな。
▲31 ▼10
=+=+=+=+=
グーグルの勝利だろう。 動画配信者が人気があろうと無かろうと配信者はグーグルの利益の先の分配でしかない。 分配率を変更するのもグーグル次第なので配信者の評価は微妙。
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
敏腕なコンサルやマネージャーがいるのか分からないが、成功者の一人ですね。妬んだ投稿も多いですが、結果として残してる事は素晴らしいと思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
稼いでいるからすごいと思うけどやってる事をみてもなぜかすごいとは思わない。むしろなんでこんな稼げてるのか不思議なくらい。ユーチューバーの企画したアパレルなんて誰が買ってるんだろうか。
▲59 ▼29
=+=+=+=+=
知名度を考えればこの程度会社として稼ぐのは普通でしょ。個人の年収ではないし、会社の年商だからね。個人所得は数億円でそれでも凄いと思いますが、いつまでも続く仕事ではないと思いますが。
▲16 ▼82
=+=+=+=+=
企業と比べるのは違うかな? タレント業やスポーツ選手と似てるんじゃ無い?その中で起業をしながら、収益の仕組みを変えていければ立派だよ。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
年商=稼ぎじゃないと思うが… 売り上げあっても赤字かもしれんし。 しっかり儲かってるとは思うけど、決算発表と言うなら利益も書いて欲しいね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
社会人になりずっと雇われの身からすると単純に凄いなと思う。 自身、関係者、従業員、客が損してる気分にならないならなお凄い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
人を惹きつける話し方、才能はあるとは思うけど、 自分のファンとか視聴者をお金にしか見てない感じが好感が持てない。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
若者だけの新しい経済圏を上手く作り上げた様に思います。ヒカルブランドがいつまで続くか見守りたいですね。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
凄いね。けど、この人がやってるサービスを利用したいかと言われれば、他にそれより良いものってたくさんある。如何せんVALU騒動などこの人には良いイメージが全くない。。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
アパレルはこだわりが上手くブランディングされたね。リザードはしばらくドル箱だと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
普通の営業の仕事でもトップ取ってたんだから もう商売上手なんだろうな。本当にすごい。 近くで仕事してみたいもんだわ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
まあ色んな意見はあるだろうけど、それだけのお金を動かしてるってことでしょ、家に引きこもってアンチしてる人より大分立派がと思いますね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
一部投資した会社の売上も含まれてるのは違うだろ 結局、いくら収入があったかと言うと数億円だろ それでも凄いが見栄っ張り過ぎる
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
>ちょっとした上場企業よりも稼いでいます
それなら上場してみなさいよ 経営者なら誰しも東証の鐘を鳴らすことに憧れるでしょう その方が社会的信用も得られるし、保有資産だって跳ね上がる 保有株も過半数を保有したままにすれば、単独で普通決議を通せるし、実質的に他の株主を無視できる なぜ上場を視野にいれないの?? (理由は分かっているけど敢えてコメント)
▲4 ▼16
=+=+=+=+=
ヒカルよりきまぐれクックの金子の方が最終的にはビジネスとして成功していく気がするしそうなってもらいたい
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
いつも思うけど、年商200億円は規模としてすごいけど、純利益はいくらなのか?例えば単純に支出220億円なら20億円赤字
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
経常利益ってどれくらいなんだろ? 実は個人のヒカルさんが経費で使ってる分も入れると、個人の利益としてはどんなもんなんかなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
金を稼ぐためだけの行動を汚いと思ったり、「何か大切なものを忘れてないか?」論に走ったりすることをやめれば、今より稼げることは間違いない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
youtubeの広告でサプリ的なCMがあって、こいつが宣伝してたけど、Googleとか amazonのレビュー見たら酷いもんで…
そういうこともしてると思うとすごいのはわかるけど、なんか違う…ってなる。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
コメント欄を見ると、名義貸し程度のものも売上として発表しているようだけど、お金を生み出しているのは間違いないですね。すごい。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
YouTubeに信者いっぱいいるからネット通販で稼いでるイメージ。 YouTubeで宣伝して通販ってやり方は強いよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いや、良いんじゃ無いですか? ただし、自分の名義会社ではない年商ぽいですね。 ハッタリも重要なファクターではありますが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで行くと、youtuberは儲かる!と言うよりは、youtubeで有名になって、その後実業家として成功したヒカルがいる!って感じやな。
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
売上200億で利益2億の会社より売上20億で利益3億の会社の方が儲かっている。
また一方でヒカルは22億の不良在庫を抱えている。
▲11 ▼22
=+=+=+=+=
ここまで大きくなれたのはヒカル×入江が相性抜群やったから。ビジネス素人のYouTuberが入江と組んでも無理やね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
堀江やヒカルは人間、モラルや道徳感を0にとことん自己中心的に動いたやつが成功してしまう、現代社会の不具合が具現化したような存在。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
すごいね 実益はいくらかわからんけど、こんだけ稼いでりゃアンチも誹謗中傷も妬み嫉みにしか見えんのだろうな。 誰が支持してるのか知らんけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
商才はある。高校卒業して情報商材を物凄く売ったとの事だし、金儲けの天才。だた、アンチを「俺みたいにカネ稼いでからモノ申せ」とか言いそう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
こうやって取材を通じて何がいくら、何がいくらと具体的な金額が明記されると、国税がそれを見て調査が始まるんだよ。怖いねマスコミって。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
売上だから利益じゃないから。 蓋を開ければ人数に対して1流企業の会社員以下なおち。 ただの数字のパフォーマンスでしかない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
100万人のフォロワーから1000円取れれば10億円だから、上手なロイヤリティビジネスだよなあ。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
この人の事は嫌いだけど、ビジネスで成功してる事は事実。 働かないで親の脛かじって生きてる人間に比べれば100倍いい。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
アパレルはファンがかってるのかな。 タレントのグッズ売上と考えると納得。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
夜店のくじを全部買い占めて、当たりが無いことを暴露してた頃からするとスゴイ成り上がりだね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
あと少ししたら消えていくでしょう
本当にしっかりとした大きな企業は前には出て来ない
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
大きくみせてお金を集めるビジネス商工リサーチか帝国データバンクで詳しく調べたわけあるまいし。ボロが出るのばれちゃう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ヒカルや未来を見てると人たらし 視聴者も良い気分にさせるし従業員も大事にする 三方よし的な稼ぎ方
▲11 ▼17
=+=+=+=+=
ヒカルが稼ぐってゆうより。裏方の人間の誰がすごいのかな? ヒカルは知名度だけかな?
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
正直凄いとは思うし自分では絶対に真似できないけど人間性は嫌いです
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
経済圏って笑ヒカルの服着てヒカルの化粧品使ってヒカルのサプリ飲んでる奴なんている?
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
経営してる俺からすると「経済圏」とか訳分からん単語使ってる時点でお察し。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
投資やってる身からすると、売上より営業利益や純利益で評価するんだけどねw
▲4 ▼16
=+=+=+=+=
年商200憶でボーナスがたったの百万?社員数何名?一桁違うんじゃない。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
金はあってもと言う話やね。 こういう商売は私は虚像だと思う。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
ヒカル?ユーチューブ見たことないな。 金が集まる仕組み掴んだのだな。 汗水たらせは古いか
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
原資は情報商材で得た金でしょ? その時点で応援なんかできんのよ
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
アパレルってあのリザードっていうやつ? そんな売れてるんだねあれ
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
プロモーション50億ってなんだ? 広告塔ってこと?かなり盛ってそうな数字だなぁ
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
正直胡散臭い。 ただそれに群がる連中がいる限りはビジネスにはなる現実。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
過去に情報商材でグレーなことしてたと記事で見たけどどうなの
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
そこまで行くとユーチューバーというより青年実業家ってかんじがする
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いくら稼いでいても尊敬できる人とそうでない人がいますね
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
他のはわかるけど、馬刺しでその金額は凄いな笑
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
入江が凄いんだと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
くじ引き動画がここまでになるとはな 凄いな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ジョイフルのヒカル考案ハンバーグが馬鹿売れしたとみた。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
年商であって利益ではない其の一点
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
彼の数字はどこまでが真実か分からない
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
スピーカーは大きい方が響く
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
地方テレビ局を買ってみると面白そうなのになー
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年商200億?会計の事わかって発表してますか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
稼げる割にはボーナス100万はやっぱ少ないよ…
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
すでにYouTuberではないともいえる
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
年が明けても相変わらずヒカルの記事には虫が集う
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
稼げる時に稼ぐんだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
パワーストーンはいくら稼げてるんですかね(-_-)
▲2 ▼2
|
![]() |