( 246073 )  2025/01/08 05:51:09  
00

ディズニーの口紅を「アイシャドウ」として誤販売…… ダイソー謝罪「深くお詫び」 業者は5万本自主回収

ねとらぼ 1/7(火) 17:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2004d003ea3d3861f266deef56bf52619392dc47

 

( 246074 )  2025/01/08 05:51:09  
00

100円ショップのダイソーが口紅「SJリップスティック、ベージュ(ベル)」に誤って「アイシャドウ」の台紙を使用して販売し、5万400本を出荷したことが判明。

製造会社のエラトが自主回収すると発表。

健康被害の報告はないものの、お客様に深くお詫びし、品質管理を強化する意向。

(要約)

( 246076 )  2025/01/08 05:51:09  
00

ダイソーの店舗 

 

 100円ショップのダイソーは、「ディズニープリンセス」の口紅に誤って「アイシャドウ」の台紙を使用して販売していたことが分かったとして、謝罪しました。 

 

 対象商品は「SJリップスティック、ベージュ(ベル)」(220円)。誤って「リキッドアイシャドウ」の台紙を入れて販売していたことが判明したといいます。 

 

 製造を行ったエラトの届出情報によると、出荷時期は2024年10月で、出荷本数は5万400本。同社は「出荷先は把握しているため、出荷先に情報提供の上、当該製品は速やかに自主回収致します」としました。 

 

 ダイソーは「これまでに健康被害の報告はございませんが、お客様にはご心配とご迷惑をお掛けしますことを深くお詫び申し上げます。今後はより一層品質管理を徹底し、再発防止に努めてまいります」とコメントしています。 

 

商品回収に関するお問合せ先 

 

株式会社エラト 

 

電話:03-6434-5188(10時~12時/14時~17時※土日祝日を除く) 

 

メールアドレス:info@erato.co.jp 

 

ねとらぼ 

 

 

( 246075 )  2025/01/08 05:51:09  
00

この記事では、ダイソーの商品について誤表示があったことが話題となっています。

一部のコメントでは、誤って販売された商品をそのまま販売することも悪いとは言えない、または廃棄する必要はないという意見もありました。

一方で、回収や訂正対応が必要という意見もありました。

また、安価な商品であることから過剰な謝罪や回収が必要かどうかについての議論も見られました。

消費者の意見はさまざまでしたが、道理や合理性を求める声も多く見られました。

ダイソーに対する期待や批判を含んだコメントもあり、企業の責任や消費者に対する配慮について考察されていました。

 

 

(まとめ)

( 246077 )  2025/01/08 05:51:09  
00

=+=+=+=+= 

 

正しい商品名のシールを作ってそれぞれの店舗で商品名の上から貼って再販売とかじゃ駄目なのかな 

業者まで回収してパッケージングし直すのか廃棄なのか分からないけど、資源とか輸送にかかるエネルギーとか勿体ない気がする 

 

▲2290 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

これが話題のアイシャドウと誤表示されたリップ、として売れば瞬く間に売れて回収費用が浮くよ。 

回収は企業として正しい対応なんだろうけど、こういうのは費用も無駄だし納入業者も誤ったとはいえ大きな負担。誰も得しないから、安くして売るとか考えて対応して欲しい気もする。 

 

▲531 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

アイカラーにもスティックタイプあるし、眉毛にもカラーマスカラある。 

プチプラ売り場行くと顔のどこに使うモノなのか分からなくて裏の小さい字で確かめることある。笑 

だけど実際この商品の写真を見てみて、これをアイシャドウって思う人いるかなぁ、と思った。 

ダイソーで200円で売ってるコスメを買うって小学生中学生だろうし、なら分からないのかも、とも思う。 

 

訂正だけすればいいと思う。 

大手が過剰反応すると自主回収が当たり前の流れを作ってしまう。 

 

▲193 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

youtubeでもコスメ系の女性youtuberがリップをチークに使ったりしてますよね。 

口紅、リップも香水系のものから(食べたことないけれど)クレヨンみたいな味・臭いのするもがあって「くちびるに塗って口に入って大丈夫?」と心配になるものがあります。 

私はダイソーブランドで化粧品を買ったことがないけれど、高くても安くても肌に合わないものはあり肌が荒れたりヒリヒリすることもあるので、今回メイクする部位が違っていても「健康被害なし」で良かったと思います。 

 

▲95 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

口紅ならある程度口に入っても大丈夫な成分だろうし、アイシャドウなら少し目に入っても問題ない成分で作られてても、百均のクォリティでの両方大丈夫って事は無いかも? 

