( 245853 )  2025/01/07 17:54:42  
00

日鉄会長「決して諦めない」 USスチール買収、実現へ意欲 中止命令の米大統領ら提訴

時事通信 1/7(火) 9:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f08d402c4f26cf2ab1a240f37678d9848c723fe6

 

( 245854 )  2025/01/07 17:54:42  
00

日本製鉄の橋本英二会長兼CEOは、バイデン米大統領のUSスチール買収計画中止命令に対して提訴したことを受け、記者会見を開いた。

橋本氏は勝訴の可能性があると強調し、買収を諦めず実現を目指す考えを示した。

日鉄はUSスチールと共同で提訴し、さらに米企業や労組を相手取り、反競争的行為などで訴訟を起こした。

橋本氏は買収計画の有益性を主張し、代替案には頭がないと述べた。

提訴について、バイデン氏の違法な政治的介入を批判し、命令に反対の意向を示した。

将来的に新政権に対しても説明を行う考えを示した。

(要約)

( 245856 )  2025/01/07 17:54:42  
00

USスチール買収中止命令に対する提訴について記者会見する日本製鉄の橋本英二会長兼最高経営責任者=7日午前、東京都千代田区 

 

 日本製鉄の橋本英二会長兼最高経営責任者(CEO)は7日、米鉄鋼大手USスチール買収計画の中止を命じたバイデン米大統領らを提訴したことを受け、東京都内の本社で記者会見を開いた。 

 

 橋本氏は「(バイデン氏の)違法な政治的介入で大統領決定に至った。勝訴のチャンスはある」と強調。その上で「決して諦めない。諦める理由もない」と述べ、買収実現を目指す考えを示した。 

 

 日鉄は中止命令などの無効を求め、USスチールと共同で提訴した。また、米同業クリーブランド・クリフスと同社のゴンカルベスCEO、全米鉄鋼労組(USW)のマッコール会長を相手取り、反競争的行為の差し止め命令や損害賠償を求める訴訟も起こした。 

 

 橋本氏は、買収計画が「日本と米国にとって極めて有益。国家安全保障の強化に資するものだ」と主張。代替案に関しては「一切頭にない」と述べた。買収が不成立となった場合、日鉄はUSスチールに5億6500万ドル(約890億円)の違約金を支払う義務が生じる可能性もあるが、「現時点で日鉄とUSスチールは一枚岩であり、それが続く限り(合併)契約は切れない」と語り、当面は発生しないとの認識を示した。 

 

 また、クリーブランド・クリフスとゴンカルベス氏が「米国市場における自社の優位性確保を目的に、マッコール氏と連携し、強大な政治力を利用した」と批判。これがバイデン氏の違法な政治的介入につながったと指摘し、命令は「到底受け入れることはできない」と訴えた。 

 

 トランプ次期米政権への働き掛けについては「対米外国投資委員会(CFIUS)の再審査が認められれば、新政権の方々に、アメリカに資するものであると説明していく」と述べた。  

 

 

( 245855 )  2025/01/07 17:54:42  
00

この情報では、日鉄が米国企業USスチールを買収する問題に関する意見がさまざまあります。

一部では、米国政府や政治が勝訴や買収に影響を与える可能性があるとの見方や、日本企業の経営リスクについての懸念、また違約金の問題や戦略の議論が行われています。

トランプ政権や米国最高裁の影響力についての指摘や日本企業の国際競争力に関する意見も見られます。

 

 

(まとめ)

( 245857 )  2025/01/07 17:54:42  
00

=+=+=+=+= 

 

本来なら勝訴しかないはずなんですがね。米国政府が自分達の国の現行の法律を超法規的措置とかで捻じ曲げない限り。ただ、政府及び国会は法を作れますので、現行の法律に上書きで都合のいい法律をいくらでもひねり出せます。国際的な信用を落とす事と引き換えになりますが。なので、勝訴するかしないかは裁判所ではなく米国政府及び国会次第でしかありません。そんな事を日鉄の会長が知らないはずはないので、あくまでも表向きのご発言ですね。 

 

▲50 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

USスチールの高コスト構造を日本企業が修正できるとは思えない。大きな目で見るのは結構な事だが失敗するリスクの評価をちゃんとしないと日鉄そのものが危なくなるぞ 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

素朴な疑問ですが、逆にUSスチールが日鉄を買収するのに 

日本政府は賛成するのでしょうか?? 

又はテスラがトヨタを買収するのも賛成するのでしょうか? 

どちらにしても難しい問題です 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国内の労働者が安賃金で働いて貯めたアホ見たいな内部留保を、経営者が他国に盗まれるとかクビだろ。経営者や役員報酬がグローバルスタンダードと言うなら経営責任もしっかり負わないとね。 

 

▲20 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

日鉄の無方向性電磁鋼板は世界最高品質。日鉄のレシピがあればUSSは復活する。日米とも株式市場は買収を楽観視しているのかな?それとも買収失敗織り込み済? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結果を出せず失敗した経営者が、未だに責任も取らず、失敗した作戦に固執する。 

これまで似たような失敗を見ている。 

この先、更に出血するのだろう。 

本来なら、失敗を認め、方針転換し、次の儲けを探すべきだ。 

 

▲27 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ大統領がNOと言ってるんだから過去の事例からも勝訴は限りなく無理。 

特に次期大統領のトランプが強くNOを突きつけてるんだから尚更。 

 

▲26 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

usスチールと米にメリットあるならトランプと交渉すれば良いと思うけど。 

プランBくらい考えといたほうがよくね!?、、、なんか頭硬そうで頓挫しそうな予感。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで、違約金を日本側が払うんだよ 

普通に、USスチール側が払うべきだろ 

M&Aが下手くそなんだよ 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判に勝っても実際は負けだよ。前にトヨタよ恥を知れって真顔で言ってたような事を平気で言ってくるぞ。 

 

▲9 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政権変わるからね 

トランプさんはメリットの大きい方をクールに選ぶと思うし 

 

▲15 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも選挙イヤーにUSを冠する企業買収なんて無理に決まってた。訴訟?どこまで経営センスがないのこの人。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

フレ―フレー!!日本製鉄、日本政府よ、正論を世界に発信してくれ!応援するぞ! 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプに忖度する米国最高裁(司法)の下で無駄な訴訟経費がむしり取られるだけ。 

 

▲21 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が相手だからあまり無茶はしない方がいいと思うけどな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

敗けると分かっていても、戦わなければならない時はあるよね。 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

息子が父親を買うなんて、前代未聞だね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無理やろ。 

米国がそんなマジメで清廉潔白な国かよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この程度のこと、事前にわからんかったのかね? 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

報復で米軍を撤退させるぞと脅してきたりして。 

 

▲2 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を仲間と思ってないのかな? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中韓←約束事や契約ができない国(後で反故にされたり履行されなかったり) 

これにアメリカも加わるのかな? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

太平洋戦争突入か 大国相手に”勝つ見込みはある” 結果が原爆落とされ 

大惨敗!・・・のようなことに成らなければよいが 

 

▲9 ▼7 

 

 

 
 

IMAGE