( 245898 )  2025/01/07 18:43:00  
00

中国チベット自治区でM7.1の地震 死者や生き埋めの情報も

テレビ朝日系(ANN) 1/7(火) 12:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f7222d22e243fc6d52ebbd49e5febe2c4348182b

 

( 245899 )  2025/01/07 18:43:00  
00

中国のチベット自治区でマグニチュード7.1の大地震が発生。

ティンリ県で発生し、死者も出ている。

生き埋めの情報もあり、建物が崩れるなどの被害が出ているため、救助活動が行われている。

(要約)

( 245901 )  2025/01/07 18:43:00  
00

"中国チベット自治区でM7.1の地震 死者や生き埋めの情報も" 

 

中国西部のチベット自治区でマグニチュード7.1の大きな地震が起きました。この地震によって死者も出ています。 

 

 中国のチベット自治区シガツェ市のティンリ県で7日午前9時5分ごろ、大きな地震が起きました。 

 

 震源地はネパールに近く、アメリカ地質調査所によりますと、マグニチュードは7.1で、震源の深さは10キロだということです。 

 

 中国メディアによりますと、この地震によって死者が確認されましたが人数は分かっていません。 

 

 また、生き埋めになっている人もいるということです。 

 

 ティンリ県では建物が崩れ一部で電気が止まり、通信が遮断されています。 

 

 地元当局は300人以上の救助隊を編成し、救助にあたっています。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 245900 )  2025/01/07 18:43:00  
00

この文章は、チベットで発生した大地震に関する様々な意見や感想が書かれています。

被害が心配される中、政治的な視点からのコメントや地震の規模や深さについての考察、さらには地域の特性や救助活動についての意見などが述べられています。

また、中国政府や国際的な支援に対する期待や不安、地震の予兆などに関するコメントもありました。

 

 

(まとめ)

( 245902 )  2025/01/07 18:43:00  
00

=+=+=+=+= 

 

先ほどのM6.8と見たがM7.1に修正されたのか 

日本でも大地震の分類だ 

家屋の作りなど鑑みると被害は甚大なものになるだろうと推察される 

ここは政治的な軋轢を乗り越えて国際的な救助活動の協力をして欲しい 

 

▲983 ▼280 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり大きな地震で被害が心配です。 

ヒマラヤ山脈もあり、標高も高く交通の便が悪いなら救助活動も困難になりそうですし、ティンリ県の隣りのネパールでの被害も気になりますね。 

別の記事では、36人の死亡が確認されたとのこと。亡くなった方のご冥福と、負傷者の方の1日も早い回復を祈っています。 

 

▲64 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

発生時間が現地時間7日午前9時5分ごろと今朝のニュースと同時刻ですから、同じ地震のマグニチュードが6.8から7.1へ上方修正されたんでしょうか。一瞬、チベットで立て続けに大きな地震が起きたのかとひやりとしました。 

夜までまだ時間はありますが寒い季節ですし、救助が速やかに行われることを祈っています。 

もしも被害が大きくても、高地での救助活動は他の地域の人には困難があるかも知れません。 

 

▲214 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

震源の深さが10キロはとても浅いので、普通なら大災害となるのだが、チベットの山があるとそこまでの深さがとまでいかないのかもしれないですね。 

どちらにせよ、被害が甚大なものにならないと良いですね。 

 

▲173 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

年末にバヌアツで地震があり警戒していましたが、次はチベットで。バヌアツ関係ないだろうけど。 

地震で自分の記憶にあるのは30年前の阪神淡路大震災だけど、その時もそれ以降も震度4までしか経験がないので、どんなものなのか分からない。生き埋めの方達、早く救出されますように。 

 

▲67 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

チベットでM7.1だと石積みの建物は殆ど崩壊で被害が心配です。 

しかも中国の自治区だから中国政府は正確な被害は報告せず最小限だけの報告で、救助救援活動や支援物資など殆どやらず逆に支配を強めそう。 

 

▲161 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

チベットは親日国でたくさんの日本人も現地で活躍している。仏教や顔立ちが日本人に似ていたり、行った事はないけど繋がりを感じる国だと思う。 

政府はしっかり正しく支援をして下さい。 

今、寒さの中で苦しんでいるチベットの人たちが早く暖かい場所で安心して眠れますように。 

 

▲38 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

なにせ、中国に勝手に占領統治されているので、正確な情報は入ってこない。現地の方に対して、同じ地震多発地として同情します。 

 

チベット地区はインドプレートが日々、北進している関係でヒマラヤ山脈が出来、そしてその奥地も標高の高い平原となっている。チベット高原がある関係で、サハラ砂漠があり、かつ日本に梅雨があり、四季があるとのこと。近年、温暖化のために夏冬が延びて春秋が短いが、それは人間の起こした事と太陽の活動上どうすることも出来ない。 

 

脱線しましたが、チベットで起きたことに対して、直接的な援助は出来ない。死傷者が少ないこと、或いは居ないことを祈るのみである。 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ震源が浅く大きな地震となると震源地付近の被害は甚大で地表に断層も現れるほのどのものではないでしょうか。人里離れた地域であることを祈るばかりです。 

 

▲176 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

マグニチュードで言われても揺れとは関係ないから日本のように震度で行ってほしいけど地震計がおいてないからよくわからんね。地盤強度や震源地深さ周期で被災程度が大きく変わるからね 

 

▲28 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

40年近く前に 

この町から歩いてチョモランマへのトレッキングにでかけました 今は観光地として賑わっていると聞いていましたが 

被災者された方々のご無事を祈ります 

 

▲114 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

地震ではなく大地震クラスのが近年、多くて本当に怖いです。 

昨年、元日の大地震経験者として恐怖が蘇ります。 

天気予報みたいに予測がつかず突然来るのでパニックになるだけで… 

どうか被害が少なく済みます様に。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

建物も昔ながらのレンガ作りだろうし、そもそも耐震基準なんて概念も存在しないのだろう。 

一人でも多くの人が助かる事を願います。 

 

▲126 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この地震でチベットが注目されると…。 

チベット独立の気運が高まるかもしれない。 

中国政府の立場からしたらマズイ状況だ。 

大した被害でなくても…。 

これからもっと大きな被害が発生しそうだ。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本なら激甚災害に指定されるくらいの大地震。国家のしがらみを超えて各国から救助の名乗りがあがるだろうけど、果たして中国が人道支援を受け入れるかな? 

あそこは人命よりも政治体制の裏側を見られることを嫌うから。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マグニチュード7の直下型ってかなりの規模ですね。 

耐震性もあまりないだろうし相当な被害が出てるんじゃないかな。 

 

▲234 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

東日本大震災の時、中国は5番目に大きなの支援をしたそうなので、政府はは借りを返して支援するのでは。今後南海トラフ地震の時に助けが必要になるかも知れません。 

 

▲56 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

震度6〜7くらいじゃ大変な被害になりそう。 

あんなに高山地帯での地震で、地球の地殻変動期に入っているような。 

これから日本にもこのクラスは必ず起きるので、他人事ではない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

M7.1で深さ10kmと浅い内陸直下型地震 

震度7クラスの揺れがあったでしょうから被害状況が心配ですね 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

7.1だとそこまでの大地震ではないけど10kmという浅さが問題 

エネルギーと比べて地上は相当揺れたはずで被害はかなりありそうです 

 

▲14 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒマラヤ山脈はインド亜大陸とユーラシア大陸がぶつかるプレート境界線の地震の巣。地政学的にデリケートすぎる地域なのに中国共産党はよく情報を出したもんだ。隣国のネパールとかも揺れただろうに情報がないよね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュース速報で出た時は中国西部 

震源の深さ不明で出てましたが 

深さ10kmとは…大きな被害が出ていますね 

1人でも多く助かりますように 

 

▲85 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

道路は山腹沿いを巡るように走っているし、鉄道は状況確認だけでも時間かかりそうだし、物流の確保だけでも大変だろうな。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりピンとこないのですが 日本で例えると どのくらいの震度なんでしょうか それにしても あちこち災害が多くなってきました、日本も 

そろそろ 大きな地震がきそうです 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

チベット〜四川雲南とか、インド亜大陸がめり込み続けてるから大地震起こって当たり前のところだわな。だからヒマラヤ山脈とかできたんだし、大理石なんかもその押し圧力が掛かって変成したもんだし。海底を8000メートル級の山にする力だぞ。そんなチベットを無理やり中国に組み入れ弾圧し支配し開発したりとかよくやるよ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マップでティンリ県を検索すると、エベレストやマカルーがあるあたり 

前もありましたが、ベースキャンプに大雪崩が、 

とか時間おいてニュースが来そう 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先日九州にも地震があったばかり。 

チベット自治区で大きな地震。 

関東にもやがて地震が来るとの予想には 

無理が無い。それがいつになるのか。 

考えないといけない。 

 

▲42 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

大きいのはわかるのですが、やはりマグニチュード(規模)で表されるといまいちピンと来ないです。 

「マグニチュード」よりも、広範囲でも「各地の震度」で表して貰った方が個人的にわかりやすいです。 

震度6以上を表記されれば「うひょぉ、すげぇ」と思いますが、M7と言われても「へぇ~」くらいにしか思えません。 

 

▲31 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は資金援助はもうやめてよ 

日本の低所得者はもう生活かなり苦しいんだから 

こんなんでありとあらゆる税金またあげて 

国民から回収はやめていただきい 

特に外務省と財務省!! 

 

こんなん前は言いたくならなかったけど 

もう今は我慢できないね 

 

▲199 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

お金が無くても俺太っているから少し役にたてれば援助してあげたい! 

僕は人間の仮面をかぶった輩とは違うと信じたい!! 

悪いのは政治家ではなく個々の人間の考え方でけして困っている人を見て見ぬふりするような輩にはなりたくない!! 

良かったら僕のはみ出た脂肪分をわけてあげたい。 

どんな世の中になろうと最後まで人として生きたい。 

誰かが何かをやってくれないとか人に責任ばかり押し付けて自分は何もやらない人にはなりたくない。 

 

▲5 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マグニチュードは規模の問題でMの数値が高くても揺れが小さい場合もある。 

日本人感覚だと震度がどれくらいなのか気になるところ。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

中の国がチベット自治区にも本国並みの救助活動を行いますように祈念致します。 

 

▲334 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

お見舞い申し上げます。 

M7.1 深さ10km・・・。 

2024.01.01の能登半島地震(M7.6)より少し小さい規模。でも大地震に間違いないです。大変だぁ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと発見され、家族の元へ帰してあげて欲しい。国際的なカメラが入って世界の監視が無いとダメだと思います。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東日本大震災の前に四川省でデカい地震があったな。 

世界の地下でプレートがどう言う圧力が掛かっているかは分からないが、ちょっと用心しとこか。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

環太平洋とユーラシア大陸で大きく揺れたという事は、自分達も用心せよという事 

 

現地の方々のご無事を祈りつつ 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

初報ではM6.8だった 

これがM7.1に 

0.3ポイント上昇したということは、エネルギー差で、10の0.15*3乗倍つまり約2.8倍も増加したことになる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ山が高くなっている地域なのかな。この極寒の時期ですし、被害者が増えないことを祈ります。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

世界の各政府が救助隊の申し出してもチベット自治区じゃ中国は拒否するだろうし、募金や物資を送ってもほとんど現地に届く事はないだろうな 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地震が結構多い地域だろうに、普通にブロック積んだだけみたいな家があるのねえ 

耐震建築って大切だわ 

 

▲44 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、7はひどい。立っていられないだろうな。しかし起きた場所が悲惨だ。 

 現状がわかるにつれて悲劇しかないだろう。恐ろしいのは昔も今も、地震、雷、火事、津波。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

他人事じゃないよ、日本だっていつくるかわからないし、とりあえず1人でも多く生き残ってほしい 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

災害で大変だと思うけど 自国の災害者も大変で 完全復興していないのに他国に義援金は遠慮してもらいたい。 

まず自国が先だと思う。 

 

▲38 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も他人事ではない。いつ来るか分からない。被害が最小限であって欲しい。自分達も備えなければ。。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

直下型のM7はやばい……あちらは日本みたいな耐震構造の家屋じゃないし被害が心配。中国、しっかり支援してくれよ…!!! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう耐震性や医療も何も発達していない国だと、このあとの予後が悪くなるからね… 