基本的に人体に影響ないとはいえ肌表面とは違い、体内に入ってしまう口と、防御機能が弱そうな目では結構怖いと思う。 

 

▲81 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

何店舗に展開していたか判りませんが、ディズニー関連なら相当な店舗数に出回っているはず。 

それを、回収してパッケージし直してまた発送するとなると相当なコストが必要だと思うし、メーカーからすれば大赤字でしょうね。 

今後ダイソーも商品取ってくれなさそうですし…もしかしたらこの会社無くなるかも?と思うと気の毒ですね。 

訂正シールで対応できないものなのでしょうかね。 

 

▲56 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

これ逆じゃなくて良かったよね 

リップには口に入っても問題ない成分で作られてるから 

アイシャドウには長期間摂取すると良くない成分もあるだろうからね 

シール貼り間違いに気づかない製造会社もヤバいけど 

安かろうとはそういうことか 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今じゃDAISOブランド的な大きな会社だから 

色々とクレームやら大変なんでしょうね.. 

でも5万本自主回収とかそんなに大袈裟に動く事かなとか思ってしまう。手間は掛かるけど訂正のシール貼って、少し大きめに分かりやすく商品のポップでも掛けとくとかじゃ駄目なのかな?もし自分が購入した立場でもそんな怒らないし、何か変だな?まぁ安いしで終わる。 

もちろん肌につける物だから何かトラブル起きたら困るけどそんな神対応みたいなの求めてない。もう少し逆の意味で海外みたいく日本も少し緩くてもいいんじゃない?とちょっと思ってしまう記事でした 

 

▲79 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

見たらわかるやん!って思うけど、そう書かれていたら、新しい形なんだと、そういうスタイルなんだと思っちゃうよね。 

アイシャドウも指でつけるタイプもあるし、最近のリップとアイブローのブラシ似てたりするし。 

害は無いとはいえ、宜しくないのは確か。 

 

▲141 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

ダイソーの誤表記は今に始まったことではない。例えば先月だけでも8点の商品を回収している。それも今回のような商品名そのもののミスであればともかく、たいていは材質関連。それも合成樹脂系が多い。 

 

・塩化ビニル樹脂やポリエチレン、ポリスチレンをポリプロピレン 

・ポリプロピレンをスチロール樹脂 

・ナイロンをポリエステル 

・ポリスチレンをABS樹脂 

・ポリエステルをナイロン 

・ポリエチレンをEVA樹脂 

・酢酸セルロースをポリカーボネート 

・ポリエチレンテレフタレート(PET)を塩化ビニル樹脂 

・PETをABS樹脂 

・ABS樹脂をポリアセタール 

・熱可塑性エラストマー(TPE)をポリエチレン 

・アクリル塗装をウレタン塗装 

と誤って表示した(ごく一部を抜粋)。 

 

確かに法的には販売不可なので、コストを掛けて回収され全数廃棄となったのだろう。が、消費者的には「品質に影響あるの?誰得?」って話に思える。 

 

▲27 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうときに回収費用を下請けに全額押し付けるか、一定程度に留めるかで企業の器が問われます。 

 

売価200円の商品。下請けからしたら、粗利の10倍以上。さらには輸送コストや廃棄コスト、テレオペの設置費などと、全額請求されたら破産です。実際に、原料メーカーでたった一回の自主回収で破産した例もあります。原料だと、最終製品の1%にも満たなかったりするので。 

最終製品の企業の社長で、下請けには死なない程度に請求してと発言した方がいらっしゃいました。一見、乱暴に聞こえますが、実は慈悲深い。 

ダイソーは容赦なく請求するイメージがありますが、実際のところはどうなんでしょうかね。 

三方良しの精神があるやなしや。 

 

海外では、リコール時の負担割合を事細かに決めるため、契約書が厚さ数センチになることもあります。 

これを見ていらっしゃる皆様も、明日は我が身と契約書を見直されるとよろしいかと。 

 

▲21 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

時々ダイソー行くけど、色んな回収商品の貼り紙あるし、以前のブランドのロゴ入りの生地問題とかもそうだけど、この会社って商品をちゃんと確認もせずに販売してるんだろうな…とは思ってます。 

安いからなんでも良いんじゃないし、もう少し販売する商品に責任持てないものだろうか。 

 

▲71 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

薬機法違反事例だから速やかに全回収しなければならない。 

下手したら製造販売許可取り消される。 

お上はこの手の事かなりうるさいよ。 

コスメの取り扱いはほぼ医薬品と同等の管理が求められるからリスク高い。 

いい加減な企業では務まらん。 

多分だけど海外から輸入してそのままダイソーのセンターに配送したのだろう。 

定期的に検品しないとこう言ったことが起こる。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

口紅はチークに転用するテクもあるし、目元のワンポイントカラーで普通に使えると思う。企業が販売する以上、回収は仕方ないけど、訳あり商品でレジ横で割引販売してもいいような事案だね。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もったいないとか、そこまでしなくてもと思うけど、こんなことと思えることでも真摯に対応するDAISOは素晴らしいと思う。 

この物価高の中で非常にありがたい存在なので、引き続きその姿勢を続けてほしい。 

 

▲60 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

見てわかるだろ!という意見が多いけど、クリームアイシャドウとか紅と同じ形状で売ってるやつとかもあるから、練りタイプのアイメイク用品なんだ?と思っても何ら不思議ない。 

 

▲103 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本来製造元が商品について内容表示を正確にしかつ確認し出荷するのではないのか?今回は目に使用するのと口元に使用するものを間違えるとは言語道断ではないか?またダイソーにおいても確認もしない?業者任せか?それでは販売元として無責任ではないのか?被害がないから回収すればいいという問題ではないだろ?品質管理はどうなっているのか?そこまでいく前に誰もチェックしないのか?製造元としてもありえない? 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

画像を見ましたが、流石に気付きそうだとは思いますが、あえてわかってるからしばらく誰も問い合わせしなかったのでしょうか。 

自主回収といっても100円だし、逆に時間も手間もかかるので、私ならそのまま口紅で使っちゃいます。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

見たらわかる、一目瞭然の誤りなのだけれど、回収するの? 

まぁ「間違えて塗ってしまったじゃないか、そのせいでホニャララ」とかのトラブルがないとも限らない世の中だもんね。 

しかし、出荷まで気づけないものなのかな? 

もしも日本語の文字がわからない国で作っていたなら、そうなる可能性はあるか・・・ 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

昔メイクの学校通っていた時、油分の差はあるけれど、カラー系のアイテムは必ずしもそこだけにしか使っちゃダメとかそういう決まりはないと聞いたことがある。 

 

▲45 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

有名スタジアムにも広告を出す世界の大創産業 

ガバナンスやコンプライアンスなんてない会社だよ。 

取引してたけど契約書締結しても守らない、担当者は怒号浴びせてくるし、都合の悪いことは全部隠して嘘で塗り固める、退去の原状回復もしない、自分達の非を一切認めなかった。 

大創産業社員4人とバイト3人に囲まれて尋問のように詰められた時は超恐怖だったよ。 

 

薄利多売の会社だから人件費含め徹底的にお金がかからないように考えるんだろう。 

大創産業の下請け会社は大変だと思う。 

消費者として100円で便利な思いをさせて貰ってるが、どこかに皺寄せがいってるんだろうね。 

ダイソー好きだったから、大創産業と関わらなければよかったと思ってる。 

こんなことは氷山の一角じゃないかな。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何か大きな事故にでも発展してしまったのか!?と記事を最後まで読んで損した気がする。 

健康被害があったわけでもなく、回収はダイソーの判断で既に決定し対応しているわけで… 

この件をわざわざニュースにするのも、それがYahooニュースのトップに上がってくるのも理解出来ない。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazonでもリップみたいなペンシル型のアイシャドウがよく売ってますがどれも全くウォータープルーフじゃないしベタベタですぐ取れるのでびっくりします。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そういうものとして売ればいい、とのコメント多いですが、販売に携わった事の無い素人さんのコメントばかりですね。長くなるので詳細は避けますが、肌に触れるものの場合は特に健康被害やアレルギーの可能性があるのでそんな販売はできません。素人考えで企業の動きを否定するのはやめてください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どう見てもぱっと見でわかるでしょ。 

 

こういうのも物によってはミスの本数が少ないとレア品とかプレミア品とかなることだってあるのにバカバカしい。 

しかも出荷時期は昨年10月だって。 

今まで気づかなかったにしろ気づいても誰も気にしてなかったにしろその程度ってことだと思うけどなー。 

 

商品説明のポップ置くなり訂正シール貼るなりすれば良いのでは? 

 

 

 

それはそうとこの製造元の株式会社エラト、以前にリキッドアイライナーに禁止色素入れててリコールでてるんだね。 

リキッドアイライナーとの縁が悪いのだろうか… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな程度で回収までしないといけない世の中はおかしいと思います。 

たったの100円、高くても数100円で提供してくれる企業の存在を当たり前と思ってはいけないと思います。 

 

▲32 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

口紅もアイシャドウも同じような物です 

 

例えるなら顔にペンキを塗る感じです 

 

色が付けば大丈夫かと思います。 

 

▲71 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもリップとシャドウは全く違う物だし、見てわからん人間は使う資格が無いでしょ… 

成分的に目に塗っても大丈夫だし、表示の上から貼り直しと店頭にポップを出して呼び掛けるだけで良い。 

 

▲177 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

アイシャドウかどうか、見ればわかると思う。そして100円なのだから、消費者も我慢できるのでは。回収せず周知だけで良いような。 

 

▲26 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

売ってしまった分は回収して返金は必要とは思うけど店頭の商品は回収しなくてもいいのでは? 

売り場に訂正のポップ貼るだけでいいでしょ。 

下請けに完全任せてチェックもしてないんでしょうね。 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

色からして、これを目元に塗ろうとは思わないが… 

商品そのものに問題がなく、パッケージのミスだけなので、最小限の修正(経費)で再販して欲しいです。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何故間違えるのか。出荷前に再確認と思うけど。海外から輸入だと思うから、難しいか。回収せず、訂正シールを貼り安くすればと思うけど、手間がかかるかな。でも、口紅とアイシャドウって、違う物なんか。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに口紅とアイシャドウは男性でもわかるぞ。廃棄はもったいないけど、かと言ってどう売ればいいのかと言われると難しいな。シール対応じゃダメかね。ダイソー商品じゃパッケージにたいした価値はあるまい。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなの、回収に出す人はいないでしょ。 

間違いなのはわかってて買ってるし、わからなかったら買ってない。 

”奇抜なアイシャドウ”と思ったかもしれないけど、了解の上だと思う。 

いまだに「ワンタッチ・ガストーチ」って言ってるよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは由々しき事態ですね。ミッキーとドナルドとに謝罪を要求しましょう。あとジャンボリミッキーお姉さんに踊りながら一軒ずつまわってもらって製品を回収してもらいましょう。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

画像を見ましたが、わかりやすい普通の口紅の形状でどう見ても口紅と認識すると思いました。しかしアイシャドウと表記があったら売り物にはならないのですね。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうニュースには必ず「回収しなくていい!」って言う奴が出てくるけど 

企業にとっては、ある意味ラッキーなイベントなんだよ 

迅速に対応して回収することで誠実さをアピールできるからね 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

画像見るとなかなか間違って購入した人は少なそう。 

誰かが書いてたけど、店頭訳あり商品で販売すれば良いね。 

最小限のコストで済む。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、表示間違いが良いとは言えないけど、実際に口紅をチークやアイシャドーとして使うことがあるから、そこまで深刻な問題ではないと思う。 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなものは見れば分かる。客から指摘されて気付いたのなら論外。100均なのに500円や1000円などあり得ない売り方ばかりしているからこうなる。 

ファインズ、Seria、Can★Doのほうがよほど良心的。 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誤表示くらいで回収ってことは「成分か何かにミスがあって、問題になる前にさっさと回収した方が最終的にはお得」なんだよ。つっこんだらダメよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

流石にリップの形だから分かると思うけど、最近、アイシャドウ・チーク・リップとして使えますみたいな商品も出てるから、アイシャドウと思って瞼に塗る人もいるのかな。。。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の商品は皆さん分かってて買われてるだろうから、わざわざ持ってくるお客さんはいないと思うし、なんならメルカリで話題商品として売れそう! 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

男だから、よくわかんないけど 

口紅とアイシャドウは、全然違うでしょう。 

すぐ、気がつくんじゃね? 

というか、客が気がついたからわかったんだろうけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちにしても化粧品だから健康被害はないだろうね。 

リキッドタイプってこういうのなんだ~って気づかずに使ってしまいそう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

廃棄だけはやめてもらいたい。資源が勿体ないから。しかし、日本ではなかなか無いミスなので、“違う意味で”面白い。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

回収して廃棄は避けてほしいな。 

訂正シール貼って再販か、割引販売でいいのでは? 

 

▲82 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなんより使いにくいオキシドールとかの容器何とかしてほしい(´・ω・`)あと洗顔用シートを厚手の大サイズ欲しい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今はアイシャドウのペンタイプも出てるから、 

もしかしたら新しい形なのかもって思う人もいるんかな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこからどう見ても口紅にしか見えないし少なくともリキッドではない。口紅だと思って買った人から回収する必要あるのかね? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

DAISOさん… 

オオタニサンがいるドジャーススタジアムにも看板出して 

今や日本の数ある有名企業の一つなんだから 

本当にしっかりして! 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

失明するとかじゃないんでしょ? 

みんな言ってる通り回収しないで商品名張り替えすれば消費者も助けて買ってくれるよ。 

それともディズニーが怒ってるの? 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

見た目でリキッドアイシャドウではないとわかりますが…シール貼って訂正しただけではダメなのでしょうか。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

きょうび池袋とかコスプレが普通なので目の周囲を赤く塗っても何も違和感はないですよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

口紅ならまぶたに塗ってもそう大きな問題はなさそうでそこは不幸中の幸いですね 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通、中に入っている台紙なんて見ないで捨てるか、他の化粧品の宣伝用だと思うんじゃないか? 

使わないので知らんけど 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いやダイソーはあまりに多くの商品を激安で販売し過ぎで恩恵を受けてる俺的には全然問題ないと思う。とゆーか口紅使わないし。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

口紅、アイシャドウとして使った事あるよ。 

アイシャドウをアイブロウとして使った事もある。 

メイクなんて、何でもアリやろ。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

使ったことないけど、100均のメイクものってどうなんだろう。 

高ければいいとか思わないけど、安すぎるのも何となく使えない… 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「目に口紅にような塗りやすさ!」売れると思う。使用箇所が本来の正しいところならばね。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

クリームシャドウとして 

秀逸だったりしてww 

 

なんか化粧品って 

そういうもんじゃない?? 

 

修正シールで充分だと思うが 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新型のアイシャドウと思って、目の上に塗る人がいるかもしれないからね。赤いアイシャドウをね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リップかその形をしたアイシャドウかは分からないけど、どう見てもリキッドではないと思うの。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

へえ 

別に大丈夫な気がするけど 

マルチスティックと謳う目にも頬にも口にも 

どこでもいけるアイテムもあるし 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今時のデパコスは「リップ」で発売しても「チークにもシャドウにも使えます」って言われるよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

購入者はアイシャドウと思って使ったら目の周りがが真っ赤になってさぞ驚いただろうな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

癇癪起こすクレーマーは手を焼くかもだけど、法含めもう少し環境の方を考慮できないだろうか。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ママの口紅を、顔面全部に塗りたくってお化粧してニコニコしている幼児を思い浮かべた。 

 

リップをアイシャドウって、そういうことよね? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうやってもアイシャドウとして使う人はいないでしょ。 

 

上からシール貼って売ればいいんのに。もったいないなぁ~。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も本当にええ加減な国になってきたな。 

この商品が世に出るまでにいったい何人経由してきたのだ? 

1人2人じゃあるまいに。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

食べる物でも無いし、100円程度の雑貨小物だから多少のパッケージミスくらいはしょうがない… 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

100円で薄利多売だから下請けは1本数十円とかだから間違えちゃうくらい大変なんだろうな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

回収にかかるコストをパッケージ業者に押し付けるんだろうな。 

発注ミスならダイソーが悪いけど。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ミスは駄目だけど…数百円だからね。そういう意味では、ダメージは少ない。健康被害もないだろうし…。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大人なら見たらわかると思うけど、小学生が買っちゃったらわかんないかもね。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもディズニーの著作権許諾正規ライセンス製造品なのかも怪しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、成分的には、似たようなものなのかも。 

早く気づいて、良かったのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リップスティックは固形なんだから明らかにリキッドアイシャドウじゃないのは見たら分かると思うけどw 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

口紅に使っていいならアイシャドウでも安全性には問題無さそうやけど 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安さを追求してミスが出た。お客様、品質も大事にしてください。 

 

▲4 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ、見てアイシャドウだと思う人いないけどね 

回収しなくていいと思うけど 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の誤販売は30年以上前はしょっちゅうあったけど内々に済ませていた。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アイシャドウで使った人は、最近赤いの流行りなのね、とか言われたのかな? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、高々100円とかのもので、そこまで謝罪する必要あるのかな? 

窮屈な世の中だなあ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

化粧品知らないチェリーが担当者か?で笑い飛ばして終わるべき話だろ 

深くお詫びする必要ない 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お金かかるけど検品をやるのは当たり前なのに、そういったことを端折るからこうなる 

自業自得だね 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全部お隣の大陸国で作ってるから、簡単な誤りもスルーして輸入され、販売まで行ってしまうんでしょ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも100円だから泣き寝入りしてね!ってビジネスモデルなのに、珍しい事するね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の工場で作るから日本語のミスに気づかなかったんだね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違和感無かったらアイシャドウとして使っても問題ないでしょ 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE