( 245858 ) 2025/01/07 17:59:51 2 00 アサヒビールが回答「事実を容認できるものではない」、吉沢亮のCM契約の中途解約発表スポーツ報知 1/7(火) 11:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f8477ec65fd589ab8a2cf872fcfc29d0f2a3c458 |
( 245861 ) 2025/01/07 17:59:51 0 00 アサヒビールから契約を中途解約された吉沢亮
俳優・吉沢亮が、昨年末に自宅マンションの隣室に無断で侵入したとして、住居侵入の疑いで警視庁から任意で事情を聴かれたことが6日に分かったことを受け、CM出演していたアサヒビールが7日、契約を中途解約すると発表した。
同社広報部はこの日、スポーツ報知の取材に応じ、一連の報道は「吉沢亮さんに関する事案に関しまして、アルコール飲料会社として事実を容認できるものではございません」とコメント。「当社は今後、吉沢亮さんを起用した広告は展開いたしません。また契約についても中途解約いたします」と契約解除すると発表した。
吉沢は2023年に「アサヒスーパードライ ドライクリスタル」の広告キャラクターに就任し、CMに出演。6日時点で同社広報部は「所属事務所に、事実関係を確認中です」とコメントし、同日夜には、商品公式サイトから吉沢の画像が確認できなくなっていた。
捜査関係者によると、昨年12月30日午前10時半ごろ、港区内のマンションの一室に侵入した疑い。吉沢は酒に酔い、誤って入ってしまったと話しているという。
所属事務所は6日、公式サイトで事実関係を認め「隣室の方には大変ご迷惑をおかけしてしまったため、当社および(吉沢)本人からお詫(わ)びをさせていただいております」と説明。すでに、吉沢はマンションを退去している。さらに、当日の様子については「隣室の玄関の鍵が開いていたため、入室できた」とした。滞在時間は5分程度で「鍵やドアを壊す、第三者を装うなどの行為もしていません」と否定した。
吉沢は今月21日、都内で主演映画「ババンババンバンバンパイア」(2月14日公開、浜崎慎治監督)の完成披露試写会などを控えている。
◆アサヒビール回答
吉沢亮さんに関する事案に関しまして、アルコール飲料会社として事実を容認できるものではございません。当社は今後、吉沢亮さんを起用した広告は展開いたしません。また契約についても中途解約いたします。
報知新聞社
|
( 245862 ) 2025/01/07 17:59:51 0 00 =+=+=+=+=
まさに酒は飲んでも呑まれるな、のいい例ですね。ちょっと厳しいのでは?という声もあるようだが、酒類を扱うアサヒビールの企業姿勢は間違ってないと思う。中途解約ということはそれなりの違約金が発生するんだろう。有望な役者さんなのでこれをいい薬にして再起してほしいです。
▲31523 ▼1298
=+=+=+=+=
酒メーカーとしてはこの失態は看過できないでしょう。突然家に見知らぬ人がいたら心臓止まるくらい驚くでしょうし、隣室の住人は怖かったと思います。ただ、戸建てでも建て売りの住宅街だと夜間違えて隣家に入ってしまった話も聞くのでマンションならなおさら間違えるかも。もちろん、そんなになるまで飲んでしまったことは反省すべきだけど、失態をバネにしてほしいなと思います。
▲217 ▼33
=+=+=+=+=
まぁそりゃそうだよね。 いくら有名人で良い人で故意でなかったとしても、いきなり他人が部屋に入ってくるのは怖くてたまらなかっただろうなと思います。 お酒をつくって販売している側としては容認はできないよね。
▲15320 ▼484
=+=+=+=+=
お酒を飲んで無くても考え事をして3階と2階を間違えてドアを開けて間違いに気がついた事がありました たまたま鍵が空いていたから開けてしまった そーっとドアを閉めて事なきを得ました 泥酔していてトイレに行きたくて部屋を間違えて侵入してしまったという感じなんでしょうねぇ 隣室の方はさぞ怖かったでしょうが仕事も無くなって、少し気の毒です お酒には呑まれないようにしないとですね
▲234 ▼30
=+=+=+=+=
かって自転車置き場での出来事ですが、同じような自転車が沢山並んでいました。自分の自転車だと思って錠前に鍵を差して回したら開いてしまったことがあります。その際、鞄をハンドルの籠に載せようした時、籠がないのに気がつき、他人のものと分かりました。 10年位前の出来事で、今は起きないとは思いますが、自分の鍵で他人の自転車の錠前が開くことがありましたので、気をつけた方がいいと思います。 俳優の吉沢亮さんも、誤って隣家に入ったということですが、マンションなどでは同じような作りになっていますので、酔っぱらって急いでいる時など間違えて隣家に入ることもないとは言えません。 しかし、大手ビール会社のCMに出演し、宣伝していることを忘れるほど飲むのは、ビールの売り上げがイメージで左右されることの自覚が足らず、頂けないと思います。警察でしっかり油を絞られ、反省の材料として頂きたいと思います。
▲56 ▼33
=+=+=+=+=
このような出来事がきっかけとなり、酒の健康や社会生活への悪影響がクローズアップされ CM全面禁止や宣伝広告の制限などにつながれば彼の誤った行動にも意味があったというものです。 アルコール飲料を美化したり良いイメージばかり植え付ける宣伝は 飲酒を助長し それは飲酒運転による悲しい事故や泥酔者による性犯罪や器物損壊 公共の場での嘔吐 また飲めない人に強要するアルハラなど様々な「犯罪」に繋がります。飲酒者への健康被害もありますし。 本人のみならず他者への権利侵害及び悪影響が懸念されるという意味ではタバコの副流煙やニオイどころではなくさらにタチが悪い。 タバコ同様徹底的に規制する流れになることを望みます。
▲269 ▼44
=+=+=+=+=
率直に「仕方ないよね」って感じの中途解約 違約金も発生しそうだけど、どうなるかな? アルコール飲料のCMに出演していて、飲酒で泥酔して違法行為 肩の持ちようがないとはこのことだろうな…… 不謹慎だけど、このニュース見て「公園全裸のあの方」を思い出したのは私だけではないと思う。 悪意も悪気も無いところで被ったのかな??? 当分は生きた心地しないだろうけど、しっかりと反省して再スタートして欲しいと願ってます
▲8977 ▼688
=+=+=+=+=
お酒は、ほろ酔いくらいがちょうど良いのではないでしょうか…。記憶がなくなるまで飲むのは、それだけ仕事等でのストレスがあったのかもしれませんが、さすがにいただけないと思います。 応援していた俳優さんなので、こういうことになり残念ですが、今後はお酒との付き合い方に気をつけて、活躍していただきたいと思います。
▲320 ▼47
=+=+=+=+=
以前マンションの2階に住んでいました。3階に住まれている真上の方が2回ほど間違えて玄関から入って来ました。酒を飲んでいる訳ではなく、考え事をして階数を間違えたとの事。本人は入った瞬間間違いに気付き謝って行きました。感じの良い方で面識ある人でしたがこちらも相当驚きました。本当に間違えた様子だったので大事にはしませんでしたが…数年後なんと私も考え事をしながら3階のドアの前で鍵をさしていました!ドアが開かないので「あれっ!?」と思ったら知らない子供用の三輪車があり違和感を感じて階数を間違えた事に気が付きました。お酒を飲んでいると尚更間違える可能性、大いにあるかと思います。
▲7997 ▼723
=+=+=+=+=
事案発覚後の翌日にCM解約を発表という早い対応になった。 それだけアサヒビール側も怒り心頭ということなのだろう。 ビールのCMに出ているタレントが泥酔して他人に迷惑をかける というのも酷い。 こういうケースだと違約金とか様々な経費への賠償もでてくる、 一旦失った信用は簡単には回復できない。
▲6197 ▼440
=+=+=+=+=
さすがの素早い対応ですね。
商品も確かノンアルに近い微アルコールだったから泥酔して隣の家に侵入するのはイメージとして最悪でしょう。
違約金もかなり請求されると思います。
▲3825 ▼160
=+=+=+=+=
泥酔していて悪気はなかったと言う方もおられますが、実際に入ってこられたほうは、そのときに在宅しているいないにかかわらず、めちゃくちゃ怖かったと思います。 私も一度、夜中にドアのノブを下げられ、開けられました。実際には、鍵をかけていたので大事には至りませんでしたが。 ノブが下がったあと、すぐにエレベーターに乗る音が聞こえたので、たぶん、上の階の住人が間違えたんだろうと自分を納得させましたが、目の前でノブが下がり、ガチャンと音がするのを見たときは、やっぱり恐怖でした。 アサヒビールも、お酒が絡んだ行動ということで、やっぱり容認できなかったんだと思います。
▲3013 ▼163
=+=+=+=+=
広告の目的は企業やブランドのイメージアップと認知アップだからね。 企業側は、やってしまった行為の法的な重さ以上に、広告とのイメージにおける関係性を重視して判断するでしょ。 そういう意味で、酒に酔っての今回の行為は、契約企業に対する裏切り行為以上のものと判断されても仕方ない。 そうでなくてもアルコール市場は厳しいのに、その足を引っ張るようなことをCMタレント自らがやってしまったんだから。 役者としては、今後もやっていけるだろうけど、CM契約はもうこないんじゃないかな。この程度の自覚しかないタレントさんは怖くて起用できないでしょ。 今回の件は、あまりにも無自覚で無責任な行為だよ
▲2336 ▼172
=+=+=+=+=
以前住んでいたマンションで、寝ていたら深夜3時くらいにドアをガンガン開けようとする音がしてとても恐ろしかった。 翌朝管理会社に連絡したら、同じマンションの住人だったらしく、かなりの酩酊状態だったらしい。 「隣室の玄関の鍵が開いていたため、入室できた」って、居合わせた住人の方はトラウマレベルで恐ろしかったと思う。
▲1580 ▼86
=+=+=+=+=
飲料会社は頭が痛いでしょうね。
個人的には、飲酒+違法行為は罰則を大幅に重くして欲しいと思っています。盗難も暴力も性犯罪も虐待もハラスメントも全てです。
飲んでいたから仕方ないよね、ではなく、未飲酒時と同レベルでルールやマナーを守れる分しか飲んではいけないはず。
一定の抑止にはなると思います。
▲1527 ▼168
=+=+=+=+=
酩酊するほど飲んじゃだめだよ 飲まずにいられない時点で既に依存症 事務所の人たちは気がついてただろうに とりあえず病院行ってくれ ちゃんと見てもらってどの程度の依存状態なのか確認するのが一番 本人だって死ぬ程後悔してるだろうけど、また酒に走るきっかけになるかもしれない アルコールって一口でほんとに自制心きかなくなるものだから 身内でアルコール依存症になって死んだ人いるんだ 怖いよ本当に けっこう好きな俳優さんだからちゃんと身体も大事にして元気に復帰してもらいたいから ココはしっかり反省してやり直さないといけないから頑張れ!
▲2080 ▼323
=+=+=+=+=
本人の自覚のなさがすべて。
企業側は消費者の信用問題に関わるだけに、苦渋の決断ではあるだろうが、当然ながらの回答でしょう。ただ、中途解約となると問題は違約金だね。 居住しているマンションを退去して、隣の方にも謝罪は済ませるなど社会的責任は果たしているとはいえ、今後の芸能活動が少しどうなるか気になります。
▲1170 ▼105
=+=+=+=+=
お酒を飲んで、と言う事なんでアサヒさんにしたら悪い印象がつきますよね。ましてやCMがスーパードライとなるとアルコール飲料ですしね。自分も酔って1度降りる階を間違え下の階の方のドアの鍵穴にに鍵を入れようとしても入らなく、横を見ると見た事ない傘とかがあり、そこでハッとして間違いに気づいたことあります。本当に反省しました。吉沢亮さんも反省してると思います。酒は飲んでも飲まれるなです。
▲545 ▼34
=+=+=+=+=
お酒のトラブルで一定期間活動休止になったりしているのは今に始まったわけではないけれども大河の主演を務めたり、企業CMを務めるような俳優さんの行動基準ではないですよね。
記事を斜め読みする限りではアルコールとの付き合い方が下手に思える。 適量を超えた飲酒を自ら行っている。
今に始まった訳でもないですし、この機会にカウンセリングを受けるなりして 立て直しを図った方が良いと思う。
アミューズも星野源の件もあったし自社の商品の付加価値を下げるようなマネジメントはいかがなものかと思う。 商品価値が下がらないようなタレントに対する業務支援やサポートって大切なのではないかな。
本件に限っては当人の自覚にも問題がある。 もう長らくこの業界で仕事をしてきて息抜きの仕方も何がOKで何がNGかそろそろ熟知しているはず。 それなのにこの騒動はいただけない。
当面、企業CMの話は無しだろうな。
▲893 ▼156
=+=+=+=+=
侵入されたお家のかたからしたら 室内に知らない人がいたら殺されるかもって思うくらい怖かっただろうし
簡単に済む話ではないですよね
飲酒は限度守らないと本当に危険です 路上と室内がわからなくなって路上で寝てしまい車にひかれることもあるし、川辺や海辺なら落下することもあるし、人体的にも飲みすぎは悪影響
事態を重く受け止めてしっかり反省されていると思います
▲523 ▼57
=+=+=+=+=
契約書における契約解除条項にこういった行為が該当するものが明記されてるんだろうから当然です。 違約金についても記載されてるでしょうね。 企業と契約するタレントは、契約は事務所任せで我関せずではなく、こういった重要な条項には目を通して、自身の行動いかんではとんでもない事になるという自覚と責任を持って行動しなきゃいけないと思う。
▲341 ▼25
=+=+=+=+=
今回は警察の取り調べを受ける事態になり大ごとになりましたが、酔った吉沢氏の小さな迷惑はこれまでもあったと想像されます。人気俳優ということで本人も周りも多少の失態を受け流してはいなかったでしょうか。 酒にだらしない者への厳しい対応が広まれば、ひいてはみんなが美味しく酒を飲めることへつながるのではないかと思います。
▲282 ▼30
=+=+=+=+=
亮さんは、今はしっかりと反省しているでしょう。かなり落ち込んでいるかもと予想しました。でももう、やってしまった事は仕方がない。長い人生で誰にでも失敗はある。ない人なんかいないと思う。私にも大いにある。だから亮さんは、猛省した後は、前を向いて逞しく又歩んで行ってほしいです。失敗のないように努力するのも大事ですが、何かあった時にくじけないで、不屈の精神で立ち上がり、又生きて行くのは、もっと大事だと思います。俳優のお仕事を、これからもどうか、頑張って頂きたいです。
▲1348 ▼389
=+=+=+=+=
悪気があったわけじゃないと思うよ
けど、住んでる人としたらやっぱり夜中に知らん男が入ってきてたら、「一瞬殺されるかも!! 」と思ってしまうくらい怖いと思う。
以前一人暮らしの女性の部屋に、上の階の男がガラス割って入ってきて殺された事件とかあって、マンションであっても物騒で何が起こるか分からない世の中ですもん。
彼としたら記憶にないくらい酔ってしまったことは、恐らく以前もあったのでは?ご家族や友人も心配されてたと思います。 良い教訓になったと思いますが、代償が大きいね。気の毒だけど。
▲399 ▼89
=+=+=+=+=
そうなるでしょうね。 お酒はほどほどに呑めば楽しいものだけどね。主役級の俳優さんになり、私はこれからの活躍をも期待していたのに残念です。 それにしてもかなり精神的に追い込まれていたのでしょうか、、、飲まないと寝れないと言ってたそうですが、それってかなり深刻ですよね。一人暮らしだろうから発見は難しいかもだけど、ご家族やマネージャーさんなどが気づいて、気分転換の旅行や中長期のオフがあれば良かったのにと思います。 猛省して、少しリフレッシュして、治療が必要ならば治療してまたご活躍をしてください。
▲236 ▼30
=+=+=+=+=
自分はお酒が飲めないのですが、これまでの人生で「お酒が強かったらな」とこの体質を恨んだ事も多々あります。 若いうちは様々な場面で損をしてる感覚に陥ることはありました。 飲み会解散後の送り迎え、飲み放題付けた集まりの損失感情、仕事帰りに個別の付き合いに誘われにくい、単純にごく少量のアルコールで具合が悪くなる…等々。 でもこういう類の事象を見かける度に、実はアルコールに弱い方が幸せなのかと思えます。 お酒が飲めない分際で申し訳ないが、たった一度の過ちでこれまでの実績がゼロになる事はどの世界でもあること。もうこの前日までの彼には戻れません。完全にイメージを取り戻すのはほぼ不可能。それでも応援はしたい。頑張ってください。
▲459 ▼113
=+=+=+=+=
お酒のコマーシャルはこういう事件を起こしてしまうと契約解除は仕方ないと思う。恐らく、悪意は無く本当に酔っ払ってたまたま鍵の空いてた隣りを自分の自宅と勘違いしトイレに入ったのだと思うけれど。記憶が飛ぶほどお酒を飲んでの失敗は世間では良く聞くけど、言い訳にはならない。日本人は元々、お酒が強くない人が多いのに、どれだけのお酒を飲むとどういう症状が出るかの啓蒙は無いし、若い人だと無理に飲まされて急性アルコール中毒で亡くなる人もいる。最近では、お酒は脳の働きにダメージを与えて健康には少量でも良く無い事が分かって来ているし、飲んだ量で脳へのダメージが増えるという事らしい。麻薬と同じような作用だとも感じる。ストレス解消にアルコールを飲む人は多いけれど、そろそろアルコールへの認識も変える時期に来ているとも思う。
▲206 ▼22
=+=+=+=+=
セキュリティのしっかりしたマンションだとオートロックが複数あったりするから、部屋の玄関のカギ開けっ放しでも大丈夫だろうと油断しちゃうのかな? 子どものころ、友だちの住んでる5階から自分の住んでる2階まで階段降りたつもりが、1階間違えて3階の部屋のドア開けてしまったことがあった。間取りが全く同じで、玄関暗くて周りの様子は良く見えなかったけど、玄関開けた瞬間からすごく違和感あって、慌ててドア閉めたのを思い出した。ものすごくトイレ行きたくて違和感とか感じる余裕なかったのかな? とはいえ全く同情できないけど。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
今回は住居不法侵入程度の内容ですが、以前から吉沢くんは酒を飲むと記憶を飛ばすと自身で認識していました。
酒を飲んで記憶がなくなる人は、記憶が無くなるまで飲むべきではありません。自身が事故にあっても轢いた人は一生悪く言われ最悪逮捕されます。物凄く無責任な行為であると思います。
また、酔っ払いは物に当たる、大声を出す、その他もろもろ周りの人からすれば大変な迷惑行為を平気でやります。しっかりと灸をすえた方が本人の今後の為です。
▲80 ▼5
=+=+=+=+=
お酒が絡んだ件なので解約も仕方がないと思います。 以前、お酒を飲みながらインスタライブをしていてうっかりもあったので、酔いやすいのかなと思ってましたがまさに呑まれてしまった状態で、隣室の方はさぞ怖い思いをしたことと思います。 お酒が悪い訳じゃないけど、飲んで酔って迷惑行為をしてしまったこと、売れっ子だからこそ多方面に迷惑をかけてしまったことは多いに反省して欲しい。
▲57 ▼7
=+=+=+=+=
若い頃は会社の付き合いとか友達と集まる時はいつもお酒。盛り上がると楽しいし仲も深まるしよかったんだけど何度も呑まれて失敗もした。その度に周りに迷惑もかけるし自己嫌悪にもなるしいいことないから思い切って酒断ちした。幸い飲んでなくてもテンション高いタイプなのでこれと言って酒飲まないとついていけないってこともないし不都合もなかった。飲まれてしまうタイプの人は飲み始めたら自制効かないから辞めるか飲まれるかしか無くなっちゃう。何年も飲まなかった後、親戚の集まりで缶ビール1本だけ飲んだ。2本目も勧められたくけどこれ以上はと思って辞めた。飲まない間に自制が効くようになった。嗜むができるくらいになるまで一度お酒からは離れた方がいいかもね。
▲185 ▼18
=+=+=+=+=
まさに「やってしまった」よね。吉沢亮さん素敵な俳優さんなのにお酒の嗜み方は残念だったのね。アサヒビールの対応は至極真当だと思う。酒に酔って失態を犯してしまったタレントを起用し続けるのは無理だよね。これに懲りてお酒は呑んでも飲まれるなを身につけられたら良いね。下手したらもっと大きなトラブルになりかねなかったし事故や事件に巻き込まれたり起こしたりしたら俳優どころか人として人生詰む。
▲193 ▼11
=+=+=+=+=
企業が好印象のタレントを多額の契約金で使ってまで起用するのはイメージを良くしたいから。
それを低下されるような行為は一般人ならともかくCM契約期間中のタレントは、不祥事を起こさない事が最低限の行い。 おそらく契約規約などにも、CMキャラクターは企業イメージを落とさない事が記載されているはず。
酒のコマーシャルに出て飲酒絡みのトラブルはダメでしよう。 まして今回は立派な不法行為。
多額の違約金を支払い義務が生ずるから芸能界はまず辞める事はないから、今後の態度で反省の意を示すしかない。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも論だけどテレビや雑誌、YouTubeなど年齢制限が実質的にできない媒体で依存性の強い酒類の広告を無条件で認めてるのをやめた方がいいのではないか?? タバコやパチンコのCMがある程度規制されたようにこれを機に酒類広告も議論になるといいと思う。
▲238 ▼20
=+=+=+=+=
当然でしょう。 もっと迅速丁寧な対応でもよかったのでは?とも感じますが、色々根回しや調整がありそれが纏まった辺りでの発表だったんでしょうか。 期待の若手俳優さんなので残念ですが、やらかした事の大きさを感じつつこの際しっかり反省してお酒との立ち位置も改めてみて、このしくじりを己の人としての成長に活かして欲しいですね。
▲65 ▼14
=+=+=+=+=
私は高齢なので吉沢さんがどのような方かは存じません。 3-40年前私が勤務していた会社で「全く同じような事」が起きました。当該社員は被進入者(女性)に心からの謝罪を行い警察の起訴する事なく(女性の希望)事件は落着しました。 当然、酒の上での事で済むはずも無くその社員は社の温情で系列会社に移動(転籍)しました。その後の消息は分かりません。 吉沢さんも、この事件を厳しく反省し今後の人生に生かされる事を祈ります。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
企業の判断としてこれは仕方ない。 ただ、自分も飲酒せずとも仕事帰りで隣の部屋に間違って暗証番号入力して開かなかった事で間違いに気付いた経験はあるので、憶測では言うのも良くないが、侵入目的ではない不運の出来事とは思う。 個人的にはこの事でイメージダウンはしてないが、住居侵入してしまった事は犯罪に当たるのは変わりない事なので、飲酒時などは、いつ自分も同じ過ちをしないとも分からないので自分も気を付けると同時にロックもしっかり掛ける事も忘れてはいけないと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お酒との付き合い方は個人差がありますからね。いろんな人と酒を飲んできて思うのは、程よいところで止められるかどうかは、個人の資質みたいなものとしか思えない。 こういう騒動を一度でも起こしたことがある方は「まだいける」「そろそろやばい」みたいな自分の感覚に任せた飲酒をすることはかなり危ないと思う。飲む前と飲む後の人格や判断力が全然違うから。完全にお酒を断つとか、せめて1日缶ビール1本にするとか、杓子定規なルールを決めないといつかもっととんでもない大ごとになってしまう。酒が強いとか弱いとかの問題ではない。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
外出するときはもちろん、家にいるときも鍵は必ずかけた方が良いです。とくにマンションはドアを見ただけじゃわからないから…。私も階を間違えて、開かない!ってガチャガチャしちゃったことがあるし(改めて反省)、逆もあります。飲んでなくても残業とかで疲れてボーっとしてると無意識に家に入ろうとしちゃうんですよね。。。 ただ、素面だったらドアを開けた瞬間に違和感を覚えると思うので、やはり飲酒はほどほどにした方が良いですね。
▲51 ▼11
=+=+=+=+=
英断だと思います。 とはいえ、山崎賢人や橋本環奈らキングダムファミリーでのCM出演がなくなるのは悲しい。 アサヒビールとしても広告効果としてかなり大きかったことでしょう。 今回の件は故意ではないにせよ許されざる行為であるため、教訓にしてもらいたい。 2009年の草彅剛の泥酔騒ぎがあっても今彼はサントリーグリーンダカラのCMに起用されています。 時間が解決するということもあると思いますが、いずれにせよ本人の今後の行動言動次第でしょう。 今後の吉沢亮さんを応援したいです。
▲177 ▼78
=+=+=+=+=
やったことはまずいけど、問題の本質は「警察ざたになった」ということ。トラブルって必ず起こる。それは避けることはできない。どうやってそれを納めるかが重要。吉沢側の事務所の談話通りであれば、警察へ通報するには至らないと思うけど。隣人側から新情報が出れば、俳優業自体の継続が難しくなるような気がする。こうなった以上、事実を包み隠さず伝えて誠心誠意対応したほうがいいと思う。
▲7 ▼28
=+=+=+=+=
お酒のメーカーのCMに出演中なのに泥酔してトラブルを起こしては、やはりこの企業の対応は仕方ないと思う。期待していた俳優さんなので、今後お酒との向き合い方をしっかり考えて、他の人には絶対迷惑をかけないように気をつけて、また再起して欲しい。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
アサヒビールは彼に数千万から億単位の広告費用を使っています。 しかもアルコール販売をしている会社が、アルコールで事件を犯した俳優を使い続けることができる訳がありません。 悪意の有無はわかりませんが、内容云々ではなくこのままCMで使い続けたら企業のイメージダウンに繋がります。 今回は、彼側にアサヒビールとスポンサー契約していることについて危機管理が薄れていたということでしょう。 もしかすると、他のスポンサー契約も解除される可能性や、事務所との契約も解除に発展することもあり得ます。
▲50 ▼10
=+=+=+=+=
やったこととしては「酔って隣の部屋に入ってしまった」というだけなので、役者人生が終わるようなものではないものの、アルコール飲料を製造する会社としてはピンポイントにイメージダウンの原因になるので、アサヒビールとしては当然の対応でしょうね。マンションだとドアの形が同じなので、部屋を間違える気持ちも分からなくはないですが、これを教訓に同じ過ちを繰り返さないようにしてくれればいいと思います。
▲10 ▼11
=+=+=+=+=
昔、何かの話で聞いたことがあるんですけど お酒のCMに起用する芸能人は今回のように失態を犯さないようにお酒が飲めない又は強くない人を選んで起用すると言う話なんだけど… アサヒビールさんは橋本環奈を起用してる辺り その話は噂だったってことか。 吉沢亮も酒類メーカーのCMキャラクター務めてるならその辺は少しプロ意識持つべきでしたね
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
タバコ以上に犯罪に繋がりますよ。 今回のように家宅侵入、暴行、器物損壊 等々。大声でわめき、ゲロ吐き、立ちションと、他人に迷惑かける行為も多々見受けられる。救急車の出動も多いです。酒に関してもう少し厳しい罰則を設けるべきだと思う。また、断りにくいでしょうが、店側も飲ませない勇気をもってほしいものです。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
飲酒運転して死亡事故を起こしてしまったとかじゃなくても、お酒で失敗してしまった人をお酒のCMにそのまま継続して使うのはさすがにまずいですよね。好きな俳優さんの1人なのでしっかり反省してまた復活して欲しいです。ちなみにうちもマンションだけど家にいても鍵はちゃんとかけてる。オートロックあるけど、外から帰って来た住人が開けたと共に入ってくる無関係者もいるので。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
私はいくら飲んでも酔わない体質なので、独身の頃は二次会、三次会に行っても至って普通に過ごしていました。 酔っ払い同士ならまだしも意識も普通にある為お酒に弱い人や性格がガラッと変わる人等を観察する羽目になり…最後は酔っ払い達をタクシーに押し込んで行き先を告げて持ち物を確認して送り出す係になっていました。 意識の無い状態で帰るのって怖く無いのかなとか、ちゃんと料金を支払えるのかなとか、家のオートロック開けられるのかなぁとか、謎が沢山でしたが、翌日職場で聞くと皆さん本当に全く何も覚えていないらしくて…!(◎_◎;) 間違えて隣の部屋に入りそうになる人って沢山いるような気がします。 お酒を飲む事は良いですが、自分の意識が飛ぶ限界値をきちんと把握しておかないと後々大変な事になるんだなぁとつくづく思いました。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
自分もオートロックやからと安心して玄関のドア鍵をしめずにいたら(自分も悪いですが)酔ってたどうかですが知らない人が入って来た事があります。 すぐ出て行きましたが。 違うマンションでもどこぞの階の酔っ払いサラリーマンが間違えて夜中インターホンならしてドアを叩いて開けてくれと言う人もいました。 結構多いんですかねこういう事て。 身の回りにもベロベロになって判断力が皆無になる方はいますがそういう人て飲んだらそうなる自覚あると思うんですが酒量控えたらどう?て思う。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
最近若手俳優の不祥事が良く目に付くように思います。きっと昔の俳優のほうが今よりもっとヤバい事をしていたと思うけど、ネットやSNSが無かった時代はそう言う悪いエピソードが表に出る事は少なかったんだと思う。 でも今はどこから情報が漏れるか解らない時代。 今回の事件も昔なら揉み消せたかも解らないけど、今の時代には難しかったんでしょう。
芸能人に聖人君子であれとは言わないけど、かなり気を付けないと一瞬で芸能生命が終了する時代なんだと自覚して欲しいですね。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
お酒を飲むのは、本人もお酒好きで楽しいと思います。でも、外食で飲む場合は飲酒量の節度をわきまえ無いとね。記憶が無くなるまで飲むのは今回の様に何か起こった時に言い訳にしか聞こえないと思います。自宅で飲むのなら思いのままに飲めばいい。吉沢亮さんも反省して今後は気を付けて欲しいです。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
うちのマンションの隣の人、考え事してて間違えて玄関まで入ってしまったらしいです。すぐ出ていったからそんなことだろうと思っていたら、三日後くらいに奥さん連れて菓子折り持ってきて謝罪されました。そんな私も実はその一週間前にうっかり真上の階の玄関を開けてしまってビビって帰ってきました。なにもしてないからご近所あるあるでいいんですけどね。鍵かけてなかったのも申し訳なく、それから鍵かけてます。吉沢さんも泥酔していたとは言えこんな感じなのかなと。大事になってしまいましたね。。
▲83 ▼30
=+=+=+=+=
泥酔して他人の部屋に入る行為は、会っては行けない事です。 住まわれていた方は大変驚かれたかと思いますし怖かったと察します。
自分も過去に1度、同じ間違いをした事があります。 幸いに下の階の人が会社の同僚だったため事なきをえましたが。
※いいわけ※ マンションはどこの階も似た作りで分かりづらく間違えやすい。 泥酔の時は、起こり得る間違い、あっては行けない事ですが。 皆さん気をつけましょう。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
違約金はアミューズが肩代わりするのかな。独立するならその前に残金を払って下さい、契約中は事務所が何%、吉沢さんが何%、そして残りを違約金の返済に使います、みたいな分担がされたり。
天下のアサヒビールの違約金だから、相当莫大でしょう。日本はハリウッドスターのように出演料だけで稼げないので、大昔から「CMを受けて1流」と言われてる。
今回の件でCMオファーが激減すると、違約金の返済もかなり滞って大変になると思う。映画よりも短期間で稼げるTVドラマにたくさん出演するかもしれないですね。
それだってキムタクやドクターXの米倉さんでやっと1話500万、普通の主演なら半分以下ですからね。違約金の負担が大きいと思います。
▲35 ▼6
=+=+=+=+=
酔ってやってしまったから、アサヒにとっても痛い判断になってしまった。お酒の付き合い方は大切ですね。私の過去の経験ですが、上の階に住む男性が2、3時頃に酔ってうちの扉をドンドン叩いて「帰ったぞー開けろ!」が何回かあって怖い思いをした事があります。酔ってる人にとっては自分の部屋だと思い込んでるので、ドアノブをしつこくガチャガチャします。戸締りも大事です。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
うちの実家ような一軒家でさえ、付き合いもない隣の家の婆さんがリビングまで入ってきて「あっ、間違えた」と言って謝りもせずそのまま自宅へ帰って行ったことがありましたが、シラフだしすぐ帰ったし、何かあっても勝てそうだからいいようなもの、若い兄ちゃんに酔っ払って5分間家にいられたら通報したくなる気持ちもわからなくもないです。 もちろん都会のマンションだから普段から付き合いもなくお隣がどんな人かも知らないってのもあるでしょうけど、普段からよく知ってればまた違った結果だったかも知れませんね。近所付き合いって苦手なんですが、こういう失敗した時やお互い困ってしまった時のためにもしたほうがいいのかなと思いました。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
まだ30歳なんですね。酔い過ぎた行為とはいえ犯罪は犯罪ですし、社会的制裁は大きな事となってしまいました。 個人的にはもうそこまで騒がなくてもと思います。誰でも失敗はあります。また映画やドラマで今回なことを払拭できるくらいの演技を見せていただけたらと期待しています。
▲16 ▼25
=+=+=+=+=
私も、子供の頃、エレベーターを降り間違えて、よそのお家のドアを開けてしまったことがあります。 開けてびっくりして何も言わずに逃げ出してしまいました。
泥酔の迷惑は褒められたものではないですが、今後の活躍を温かく見守りたいです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本の社会はこれまで比較的酒に酔って過ちを犯した事に対しては寛容だったと思います。 海外では路上や屋外での飲酒が禁じられている国も有るなか、日本の寛容さが渋谷のハロウィンなどの大騒ぎに要因になってしまっている事は残念です。 今回の問題は、本人や所属事務所が速やかに非を認め謝罪して、転居もしたようですし、隣家の住人も玄関戸の施錠を怠ったと言うミスも有るので、慰謝料を支払って示談が成立するのでは無いでしょうか。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
酒の失敗は誰でもあるが。 人に迷惑をかけたのが一番悪い。あの公園で全裸になった人の一件よりよくない。 酒に呑まれる人って実はそんなに酒が強くないのに限度を知らず呑んでしまうことが多いように思う。自分の身近にも60代になっても酒の飲み方を知らず必ず呑むとべろんべろんになり周囲に迷惑をかける人がいる。自分で自分の適量がこの年になってもわからない。吉沢さんもこれから「禁酒」するくらいの反省をし精進してほしい。
▲251 ▼88
=+=+=+=+=
ドアが開いていたから入ったというが、普通まず鍵差し込むよね、で左に回して開けようとするも回らない、今度は右に回すけど当然施錠できないという時点でおかしいと思わないのは酩酊だから?で、まあ開いてるから施錠し忘れかなと思いながら入って、玄関とか靴とかインテリアなど違うのに気づかなかったのはライトつけず暗かったから?もし自動ライトがついてたとして、それでも気づかないのは酩酊のせい? まさか違うと薄々気づきながらも、尿意が強くてトイレ入っちゃったとかないよね?色々突込みたくなるけど、最初住居侵入と聞いてまさか女性宅に侵入したのかと思っちゃいました。酩酊するまで飲むとろくなことないね、ベランダ乗り越えて転落した人も聞くし。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
アサヒビールは吉沢亮を突き放す形となったわけだが、アルコール飲料会社は、そういった事件を起こす可能性のある商品を販売してるという自覚があるのかな!?と正直残念な対応に思う。確か外国では夜は酒類が販売できない国もあったはず。酔って事件を起こした人間を一方的に突き放すのではなく、酒と社会がどのようにうまく共存していけるのか、アルコール飲料会社としても真剣にサポートするようなことを考えないと、その外国みたいに酒を販売するのが難しい国になっちゃうよと危機感を持ってほしいと感じました。
▲7 ▼26
=+=+=+=+=
一戸建て以上にマンションでは鍵を開けたままにしてる部屋はかなりありそうです。 実際、友人知人宅マンションに遊びに行った際に、ちょっとゴミ捨てとかそばのコンビニに寄る程度な時に、鍵は?と聞いたら、「あ〜いい、いい。すぐ帰るし」と日頃から開けてる人が複数人いました。
そもそも自分宅だと勘違いし鍵をしたらなかなか開かなくて、違う部屋だったと気づいたという場合もありますし… それが鍵空いてたら、入ってしまってから気づく場合とか。 普通なら気付きますが、酩酊状態なら少しの間、気づかない場合はあるでしょう。 ましてや、同じような玄関で中もシンプルな感じ、間取りも似てたら、トイレなら入るまで気付かないかもしれません。
入った側が決して悪気はないとはいえ…部屋に見知らぬ人がいたら、警察に通報するのは当たり前。 通報後に、謝罪しても、警察はきてしまう。 警察はすぐ帰りません、事情聴取はするからね…
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
こういった事件を教訓にして生きればいいのに 酒はふらふらになる為に飲むんだから、外に出たらダメだよ トラブルになるだけ そして積み上げてきたものが一瞬にしてなくなる 仕事でCMやってるなら、余計に普段の振る舞いも仕事の一つだと思わないと。 普通の人では出来ない仕事なんだから、生活も節制しないと。イコールギャラなんだし。 束縛されたくないなら、サラリーマンになればイイ もったいないな、酒ごときに負けて ここから、また積み上げなおしだけど、がんばって!
▲20 ▼11
=+=+=+=+=
アサヒビール社の発表は契約を「途中解約」としている一方で、記事では「契約解除」と表記しています。 契約の「解約」と「解除」とは、意味が全く異なるのですが一体どちらなのでしょう? 一般的に企業が両者を混同することはないと思うのですが、最近は私の勤め先でも違いを分かっていない社員が増えていると感じます。 事柄的には『契約解除』でも違和感のない案件だけに、どちらなのか少しだけ気になります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分は今回の事件で吉沢亮さんファンになりました。 あれだけ完璧なルックスの実力派俳優でも、欠点があるのかー!って親しみが湧いたというか。
不法侵入は悪い事だけど故意な悪意性のあるものではないし、いい俳優さんだからこれからも頑張って欲しいです。
東京リベンジャーズのマイキー役は本当に素晴らしかったですよ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
集合住宅に住んだ事があるけど、階が同じで左右の戸口も同じようだと、泥酔していて、ドアノブが回れば入ってしまうかもしれない。エントランスの雰囲気と室内の空気の違いはあるとおもうけど、不覚だったね。人として無断侵入に当たるし、警察沙汰になったのだろう。渋沢栄一の生家は近いし、大河で初めて知った役者さんでしたが、大きな代償を払ったものだ。後でこの時の行為が笑い話で弁明する機会があるといいね。アパートのお隣さんもびっくりされた事でしょう。アサヒビールも酒飲料の会社だから、酔っ払い、不祥事の役者は使えないのは、よく分かります。渋沢栄一も経済力に合わせて、抱える女性の数も多かったとか。吉沢亮さん「失地挽回」腐る事なく、芽を再び出してください。暫く禁酒だね。大河主演されたのは2021年の4年前でした。この年は東京五輪の開催年だった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
隣室のドアが開いていたから入れたようですが、まず吉沢さんは自分の部屋の施錠はしていなかったのでしょうか。
自分の家に帰ってきたら、ふつう鍵を開けて入りますよね。その時に鍵が合わない?!ってそこで自分の部屋じゃないって気づくと思うのですが。
映画の公開はどうなるんでしょうね。他の出演者やスタッフが可哀想。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
アルコール依存症の家族からするとお酒のCMやすぐ買える状況は本当にやめてほしいらしい。 お酒の問題のニュースが出ると、お酒が簡単に買える、それを促進するようなことはいかがなものかと議論になります。 お酒のCMの当事者が問題を起こしたとなると色々考えてしまいますね。 妊婦さんや未成年への注意喚起だけじゃなく、禁酒日を作ったり、飲酒量への注意喚起などもした方がいいのではないでしょうか。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
ビールの宣伝ですから当然でしょう。 アルコール飲料に多大なマイナスイメージを与えたるわけですからね。 自分がなんのコマーシャルに出ているのかを考えたら、ここまで酔っ払うような飲み方はしないはず。脇が甘いというか、有名人ではありますがプロフェッショナルではないのでしょう。
▲67 ▼5
=+=+=+=+=
CMの観点からは契約ですから、この処置は仕方ないと思います。しかしストレスの多い社会で、お酒で解消しようとし、身体をこわしたり、奇行に走ったり、果てはアル中によるDVや飲酒運転による交通事故などなど、、、。お酒が抱える社会問題を、メーカーももっと真剣に考えてほしいと思います。適量を喚起するとか、アルコール依存者の家族への治療へのナビゲートとか。タバコのパッケージみたいなのをつけるべきでは?タバコより身体に異変が起こるものなのに、小さな注意書きのみで、ただただ売ればいいというのは違うと思います。今回の件も、アルコール依存気味な俳優のお酒での失敗が、企業のイメージを損ねるとか何か矛盾している気がします。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
泥酔して違法行為をしたタレント本人について、契約解除するのは当然だろう。もし吉沢亮がアルコール依存症だとしたら、アサヒビールが悪影響を与えた可能性もあるのだろうか。 ビール会社は、ただCMバンバン流すだけじゃなくて、アルコールの危険性についての啓蒙活動を行う責任があると思うよ。それこそ人気芸能人を起用して、アルコールとの正しい付き合い方についてしっかり啓蒙すべきだろうに。
▲42 ▼7
=+=+=+=+=
若い俳優さんなので、ちゃんと立ち直ってほしいです。お酒は人生左右する事を忘れてはならないと思います。お酒のCMされている俳優さんは気を付けてください。私の大好きな俳優さんには特にそう思います。爽やかイメージを大切にして下さい。芸能人は大変ですね!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分は酒飲みで,いつも泥酔してしまう。でもこうならないようにお酒は少し控えよう、と言う人が出てもおかしくないですね。広告することでむしろ売り上げが下がる可能性すらある。契約解除はその意味でも当然です。
しかし、、、同じフロアの別部屋の玄関が開いていたのはちょっと不運と言うか、、かわいそうなところはあります。 私も酔って同じことをしたことがありますが、内廊下の中の本玄関にもオートロックがかかるタイプだったので、何度開けようとしても開かず、そこで間違いに気づきました。中にいた人は深夜に恐怖だったと思います。
でも、さすがに玄関みたらそこで気づいて中には入らないとは思いますが。
▲14 ▼37
=+=+=+=+=
鍵が開いてたっていうけど、自分の家として入ろうとしたのだから、自分の鍵とは合わず差し込めないわけで、絶対違和感があったはず。 無理矢理指そうとするとガチャガチャ音もするし、本当に開いていて入れても玄関の様子が全く違うし、トイレまで入ったのか、その前に気付かれたのか不明だけど、そこまでの間にも違和感があったと思います。 泥酔したと言っているけど、自分の家の階まで来れているのだから、意識はあったと思うけどなあ。
▲20 ▼27
=+=+=+=+=
ボーっとしていて、間違えて男子トイレに入ってしまったことがあります。 用を足して出たらおじさんが居て痴漢!と思ってドア越しにそっとみていたらゾクゾクと男性が入ってきて。 よく見たら自分が慌てて間違えてる事に気づきました。 男性が反対に間違えて女子トイレに入っていたら大騒ぎだったと思います。 たまたま玄関開いていて、酔っ払っていたから自分家と間違えてしまったんでしょうね。 私なら芸能人なら、理由が理佳なので 笑い話にして終わりにします。 何も被害がなかったのならですが…
▲6 ▼13
=+=+=+=+=
お酒のメーカーとしては、当然の対応ですね。
ただ、本当にこのような間違えはあります(私の周りでは)。 まず、主人が吉沢さんの年の頃に、夜中に酔って間違えてアパートの隣の階段を上がり、同じ3階のお宅の玄関ブザーを鳴らすという失態をしました。幸いなことに社宅だったので面識があり、翌日みんなで大笑いで済みましたが、知らない人なら恐怖でしかないですね
次に私ですが、職場の3階の所属部署に向かうのに、考え事をして別の階の部屋を訪ねるというのが、数年に一度あります。
吉沢さんの件が、笑い飛ばされず警察沙汰になったというのは、日本も昔ほど安全ではないということですね。 なので、隣人の方も今後はたとえオートロックでも施錠はしっかりなさって下さい。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
これはビール会社として当然の対応だろう。 あくまでも健康的に、リラックスとしてお酒を楽しむことを勧めるのが酒造会社の責務。 午前10時半に酔って帰宅するなど、お酒の飲み方として尋常ではない。 わずかでも、アルコール依存症を連想させるようなCMは厳禁だ。 現実に警視庁から事情聴取されたとなると、吉沢さん側に瑕疵があることは明らかなので、多額の違約金が発生するのではないか。 映画公開もどうなるかわからない。 大河ドラマの主役だった人物が、お酒で身を持ち崩すなど論外だ。 事務所側にも、そういう彼の行動をコントロールする責任があったのでは。
▲75 ▼16
=+=+=+=+=
世間一般で客観的に見たら悪気はなさそうなので なんか運が悪かったって感じだけど 人気商売のタレントもなるとイメージが・・ねえ お酒はほどほどにしないと命取りになることもある
悪質じゃないだけに気の毒な面もあるけど、反省して また気持ち切り替えて頑張ってほしい
▲29 ▼14
=+=+=+=+=
ベロベロに酔って帰って間違って隣りのドアのベルをを押した事があります。マンションはドアの作りが同じなので間違いやすいですね、自分は顔見知りなので笑われて許しして貰いましたが、自分は10年で2回間違えました。隣りの人がわからなかったのはしょうがないですね、人付き合いも大切ですね。 草薙くんも公園で裸で事件を起こしましたね、 若い頃は酒で問題を誰でも起こす可能性はありますよ、暫く謹慎して反省したら許してあげましょう。いい俳優さんですから。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
迅速で適切な判断だと思います。
「間違えて他人の部屋に入ることは誰にでも起こり得るという意見もあります」 ↑これは酔っていない正常な判断ができる時に自室と誤り隣室のドアを勘違いで開けてしまうだけなら分かりますが、酔った状態で侵入までして設備も利用しているわけですからね。
自室ではない判断ができなくなるまで泥酔状態になるような人をイメージキャラクターに起用するのはありえません。
良い俳優さんなのでしっかりと反省してまた表舞台に出てきてほしい限りです。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
芸能人だろうと一般社会人だろうと関係なく、初めて酒を嗜んだわけでもなくいい歳をして、記憶を無くすような飲み方をすれば、このような事はいくらでもある。
まして、オンラインか家にいたか知らないが一緒に酒の席を付き合ってくれた方がいたのだろう。 その人は呑気に記憶を無くした人をたしなめてくれたり、介抱してくれている。 自分の気付かない所で人様に迷惑をかけるような飲み方は、良識のある大人なら普通はしないもんだよ。
アサヒとしては当然の判断で、どちらにも利がないので報道は無いだろうが、違約金もしっかり取るだろうね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
今のご時世だとそうなるだろうなとは思いますけど、リターンに対してのリスクが割に合わないように見えます それでもリターンが欲しい人はリスクから目をそらすか真面目に向き合うかしかないと思いますけど、ベテランになるまで生き残るには運や実力の他にリテラシーも高い必要がありますね
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
厳しいとは思うが、主因だった可能性もありやむなしな部分もある。
考えて見れば、生まれながらにして人はアルコールを飲んでおらず、 ある日を境にアルコールを入れ、それが依存へつながるのだから、 存在しなければ依存することもない。 既に依存している人間はそもそも何かに依存しないと安定しない人間だから、そこは根本的なものを取り除くべきだし。
こうやって、しっぽを切ればいいと思っているアサヒビール含め、酒造を根底から見直す時期に入ったのでは。
と、思われないように、契約継続してもよかったんじゃないかなと。 更生まで支援するということで。
▲19 ▼52
=+=+=+=+=
私の先輩など鳥取に単身赴任をして、田舎なのでマンションがなく、小さな一軒家を借りていたが、どの家も同じ作りで夜中に酔っ払って帰り隣の家をガチャガチャやり、その家はの人は気づかなかったのか、空き家だったのか、中で震えていたのかは分からないが、玄関の前で寝込んで早朝の新聞配達に気付かれた。11月の終わり頃で、救急搬送されたが凍死寸前だった。間もなく奥さんが同居した。他にも喧嘩したり酒癖の悪い人だった。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
そのまま起用し続けたらこの一連の不法行為をアサヒビールとして容認したとみなされても致し方がないので契約解除は当然ですね。タレントは吉沢さんだけではありませんし。この程度で多額の違約金は可哀想ですが、企業が払っている金額も多額であり。差し替えの費用も多額に追加で掛かりますしそうならない為の企業間との契約なので致し方ない事となります。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
お酒は飲まないですが同じような失敗がありあす。 鍵が回らないのですぐに気付き 扉を開けるまでに至ったことはないです。 お酒を飲む方で鍵が開いていれば 扉を開けてしまうことまではあるかもしれません。 しかし、入室までしてしまうのは 大きな問題だと思います。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
やり過ぎだろう。 過失か故意かで判断が大きく異なるが、本件は過失である。酒を飲んだからと言え許されることではないが、罰としては過大だ。本人も反省し事務所の対応も早く既に引っ越しており、被害者のコメントを待っても良かったのでは無いか。余り過大な罰を与えるとファンからの仕返しがメーカーに被害者に及ぶ恐れがあり誰も得しない。早ければ良い物ではなく、拙速な対応は問題を大きくする恐れがある。よく考えて行動することが大事だ。
▲17 ▼54
=+=+=+=+=
まあ、誤って入ったにしては5分の滞在はちょっと長いですね。 私も3回位階を間違えて他の部屋のドアをガチャガチャやって入ろうとしたことがあります。鍵が開かないからおかしいなと思ってよく確認したら別の階でした。鍵が若しかかっていなかったら私も吉沢と同じようにそのまま入っていましたよ。でも、中を見て違うことに直ぐ気づきますので、慌てて閉めるでしょう。でも、トイレが我慢できなくて誰もいなかったらトイレだけ借りてすぐ出ます。(笑)そういう酔っ払い結構珍しくないんですよね。 昔、うちの実家も2回程そういう酔っ払いに入られたことがあります。 その人はトイレの場所が分からず、結局、畳の上にウンチして直ぐ出て行ったようでした。酷い迷惑ですよね。でも、両親は何も盗られなかったからと警察には届けませんでした。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
彼が一般人ならそれほど目くじらを立てるようなことではないと思いますが、酒類製造企業のCMを務めている立場としてはやむを得ない措置でしょうね。 異なる業界のCMを担当していたのならもう少し寛大な対応になったと思うのですが。自分の仕事に対する自覚がなかったのは確かで、芸能事務所もCMに関する当人の責任行動に関しての教育指導が不足していたのでしょう。本人任せにすると事務所も損害を被るわけですから。
▲6 ▼0
|
![]() |