( 245988 )  2025/01/08 04:19:37  
00

「ポスト103万円の壁」に就職氷河期支援 国民民主・玉木氏、参院選に向け政策の「幅」

産経新聞 1/7(火) 20:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/712af3d94e4d81fb2762103e7364dc554b169e66

 

( 245989 )  2025/01/08 04:19:37  
00

国民民主党は夏の参院選に向けて、所得税の引き上げや就職氷河期世代への支援など幅広い政策を打ち出している。

党代表の玉木氏は「ポスト103万円の壁」を掲げ、就職氷河期世代への支援を具体案として示した。

この政策は参院選での勝利を目指す一環であり、国民民主党の主要な公約に位置付けられる。

党はこれまで現役世代に焦点を当てており、現役世代に対する経済政策だけでなく、外交・安全保障、エネルギー、食料安全保障など幅広い政策を持つ「総合商社」として評価されたい考えだ。

(要約)

( 245991 )  2025/01/08 04:19:37  
00

国民民主党の玉木雄一郎氏(春名中撮影) 

 

国民民主党が夏の参院選に向けた政策の〝弾込め〟を始めた。所得税が発生する「年収103万円の壁」の引き上げに続き、重点政策として就職氷河期世代への支援を打ち出した。先の衆院選では103万円の壁が党躍進の原動力となったが、党外からはワンイシュー・ポリティクスとの批判もあった。就職氷河期世代対策を含めた幅広い政策を示して参院選での勝利に結び付けたい考えだ。 

 

■参院選の主要な公約に 

 

玉木雄一郎代表(役職停止中)は6日夜、BSフジ番組で「ポスト103万円の壁」となる政策の具体案を問われ、就職氷河期対策を掲げた。玉木氏は政府の対策が手薄になりつつあると指摘し、「就職氷河期世代は政治が作り出した一つの世代だ。政治は責任をとらなければならない」と述べた。「単発的に何か思いつきで言っているのではなく、大きな政策体系に基づいて組み立てている」とも強調した。 

 

平成5~16年ごろに大学や高校を卒業した就職氷河期世代は約1700万人いるといわれており、不本意に非正規雇用で働く人が50万人と推計されている。他世代に比べ、国民年金保険料の納付率が低いなどの指摘があり、政府も正規雇用者増を目指す。国民民主はすでに党内議論を始めており、玉木氏は「しっかりアプローチできる政策を出していきたい」と語った。党関係者も「参院選で主要な公約に位置付けることになる」と話す。 

 

■「総合商社」となれるか 

 

国民民主は現役世代の「手取りを増やす」政策を掲げ、先の衆院選で議席を公示前から4倍に増やした。103万円の壁の引き上げは令和7年度予算案が衆院を通過する前後の2月末から3月初旬には結論が出る見通しで、その後、参院選までは4カ月以上も時間が空いてしまう。支援する労働組合幹部は「憲法から外交・安全保障、エネルギー政策などの幅広い政策があるにも関わらず、打ち出し切れていないのはもったいない」とこぼす。 

 

国民民主は先の衆院選で現役世代に照準を絞り、「対決より解決」路線が好感されて民意をつかんだ。政党支持率でも野党第一党の立憲民主党を抜く世論調査も増えてきた。現役世代を軸に据えた経済政策だけでなく、外交・安全保障、エネルギー、食料安全保障など幅広い政策を持つ「総合商社」と受け止めてもらえるかどうかが、今後の党勢を占う試金石になりそうだ。(永原慎吾) 

 

 

( 245990 )  2025/01/08 04:19:37  
00

玉木氏率いる国民民主党が就職氷河期世代の支援や消費税減税についての政策提言を行っているが、支持者からは期待や応援の声が寄せられている一方、批判や不信感も多く見られる。

氷河期世代への支援や経済政策に対する期待が高まっている一方で、不倫問題や党内問題などから信頼性を疑問視する声も多い。

マスコミへの不信感や減税要求、外国人労働者問題など、様々な視点や要望が寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 245992 )  2025/01/08 04:19:37  
00

=+=+=+=+= 

 

存在と権力を手に入れなければ実行は出来ません 

その為にも急務な案件を前に出し世論を味方に解決しなければと思います 

その実行力を軸に幅広分野の政策を、党のリーダーとして解決を導いていければ、支持される安定政権となるでしょう 

いきなり全てをとなると打ち出す政策がぼやけてしまう、玉木さんや国民民主の議員なら他分野の政策立案を準備してるとは思うので、その後の動きや発信を楽しみにしておきます。 

 

▲200 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

私も就職氷河期世代ですが、子供が少ないのは彼らが子供を持てなかったから。私も以前は超ブラック企業で年収300万で使い捨て。当時は正社員なだけマシでした。 

 

事実、氷河期ピークの76-77年生まれが出産リミットの40代になるタイミングで出生数が100万人割れして以降は急激しています。 

 

また最近、新築建売や注文住宅が深刻なほど売れないと言われています。これは金利や価格も要因と思いますが、それ以上にライフイベントが遅れていた人口の多い氷河期世代が長期ローンが組めなくなる40代後半以上になって、住宅の新規取得需要がピークアウトしたのが要因と見ています。 

 

発想を変えれば、この世代をテコ入れすれば経済対策になると思います。国民民主党の具体的な政策に期待しています。 

 

▲94 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も氷河期世代。バブル世代や初任給がどんどん上がる今の若者が羨ましく思う。常に割を食ってきた氷河期世代への幅広い支援は必要。普通に考えれば氷河期世代の年齢的にできる支援は限られているだろうが、玉木氏に何かいいアイディアがあると期待したい。 

 

▲73 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

良い視点かも知れない。 

103万円の壁い以上に厄介な問題。この雇用問題の劇的悪化は小泉さんの頃からが起点だと思いますが、玉木さんを支援する電力総連を傘下に持つ連合の長きに亘る不作為も大きいですね。 

 

ご存じの通り、今や人口は激減中ですし、高齢化は進展しております。 

そうなると、この支援の基礎となる社会保障制度自体が維持できるのか、体力は持つのか、といった問題の方が実はもっと心配になりますし、より大きな問題だと思います。 

 

しかし文中の、先ず50万人は嘘 1桁間違ってますよ。 

その10倍超、595万人もの人になります。1700万人が正しいなら。非正規は37%程度だから、595万人位は非正規。氷河期世代ならもっと多いはずですが・・。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

就職氷河期支援と簡単にいいますが、具体的にどのようなことが出来るのでしょうか。就職氷河期世代は、そこそこ良いお年になっていますが、企業内で良いポスト、処遇、そして給与を得られるほど、企業の人事管理は甘くないと思います。 

ある特定の層のみを対象とする労働者支援策は、難しいと思います。それよりも、労働者全体としての賃上げ、処遇の改善を図っていくのが王道だと思います。 

例えば、外国人労働者の数を減らすことです。いつから我が国は、大量の外国人を単純労働者として受け入れるようになったのでしょうか。安い賃金の労働者をたくさん入れたら、日本人の賃金に対して悪影響があります。 

人手不足といいながら、なぜ賃金は上がっていかないのかを真剣に考えていくことが、国民民主党の政策となるのではと思います。 

 

▲41 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

103の壁に隠れてはいるが、日本がもっと自立して防衛力を強化する必要があると訴えていることは重要。 

防衛予算の増額、自衛隊の装備や訓練の強化など。 

国際的な安全保障の枠組みに積極的に参加し、日本自身が地域の平和と安定に貢献する責任を果たして、要はいざという時に自国を守れる体制を整えることは必要不可欠。 

 

▲140 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

103万の壁は、法案通せば反映されるが、それとは別にして、賃金自体アップは、自民も言っているが、国民民主が言っても同様、中小企業にとっては難しいでしょう。 

氷河期世代対象の政策としても、実地するのは民間。また正社員を増やす方針は良いが、年金納付者など納税者を増やす狙いも。 

納付者が増えれば、減税は可能ではないかな、と思うがその先がまだ分からない。 

大企業は比較的追従してくるが、もし国民民主がそれだけを見て効果ありの判断なら、自民と同じ感じになる。未だに国が旗を振っても、恩恵を感じないところは多いと思う。 

中小企業にも実行しやすい政策を望むところかな。 

 

▲47 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は「労働党」に改名しても良いくらい、労働者の為の政策を掲げるよね。 

 

日本は長らく、伸び悩む投票率とその中における年配の票層の厚さ故か高齢者向けの医療や介護の政策にかなり重きを置いてきたように思う。 

 

その負担は働く世代に重くのしかかり、少子高齢化も相まって、どんどん働く世代の負担が重くなっている。 

 

負担が重くなれば、生活に余裕が無くなり、平滑に余裕がなければ恋愛や結婚というところに至らない。 

そして、子供を作れないから人口は減り、下の世代の負担はまた増える。 

 

この負のループを断ち切るには、20~50代の労働主戦力を以下にサポートし、若い世代に「家庭を作る余裕」をもたらせられるか?にかかっていると思う。 

 

今はみな、その余裕が無い。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

就職氷河期支援は本気でやって下さい。人材派遣や転職紹介企業に丸投げでは結果は出ません。未婚、少子化等々は雇用の安定なくして改善しないと思います。キチンと仕事しても非正規や期間を切られた契約では将来に希望が持てません。日本の若者は不満ばかりを言わない真面目な人が多いので黙って働いていますがこのままで良いはずがありません。 

 

▲143 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

エネルギー、食料は外資を入れずに最大限国内生産に移行する様にした方が今後の外交や日本の未来、雇用に繋がると思う。 

確かに氷河期世代へのケアは必要だけど日本人の若者を含めた大きな枠で考えないと世代間の格差が生まれて悪い方向に行きそうだなと思う。 

 

▲8 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>平成5~16年ごろに大学や高校を卒業した就職氷河期世代は約1700万人いるといわれており、 

 

自分は第二次ベビーブーム(団塊ジュニア)の最盛期の学年だが、高校卒業は平成4(1992)年3月です。その1学年上辺りから進学や大卒就職が厳しくなっています。ここでも我々は外されるのか? 

 

夢破れて見出した新たな道も絶たれ、正規雇用でもパワハラで早期退職に追い込まれたりで、非正規(学校講師)で長く勤めてきましたが、正規非正規に関わらず、同い年には殆ど出会えないですね。 

結婚や出産のタイミングも逃してしまい、正直もう遅いですが、老後に切り捨てられないなら少しはマシなのでしょうか? 

ここで氷河期候補者を揃える事を提案されている方がいるが、そういえば議員でも同学年ってあまり見かけないなあ。 

 

▲39 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

現役世代を軸に据えた経済政策だけでなく、外交・安全保障、エネルギー、食料安全保障など幅広い政策を持つことを評価してもらえるかどうか? 

 

将来の単独与党を狙うならその辺のアピールも大事になると思います。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>就職氷河期世代は政治が作り出した一つの世代だ。政治は責任をとらなければならない 

 

氷河期世代である自分から言わせてみれば、支援なんてもう遅いです。 

ただし、玉木氏が本気でこれに取り組むなら一つ提案はあります。 

それは、次回選挙までに候補者の大多数を「氷河期世代」で構成することです。もちろん志のない人は候補にしてはいけないが、国民民主の弱点の一つはそもそも「候補者不足」という物理的な問題もある。 

 

本当に氷河期により添える政策を出すのは同世代しか無理と思っているし、この考えはどうなのだろうか 

 

▲88 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代支援て…その方々が幾つになってると思ってるんだろう 

悪いけど、扶養控除と少し矛盾するよね 

氷河期世代って未婚や既婚でも子なしが多い世代だと思うし、基本2号被保険者ですよ 

そうすると、3号被保険者分を負担させられているということになるわけで、扶養控除枠引上げと3号被保険者廃止をセットで言うなら矛盾ないけど、思いつきで多方面にいい顔してるようにしか見えない 

扶養控除引上げ支持者が公言して憚らないのは、高齢者医療費等社会保障切捨てでしょう 

氷河期世代は老後不安があるわけで、ここは相反すると思うけどね… 

 

まあ、この方の場合、いろいろ言ってくれた方がこの人の本質が見えてきやすいから有り難いですわ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子育て支援て、子供増やす為にやってるんでしょ。あと何年かやって増えないなら無駄な事してるだけ、データ取ってください。失われた30年世代は子育て支援も昇給もまともな年金も無いまま。介護保険料も払わされてパンク状態でしょ。増えるかわからん子供より生きてる人優先にして欲しい。この世代を放置してると、今子育て支援受けてる世代が親の介護とかにお金がかかる事になります。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

男女共同参画やらこども庁を無くすだけで年間20兆円くらい浮くそうで、そうすると消費税とほぼ同じ額になるそうです。その辺を削れば要は消費税は無く競ると言う事ですね。 

また【財務省はFXで大儲けしてるのに隠してる】で検索すると出る動画に、いかに財務省がFXや投資で儲けてるかが分かります。元大蔵省・財務省の官僚だった玉木さん自身が話してます。今の日本で増税する必要は実は全く無くて、国民全てが騙されてると言うのが事実です。 

ちなみに日本の借金とマスコミ等が煽りますが、実質はあまり無いそうです。国債は日銀が買い上げた途端に借金が消えますし、日本が海外に貸し付けてる額と日本が借りてる額の差が、プラスで350兆円以上あり世界一のお金持ちだそうです。ただし、そう言ったお金は国民に絶対に知らせず回さずで、年度予算などに混ぜてこっそり天下り団体様に配分されてると玉木さんがはなしてました。 

 

▲29 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今上げている178万は妥協しないでもらいたい。ガソリン税も公約にあるので先ずはその2つを確実に実行出来たら国民の目は変わると思います。実行できなくても妥協はだめです。 

出来れば無駄遣いも見直して減税していただきたい。 

 

▲54 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代はネット右翼層ほどやすやすと取り込めないだろう。ネット右翼層は安倍氏信者だったが、安倍氏が亡くなって以降の左寄り自民政権に嫌気がさしていた所へ統一教会の推しもあり、先の衆院選で玉木氏に飛びついた形だ 

 

政治に虐げられ続けて来た氷河期世代はしかし、ネット右翼ほど無邪気ではないに違いない。国民民主の支持母体や、昨今打ち出されている政策などを踏まえると、「氷河期世代を長く生かし、死ぬまで働き続けさせる」ための政策を打ち出して来るものと思われる 

 

▲19 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代支援についても103万の壁のように具体的な政策が出てきたら支持が爆上がりしそうですね。 

いずれにせよ成し遂げられるかを見守り応援したいです。 

 

▲69 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

幅だか帯だか知らないが、先に「手取りを増やす」ことの実現をすべきだ。 

 

実際には「手取りを増やす」ことはかなり遠くなっている。「やる気があれば直ぐに手取りを増やせる」と言ったことはどこに行ったのだ。 

 

「いずれは増える」と自然成長待ちとなってはいないか。 

定期昇給で増えれば「国民党の手柄だ」と言うつもりかな。 

増えなかったら「企業経営者の責任」と逃げるつもりかな。 

 

実現が遠のくにつれ段々関心も薄れてきている。 

 

駅伝の給水に引っかけたり、何とか国民の関心を繋ぎ止めようとする焦りはよく判る。 

 

 

 

解決策は一つ「やる気があれば直ぐに手取りを増やせる」を実行することだ。 

 

▲23 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんの少し前までは学生のためと言ってたような。 

氷河期支援と言うが、氷河期初期世代が大量に高齢者になるのを前に3号廃止とか医療費負担増とか唱えているのも気になる。 

ま、支持者層を拡げたいんだろうけど、その場その場で話すと矛盾も出てくるよね。 

 

▲30 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに氷河期世代はどうにかしないといけません。それは非正規だけでなく、正規も割食っている世代なので。まあ、一番は93年あたりに卒業した人たちをどうにかして欲しいですけど、職業訓練だとかではなく、もう現金給付しかないのではないだろうか? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんを否定するわけではありませんが、また美味しいことだけ主張するのかと心配です。 

今の103万にしても将来のために若者の負担を減らし高齢者にはもう少し負担して欲しいといえばもろ手をあげて賛成ですが、現状はデタラメな理論で無知な支持者を増やそうとしているようにしか見えません。 

不利益がでるひとから反対意見がでればそれを説得するのが政治家だとおもいますが、メリットしかないかのような主張です。 

 

▲24 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期支援なら15年前が最後のラインだった 

もう氷河期世代は50くらい 

時期的に必要なのは氷河期専用の生活保護特例です 

 

この人たちを見捨てたことで人口が破綻したのは間違いない 

失われたベビーブームの機会損失は大きいよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治は妥協の産物。完璧な政党なんてどの国にも存在しない。 

 

その中で国民新党は、経済政策、安全保障(9条改正の現実的な落とし所)など重要なポイントをしっかり押さえつつ、しかも他党の動向を見据えたいわゆる「政治力」も垣間見える。 

 

票集めのハリボテ議員ではなく、ちゃんと力のある議員も多い印象。(もちろん全員ではないだろうが) 

 

参院選も期待している。 

 

▲59 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院選で掲げた政策も実になりそうもないのに呑気だな ガソリン減税は何処吹く風か爆上がりだし103万の壁だっておそらく178万まで上げられないと思うよ 

となると掲げた政策さえも実現出来ない党に参議院選で票を入れるかと言った入れないだろ?あんたらの夢物語について行けないと若者は選挙さえ行かなくなるだろうね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国や自治体がやる氷河期支援とかは、もはや手遅れと言うか焼け石に水と言うか対象も気休め程度にもならないとかそんな策しかない。世代間不公平感も解消されないし、団塊ジュニア〜氷河期世代が40歳くらいになるまでに手を打たなかった事で少子化や内需低迷に拍車掛けたと思う。自民党政権下日本は、人口ボリュームゾーンを不遇にし更に保険料負担とかそこターゲットに搾り取りしてきたツケが今の日本の状況だ。自民はもう野党案を潰すな足を引っ張るな。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

1番損してる世代ですよね 

子供の頃も何の支援もなく、結婚&子育て中も支援無し 

子育て終わっても増税の嵐 

将来の受給年金額も年々減るばかり 

今の子達はいろんな体験ができて羨ましい 

自分の子供の頃と比べたら夢のような生活です 

 

▲105 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ「就職氷河期世代」を今頃支援するなんて言っても国民民主「焼け石に水」だよなって感じがする。 

 

何故かって一般的に就職氷河期世代なんて言われたのは『1993~2005年位まで』で自分もこの期間の中期~後期の世代だが 

 

氷河期前期の大卒の方は既に今年50~55歳になっていて定年まであと10年とかなので「何を今頃。。。」が実態でしょう前期の世代は特に 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに氷河期世代で非正規で働いている40代独身男性です。もう結婚とか諦めましたけど何とかしてほしいって気持ちはありますね。 

 

▲108 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代を30年放置したのだから、その世代に一時金3,000万、向こう30年ベーシックインカム月額10万を非課税で交付すれば良いのでは? 

財源? 

子供家庭庁と男女参加なんちゃらと政党交付金、文通費、立法事務費、政活費等々のムダなハコとムダな垂れ流しを廃止すれば一発で出せるでしょ 

それでも安いもんだよ 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの派遣さん、篠原涼子も超える優秀な方。時給3000円レベル。システム、PCスキル、我が社では役に立たないけど、介護士の資格も持たれてます。 

103万円だか、氷河期かは知らないけど、どんなスキルが、あるのやら。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

就職氷河期支援とは、どういうものか、又その一部の世代だけでなく、国民のみんなに支援はして欲しい! 

良い政策を期待しています。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

拗らせ続けた結果、誰も手をつけられなかった、手をつけてこなかったところに着目することがまず評価するところでしょう 

国民民主の政策はそういうのが多いよねー 

 

難しいだろうしもしかしたら手遅れかもしれないけど、今まで手をつけてこなかった連中に批判する資格はそもそもないのである 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権の時ににあったよな、特別に公務員試験を、受けさせてあげるという施策。あれから何年経った。というか、公務員試験受かるくらいの人でやっと救いの手を差し伸べるという心底冷たい政策。あれから何人旅立った事だろう。今更過ぎて期待なんて誰もしていない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

雇用する時は全て正規雇用とする、こんな法律をっつくるべきだな。パートタイムを除いてフルタイム労働者は全て正規雇用 こうすれば全て厚生年金となり社会保健増収になるのではないかなあ。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

シングルママの生活保護が月20万円で 

医療費無料。 

なぜ働いている人が税金沢山引かれて 

所得が生活保護の人よりも低くなる? 

こういう矛盾点を議員はもっと深く精査すべきでは 

ないですか? 

米もガソリンも電気も野菜も高騰しているのに 

他国に媚びている場合ではない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

就職氷河期世代を支援するというけど、その非正規雇用の就職氷河期世代を差別して冷遇してきたのは企業側だけでなく国民民主党の支持母体の連合であることをお忘れなく。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期時代は財務省によって作られた。まず暗黒平成前に戻すため、消費税は廃止だ。住民税やガソリン税も廃止し、歳入は国債だ。氷河期世代に1000万支給だ。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は 

数年後、赤字国債の返済を考えてないのか? 

 

必ず、今の子育て世代が負担することになる。 

減税と言えば票になるが、 

将来を見据えた政策を考えて欲しい。 

 

178万円にならなくても、 

生きていける。 

 

▲8 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政党である以上はがいこう、財政、防衛問題が中心となります。米の高騰対策も国民民主党は何も政策はなく、103万円の壁だけ強調しています。政党と言えますか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対決より解決と言いながら、今回の国会でも自民党のアシストをするだけで終わりました 

さっさと自民党と連立して次の選挙では与党側にたつ方が良いのじゃ 

 

▲16 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代の親は介護にかかる後期高齢者でしょ 

若者の負担減らすたなんていって 

その親世代の窓口医療費を増やして 

氷河期世代を助けたいなら医療費元に戻すんか? 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期の支援並びに3,000万人とも4,000人ともいわれる非正規雇用の賃金アップを目指せば、第一党と成り総理が見えますよ。 

ただ103万円のように言うだけでは消えますがね。 

 

▲15 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

結局氷河期支援てどういう物差しで見るかによって対象者が変わりますよね…結局非課税世帯とかで判断するしか無いのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自・公が衆院選の準備始めたみたいよ。 

 

国民民主党が第一党になるチャンスだと思う。 

 

 

全小選挙区に候補を建てる準備をしてね。 

 

参院の候補とは別にね。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の玉木サンは自分の行いに対し何も悪くないと思ってるのか 

党の玉木サンに対する決定は!何っ…党の代表の様にTV、メディアに出てますが反省と言う言葉は頭にないのかな 

 

▲16 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期の氷を溶かして、日本に暖かな春の息吹を感じられるような政策を期待している 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自己反省だけど氷河期言い訳にした部分もあったから。支援って言われると却って申し訳ない気がする。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最後は財源論です。 

玉木国民「壁」財源不足は国債発行と言えないのが残念です。 

様々政策を掲げても最後は「財源論」です。 

 

▲16 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この世代だけ正規雇用を増やしたり、給与アップしたらするってことか? 

 

言うのは易し、やるのは難し。かな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実は国民民主党は経済政策だけでなく、エネルギーや外交政策にも精通した議員が居る。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主と野党で消費税の減税をお願いします。男女共同参画、子ども家庭庁はいらないです。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代は実質的な棄民政策だったからなあ 

今までガン無視されてましたが10−12年ぐらいで定年してきてやばいことに 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

103万の壁も大事でしょうが 

消費税減税の話を聞かないけど?? 

話を進める気が無いのかな? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は、自公をはじめ、立民、維新もろくでもない他党から見ると 

未だマシに見えるようだが、代表と幹事長以外は存在感がない 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは、国民民主党で、元祖氷河期世代である私を事務員か何かで雇って欲しいです!!!! 

 

▲38 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

代替案も無しに国民受けすることを騒ぐだけなら誰でもできる。 

まあ騙される有権者が悪いがな。 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに50代に突入し始めてる氷河期世代には就職支援より生活保護では? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい提案の前に言った事を実行してくれ。 

結果無しで役職停止の一議員に次を言われても。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

減税で景気を良くすることが一番の氷河期世代支援ではないか。 

 

▲25 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

残念な事に選択的夫婦別姓に賛成なんですよね。 

国民民主党は元々民主党です。 

保守じゃ無いんです。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「壁」を壊さないまま新たな施策を打ち上げて参院選に突入しても、国民民主のヤルヤル詐欺にしか思えない。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最低でも生活保護と同等の金額までは非課税にして欲しい 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>党外からはワンイシュー・ポリティクスとの批判もあった 

 

メディアも加担したよな、産経さん他人事面はよくない 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円の壁→給付付き税額控除と進んで行けばよい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何もしない、むしろ余計な事ばかりする与党より全然良いよ。 

 

▲34 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もう遅い!が 

やらないよりは1000倍マシ! 

頑張れ玉木ン! 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ホテル代金等が税金なのががっかりしました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もっともっと国民の声を聞いてもらいたい…自民公明では…当てにならん… 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

就職氷河期を加速させた側が支援とはねぇ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>就職氷河期支援 

 

↑ 

この世代は 

大いに同情する。 

 

▲42 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

それを、しっかり伝えるのがマスコミの仕事じゃないの? 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

皆救われる。そんな期待を持てます。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ消費減税から逃げるんだ 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

おい玉木!147万の話 約束はどうなった? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かに似てると思ったら原田龍二か 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

令和も次は氷河期を議員にしろよ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、外国人問題が先な気がする 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか不倫ネタはまだ引っかかるんだよね。 

 

▲15 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

就職氷河期世代といっても、まずはリーマン氷河期世代・コロナ氷河期世代を優先的に手を打ってください。彼らはまだ若さというアドバンテージがあり、今手をうてば将来家庭をもってもらえる可能性があります。40代以降の氷河期世代はすでに手遅れなので、放置で良いと思います。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん性癖の壁は乗り越えられませんね、家族さえ簡単に裏切れる人間が国会議員?性欲の制御出来ない人間が国政に関わる?怖すぎます。議員辞職して政治の世界から消えて下さい。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉置氏、人として許せません。 

さんざんもて遊んだ女性をばれるとさっさと捨て去った。妻は許してくれたとバカな言い訳する。こんな政治家に任せられない。ダメです。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、この国は減税より不倫ネタの方が大好きな方々が多いからね笑笑 

まだ余裕のある人がたくさんいるんだろう 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

コノオッサン、党から処分を受けてるけど、そんなことどこ吹く風だね。結局、このスケベオヤジしか人材がいない国民民主党なんだな。 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

103万の壁も、ガソリントリガー問題も、何一つ出来ない。 

不倫出来ただけ。調子に乗るな。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党なんて自民党より雑魚集団で 

能力ないから 

永遠の野党でいてください 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もうええ加減に、不倫男玉木の話題は無しにしてほしい! 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

松本、中居、玉木、三者三様。 

女性を弄んだ金持ちの男三人。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫玉木の言う事は響かない 

 

▲11 ▼19 

 

 

 
 

IMAGE