( 245978 )  2025/01/08 04:09:13  
00

「症状が出る1日前でも人に感染」猛威ふるうインフルエンザ 家庭内で1人でも感染したら「家マスク」を【Nスタ解説】

TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/7(火) 21:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b26a90a8fb21ff99e6d38c47629b467a27a7fcc1

 

( 245979 )  2025/01/08 04:09:13  
00

過去10年で最多の患者数に達するなど、インフルエンザが猛威を振るっている。

患者数が急増し、A型インフルエンザがほとんどであり、B型にも同時感染する可能性があることが医師によって警告されている。

流行のピークはA型が12~1月、B型が1~2月とされており、B型では脱水に注意が必要と言われている。

家庭内での感染防止策として、家族全員のマスク着用が重要であり、ワクチン接種が推奨されている。

(要約)

( 245981 )  2025/01/08 04:09:13  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

この時期として過去10年で最多の患者数になるなど、猛威をふるうインフルエンザ。医師は警鐘を鳴らしています。 

 

■年末年始 かつてない患者数に インフルエンザ患者殺到 

 

南波雅俊キャスター: 

栃木県の「インターパーク倉持呼吸器内科」では、12月30日から1月3日までの5日間でインフルエンザ患者数は648人になったということです。 

 

年末年始では異例の数の患者が殺到し、1日に病院に訪れた人の数も例年の3~4倍に増えたそうです。年齢層は子どもから高齢者まで幅広く、倉持仁院長によりますと「市中感染の可能性が高い」といいます。 

 

また倉持院長は「患者のほとんどがインフルエンザのA型。今後 家庭内感染が増え、患者がさらに急増する可能性もある」ということです。 

 

東京・北区のいとう王子神谷内科外科クリニックでは元日に36人が受診し、22人がインフルエンザ陽性だったということで、陽性の割合が非常に高かったそうです。 

 

いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道院長によりますと「インフルエンザA型のピークアウトを待たずしてB型がでてきてしまったので、両方の型に同時感染する可能性もある」といいます。 

 

大変まれなのですが、A型、B型に同時感染することもあり、その場合 症状が重くなりやすいそうです。また、既にA型に感染しているのでB型は大丈夫と思ってはいけません。型が違うので感染するおそれがあります。注意をしてください。 

 

■インフルエンザ 流行のピークはいつ? 専門家「B型は脱水に注意」 

 

国立感染症研究所(1月7日作成)によりますと、現在のインフルエンザウイルスの割合はA型 約98%、B型 約2%という状況で、流行時期はA型12~1月、B型は1~2月にかけて流行するということです。 

 

国際医療福祉大学 松本哲哉主任教授によりますと、A型、 B型で共通する主な症状は▼熱(38度以上) ▼鼻水 ▼倦怠感 ▼筋肉痛 ▼せき ▼関節痛などがあるといいます。 

 

さらに松本主任教授は「B型だけの特徴として嘔吐や下痢などの症状がでるため脱水に注意が必要」ということです。 

 

 

ホラン千秋キャスター: 

年末年始は診療を行っているクリニックが少ないので、受診できるところには患者さんが集中するわけですが、それでもインフルエンザの患者さんは多かったのでしょうか。 

 

いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道院長: 

私のクリニックでは年始から診療を行いましたが、年始は家族内感染が多かったですね。親戚で集まって感染してしまって、ぐっと(患者が)増えてきている感じはありました。 

 

井上貴博キャスター: 

コロナ禍が明けた2023~2024年ころは、「インフルエンザウイルスの免疫を持たない人が多かったので広がりやすかった」ということでしたが、今もその延長線上にあるのでしょうか。ないしはウイルスが変わってきているのでしょうか。 

 

いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道院長: 

同じA型の中でも、2024年のパターンと少し中身が違い、2009年にパンデミックとなったインフルエンザの型「pdm09型」というものが先行して流行しています。そのため、2024年に感染しても十分免疫力が働かない人も若干いると思います。 

 

加えて多くの方が長期間のコロナ禍で免疫力が落ちていますので、トータルで見ると今回の「インフルエンザA pdm09型」に強い免疫力を持っている人の比率はまだまだ低い。これが大きく影響していると思います。 

 

元競泳日本代表 松田丈志さん: 

私の家では12月中旬に、妻と娘、息子がインフルエンザA型に罹りました。私は感染しなかったのですが、家庭内感染はなかなか食い止めることができないので、「ワクチンは打った方がいいですよ」と小児科の先生に言われました。 

 

井上キャスター: 

子どもの場合、リスクとして怖いのがインフルエンザ脳症と聞きますが、これは基礎疾患がないから、タミフルを服用したから安心ということでもないのですか? 

 

いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道院長: 

タミフルでインフルエンザ脳症が治るというエビデンスはなく、ワクチンのみが唯一きちんとしたエビデンスがあり、インフルエンザ脳症の予防策になります。 

 

したがって、特に5歳以下のお子さんでまだワクチンを打っていない方で、打つつもりのある方は「もう遅くなっちゃったかな」と思わずに、今からでも打っていただくといいです。 

 

 

■家庭内で感染拡大防ぐには 1人でもかかったら「家マスク」を 

 

南波キャスター: 

国際医療福祉大学 松本哲哉主任教授によりますと「インフルエンザウイルスは症状がでる1日前でも人に感染させる」といいます。 

 

家庭内で感染を広げないためには▼接触感染対策についてはドアノブやリモコンなどの共有物にはアルコール消毒 ▼飛沫感染対策は家の中でも家族全員がマスク着用をするといいそうです。 

 

ホランキャスター: 

まもなく受験シーズンです。この大事な時期にインフルエンザに感染しないように予防が大切ですね。 

 

いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道院長: 

その通りですね。これからまだまだ正念場が続くと思います。 

 

井上キャスター: 

現在、ワクチンは足りているのでしょうか。 

 

いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道院長: 

今のところ数が不足しているという話は聞いていないので、足りてはいるのですが、2月になるとまた(インフルエンザの感染者が)増えてくる可能性がありますので、少なくとも1月の前半にはワクチンを打っていただいた方がよろしいかと思います。 

 

井上キャスター: 

今から打つワクチンはどの型になりますか? 

 

いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道院長: 

A型もB型も両方パックで入っていて、「pdm09型」にも有効なものが入っています。 

 

======== 

<プロフィール> 

 

伊藤博道さん 

いとう王子神谷内科外科クリニック 院長 

多くの感染症患者を診療 日本呼吸器学会専門医 

 

松田丈志さん 

元競泳日本代表 

五輪4大会出場 4個のメダル獲得 

JOC理事 宮崎県出身 3児の父 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

( 245980 )  2025/01/08 04:09:13  
00

(まとめ) 

インフルエンザが流行している中で、マスクの効果やワクチン接種に関する意見が分かれています。

家族内感染を防ぐための対策や感染リスクについての意識が高まっていますが、マスクの効果やワクチンの効果については意見が割れています。

感染拡大を防ぐためには、手洗いやうがい、換気などの基本的な感染対策が重要であるとの声もありました。

家庭内感染のリスクや、医療現場の負担についても懸念の声が上がっています。

( 245982 )  2025/01/08 04:09:13  
00

=+=+=+=+= 

 

夫と子供がそれそれ別時期に会社からと学校からで感染したけどマスクをして部屋を別にして手洗いの徹底しいたので家族間で感染しませんでした。 

同じ部屋で寝起きや食事とかするのはいくらマスクしても飛沫がついたものを口にするかもしれないので難しいかもしれません。 

小児科にいったときマスクしていましたが満杯の待合室で真横で嘔吐してた子供がいたのでうつったかも…と心配になり手指消毒して帰ってすぐ服全部洗濯したのてうつりませんでした。案外マスク強いなと思いましたよ 

 

▲589 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

B型だけの特徴として嘔吐や下痢などの症状が出る、とありますがA型にかかった子供やその友達は嘔吐の症状がありました。 

咳が酷いのも可哀想ですが、吐き気も辛そうでした。 

毎年予防接種を打っていますが、昨年も一昨年も学校で流行った後もらってきています。 

抗ウィルス薬があるとは言え、結構な高熱が出て最低でも5日は出歩けないのでかからないに越したことはないです。 

 

▲165 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

近所のクリニックにきいたが、通常出回っているワクチンでは3種類くらいの型に対応する免疫が得られるとのことなので、やはり毎年11月中か12月初旬くらいまでに打っておけば感染の確率はかなり減らせると思う。ワクチンに含まれていない型のインフルエンザに罹ってしまったときは運が悪かったと諦めるしかないけど。 

インフルエンザではない普通の風邪もかなりかかっている人が多い。町全体が感染している感じなので、外出時のマスクは徹底したほうがいい。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

10年ほど前に知り合いのお子さんがインフルBでお亡くなりになりました。 

発熱後体調が急変されたそうです。 

ご両親にかける言葉が見つかりませんでした。あれほど悲しいことはありませんでした。 

冬場は出来る方はワクチン接種をして、手洗いうがいマスクをする、咳エチケットを行うなどの予防をお願いします。 

 

▲149 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

放課後児童クラブで働く母が年末にもらって帰ってきました。看病していたら、私ももらうことに…。年末休みに入ってすぐだったので、当番医に行きましたが、まず電話がつながるまでに1時間、駐車場に車を入れるまでに30分、受付〜会計まで4時間。待合室もパンパンでひっきりなしに患者が何人も「今何番目か?」「まだか?」と受付の人や看護師さんに聞くので何だか気の毒でした…。椅子に座れないレベルに人がいるんだから黙って待ってなさいよと思いました。果ては「車で待ってるから順番が来たら電話して」と言う人も…。私が行った病院は、待合室パンパンだから、この場にいる人が優先。電話はかけませんと、断られていましたが。 

医療従事者のみなさま、お疲れ様でした…。ありがとうございました。 

 

▲108 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的なマスクの効果って、空間に浮遊しているウイルスはマスクの網の目を素通りするから無効ですよね。唾にくっついたウイルスはマスクは防御できるけど、そのツバにくっついたウイルスがついたマスクを、皆さん外して付けてを何度も繰り返して使っているから意味ないです。 

家庭内で感染症に気を付けるなら、まずは手洗い消毒を小まめにする、食事の時、食器、箸、食べ物を完全分離する方が効果あるでしょう。 

家庭内感染は食事の時、ドア、家具等の取っ手が主な感染ルートです。 

 

▲15 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

うちも子供の学校で12月上旬からインフルA型が流行していて、中旬に子供→2日後に私と感染しました。なにしろ高熱と関節が痛いのがきつい。私の父にかからないように寝る部屋は別、食事の時間帯を別にする、食事は冷凍食品を温めるだけにしました。あと歯磨き粉は自分用に小さなものに変えて、歯磨きコップも別にしました。 

12月上旬に子供にワクチン1回目を打ったのですが、2回目を打つ2日前にインフルA型にかかったので年明けに2回目を打ちました。私は12月中旬にあったのですが間に合いませんでした。効力が出るまでに3週間程度かかるので、今年は11月中に打とうと心に決めました。 

 

▲45 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

今日遅めの昼食取ろうとフードコートへ行くと、おじさんが食事じゃなくて休憩しててそこまでは別に構わないんだけど、3分に1回くらい咳をしてマスクするわけでもなければ手で覆うでもないし唾とウイルスをバラまいてて、こっちは買ったもの食べなきゃならないのにホントに嫌な思いしました。 

飲食店じゃないから店員の目も届かないし、提供してる施設側もほぼ放置で自己責任の区域なので、もう多分しばらく行かないと思うけど注文する前にヤバ目の人がいないか良く見てからじゃないと、買っても安心して食べれない環境だし、ウイルスってこうやって持ってる側が自分がバラ巻いているんだと言う事を全く意識しない人が大衆の間でバラまいて一気に流行るんだろうな、とつくづく感じました。 

 

▲380 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

自分でできる予防策はマスク、うがい、手洗い、こまめな水分補給やのど飴などで口腔内の乾燥を防ぐ事しかないが、しないよりはマシという程度。 

あとは換気。これは家以外では出先の施設などしてくれる事を期待するしか無い。 

まあ完璧な予防策なんて無いと言う事よね。 

 

▲98 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

うちも、家族感染防げました。 

換気と、加湿です。洗濯物も、部屋干しで 

加湿器一台しかないので、リビングに使い、バスタオルを濡らして干し、2階は、窓を三つ開けて、換気、寒さは、多少我慢して 

部屋干し洗濯物で、加湿 

ご飯も別部屋で、うつりませんでした 

 

▲45 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの小学生も12月に学校からもらってきてインフルAにかかりました。やはり、ワクチンを打ってもかかるし、熱もかなり出たのでゾフルーザを飲んだら、効いてくれて割とすぐ元気になりました。家族は誰も移らずひと安心です。1年前くらいにインフルBもコロナも学校からもらってきたので、せめて一通り免疫ついたかなと思いたい。 

 

▲36 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

家族がインフルAに罹ったのち、しばらくしてからインフルBに罹ったことかある。 

免疫を獲得しても良さそうだが別物で、とても損した気分だった。 

要は感染者と接触しなければ良いので、本当は一週間、国を挙げて自宅待機すれば、理論上流行はなくなるのだが、そうもいかない。 

不要な外出は控えて、手洗いうがい睡眠。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクよりさ、インフル接種者が罹患すると、非接種者と比較して呼気から6倍超ウイルス排出してるって実証されてるよね。 

 

うち私が年末に十数年ぶりに罹患しちゃったんだけど、コロもフルも打ってなくて、家族の誰にも移さないで収束した。 

 

コロナも接種で罹患だと約6倍呼気から排出って一緒のデータでてたけど、 

打たない方が周りに迷惑かけないのに、周りのためにってCMやったりして打たせてたよねコロナは。 

 

余計な事しない方が感染拡大しないし人に迷惑もかけまくらないで済むし、自分も早く治るんじゃないかね。 

 

自分は抗インフル薬も解熱剤も不要で3.5日で解熱した。 

安易に病院で抑える系の薬を飲んで蓋するより、早期での治し方わかってくるんだよね自分の体と向き合ってると。 

症状が出るのは体が発するサインだからね。 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、主人がインフルになった時は、完全隔離(かわいそうですが)、トイレに行く際は声をかけてもらい、そのあと私はゴーグル、手袋、消毒液吹きまくる、でうつりませんでした。 

私はあまり体調を崩す方ではありませんが、12月27日から喉がおかしくたまに咳。翌28日に義理実家帰省。旦那は一日中前に帰省。 

道中、電車が止まり、雪の中外に。 

その日に関節痛、動くのもだるくすぐ寝ました。その日は熱計らず就寝。翌日微熱。30日には復活。 

インフルエンザになったことない私でもインフルエンザかと思い、病院に行こうかと思いましたが年末年始、田舎すぎて検査できず。 

義理父母、旦那はピンピン。 

インフルではなかったのかな? 

あまり咳は出ず。 

でも解熱後はたまに咳でると喉がひっつく感じで辛かった。 

鼻水はほぼ出ず。 

マスクうがい手洗い徹底してたのにまさかの年末年始に。 

インフルエンザだったのか今だに分かりません。 

 

▲9 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

現状ではコロナ前のインフルの最盛期の半分くらい。時期は早いけど数としては多くなく。そもそもコロナ前インフルが大流行したからといって、インフラも経済もダメージを受けてた実感はなかった。 

コロナ後は感染したらちゃんと休む。症状感じたら病院行く。当たり前の事を当たり前にしだしたら、病院がパンクし薬は不足し、交通機関は減便に。 

マスクは必要ですよ。感染したら自分は働けると思っていても周りから「来るな」と言われますから。 

 

▲72 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたまなのかそれだけ猛威を振るってるのか、昨年12月に 

職場の人間が5日おきくらいに4人ほど立て続けにインフルだった。 

さらにインフルにならないまでも風邪を引く人も例年より 

多い気がする。 

 

インフルは10年以上かかってないけど、順番が回ってくるかと 

結構冷や冷やしてますよ。皆さんもお気をつけて。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに感染対策としてマスクをせよという。 

 

WHOもインフル、コロナは空気感染と認めている。空気感染するということは、感染者と同じ空気を吸う以上はマスクをしてもウイルスを吸うことは避けられないということだ。マスクをしていてたまたまかからなかったことをもってマスクの効果と感じるようだが、それは飴を舐めたら癌が治ったとき飴のおかげと考えるのと大差ない。 

 

食事、睡眠、適度な運動、そして適切なストレスコントロールなどで自身の身体を整える以外にない。 

 

ワクチンは感染予防も重症化予防もしない。粘膜上に有効な抗体をつくらず血中に抗体をつくることが何故感染予防になるのか?抗体価を上げれば細胞性免疫が下がるのになぜか?接種者は非接種者に比べて6倍のウイルスを排出するという研究もある。 

 

余計なことをしてはいけない。 

 

▲38 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からインフルや風邪がどんどんうつることはあったんだよね。学級閉鎖とかあったし。 

感染対策も大事。だけど、体調が悪い時に休めない社会が不自由だなと思う。社会がもう少し変わってもいいと思う。 

あと病気だし、死なないようにする、みんな助けるなんて無理だから。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年末、朝には走り回っていた息子が夜に発熱しインフルA。発熱したその日の昼食に息子が残したものを自分が食べていたし、熱が出た後も同じ車内で長時間過ごしていたので「これはだめだな」と遠い目をして発症を粛々と待っていましたが、息子もわりとすぐに快癒して娘も私も何故かとりあえず症状は出ずに正月が終わりました。ワクチンのおかげなのか、無症状者も結構いるのか。 

 

▲59 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

12月中旬に中学生の息子から移りました。コロナ禍で息子は2回コロナ、インフル1回感染したけど移らなかったので油断したのか久々に高熱が出ました。でも、意外とすぐなは熱は下がりました。ワクチンしてたからかな? 

大学生の娘は2009年の新型インフルだった時に急性肺炎になり2週間程入院しました。まだ幼稚園児でした。かなり心配した記憶があります。その免疫なのか家族なかで娘だけワクチンしてなかったのに移りませんでした、、、。 

 

▲28 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私の周りでは会社でも誰一人も感染して休んでないです。大流行みたいに報道してるけど毎年と変わらずだと思う。冷静になって見ていただきたいただの思い過ごしだと思う。いい加減病気の国から脱却してもらいたい。国民の意識を変えないと何も変わらない。ずっとマスクとワクチン、これじゃ病気になるはずさ。 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

家でのマスクなど現実的でないしそもそもマスクのインフルエンザ予防効果は科学的に全く根拠が示されておりません 

 

例えば単純にマスクを付けて息を出して見て下さい 

どこから出ていますか? 

そうです、ほとんど左右と上の隙間に抜けていくのです 

マスクをして「呼吸の向き」を変えているに過ぎないのです 

 

その為、マスクをしている人の「前」では息は飛んでこないですが、マスクをしている人の「隣」だと息がかかるわけです 

逆にマスクをしない人の「前」にいても実は黙っている場合息はかかりません 

人の鼻の穴は下方向へ呼気が排出されるようにできているからです 

そしてもちろんマスクをしない人の隣も息は直接かからないのです 

 

この辺りの物理的なマイナス面について全く考慮されておらず、とりあえず付けたらマシというイメージだけでなんとなくつけてるのが日本という国です 

街で見てると皆さん付け方も適当ですし効果はないと思いますね 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

『一人でも感染したら』って言いながら、『(発症)一日前でも人に感染』ということは矛盾しているでしょ? 

 

マスクは完全な予防策とはならず、感染者の発症前や感染者の飛沫に有効というもの。マスク着用が増えれば、確率的に感染者が少なることになる。それに併せて手の消毒もしていたら…。こう考えると普段がコロナ禍と比較して感染しやすい状況なんでしょうね。ちなみに手洗いや手指消毒をしていても、スマホはそのままなんてことあるはず。スマホはトイレ並みに汚いと聞きますよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自費診療でタミフルもらって予防的に一錠飲めば、罹らないで済みますよ。 

医者に言えば処方箋出してくれますので。 

家に受験生や病気がちの高齢者がいて、家族がインフルに罹ったらこれが1番良いと思います。 

 

▲51 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクもせず、ワクチンも打っていませんが問題ありません。マスクをせず自分の口や鼻周りの換気をよくして酸素を取り込むようにしています。普通のことですが。外でも家でもマスクしていたら、いつ自然な呼吸ができるのでしょう。あとは睡眠と食事ですね。睡眠不足は如実に響くので。熱が出たら、寝て汗を出すことでしか元に戻りませんし。 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビに出てる医師はコロナの時から同じ顔ぶれ。この伊藤医師やインターパーク倉持呼吸器内科の倉持医師。テレビやマスコミはなぜ必要以上に煽るのか。これでまた病院前に初売り並の行列ができる。こういうときこそ免疫力の弱い高齢者や基礎疾患をお持ちの方を優先に受診させるべきで普段は健康な体力ある世代は家で寝ていればいい。こういう報道をするべきだろ。 

 

▲128 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ前は38℃くらいまで熱が上がって初めて「インフルかも……」と思って病院に行っていたような気がするけど、今は少し熱があると「コロナかも……」と思って病院に行って結果インフルだった人が多いと思う 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

カミさんがクリニックに勤めていますが、連日発熱外来に来る人でパンク状態。 

正月休み中には近隣自治体から市民病院がオーバフローしている為に診て貰えないかという緊急要請があり、他に数カ所ある支院のひとつを開けるという有様でした。 

今も状況は何ら変わらなく、毎夜疲れ果てて帰宅してきます。 

そして薬不足。咳止めに関しては漢方を処方している状態らしいです。 

コロナ禍を思い出してマスク、手洗い消毒しましょうよ。 

あの時は抑えられてたでしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍ではマスクのおかけでインフルが増えなかったってドヤってたのにね。そんでコロナは感染力が高すぎるから抑えきれてないと。 

今ではインフルの方がコロナよりも感染力が増えたのかな?コロナは抑えられるがインフルはおさえられないと 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私はうって 1ヶ月以上たっているけど 1月2日に陽性でした。 

熱は最高37、8! 

4時間ほどで下がりました。 

全然しんどくなくて寒いだけでした。 

ただ 1日目より2日目、2日目より3日目、6日たっても咳、鼻水で正直しんどいです 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私だけ感染して、家族みんなセーフでしたね。 

多分マスクも必要ですが、睡眠、食事で免疫をつける方が大切。 

体調悪くなって3日後に薬飲んだので何も効かず。今の時期は熱出たらすぐ検査を。 

 

▲56 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日は感染対策として歯磨きに入浴、今日は「家マスク」と伊藤博道医師は色々なアイデアを思いついたりネーミングをつけるのが上手いですね。 

 

ちなみに「トリプルデミック」を名付けたのもこの人。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクしてないと感染するよ。 

ちゃんとマスクしないとね。 

コロナの影響で人間の免疫力が下がってしまった。 

そのためマスクしないとインフルエンザにどんどん感染してしまう体になっている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャーナリズムなら なぜ今冬 猛威を振るうのか原因追及しないのでしょうか 

簡単な事なら 打った人打ってない人で どちらが多く発症しているのか調べたらいいのに 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

〉飛沫感染対策は家の中でも家族全員がマスク着用をするといいそうです 

 

発症者が自身の咳やくしゃみによる他人への感染防止として使うならある程度の効果はありますが、元気な人が感染予防として一億総マスクしても全然役に立たなかったでしょうが。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

クリスマス前に主人がどこかでインフルエンザもらってきました。 

里帰り出産中の娘の赤ちゃんに移り、その後は娘も感染。移るの覚悟で赤ちゃんと娘から離れず看病してました。ノーマスクで看病したけど結局私は感染しませんでした。 

不思議です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンザへの対策として「免疫力を高めよう」という発想になぜならないのか。ワクチンなど打たず、マスクを外して健康的な生活を送れば滅多に風邪などは引かないし、なったとしても軽症で済む。 

それをワクチン打ってわざわざ免疫をボロボロにしておいて、その上でマスクして消毒して感染対策をするというその行為がまったく理解出来ない。ドMなのでしょうか? 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍以降、いちいち騒ぎすぎ。 

インフルエンザなんて毎年の事なんだから。 

世間がウィルスに敏感になったのか? 

この手の記事は観覧数が稼げるのか? 

どちらかは分からないけど、騒ぎすぎで嫌になる。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

加えて多くの方が長期間のコロナ禍で免疫力が落ちていますので、 

 

、、、? 

これ何?ワクチン打ったから?それとも多くの人がコロナにかかったことがあるから? 

なんで長期間のコロナ禍で免疫力が落ちるのかさっぱり分かりません。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

忙しい!感染爆発!と毎度毎度テレビに出るほど余裕があるんだな〜と、いつも感心しております。 

ワクチン誘導へのニュースばかりでうんざり。抗インフルエンザ薬飲んでも1日解熱が早くなるだけ。脳症は解熱剤のとある成分とエビデンスありますよね。 

 

製薬会社は大儲け。 

 

みんな、落ち着こう、、、 

 

▲101 ▼69 

 

 

=+=+=+=+= 

 

で、今かかっている人たちは、ワクチンを打っているのでしょうか、いないのでしょうか。 

 

私は打ったのですが、今年の型に対して、効果があるのかないのか、そこの割合が知りたい。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

家マスクとか本当に馬鹿馬鹿しい。 

こんな事を言うから、他人に「マスクしろ」と強要してくる輩が現れる。 

そして、勧めている医師やスタジオの誰もマスクをしていないという相変わらずのダブスタ。 

 

▲25 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

接触感染だからマスクはほとんど意味ない。手洗い、うがい、栄養取ってしっかり睡眠とりましょう。 

 

▲29 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

南波さんが真面目に原稿を読んでるところ、初めて見た!! 

朝のラヴィットしかテレビ見ないから、なんだろう…物足りなくてB’zを欲しがってる自分がいる……。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に命にかかわらなければ今まで通りでいいんじゃない? 

新型コロナ以降絶対罹ってはいけない的な風潮があるよね 

みんな神経質になってない? 

 

▲22 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンザに清潔な!マスクは有効 

コロナはマスク無意味 

 

マスクさえしてたら無条件で安心する人がいかに多いことか。 

 

換気が1番。 

 

▲53 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクしていても子供が小さかった、1人で寝とくというのが無理だからやっぱり親もかかり、1家みんななるというながれ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鼻からワクチンのは周りに感染させてしまう可能性があると聞いたけどそれで多いんじゃないの? 

 

▲31 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクはほぼ意味ないかと。つけてるとマスクについた菌が肺に戻って治りが遅くなると言っているお医者様も居ました。 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクで都合良いモノ達の出番さながら… 

コロナの時もそうだがマスク如きで目に見えない菌をどうにか出来る訳無い 

マスク信者は劣化の如く批判するだろうが 

はっきり言って運ゲーです 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年末年始にたくさんの人がインフルエンザになったんでしょ?その人達はもう治って、抗体ゲットしてる。 

なのに、ここから更に感染爆発するの? 

近いうちにピークアウトすると思うけど? 

 

▲31 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチンよりインフルエンザかかった方が絶対良い。ワクチン信者には何を言っても無駄だろうけど。普通に考えたらワクチンの成分よく見てみてみなさいよ。怖くて打てんよ 

 

▲16 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

おお、それは大変だ!  

政府は直ちに緊急事態宣言を発令してステイホームを徹底しなければ!  

学校も会社も全て休みにしなければ!  

ソーシャルディスタンスもお忘れなくだね(笑) 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナの次はインフル騒ぎです。とにかく煽ります。日本人は病気ネタに弱いのでとにかくまずは「マスク」だ!、、、。年中マスク顔で、TVはインフル騒ぎ、こんな国他にあるのかね?? 

 

▲66 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

誰か故意にばらまいてる、そんな感じする。渡り鳥じゃあるまいし。どっかから運んでくるなら媒体があるはずやねんけどな。 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

家族誰か感染すると全員に飛び火という場合が多いからねえ。確かに。でも家でマスクしないしねえ。うーんむずいね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

換気とマスクだけである程度感染は防ぐ事ができますね。 

 

▲63 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

>年末年始では異例の数の患者が殺到し 

 

マスクしてる人 

コロナ前よりたくさんいるのに 

コロナ前と同じようにインフル流行 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夫がAでしたが私と子供にはうつりませんでした。そんなに隔離してたわけではないけど。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

倉持さん、伊藤さん、松本さんと、コロナで散々煽った人たちの仰ることを、信じてはなりません。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

忘年会も新年会もキャンセルしました 

暖かくなってからで充分です 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな予防接種してるのかな。 

接種したら少しはマシになるかも。 

強制ではないけど接種したい人だけ。 

こういうのに補助金使えばいいよ政治家さん 

ばら撒きやめろ 

 

▲43 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンザって罹ったことないけど、本当に流行ってるのかな。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

でました、無症状で感染、コロナ騒ぎと同じパターン。まだマスクで防げるって言ってるしww 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マスク意味無し。 

コロナ時代に意味なかったやん。 

ウィルスには人間は敵いません! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチン打っててもなってるのよね? 

効果あるのかしら? 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

また同時感染とか言ってるんだね。 

 

ウイルスは大進化を遂げたのか。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチン射っても意味ないのがよくわかった♪( ´θ`)ノ 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチン打つから流行っちゃうんだけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら暇人とは言え、流石に出すぎだろ。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチン効くのかなー 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメじゃぁその話は猛反発ですねw 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もういい加減にしませんか 

 

▲26 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ウィルスは日本だけで活動してるんか? 

 

怖がりたいやつだけ怖がっといてくれ 

 

▲38 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしTBS煽るねー。 

この先生方も使いすぎでは? 

ほんで家マスクって(笑) 

 

▲69 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだにマスクで防げるとかデマ流してますね苦笑 

 

▲55 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

頭が悪いから協調性がなく何となくやっとこさ生きてきたが日本人は同調圧力が強くマスク要らないのに強制される。今更ながら家庭内であっても家マスクの限界はある。54年生きて辛いインフル1回、軽いコロナ1回ですけど何とか生きてます。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンザ脳症になるのってインフルエンザ患者2-3万人に1人だよ。しかも半数以上が喘息持ちとか予備群だから、普通の子供がなる確率なんて5万人に1人とかの割合。インフルエンザの患者数が年間1000万人として50万人に1人の確率でしかないの。 

 

そんな稀な確率、遺伝的に欠陥のある子がなるレベルの病気を一般化して危機感煽って楽しいですか?そんなにワクチン打たせたいの? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

症状が出る一日前でも他人に感染と潜伏を示唆して健常者にもマスクを強要する流れ 

この医者の言うことはコロナで世がくるってた時と同じだね 

家マスク笑 

どこいくにも完全ノーマスクです 

どーぞうつしてみてください 

罹らない自信あるわ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

病人のコスプレをすることに何の意味があるのか。 

マスクは不要。 

この程度の感染症、気にすることなく日々楽しく生きるが正解。 

 

▲12 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今度は中国でまた違うウイルスが 

また世界中にばら撒かれるかも? 

春節の大移動で日本にも沢山の中国人が? 

インフルエンザでも大変やのに。 

コロナ禍の再来に? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに大袈裟に騒がなくても、 

罹ったら家でおとなしく寝てりゃいいだけでしょ。 

ゴミメディアに踊らされる必要はないと思うけどな。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメってマスクの効果を否定するとコメントバイトさんたちに 

バッドボタンを押されるようですね。 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナを生み出した中国製の50枚298円のマスクでウイルスが防げるなんて未だに信じていません。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

咳やくしゃみ出るのにマズイ顔晒したがりの責任だよ全く!見て目がチカチカするくらい痛い顔晒して 挙句人にうつしたりするんじゃねーよ 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

町医者は儲かってよかったね。 

年末年始も特別営業すれば患者のためにもなったよね。 

 

▲30 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

三学期が始まったら更に増加。しかも春節で中国人が大量にやって来ると、かなりヤバイ! 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチンを接種してください>< 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大事なのはokaneですからw 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

病院は儲かって嬉しそうですな 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE