( 246043 ) 2025/01/08 05:20:06 2 00 三井住友銀、初任給30万円に引き上げ共同通信 1/7(火) 19:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5e9e72e9c4382842b0ce69e53ccdae29ee9e652d |
( 246045 ) 2025/01/08 05:20:06 1 00 このテキストでは、初任給の引き上げや若手人材への価値が高まっていること、金融業界の厳しさや給与格差に関するコメントが寄せられています。
若手に焦点を当てた初任給の引き上げについて、既存社員や中堅以上の給与への影響、将来のキャリア展望に対する不満、給与テーブルのあり方や給与差の是正、他業種との給与格差に関する懸念など、様々な視点が示されています。
これらのコメントから、初任給の引き上げが広く議論を呼んでおり、若手と既存社員や中堅以上の給与格差、キャリアパスや人材定着、業界全体の雇用情勢などに対する不安や疑問が示されています。 | ( 246047 ) 2025/01/08 05:20:06 0 00 =+=+=+=+=
30万円高いと思うのか、国内に参入しまくっている外資系企業とやっと並んだと思うか、それでも1年目から500万円も確約されてないと思うのか、色々だけども、 それだけ若手人材の価値が高いということ
それに、初任給は単なる足切り要素 最低限(2025年度卒なら24〜25万円か?)すら出せない企業は、まともな新卒は取れないと思った方がいいよね 1人だけ一本釣りのように取るならまだいけるけど、不特定多数を網羅的にってのはダメだね
あと、金融が厳しいという見方の人多いけど、日本社会に利息の原理が復活し、個人の投資も活発になってきた また、ある種投資会社として生き残れるから、業界的には風向きいいからね
ま、綺麗事は戯言、誠意は言葉ではなく金額だからさ、大前提として
▲22 ▼22
=+=+=+=+=
すでに数年働いた人に追いついてくるわけでしょ。中堅が気の毒。
別の金融機関にいたけど、若い人が辞めないように若い人の階級をあげ、5年目(30歳)くらいで40代に職位が追いついてきた。
さすがに、あの子たち同じ職位になったなら=できるんですよね?我らの代わりにやってほしい、と言ったら「できるわけないだろ」と上司に怒られたのは私です。
やってられないですよ。
▲254 ▼25
=+=+=+=+=
優秀な人なら、初任給の高さだけでは釣られないでしょう。人口が縮小していき、国内経済の展望が極めて厳しい中で、日本の金融機関を選ぶ程度のセンスの人が行く訳ですよ。そもそもの方向性として、間違っているような気がします。5年以内に答えはおのずと出てくるでしょうが。
▲40 ▼54
=+=+=+=+=
給料が上がることは良いことであるが、世界に通用する人材を日本は引き止めているのでしょうか。金融系の給料アップより、理数系の給料アップが緊急の課題です。優秀な理数系人材は韓国を含め東南アジアに逃げていきます。一方、金融系の優秀な人間は、外資系の企業へ流れ、国内から国外へ利潤を運んでいます。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
初任給の競争は不毛 そこに釣られる学生は、それだけ 賞与や手当・退職金の積み立ての総額と、将来の可能性と昇給・得られるスキルなど 若い方の視点は変わってきていると感じる
終身雇用が崩れているのに、いつまで新卒にこだわるのか 現場の採用担当者が、自己の評価の為に頑張っているだけ 横並びの競争からら離脱すべき
▲69 ▼35
=+=+=+=+=
益々、中小零細企業にっていう人が減るね。 30万円でも税金、社会保険料などひかれて手取りは20万円を半ばを超えるか否か。 手取りで20万円を確実に超えるなら奨学金というローンを月々5万返すなら年間で60万円返済出来るね。
▲41 ▼23
=+=+=+=+=
面白い。今年の新卒は一年就職浪人した方が得なのか?それとも次回ベースアップで4万5千円以上は確定なのか?全体の給与ピラミッドどうするのか気になる。全社員で上げるほど給与原資増やすとも思えないし、そんな大盤振る舞いする会社とも思えないので。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
初任給だけ上げて、昇給ペースが落ちるってことはないですよね? 中小だと、優秀な学生が欲しいから初任給上げて、出来の良し悪しによって数年かけて調整していくケースもあるので要注意
▲74 ▼15
=+=+=+=+=
ちょっと前までは銀行の初任給は18万円くらいだった。30万円とはすごいな。若手が欲しいんだろうけど中堅以降の人たちの給料も上げて欲しい。
▲95 ▼2
=+=+=+=+=
初任給高くして先輩達のほうが少ない給料になった会社知ってます。 もちろん先輩たち面白くないですよね。 一悶着あって昇給をいつもより上げたけど それでも新入社員のほうが上という笑えない話でした。
▲83 ▼5
=+=+=+=+=
この初任給引上げための原資は40歳以上の行員の報酬を下げて捻出するのでしょう。どの企業も似たようなもの。景気が良くなるはずが無い。
▲116 ▼12
=+=+=+=+=
どこの企業も目的は新卒を確保するためだからね。 既に入社している人は当然対象外。 おじさん達は給料据え置きで実質賃金削減でも、しがみついて辞めないからね。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
大手がいくら上げようが中小企業が上がらないなら全くデフレ脱却出来ないでしょね。ここを政府が力強くしない限りこのまま終わるでしょ。
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
その中から、なん百億単位のビジネスを立ち上げる人が出て 商社に転職しても、銀行はしっかり儲けられるから大丈夫だ 大手銀行は昔のような「堅い出世マニア」より、クリエイティブなマーケット開拓者が出てこないとジリ貧でしょうからね
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
高級取り新卒のせいで、 それを穴埋めしないとならない中堅、カバーするために雇う派遣…。その実態に気付いてるのかな? 人事部に何度も伝えているが、 現場の頭数を揃えるための人事をするから、改善されない…。 (メガバンク、中堅社員より)
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
初任給だけ良くても、例えば課長クラスになった時他社に大幅に負けるようだと最近の若手は躊躇なく転職しちゃう
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
うちの会社は初任給はここ数年で3万円くらい上がってるけど、おじさん達は1500円(15000円の間違いではない)しか上がっていません。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
ちまちま上がって手に入れた私の10年と同じかよ。さらにボーナスも福利厚生も良いんだろうな。 ま、銀行の総合職なんて絶対なりたくないけどね。
▲55 ▼17
=+=+=+=+=
まあ、利益が兆円超えのメガバンクだから出来る芸当だろうね〜。これに合わせて既存行員3〜4万人の行員の給料を仮に100万上げても300億〜400億。楽勝でしょ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
これ、上の年代が低かったり、上がっても同じ金額までだったりとかで 差額なくなるから不評なことがおおいんだよね。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
まあ、こんなん出来るの超大手だけだよな。超大手の間で少ない優秀な学生を取りあってる。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
初任給だけ? 5万円も引き上げたら差額をベースアップしないと、 4〜5年目くらいまで1年目より給料安くなるような。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
このご時世にメガバンクといえど金融機関を最優先に就職先で選ぶ新卒がいるのか? もっと世の中を見た方がいい
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
初任給だけ上げて誤魔化す戦法ばかり。中堅以上を上げなきゃ、夢も希望もない!派遣社員の契約祝い金と変わらない。
▲46 ▼7
=+=+=+=+=
他の人への配慮はあるのかな? 場合によっては有能な人の士気を低下させることにならないか?
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
これ中堅とかの給与テーブルどうなってるんだろうな まあ三井住友レベルだと一律引き上げられてそうだけど
▲55 ▼7
=+=+=+=+=
いろんな企業の初任給アップを聞くが、それ以前に入った人達も上がるんだろうか そこが気になる
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
なら給与テーブルを一律45000円引き上げてベースアップするんだよね? でないと先輩社員と給料が逆転してしまうよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
二年目の人どうなるの? 変な軋轢うまれない? 少なくとも自分なら一個下がそうなったら我慢出来ないわ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
初任給自体を引き上げることは良いと思いますが
日本全部を引き上げていかないと。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
この記事読んで、2025年3月末で今の会社辞める決心つきました。 37歳で総額320千円では。。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
初任給30万が当たり前の世界になっていくね こんなの序の口だぞ 給料も物価もどんどん上がっていくぞ
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
新卒の給料上がってるけど、新卒の質は落ちてる。まあ人少ないからそうなるよね。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
新入社員だけ引き上げても、他の社員も同じに引き上げなきゃ、やる気なくなるよ
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
こういう取り組みって既存の社員は上がるの?
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
残業、賞与も考慮すると、1年目からもう年収500万程度か。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
諸先輩方も優遇しないと見切り付けて転職する方々が増えますよ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
銀行はそもそも昇給カーブが急すぎるんだよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
楽して30万はもらえないよ。相当こき使われるよ。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
三井住友銀行は正社員に副業を認めたばっかりだ。分断の始まり。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
令和時代に、なってこんなわがままが多くなったね。給料引き上げとか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
転勤ばかりで大変だと思うよ。 公務員の方がいいよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
学生が優秀かどうかは、働いてからしかわかんねーよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
全社員4万5千円平等に引き上げるのかな?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
イケイケドンドン、エリート企業!
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
やっぱり三井住友銀行が1番ですね♪( ´θ`)ノ
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
何も出来ない人に 三井住友から顧客減るかもね
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
看護師の給料表みたいになるんだろうな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
恵まれない 救われない ロスジェネ世代…
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
新卒からやり直した方が給与高なるやつたくさんいそう笑
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
利息しょぼいのに・・・
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
貰い過ぎ! 初任給上げればいいってもんじゃない。
▲36 ▼14
=+=+=+=+=
良い事なのに、コメントは僻み妬みばっかだな
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
まだ低いよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
やりすぎ!!! 銀行も堕ちた。 何勘違いしてんだろう。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
中堅も上げないと… もしくは、SMBCらしく ごりっごりのパワハラしてほしい
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
俺たちの復讐はな、 もう借金しないことだ 復讐してやるのだ
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
べらぼうやな。(笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ピンハネ業が笑わすねえ。
▲0 ▼2
|
![]() |