明日は我が身だ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この辺りも地震が多いですね。中国が巨大ダム建設を予定してる場所ともそう離れてなさそうだけど大丈夫なのか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どの国であろうと被害者が少ない事を祈る 

救助が早急に行われるように願う 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら我が国が中国寄りの官僚や政治家に支配されてしまっているとしても、日本の税金を遣って援助する必要は一切ない。 

援助したい人が任意ですればよい。 

 

▲159 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

インド大陸が突っ込んできてできた土地だから 

これからもこういった災害に悩まされ続けるんだろうな 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか最近あちこちの国で大きな地震が起きている気がする…  

日本も次が来てしまうのだろうか 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

地球が、悲鳴をあげていると、感じてしまう、80歳のばあちゃんです。 

怖いけど、運命と思うしかないのですかね? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつのまにか、チベットという国が 

無くなっていましたな。 

中国に強奪されましたな。 

その過程がありましたが 

日本メディアは全く触れませんでした。 

朝日新聞テレビ朝日さんよ。 

 

▲42 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとりでも多くの人が助かってほしい。海を越えて祈っています。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネパールも揺れを観測したというから、エベレストとかに登っていた人たちは大丈夫なのか? 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この地域の人口構成比が不明だが、漢民族の比率が高ければ中国共産党は迅速に救助を行うでしょう。しかし、、、ですね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これでまた石破が税金バラ撒くのか。よりによって中国。 

これで巨額の金額だったらまたXで炎上するだろうね。能登より外国優先の石破。いや自民党。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

被害が出来るだけ少なくて済みますように 

これ以上拡大しませんように願います 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山岳地帯の地震は対応が難しいですね 

冬季もあるから厳しい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

って事は今後この災害情報を発信するのは、 

正確な情報は発信されるのだろうかね、、、 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは いわゆる 

「バヌアツの法則」の範囲内ですかね? 

地球規模で考えたらそうなるのかなと。 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

心が痛む。無事であることを祈りたい。 

しかしユニクロは大打撃ではないか? 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中国政府は本国の潤沢な資金で、十分な支援をしてあげてくだい。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

災害を過小評価してはいけない 

最大被害の想定が国家には求める 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Twitter / X では M5くらいとか流れてきてたんたが、M7超えてたのか。厳冬期だし、大変そうだ... 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また政府が大盤振る舞いで支援金出しそう 

 

▲113 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

チベットの国民の皆様に少しでも早い安寧をお祈りします。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地球全体で地震や噴火が多くなってきている。地殻で何か起きているのか?? 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この季節になんと辛いことだろう。 

季節は関係ないのかも知れないが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

M7.1 では被害が出てる。 

チベットも地震多発地帯だね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

10キロは浅い 

被害が少ないことを願うばかり 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で働くネパールの人達も家族が心配な事だろう 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネパールのナムチェバザールの友人は特に何もなかったと言ってました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この時期登山してる日本人はいるのかな 

大丈夫かー 

 

▲33 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

耐震じゃない建物が多そう 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと救助・復興をやるだろうか、、、 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これはチベット大変だな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シガツェ(日喀則:リコツォー)のタシルンポ寺は大丈夫だろうか。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

寒いのに、なんとかしてあげて!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

能登より多いとかはないよな支援金 

 

▲21 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

チベットで大地震 

あやしさしかない 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高い山々なんだろうなぁ 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

我が国も、そろそろよのう。 

最近、地震少ないからさ。。。。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

震度6程度かそれ以上? 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

チベタンのみなさん、どうか乗り越えて! 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

秒読みか。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まずチベットは中国じゃないから 

朝日さん 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

バヌアツ。。。 

 

▲11 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

チベットも中国に武力で侵略されましたね、 

侵略されたり大地震に見舞われたり、最悪ですね、 

せめて近平がしっかりと被災者と被災地をサポートする事を願います、 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Xにはやっぱり人工地震だと騒ぐ人達が発生しておりました 

 

根拠は示せないが間違いない、どういう教育を受けて来たらそんな脳みそが出来上がるんだろう 

 

▲63 ▼15 

 

 

 
 

IMAGE