( 245958 ) 2025/01/08 03:46:07 2 00 日中与党交流再開へ 来週、水産物輸入を協議時事通信 1/7(火) 11:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/744cc70f2d642cfc7c7d9376356f88982fd09794 |
( 245961 ) 2025/01/08 03:46:07 0 00 記者会見する自民党の森山裕幹事長=7日午前、東京・永田町の同党本部
自民、公明両党と中国共産党による「日中与党交流協議会」が来週、中国で開かれることが固まった。
公明党の西田実仁幹事長が7日、国会内で記者団に明らかにした。協議会開催は2018年10月以来となる。日本側は日本産水産物の早期輸入再開などを求める考えだ。
自公の代表団は13日から3日間の日程で訪中する予定。習近平国家主席との会談を要請している。協議会では、対立点はあっても互いの利益が合致する分野で協力を進める「戦略的互恵関係」の深化などをテーマに議論が交わされる見通し。
自民党から森山裕幹事長、公明から西田氏らが参加する。森山氏は7日の記者会見で、「日中のさまざまな問題について重層的な関係で対話を重ねていくことは非常に重要だ」と語った。
|
( 245962 ) 2025/01/08 03:46:07 0 00 =+=+=+=+=
留学生に対する補助金は廃止にすべき。何でもかんでもすべて国民の税金で補助すべきではない。学費だけでなく生活費まで補助を出し、ほぼ費用がかかってない中国留学生の受け入れは見直す時だから、協議の際に中国側に廃止を伝えて下さいよ。
▲3890 ▼73
=+=+=+=+=
自公両党と中国共産党による「日中与党交流協議会」が来週中国で開かれる。先日、尖閣諸島周辺で中国海軍と海警局が海上封鎖活動したり重武装をした海警船団を派遣したり日本のEEZにブイを設置している。岩屋外相は中国に10年有効のビザを新設した。中国は領空侵犯、靖国神社落書き、東シナ海の中国軍の軍事演習などやりたい放題である。岩屋外相が防衛大臣の際には韓国軍に自衛隊機がレーダー照射されたのに未来のためとか言って何もできなかった。論功行賞の岩屋外相で日本国の国益を守る外交交渉ができるか心配である。
▲1661 ▼29
=+=+=+=+=
与党の皆様が考える本年度に日本国民が望んでいる何よりも優先して行うべき政治が、この日中交流再開というご認識なのでしょうか。 だとすれば、次の選挙はますます大変な戦いになると思いますよ。
▲223 ▼3
=+=+=+=+=
交流という名の相手の要望をヘコヘコと受け入れるだけの話し合いなのでは?留学生への優遇。先日岩屋氏が話をしてきた件、一旦全て白紙にして0から話さないと。中国以外ともっと交流を持って欲しいが、日本の政治家がいかに親中なのか、自分のことしか考えていないかがわかる。
▲1464 ▼24
=+=+=+=+=
アメリカの大統領がトランプになる事が分かっていてこんなことをやっているのか?? 本当に驚きを通り越してもはや呆れてしまう。 日本はレッドチーム入りしたと判断されて、今のままなら徹底的に攻撃させる予感がする! 石破政権は衆議院選挙で負けたわけだから1日も早く退陣することが望ましい! 国民が、石破政権のせいで苦しむのはおかしいと思う。
▲185 ▼7
=+=+=+=+=
アメリカ以外の国とも上手にしたたかに付き合っていくべきだと思います。交流を完全に断ち切ってしまう行為は自分で自分の首を絞めるようなものだと思います。何事もバランスが大事。
▲46 ▼272
=+=+=+=+=
国民は今の(ハッキリモノを言えない、言わない?言っても曖昧な言い回しの)日本の政治に辟易しています。
なぜ今そっち(さんざん非礼をされている中国に尻尾を振る)なのかな…
国を守る保守を推したいけど、今の自民党はいったい何なんだろうか?
石破さんはもっと是々非々だと思ったんだが
▲1089 ▼37
=+=+=+=+=
日中与党交流協議会の再開で、日本産水産物の輸入再開が議題に挙がるのは重要ですが、他にも議論すべき課題があります。例えば、中国からの留学生への補助制度です。
日本では、中国を含む外国人留学生に多額の学費や生活費の補助が行われていますが、逆に日本人が中国に留学する際に、同等の補助制度があるのか疑問です。双方が対等な関係を築くためには、片方だけが優遇されるような仕組みは見直すべきだと思います。
戦略的互恵関係を深化させるのであれば、補助金制度の見直しや、互いに公平な支援の実現を議題にするべきではないでしょうか。訪中団には、こうした日本国民の声をしっかり伝えてほしいと期待しています。
▲236 ▼8
=+=+=+=+=
日本の周りには台湾を除いて敵ばかり。米国も金次第の繋がり。今まで海外にばらまいたお金でスイスのように自国に投資、防衛をしっかり築いておけば今のように困る状況にならなかったのに。税金をどれだけ無駄にしたか。
▲523 ▼8
=+=+=+=+=
日中与党交流を再開するだけでなく、すでに決定している中国人富裕層に対するビザの発給にしても時期尚早ではないでしょうか。表現を変えるならば、日本の領海内に設置したブイも約束はしたが現在でも撤去されていない上に、福島原発処理水を「原発汚染水」呼称して日本産の海産物さえ未だに輸入禁止措置を講じています。つまり、事ここに至っているからには、来週にも水産物の輸入を協議するのは愚策であり、まずは中国側が行動で示す必要があるのではないかと思います。それは、海警が尖閣諸島周辺の海域に侵入を繰り返し、近場で漁をする沖縄の漁船を威嚇している現状を見るだけでも明らかです。
いずれにしろ、石破首相は、米国から「IR疑惑」を指摘されている外務大臣を更迭するとともに、日本周辺国に対する弱気な姿勢は、日本の国益を損ねているということを認識するべきではないでしょうか。
▲217 ▼4
=+=+=+=+=
日中与党交流再開ですか。 何だかメディアはさも嬉しそうに報道してますが、何が喜ばしいのか自分には分からない。 メディアは昨年日本人学校を始めあの国で何が起こったのか忘れてしまったのだろうか? 感じ方は人それぞれあるがこの国との関係改善など根本的に不可能だし、不要だと言う認識は今後も変わりません。
▲511 ▼27
=+=+=+=+=
日中関係では日本が中国に対して一方的に援助や協力を申し出ることが繰り返されてきた。中国が貧しく日本が豊かな時代であればそれは問題ではなかったが、今や立場は大きく変化している。税金は日本人のために使うべきで、友好友好と税金を気前よくばら撒くことは止めて貰いたい。
石破政権の外交センスはまだ何とも言えないが、批判が多い外相の中国訪問は、必ずしも失敗とは言えないと思う。日中関係では無意味な茶番になってしまったが、アメリカには一定のメッセージを与えたようだ。ブリンケン国務長官がこの時期に訪問したのは石破政権の対中姿勢に対する不安もあるのではないのか。そこまで考えた上での、門前払いに近い中国訪問も悪くは無かったことになる。
▲207 ▼62
=+=+=+=+=
日本産水産物の早期輸入再開なんて、「処理水」を「汚染水」と言って世界中で大騒ぎした中国が、日本産水産物の禁輸という形で勝手に切ってきたカードではないか。
輸入再開させるなら、少なくとも「汚染水」を「処理水」と言い換えさせることが必要だろう。中国の一般人が「汚染水」を靖国落書きなどの言い訳に使ったりしているのだ。
日本が本気で「戦略的互恵関係」というのなら、最低でもそうした山ほどある懸案事項に目を瞑っているのはあり得ないことだと思う。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
なんでこうも自民党は中国にべったりなのだろうか。 まるでODAのキックバックやハニトラで首根っこを押さえられて操られているようだ。
またマスコミもおかしい。 人権大好物のマスコミが何故か中国で人権なく逮捕投獄される日本人について報じない。 まるで日中記者交換協定で中国にとってネガティブな報道が出来ない仕組みがあるようだ。
実に不思議だ。
▲454 ▼13
=+=+=+=+=
どっちかっていうと協議っていうより売国行為に近いかな。 対等での協議になるとは思えないし、中国側の圧力が途端に弱くなるはずがない。シナ海を巡っての台湾有事の先駆けにおける与党側の利権関連だろうけど、よくないねえ。 政治的方面よりは親交を深めるのが先でしょ。 日中に関しては岸田政権時にかなり悪い状態だったのを、いきなり良好とかあり得ないから。 外交にはまずなにが必要なのよ。 そこすっ飛ばさないでもらえるかな。
▲151 ▼5
=+=+=+=+=
水産物は燃料費の高騰などで、他の食品同様値上がりしている。一時的には日本からの輸入を再開するにしても、中国も自国経済の低下もあり、長期的には自国で調達することを考えるだろう。日本の領海などにどんどん侵入・侵略して。その辺の長期的なことも日本政府には十分考えて行動してもらいたい。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
今この時期に中国との交流を再開する理由が分からない。岩屋外相は米国から中国共産党より援助を受けていると名指しされ、自民は中国に寄り添っている公明党と共に日中交流再開へ動くなど国民を蔑ろにする行動です。水産物輸出を協議するとのことだが、これは協議するという問題ではなく要求すべき問題です。中国に対し媚中外交を行うことが日本を貶めていることを自覚すべきだ。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
石破政権になって、急激に親中になってるが大丈夫なのか? 中国に足元見られて、上手いこと交渉されてる気がしれてならない。 このままでは、気がついたら中国の属国になりかねない。 石破さんはもう少し国益を重んじてちゃんとしてくれる人だと思っていたが、残念。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民、公明、中国、と日本を中国に売り渡しているのは誰かというのはもう明らかですね。 岩屋外務大臣が勝手に約束した中国10年ビザや、三ヶ月以上のビザ所持者の健康保険適用、中国人が渡日する際にはビザの審査は簡易化する、等、日本人の納める税金を元に中国が優遇されています。
先日、中国の掲示板では、日本に中国の自治区が出来たと書かれています。 日本の法律は届かず、中国の法律が適用されるというのです。 確かに中国人が日本人を刺した事件があったにも関わらず、その中国人は不起訴になっています。
いよいよ本格的に堂々と、日本を中国の領土にする動きが表面化してきたのかもしれません。
▲151 ▼1
=+=+=+=+=
まだ夢物語を語り合うのか?これ以上はないほどはっきりしてるのに交流?それができているならば尖閣問題、邦人殺害問題、福島処理水問題に日本でのトラブル等解決なくしては交流再開をするのは時期早々に思うし日本政府は真剣に考えていないようにしかみえない。むしろ中国から賄賂をもらっているのではないかと勘繰ってしまう。水と油という諺がある様に一方だけが努力しても永遠に交わることは不可能ならばビジネス上の関係だけでいいと思うが世界のスタンダードは中国とロシアは排除する動きになっている以上無理に動く必要は無いと思う。新たな視点というより中国が世界共通認識にどこまで寄り添うかの道しか無いと思う。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
交流を持つなとは言わないが、尖閣諸島への侵犯や領空への侵犯、EEZへのブイ設置、日本国内での諜報活動、拠点の設置を強く抗議し拘束されている日本人の即刻解放を先ずは行うこと! 500マイルの暴露で議員が焦って居るのは承知だがそのうちアメリカからボロボロ情報が出てくるだろうから首を洗っておいたほうがいいだろうな
▲75 ▼1
=+=+=+=+=
米国は日本の政治家をIR汚職で逮捕するのではないだろうか? その政治家は高額な賄賂を中国から受け取っており 先日も中国に10年パスポートをいきなり許した。トランプさんが大統領になった最初の仕事の一つに中国共産党賄賂受け取り政治家の逮捕があるのではないだろうか?
▲56 ▼6
=+=+=+=+=
中国に有利な条件ばかりを呑まされて帰ってくる気がする。水産物協議は中国側も既に考えていることだろうし、それは日本政府も分かっているだろう。仮にいい方向に話が進んでも一行の手柄とは無関係。それよりも日本のビザ緩和の念押しと台湾問題に口を出すなと釘を刺されるだけだろう。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
良いとこ取りだけされて、実質食い物にされるのだけは避けないといけない。残念ながら近くて大国。地理的距離よりは間を空けて、適度な距離で付き合っていく必要がある。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
どんどん日本の情報が凶悪国に流出させて…一体何がしたいのか。
政治家、官僚には「愛国心判定」を法制化すべきだよ。好き勝手やった結果が今の日本の現状。
誰の責任でも無い、政治家と官僚が自我を通して私腹を肥やす政策を貫いた結果だ。
反省するのも必然だが、責任取らせないとな。
▲54 ▼3
=+=+=+=+=
石破政権は反米親中の姿勢がなんとなく透けて見えて面白いと思う トランプ政権誕生で米国が日本にどのような圧力をかけてくるのか分からない中で大国の間を泳ぎ回るサバイバルが始まるのかも
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
媚中政党が中国で[何を言うか、でなく何を約束させられるか。]に関心があります。日本の国益なんか気にしていないのでしょう。
▲660 ▼22
=+=+=+=+=
巷に溢れてる日用品や食料品のほとんどが中国におんぶにだっこな品だから、中国からの輸入が無くなってしまうと、日本経済は危機的状況になるのは明らかで、中国に媚びなきゃどうしようもない日本であることは仕方ない話。 日本も日本人も、自国の内需を見捨ててきたんだから仕方ない話。 中国を手切れにしようとするならば、相応の輸入が可能となる国に鞍替えが必要だが、今から始めたとしていつの話になることやら。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
石破政権は親中、反米路線が明確であり世界に見せしめてしまった。日本国としてはあまりにダメージがでかい。わかる人にはわかる。参院選がとても楽しみである。日本の経済を30年間成長させなかったのは自民党である。我々は気付き始めてる。必ず、選挙に行こう!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
中国に輸入制限を解除して欲しいなど、頭は下げないで欲しい。 そもそも中国の措置が不当なものだ。 頭を下げて失うものの方が多い。 水産物の輸出金額など微々たるもの。 いい加減にすべき。 欲しいならそのうち買うでしょう。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
ビザの件にしても随分急いでるな。アメリカもトランプ政権発足前に異常な動きが駆け込み的に行われてるけど、日本も米民主党べったりの岸田石破ラインで急速に動いてきたように思う。1月20日以降どうなるか注視したい。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
留学生への補助金、まだ廃止してなかったというのが驚き。 「日中与党交流協議会」← 反日教育、尖閣問題、スパイ行為、 国内での中国人犯罪…etcなど問題がある国からの留学生に、わざわざ日本を 陥れる為に日本国民が納めた血税で補助金をあげてるようなもの。 いい加減にしてほしい。
その上で増税なんて以ての外。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
別に中国と交流するなとは言わないが、選挙で選ばれてない中国共産党を民主主義国と同列の与党として接するのは断じて許せない。首相が国際会議の合間に中国トップと会談するのは必要だろうが、それもアメリカの次期大統領と会ってすらない今することではない。トランプ氏と次の4年間の外交について最低限合意できるまでは閣僚を中国に行かすな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
交流という言葉を聞くと、中国と仲良くする方向に進むんじゃないかと感じてしまうんだけど、アメリカとの関係性をないがしろにして、中国と仲良くしてる、みたいに思われないように対応してほしい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで国益に反する行為を立て続けに行える現政権の異常さよ。中国も笑いが止まらないだろうね。 中国は日本にとって敵であることを前提とした毅然とした対応と最小限の外交関係に留めて二国間交流の縮小こそ真に目指す道だ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
水産物の輸入制限された時も、中国政府のされるがま。トランプの実現で歩の悪くなった中国が日本に擦り寄り始め、ここぞとばかり馳せ参じる中国シンパの国会議員。政治の世界はいろいろ情勢、タイミングがあるのは理解できるが、何だか腑に落ちない。 日本の国益を真剣に考える政治家はどこにいるのかな。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
お互い相手を尊重するから交流できるのでは。 交流を始めるのは、尖閣への船舶等の派遣やブイ撤去など、それらの問題がきちんと整理されてからではないだろうか。 何故尻尾を振りにいくのか。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
日本共産党は明確に中国共産党と一線を画している。 中国共産党の周年式典にメッセージを送ったのは自民党。何だかんだ言って仲良くしているのは自民党。日本共産党はスタンスの違いから明確に批判している。 自民党と中国共産党の類似点は一党独裁がお好きなところ。類友。 だから自民党は信用できない。
▲122 ▼19
=+=+=+=+=
早速、バイデン大統領が、日本製鉄のUSS買収禁止命令の理由の中で安全保障の懸念がある、と言われるその懸念通りのことを、石破、岩屋、森山、公明党がしてる。日本の国民も懸念しています。日鉄さん大統領の懸念される通りで、これでは訴訟なんかしても無理です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
水産物輸出は良いことだ。とにかく高く買ってもらう分には一向に構わない。 種子や苗、栽培方法は徹底して守れ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカトランプ大統領にトコトン干される時期が近づくため手のひらを返す様に日本にすすり寄ってくる中国。ソロソロ目には見えないもの信頼や親切を国として身に付けて欲しいものだ。それまでは日本も厳しく対応すべきである。
▲60 ▼3
=+=+=+=+=
石破政権ができて中国の外相が日本の外相にこんなに早く会うのは、予想通りそういうことかと。
媚中派の石破が首相になり、中国としてはここぞとばかりに日本に接近しているのだと思う。
このままいけば、媚中派の石破では、中国にやりたいようにやられ、国益を損ねることは明らかだ。
内政、外交とも石破には無理だから早く首相は交代した方ががいい。
自民党でも媚中派では、中国にやりたい放題やられてしまう。相当ヤバイと思う。
▲87 ▼2
=+=+=+=+=
何故中国に擦り寄らなければいけないのか、メディアはしっかり検証して報道しろよ。 中居くんなんかどうでも良くはないが、政治に比べたら、重要度は低い。 今、国民が政治にとても関心があり、しっかり判断したいと考えており、オールドメディアがまた認められるチャンスだろうに。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
中国に対して彼らの度を越している対日政策に対して強硬に言う為に行くのであればそれはそれでいいと思う。ただ森山は去年9月に二階と訪中同行し、二階に付き添い一緒に笑顔を振りまいてた一人。一体石破は彼らとともにどこまで我々の日本を出口のない迷路に連れ込むつもりなのか? 高市さんしっかりしてください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本政府は、ついに中国への属国化を決断したのかな? 岸田内閣以来の動きには、そうしたメッセージが秘められているようにしか思えない。現状は米中両属の格好だが、日本国民が中共と馴染める性質とでも思っているのかね? 見当違いも甚だしい。日本政府はチベットやウイグルと同じになりたいのか? それよりはまだ、アメリカの州になるほうが余程マシだ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
何でこの政権は中国によって行くの、同盟国はアメリカでしょう、このままでは中国日本が呑まれてしまう、日本の保守党系は何故黙っているのですか、デモでもしないと私の日本が大変な事になる!
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
やっと中国以外の販路拡大が軌道に乗って来たのに何故 横槍を入れるの? 日本政府 与党は日本企業の邪魔をしたいだけやん!
▲519 ▼15
=+=+=+=+=
中国は日本周辺のブイを追加した日本政府もグルだ、ブイをゼロにしてから交渉ですよ。 水産物は餌で緩和したと見せかけ中国人ビザを10年にし医療費緩和とか 中国人留学生の学費緩和で補助金まで渡す政府、財源不足で今年増税15%が落ち。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
WGIPに一所懸命な時事通信だけに文面どおりに解釈しないほうがいい。交流なんてレベルではなく、北京政府から、一方的に指示と通告されて帰って来るだけだと思うよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中国とばっかりって、どういうことや? 戦前の陸軍内閣と同様、日本を危険にさらすものではないのか? ゲンダイの「陸軍官僚」である財務省は、成算があってやっているのか? 確か戦前は、最終的に陸軍の暴走をさせたのは、最終的には海軍中枢を中心とした政権中枢から全く無視されていた永野修身さんと嶋田繁太郎さんだけしかあの「東京裁判」での被告にもならなかったようですが・・・
因みに、上記「海軍中枢」とは、主として岡田啓介・米内光政・井上成美・高木惣吉・鈴木貫太郎さん達を指しますが、彼らは、陸軍中枢の弱者同盟三国同盟・本土決戦派を最終的には政権中枢から排除して、立憲君主であることを自覚されていた昭和天皇陛下の御聖断で「ポツダム宣言受諾」にこぎつけ終戦に導き、主権在民の新日本建設につなげた人たちのことを言います!
財務省高級官僚さん達、そのことを良く御存知ですか? 続くかも
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
こんなことやって自民党は岩盤支持層だった人たちはどんどん離れていく。 選挙に負けて政権おりたいのかな? 自分たちの力など大したことはなく、故安倍さんの力で勝ったというのがわからないのかな? 夏、見てろよ!目にもの見せられると思う。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
大事な事を決める時は国民投票にしましょうよ!時間もコストもかかるけど、政治家としてのスキルが低い人達に外交を任せるのはリスクがありすぎる!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカが信用できない今、日本も 独自外交をしっかりしていくしかないので、実利を目指してBRICSと外交していくのは正しいと思う。
▲5 ▼25
=+=+=+=+=
国民を冷遇し、領土領海を略奪しようとしている。このよう国家を優遇している行為は国民への背信行為だ。 政策を推進している代議士の氏名を公開し、処分が必要。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
中国の一党独裁は嫌いだが中国との関係はアメリカ以上に重要だと思う。中国はこれから間違いなくGDPで米国を抜いて経済的に世界に影響力を持つ国だ。アメリカとの関係は不平等なものばかりであり、日本がこれから経済的に強くなるにはアメリカとの関係を見直して軍事的に独立するべきでしょう。地理的にも重要な中国との関係は良好になっておくべきです。
▲24 ▼161
=+=+=+=+=
優先順位 スタートライン リセット位置がおかしい自公政権。
中国との間には、懸案懸念事項が多岐にり、どうも納得できない。 USスチール買収不可は、こうしたことも背景にあるのでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は中国共産党日本支部なのか。 そんなに「大和族自治区」になりたいのか。 いくら「戦略的互恵関係」と言ったところであちらが覚悟を決めれば全てが水の泡になるのがわからないのか。 もう3年目が終わるウクライナ侵攻を見てたどり着いた結論が「仮想敵国にすがり付く」のには呆れる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そんなに中国に日本産海産物を売りたいのかね、非友好的な態度が目に付く国に擦り寄る必要が中国にまで行って有る、日本海産物は他の国に需要があると思うけど、海産物を突破口と考えているのかね、
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
なんで自称世界第二位の国民の学費、生活費、その他の費用を日本人の血税で負担してるに、まだまだ足りずに、医療費、生活保護費も他国の人間を支援してやらなければならない?
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
意味ないよ 習近平率いる共産党は滋賀の辺りまで 自国の領土と国民に教えてるし 台湾終われば与那国島 沖縄 尖閣 奄美大島 の順に攻めてくる 攻めてくるタイミングはロシアだろうね ロシアと中国は 日本半分個ずつ統治する目標だし 何やってもブレないから意味ないよ 演じてるに過ぎないよ中国は
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ政権発足を踏まえて日米離間をはかる中国なら利権を引っぱれると思っているのかもしれないが、奴等はそんなに甘くはないし、しっかりと踏絵を踏ませて来る。
その代償は大きいだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
中国の企業が日本の政治家に、沢山のお金を渡してるって聞いたんですけど本当ですか? 日本の政治家を紹介してくれと言って大変だそうです。 日本の政治家は中国に何をしに行くのでしょう?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっと中国優遇し過ぎじゃないですかね。 こんなこと続けたらすぐ調子に乗ってまた領空侵犯とか不当逮捕とかやるよ。
そんな事より子供の殺傷事件についての追求はどうなったの? なんにも進展してないよね。 中国政府の説明もないよね。 石破政権はもうこの事忘れたのか?
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
どこまでピントがずれてるのか。水産物輸入協議するなら、中国の海産物データを公表し、中国よりマシだから、、と交渉して欲しい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
水産物云々より、ブイ撤去や違法漁業をどうにかしろ。
▲435 ▼7
=+=+=+=+=
わざわざ中国に行くあたり、自公は国民が中国に対してどれだけの不信感を抱いているのか全く理解していないらしい。
そもそも、(自分は違うけど)石破を総理に推した人たちは外国に対して毅然とした対応を求めてた印象だったけど、蓋を開けてみれば中国にペコペコしてるんだから、期待外れとしか言いようがないんじゃないかな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
中国でやる時点で終わってる
日本企業はどんどん撤退している現実 日本の国土がどんどん買われ 免許証も簡単に発行 保険も簡単に使われて 生活保護費も中国人には簡単に許可 我々国民が払っている税金や社会保障は中国人のために払っているのではない ビザも10年とか
日本国民が望んでいると思うか? 日本のために税金を使え!
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
中国共産党が日本に前向きなのは、アメリカとの軋轢や国内の景気不振のためだろう。 そのうちアメリカとの関係を良好にしたら間違いなくハシゴを外される。 その時間違いなく日本は中国共産党主導のもと国際的に孤立させられる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
中国べったりになるというより危険なトランプの米国とべったりにならないように中国との関係を改善するのは大事なことだ。日中貿易の恩恵は計り知れない。戦争するなどもってのほかだ。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
仲良くするのはとても大事。けれども中国政府は頭良いので、日本の国会議員達は浮かれて日本にとって不利な事をのまないようにしてもらいたいです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
会話することは大事。ただし、今中国はトランプに備えて日本にすり寄ってきているわけですから、しっかり国益を守る交渉をお願いします。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
角さんの足跡辿るのか踏襲するのか… そう言えば、昨日辺り『新列島改造』なんて発言していたな。 同じように繰り返して同じように失敗? 関東地方の世襲が幅効かせてる内は出来ないよ。 世襲の旧家に普通に固定資産税適用でもしない限り無理だ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
尖閣諸島とブイは?
▲413 ▼5
=+=+=+=+=
信頼できる国と交流するべきです。 スパイなど当然に行い、日本の領土を買い漁るような国とは、いくら議員レベルとはいえ即刻やめていただきたい。 もっと日本の国益のことを考えてくださいよ、議員の方々は!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
水産物の取引で日本にどれだけ利益あるの? 日本の損得考えたら今の現状で充分だと思う もう水産物を理由にしないで欲しい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
重層的な対話は良いけど、反日教育と尖閣領有権はすぐに解決させるべき問題! 何も進展していないし、日本の外務大臣が売国的な約束を国民を無視して勝手に結んでいる!その責任は誰が取るのか!石破首相?それとも自由民主党?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカとはスチールの件で理不尽な扱いを受けてるからこれで中国が水産物輸入を緩和させたら中国のこと大好きになっちゃうだろうな。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
よくわからないけど石破さんは中国寄りみたい。アメリカのトランプには嫌われているからもともとアメリカとは話する気なしだと思うけど。田中角栄が師だから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今やるべき時でない。どんなことをしても尖閣の領海侵犯や日本への根拠なしの嫌がらせ、軍事的徴発をやめることは無い。そんなところにしっぽを振って近付くんじゃない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
この内閣は国民の民意を全く理解出来ていない。しかも密室で国民にとって重要な事柄が次々と決められている。増税メガネといい嘘つき石破といい、また暗黒の数十年を強いられる事になる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
毅然とした態度でね。尻尾は振らないように。個人的お土産は絶対貰わないようにね。あまり信用してないけど。おっと、信用は自民に限らず立憲も同じだけどね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ホント危機感も策略も無く、中国にされてる現実を棚に置かせて出来るね 親中の堂々たる売国行為の一環ですか? くだらない…お花畑も大概にしてもらいたい… アメリカにガツンと追求されて欲しい 森山や岩屋など
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
親中政権。100%悪いという気もないが、安全保障の同盟関係を、脅かすような付き合いはやめてくださいね。自民党内左派政権だが常識はあると思いたい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
突っ張りあっていては、ケンカにしかならない。 譲れないものは譲れないと主張すべき部分はもちろんしなければならないが、交流をもって話し合うことは重要。 ここに上がってる日本の水産物の輸出なんかも、日本の水産業にとって大きなことだし。
▲25 ▼215
=+=+=+=+=
中国にすれば、次期トランプ政権が中国に対し強くでようとしているから、取り敢えず日本とは対立しないようにしておくかということでしょ。 日本は浮足だって交渉しないようにしてくれ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
対立点はあっても互いの利益が合致する分野で協力を進める「戦略的互恵関係」といって、いいようにヤラレてるよね。 国益を売って私腹を肥やす活動にしか見えないんだよね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
する必要ないでしょ笑笑 禁輸のままでも日本人困らない! 中国工場の中国人経営者だけ困るだけ アメリカ、オーストラリア、台湾等で 中国向けだった分全てカバー出来てるんだから問題ない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
反中共姿勢を強めるトランプ政権には不評なのではないか?アメリカのご機嫌を取らずも、中国に擦り寄って行くのはどうかと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
さすが石破内閣、擦り寄り方が半端ない。 バイデンとトランプがUSスチールの買収を認めないわけだ。 二股膏薬にさえ成ってない、やっぱ後ろめたい事でも握られてるんだろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
反対だな。まずは、尖閣へのちょっかいを止め、国際法を守ることを書面で約束、実行してもらわねば何事も進められない。 石破政権はどんな弱みを握らされているのか?
▲0 ▼0
|
![]() |