( 246058 )  2025/01/08 05:35:26  
00

キャベツ1玉“1000円超え”も…2025年も値上げラッシュに 閉店危機の飲食店も

日テレNEWS NNN 1/7(火) 22:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a2cbb922e5c5596f50ad2c9c460016bc93f5504

 

( 246059 )  2025/01/08 05:35:26  
00

2024年から続く値上げのニュースがありましたが、2025年には価格がさらに上昇する傾向があります。

野菜の価格も高騰し、都内の青果店ではキャベツが1玉1000円を超えています。

パンや冷凍食品など約6121品目が値上げされ、原材料や人件費の上昇が要因となっています。

キャベツは特に高値でSNSでも話題になっており、スーパーマルサン越谷花田店では1個1000円になることもありました。

野菜の値上げに対応するため、包装されたカット野菜の容量を減らすなどの対策がとられています。

値段が上がる中、居酒屋などの飲食店も影響を受けており、物価高騰が経営に影響を及ぼしています。

(要約)

( 246061 )  2025/01/08 05:35:26  
00

日テレNEWS NNN 

 

2024年は「news every.」でも値上げのニュースをたくさんお伝えしてきましたが、2025年はそれを上回る値上げラッシュになりそうです。野菜の高値も続いていて、都内の青果店ではキャベツが1玉1000円超えとなっていました。 

 

   ◇ 

 

埼玉県にあるスーパー。正月休みを終えたお客さんを待っていた“現実”は… 

 

日テレNEWS NNN 

 

お客さん(60代) 

「お魚も高いですね」 

 

──笑っちゃう? 

 

お客さん(60代) 

「笑っちゃう。みんな高いですね」 

 

2025年は新年早々、“値上げラッシュ”です。 

 

お客さん(80代) 

「ああ、やっぱり大根高いね。やっぱり金曜日まで待つわ。(金曜日は)150円、1本がね。金曜日まで我慢してね。値上がりしましたよね、何でも」 

 

日テレNEWS NNN 

 

2025年1月から4月まででパンや冷凍食品、小麦粉など「6121品目」が値上げします。原材料や人件費などの上昇が続き、2024年を上回る“値上げラッシュ”が待ち受けているのです。 

 

中でも、“異常な高値”だとSNSでも話題となっているのが… 

 

スーパーマルサン越谷花田店 青果部門・板清英樹副部長 

「話題のキャベツ。去年の秋頃から上がり始めて1個1000円つける時期もありました」 

 

ロールキャベツやお鍋など、食卓でもよく使われる「キャベツ」です。東京都の市場での価格は平年の約3.7倍。 

 

日テレNEWS NNN 

 

お客さん(80代) 

「キャベツ高いもんね、キャベツがね。ああ高い高い」 

 

お客さん(70代) 

「とんかつあげるのに、キャベツはなくてはならない。大事に使ってます。長く生きてきた知恵みたいのを、生かすしかないですね」 

 

飛ぶように売れていくスーパーの「特売キャベツ」。一方で、7日に都内の青果店でキャベツを買ってみると… 

 

「1026円です」 

 

日テレNEWS NNN 

 

なんとキャベツ1玉が“1000円超え”。 

 

──売れますか? 

 

八百新 雑喉谷勝蔵社長 

「キャベツは一般には売れないよ、あんまり」 

 

お客さんも… 

 

お客さん 

「ちょっと買えませんね」 

 

──手が出ない? 

 

お客さん 

「出ない。よくスーパーでキャベツだけ千切りしているの売っているんですよ。それだと安いから手が出ますけど」 

 

 

日テレNEWS NNN 

 

農林水産省によると、1月はキャベツのほかにも、たまねぎ、じゃがいも、大根、ねぎ、など主要な野菜が軒並み「高値」となる予想に。重宝するのが100円ほどで買える「カット野菜」ですが、創業以来26年、価格をかえてこなかったメーカーは… 

 

広報・広告宣伝部 吉田政道部長 

「130グラムの千切りキャベツは120グラムに。280グラムだったビッグパックは260グラムに容量を下げました」 

 

2024年に実質値上げに踏み切りました。しかし、それでも… 

 

広報・広告宣伝部 吉田政道部長 

「100円を超えていかないと、もう野菜の生産者の方々も、我々加工品メーカーも苦しくなってきている。相場が安いときは、少し量を増やしたり、相場が高いときには値段を上げるとか、相場に合わせた動きができたらな」 

 

   ◇ 

 

“物価高”のあおりは、東京・新橋にある“居酒屋”にも及んでいました。“コロナ禍”も働く人の胃袋を支えてきましたが、閉店の危機に陥っているのです。 

 

日テレNEWS NNN 

 

根室食堂 平山徳治店長 

「全商材がほとんど物価上がっている。キャベツなんかもこの年末、500円を超えるのが当たり前でしたから、200円くらいのカットキャベツを使って分量を減らして、お客さまに提供していました」 

 

店の看板メニュー、「刺し身」に欠かせない大葉も… 

 

根室食堂 平山徳治店長 

「前は、大葉1枚で1円2円の世界だった気がするけど、10円から20円になるときもありますし、大葉にしても高かったら半分にカットしてそえるとか、そういう工夫をしながら、値段を下げようという努力をした」 

 

競合ひしめく新橋では簡単に値上げもできず。野菜の量を減らすなど節約をしていますが、それにも限界を感じているといいます。 

 

根室食堂 平山徳治店長 

「安いものを探して神経とがらせて、気づいたら営業ですから。どうしたらいいですかね、すべて高いので。この状況が続くなら(店を)閉めざるを得ないかなと」 

 

終わりの見えない物価高。いつまで店を続けられるか、不安を感じているということです。 

 

 

( 246060 )  2025/01/08 05:35:26  
00

このテキストでは、日本の物価高騰や政府の対応に対する不満や懸念が多く表現されています。

主なトピックとしては、野菜や食料品の値上がり、給与の上昇と物価の乖離、税金の高さ、政府の対応不足、飲食業や農業への影響、貧富の格差などが挙げられます。

 

 

特に、物価の上昇による生活負担や、政府や財務省の政策に対する批判が多く見られます。

また、選挙で声を上げる必要性や、社会問題への深い不安が反映されています。

 

 

全体として、日本の経済や社会の現状に対する不満や危機感が強く表現されており、多くの人々が苦しんでいる状況がうかがえます。

 

 

(まとめ)

( 246062 )  2025/01/08 05:35:26  
00

=+=+=+=+= 

 

野菜が高い、米が高い、ガソリンが高い、そして税金が高い。 

今の中央所得層には、担税力や購買力すら衰えている。 

それでも政府は減税を一切しない、いくら給付型支援を行ったところで、非課税世帯に配ったところで解決しないし、財源論を展開されても何も進まない。 

 

現状を判断して、負担を減らさない政府に対して徹底的に声を上げて、真面目に選挙に行く事を覚えましょう。 

 

▲304 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

値上がりして農家は利益を上げているのだろうか、運送会社は利益を上げ運転手の給料も上がったのだろうか? 

 

私も長年小さな製造会社に関わってきましたが取引先の中抜きの額を知った時その多さに驚きました、それでも利益を上げ黒字にはなりましたが土日祝も休み無しに徹夜の毎日でした、もっと出してくれていたら一人でも多くん雇えたのにと思うと商品の価格が上がったのだから製造した人 運んだ人 汗を流した方々にもっと還元してほしいと思う。 

 

▲65 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は本当に 日本国民の苦労を全く理解してないよね。食品価格がどんな状況になってるか 全くわかってないよね。ほとんどの食品が3〜5割アップしてるよ。中には2倍になってるのも目に付きますよ。 それなのに 消費税は全く触ろうとしない。仮に ゼロパ一セントにしたとしても、10パ一セント下がるだけ。⇒⇒⇒⇒もうそれでは追いつかないと思う。 ここまで来ちゃうと、もう何をやっても 修復できないと思いますね。 

 

▲134 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食やってるとこれともやしが上がるのがほんとつらい 

 

豚肉も輸入品が高くなってきてて 

さらに、魚なんて鯖ですら高くて手を出せない 

 

人経費もあげないと人が来ないのでしかたない 

 

したがって自分の給料や仕込みとかのわずかな時間でも暖房や温水を使わないで仕事するなどするしかない 

 

飲食店はもう限界をとうに超えてる 

 

▲120 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

後進国に成り果てた高い税金の現代日本物価高騰はもう、月5万円位のベーシックインカム制にして財源を高齢者に充てる費用から捻出してほしい。高齢者のタンス貯金は数千兆だかあるらしいので、現在働く若い人から搾取しすぎているので働く意欲は無くなって行くのが基本的な感覚ですよ。働く意欲を失わせるのが目的なのかと錯覚してしまう。 

 

▲52 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ生活を見直す時期かもしれませんね。 

給料上げて税金も上げて物価も全て上げたら生活しずらいですよね。 

低所得者のみではなく、まじめに働いている人若い方々の優遇も必要です。 

不満がたまると思います。 

富裕層とか政治家の税も必要でしょう。 

 

▲74 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

このような感じで、価格が維持できれば、 

日本の平均年収もあがり、農作業への興味(職業としての選択のひとつ)にも繋がるから。 

よく給与をあげてから、とか言う人いるけど、それは大間違いだし、余計に給与が下がる方法。 

 

なぜなら、たとえば今、最低時給1500円にしたら、潰れる企業多発する。つまり、失業者が増える。失業者が増えれば、失業保険はもとより、生活保護者が増える。で余計に税金を上げてくる政府。とこれだけでは済まない、スパイラルに陥る。 

 

だから、まずは川上にある企業が内部留保を減らしすくするために売上確保させなきゃ、川下の従業員にはカネが落ちていかない。 

 

つまり、今からみての値上げをしないといけない。値下げ迎合は不満を言っている人は、下がることはあっても上がらない給与で過ごすしかない。 

 

日本の財政は財務省にも一因はあるが、根源は安売りダイスキ日本国民の責任であることを忘れてはいけない。 

 

▲7 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

規格外の野菜を市場に、出さないのが、不思議なんですよね。見た目関係なく、味は変わらないんだから、農協の人も考えてほしいですよ。それが農家の人を助けることにもなると思いますよ。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1店舗だけでは取材とは言わない、、、、 

 まぁでも安売りを基本としているお店が減れば既存店は利益上がるのかも。  飲食店は明らかにオーバーストアだし、それ故に価格競争激しすぎて何処も利益が出せない状況、、、全体的な値上げが必要な時期かもしれませんね。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

インフレはあっという間に起こるが、給与は一年経たないと上がらない。食料品だけなら、物価は1.5倍にはなってるので、食費6万の家計なら、9万にはなっている。そこにショボい減税されたって、何の役にも立たんわ宮沢!今すぐ、全国民に給付金を希望します。でなければ、夏は分かってるよね。 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

農業してます。確かに今回は異常ですが、野菜は安い物って誰が決めた?生産側は市場値そこまでじゃない!いったい誰が儲かってるんですかね?仲買人さん。生産側は、軽油代も値上がり肥料、農薬も2倍まで高騰!箱代や種代も値上がり、機械のメンテナンス代も値上がり、機械更新もメーカー毎年1割ほど値上がり。プラスで農家の知恵と経験と技術!今まで通りの値段じゃ農家潰れるよ!農家にも生活があります!消費者は農家の現状知って!知ったらそれでも野菜高いって騒げるかな?騒いだ人はちょっと異常です! 

 

▲60 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

冬キャベツが高いなら3月まで待てば春キャベツが出てきます。 

野菜予報によると、サツマイモやレンコン、ピーマン、茄子・トマトが高くないみたいですね。その時期に安いものに上手に置き換えて生きていきましょう。 

 

▲36 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

人はキャベツなしでも生きて行ける。 

キャベツ買うの控えましょう。 

店頭で傷んで売り物にならなくなるまでキャベツ買うの控えてやりましょう。 

我々消費者には、拾う選択肢もあれば、捨てる選択肢もあるのです。 

 

▲49 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

今の冬キャベツは千切りにしても硬いし焼いても硬いのが多いしニガイ 

500円出してまで食べたくないのが現状 

白菜のほうが炊き込んだら甘味と柔らかさあるから主野菜にする 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

新米がでたら米の価格はやすくなるなど、ほざいていた農林省と政府は今の現状をどう思ってるんですかね? 日本の主食が2倍くらいの値段になってんだよ。 

 

年明けスーパーに米を買いに行った時に衝撃でした。 

5キロの米が2000円前後で買えたものが今は4000円前後。 

 

給料もあがってないに、値上げ、税金はあの手この手ではぶらかし、 

採取する始末。 

 

税金30兆円もあまらせてるんだろ?2024年は? 

終始も黒字なんだろ? 還元しろよ国民に。 

 

それでも自民党に票を入れる人もいるのも事実。 

この国は今後もダメな政党、富裕層がはびこって、 

ピラミッドの低層の国民は奴隷にように働いて金取られて終わりです。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

後進国だし政治家は自分達の事だけで国民の事など何も考えていない 

減税をしたら国民の手取りが増えてしまいますからね 

過去最高の税収を後進し続けても国民は疲弊し貧困になるばかり 

物価高で閉店し働く場所も無くなる人もいる中で 

相変わらず外国優先で 

この国はもう駄目だね 

犯罪も増えて治安も悪化して司法も信じられない 

国として終わってる 

外国人や上級国民は人を殺しても不起訴 

一般国民は金がなく100円の食べ物を取って逮捕 

暴動起こさないと変われない? 

国民の声だけではこの国は変われない? 

沈むだけの国だな 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少し買い物に行くと、簡単に3000円超える。それも半額商品を買ってるのに。 

キャベツなんて買えない。売れなきゃ、廃棄だろうに。悪循環が起きてるのがわからないんだろうか? 

政府はほんとに急いで対策してくれないと、犯罪が膨らんでいく気がする。無人販売所の襲撃も異常に増えてるし。 

全部繋がってるのに、なんで政治家は急いでくれないんだろ? 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少しだけ希望の話をすると、農業の効率化とかスマート農業の導入とか、そういうのが進めばコストは下がるかも。例えば、ドローンで農薬撒いたり、AIで天気予測して最適な収穫タイミングを教えてもらうとか。ただね、それも時間がかかるし、結局その技術の導入コストは最初は価格に跳ね返るから「すぐ安くなる!」なんて夢見ないほうがいい 

 

「キャベツが高いなら買わなきゃいいじゃない」。需要が減れば値段は下がるし、そもそも野菜なんてほかにもいっぱいあるんだから、無理して1000円キャベツを買う必要なんてないでしょ?キャベツが高騰したらモヤシ祭りすればいいのよ。モヤシならどんなに物価が上がっても、大抵20円で生き延びてるから。 

 

まあ、しばらくは「キャベツは贅沢品」って割り切って、気分で買うくらいが精神衛生的にもいいんじゃない?ほら、こういう時こそ人生はキャベツだけじゃないって思い出すチャンスよ。 

 

▲29 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

いやぁ~何に付けても高いよ 

物価は平均するとコロナ禍前の1.5倍になってる! 

マグロやイワシの缶詰めは2倍よ 

コロナ時の経済対策が他の先進国と開きがあり過ぎて、日本だけが置いて行かれたのかも 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

野草図鑑が売れるかも知れない。食べられる野草は意外と多いし、自然があれば探してみるのもいいかも、ただ、雪国は無理だけど。 

 

自宅栽培が出来る人が羨ましい。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野菜は高い! 

まあ、特に通常安いものほど… 

 

冬(季節じゃないし)だし、輸送料も大きく上がったし… 

もちろん人件費だって… 

 

かといって、この時期に大量に売れるものでもないし… 

飲食店?? 

 

安売り競争に走るならもう閉店した方が正解だね… 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

パンや冷凍食品なんか毎回値上げ品目に入ってるな。 

値段考えたら、うまいか?って思う物もいっぱいある。 

値段上がったら品質のハードル高くなって実際食べるとあんまり・・・ 

なんてこともしばしば 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外食が高すぎて自炊に切り替える人いるからスーパーが大きく廃れることはないと信じたい。多少高くても必要最低限は買うよ。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

50年ほど前に「レインボーマン」という子供向けの特撮番組があって、 

偽札がばらまかれてインフレとなったときにキャベツの値札が確か8000円に 

なっていた。そこまでいかないものの、もはやフィクションが現実となりつつある。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

キャベツ1玉¥1000 それに消費税を掛ければ1080円です。何もかも値上がり その値上した分 キッチリと消費税という税金で持っていかれる。年収の壁の件でもそうですが 国民に対して恩赦がみじんも感じられない自民党政権と財務省にはとことん心底腹が立つ! 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生鮮食品と物価高をごっちゃにしてはいけない。 

 

そもそも生鮮食品の値段は乱高下がある。統計的に言えば、物価上昇び指数の消費者物価指数は、コアCPIで生鮮食品は除かれる。 

 

単に、キャベツ値上げの報道だと罪はないが、これは間違った情報。 

 

日テレさんは、Viewが増えれば成功と思ってるかもしれないが、低レベルのガセ記事。また、キャベツ1玉100円の時もくる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事帰り、21時過ぎてスーパーに行くとカット野菜、カットキャベツやレタス等も売れているし、もやしも無かった。 

さすがに一玉300円、400円を超えたら買えないよ。 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一般庶民には主食の米すら買えない様な酷い政策しておいて、国会議員ほ世界でもトップの所得って言うんだからね。 

そのうえ裏金でウハウハって言うんだからビジネス議員はやめられないですね。 

財務省の官僚に至っては天下りの公金じゃぶじゃぶでお爺さんになっても億の所得があるなんて、日本の行政の中枢は腐敗が酷いにもほどがある。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーの倒産続くと思います 全ての産業悪い方向へ 

米も余るとおもいます 

大半の国民所得は変わってないのと少し上がっても増税や社会保険、物価高に追いつかない 

45兆円〜言われる防衛費より国民に回さないと 

本当に ダメな 自民 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

キャベツ高騰は気候の要因なので致し方ない事。 

生活物資の税金が高いのは政治が悪いことで、その政治は 

国民が選挙で選んだこと。結局は輸入の大手商社の一人勝ち。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もうね。どうぞお好きになさって下さい… 

 

とでも言いたくなる気分です。 

農家さんは原材料費高騰やら天候やら人件費やら大変なんでしょうし。 

何処かで無駄にに儲けてる人は居ない(筈)なんでしょ?政策も間違えていないんですよね? 

ならしょうがない。 

好きに値上げでもなんでもしてくださいよ。 

 

私の給料が変わらないのは自己責任なのでしょうから。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高騰が止まらず、本当に「生活苦」を身近に感じることを否めなくなってきた。 

でも、暴動も起きず日本字はつくづく大人しい国民だと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さっきトンカツ屋へ行ったらキャベツではなく白いパスタが敷かれてたのはこういうことか。ハンバーグかよ!と心の中で突っ込んでしまった。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャーギャー言うな!うるさい!そんな事しるか!今俺たちは裏金が見つかってあらたな裏金を作りを模索してるんだよ!それまで待て!見つかったらキャベツくらい50円くらい値引きしてやるよ!大半の自民党の党員が思っていると思う。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野菜も高いけど、 

賃貸の家賃もどんどん値上げ始まってるよ。 

8.7万だったのがいきなり10.5万に来年4月からあげますと連絡きました。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年のキャベツは異常? 昔から200円以上でキャベツを買った事が無い!! 

今年は300円・400円と買いました。 大根・さつまいもは例年と同じか? 

ごぼうも同じだな? ネギも落ち着いて来た。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長い間続いた“飽食ニッポン”の時代はおわったということです。お米ひと粒を奪いあったあの時代に戻るということです。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給料が一万なかなか上がらないのにキャベツは3倍以上か(笑)とりあえず在日中国人の利権を減らさない政治家はつぎから落選させたい。まずはそういう無駄を捨てよう 

 

▲52 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと財務省デモを増やさないと日本は危険ですよ食料難になりますよ。 

早く財務省を解体しないと日本国はとりかえしのつかない事態になります。 

これはもう天皇陛下が動かなければならない事態。 

日本の恥です。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これからは毎年物価だけは騰がっていくし、今年は米もさらに値上げするという噂だからね。 

今苦しい所はこの先やってけないでしょ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

キャベツ1個1000円は盛りすぎ、 

近所のスーパーは、年末から、400円前後。 

道の駅、直売所はもうちょっと安いことも 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

夏に夏野菜の値段が下がらなかったのはショックだった。 

今のキャベツもなかなか手が出せないですね。 

厳しい、、、 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

冬ならキャベツより白菜食べよう 

白菜、人参、カブとかはそんなに高くないし 

野菜全部キャベツ並みならヤバいが騒ぐほどではないでしょ 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

キャベツ1000円になっても支払える財力が国民にあれば良い話 

給料は上がってるのになぜ払えないのか 

それは国が上納金として吸い上げてるからだ 

つまり、全部岸田のせい 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は何もしてくれない。 

 

増税しても結局は利権絡みで使い果たす。 

 

この国を失くしたいのか? 

 

本気で改革必要。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近所のスーパーの弁当が、ついに、ワンコインで買えなくなった。 

レジのおばちゃんもビックリしてた。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「今までが安すぎた。妥当な価格まで値上げするべきだ」と言うけれど、キャベツ1玉で500円超えたらもう買わんよ。1000円?冗談だろw 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

キャベツ一玉1000円超えしている店もある様だね。オレはキャベツやめてモヤシを食べるよ。脱キャベツ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の先生方は痛くも痒くもないかも知れませんが、我々一般庶民は苦しくてたまりません。日本は終わってる。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が悪いとか言う問題でもないとは思うが、キャベツ1玉“1000円はさすがに手が出ないな。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に閉店はしないです  

コロナ中に演技覚えました 

給付金もらってるくせに 

客数減をなげくのと同じ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高い高いと言いながら、車は高いやつを平気で買うし、無駄なアイドリングをしまくる主婦 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民政治の失敗 

これからまだまだ物価があがりハイパーインフレになる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも買う人おるんやろ?んじゃしゃーないな。買う人居なかったら安くしていくんだろうな。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニとかドラッグストアの千切り野菜安いからそれでいい。楽だし。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ物価高が続いたら、じきに5万円札が出来るんちゃうか。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

広島在住だけど、下町のお好み焼き屋さんが心配です。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お好み焼き屋ととんかつ屋は大赤字だろうな。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

冷凍の野菜とかばっかり食べてます。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

便乗便乗便乗 これぞとばかりに便乗値上げ お手上げです 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

老人の為に税金を持ってかれるのしんどいくらい自分の生活もキツイよ 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

野菜は冷凍のブロッコリーとキノコでいいや。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

キャベツが一玉1000円超え? 高級食材だね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お好み焼き屋は無くなりますね! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

キャベツの葉一枚当たり20円計算ってトンカツ屋さん潰れます 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に行って民意を示すしかありません 

国民の苦労を知らない政治屋にはもうウンザリ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで大量に出る日本のフードロスは無くなるだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

♪キャベツばかりをかじってた〜 

 

こう高くては無理…スネでもかじるしかないww 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そして今大雪で出荷が滞る。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所詮は弱肉強食の世界なんで弱者は退場していただくしかない。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや作画崩壊グリーンボール1玉レベルであります 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

半導体よりキャベツ作れ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずさ 

投票行こうぜ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな時にはキャベツ太郎 

キャベツ入ってないですけど…。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって騒ぐから上がるんだよ 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう与党と財務省を潰すしかない。本当に殺されるよ。 

 

▲33 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE