( 246163 ) 2025/01/08 14:23:23 2 00 年収の壁「財源裏付けを」 自民森山幹事長、国民民主けん制共同通信 1/8(水) 13:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dc4c339c05499e914c8659e15da69e1d5c28a579 |
( 246164 ) 2025/01/08 14:23:23 1 00 自民党の森山裕幹事長は、所得税が生じる「年収103万円の壁」の引き上げについて批判し、財源の裏付けのない提案は国をおかしくすると述べた。 | ( 246166 ) 2025/01/08 14:23:23 0 00 自民党の森山裕幹事長
自民党の森山裕幹事長は8日、熊本市での自民県連会合であいさつし、所得税が生じる「年収103万円の壁」引き上げに関し「財源の裏付けのない話をしてはいけない。国をおかしくしてしまう」と述べた。非課税枠の178万円への引き上げを主張する一方、具体的な財源を明示していない国民民主党をけん制した形。
国民民主について「提案は提案として、真摯に受け止める」とも強調。公明、国民民主両党との3党協議で詳細を詰めたい意向を示した。
英国のトラス元首相が財源の裏付けに乏しい大型減税で混乱を招いたことに触れ「『トラス・ショック』のような状況が起きれば、えらいことになる」とも指摘した。
|
( 246167 ) 2025/01/08 14:23:23 0 00 =+=+=+=+=
壁の引き上げは低所得者層に対する政策で、税収減分の穴埋めは消費が拡大して経済が回る事による税収増に依存するところが大きいと思う。こんなものはやってみないとわからない部分もあるし、状況によって上にも下にもブレる事なのに裏付けも何もないでしょう。 ただ、30年から前の金額を現在まで維持してるのは絶対におかしいし、進めなければならない事のはず。 今まで放置したツケが回ってるだけ。 本来なら何年か事に平均収入や最低時給から壁の金額を割り出して、都度数字を更新してかなくてはならない事のはず。 やりたくないだけの言い訳で「財源の裏付け」を理由にして、ちゃぶ台返ししたいだけにしか見えない。 幹事長がこんな事を言い出す時点で、いろんな意味で自民党はもう末期だと思う。
▲1513 ▼47
=+=+=+=+=
まず、178万円にすると減収になると言われてる試算8兆円の裏付けを丁寧に説明してください。20万円上げた時の試算を178万に引き上げると2.4兆円なので乖離してます。明らかに盛ってる8兆円ではないですか?減税したくないからって嘘ばかり、消費税だって社会保障に使われてるのは一部で必ず全額を社会保障にプールする仕組みを作るべきです。
▲158 ▼3
=+=+=+=+=
この幹事長はあまりお利口ではありませんね。 予算編成権は与党自民党にあり野党が財源を示せるわけがありません。 野党の要求を採用するなら 予算の中でやりくりすればよいだけのことです。 優先順位をつければできるはずです。それとも イーロンマスクさんに仕訳を頼みますかね。
▲1253 ▼53
=+=+=+=+=
自民党はなぜ国民に寄り添おうとはしないのかな?国民民主党の後には国民がいます。財源を確保するようにすれば良いだけ。無駄を無くせばいいだけ私利私欲を考えるから混乱が起きているだけ。私利私欲を考えなければ消費税減税や103万の引き上げなど政策は実現できると思います。
▲924 ▼28
=+=+=+=+=
消費税を始めて、法人税を下げた頃から 日本がおかしくなり始めて、何度かの消費税増税で完全に後進国になった、我が日本。 まずは、プライマリーバランス黒字化を撤廃して、財源は国債で賄う。 まずは物価高、コロナ禍で苦しんでる国民の手取りを増やして下さい。
▲669 ▼11
=+=+=+=+=
えらい事にはならないのではと思います。 そもそも財源がなくなってできなくなる公共事業を明確に挙げるべきです。 それも出来ないのに財源確保の事ばかりでは国民民主が壁の撤廃を訴えているだけという主張に正当性を持たせることはできません。 まずは国民に使えるお金を増やして消費を刺激する事でどう変わるのか、本当に経済が今より良くなるのか、お得意の有識者でも集めて検討したらどうでしょうか?
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
は?
減税するんだから、財源の確保なんて出来るわけない。減税分を他で補填などしたら、手取りが増えなくなる。
やる事とすれば「税調」でやりくりするべき
国民の手取り、生活がすでにおかしくなってるんだから「国をおかしくしてしまう」とかトンチンカンな事言ってる場合じゃないと思う
国民民主牽制する前に、もし減税、手取りを増やす事をせずに経済回して、国を豊かにする方法があるなら先に提案するべき 代案を出して、話し合うべき。
▲761 ▼20
=+=+=+=+=
財源について考えるのは多くの情報やコネを持っている者が考えるべき。現状では実質自民のみ。もし森山さんが言うように国民民主も案を出せと言うなら持ってる情報やコネをすべて開示してからでしょう。もっとも自民は持ってる既得権益構造にまで手を入れられたくないから開示はしないだろうけど。 仮に国民民主(ひいては一般納税者)の言う政策ができないなら納得できる説明をせねばならないと思う。 本来なら国民民主も自民に持ってる情報やコネの開示を迫るべき。これは政権を取る気があればの話だが。。。
▲406 ▼17
=+=+=+=+=
自分は20万円ぐらい手取りが増えるから内心ウエルカムだけど、現実はそのしわ寄せがどこかに行くはずで、手取りが増えた以上に負担が増える人も出ると思う。 即効性とか言って横着せずに今の累進課税のしくみ全体をみなおして不公平と負担を最大限なくすことを考えないといけないのではないか。
▲6 ▼61
=+=+=+=+=
不要不急の支出である男女共同参画事業費9兆円を半額にして4.5兆円拠出、子ども家庭庁の支出4兆円を見直し削減して1兆円支出、外為特別会計の為替差益含み益40兆円から一部を取りくずし2兆円支出。合計7.5兆円で壁引き上げの財源は出来る。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
一般会計&特別会計の歳出を見直すべきだ。 家庭でも企業でも収入が減れば支出をまず見直します。 人口減に伴う国会地方議員の削減、公務員の天下り禁止。これだけでも基礎控除額を250万位出来ると思うが・・・。 自民党は178万の基礎控除UPに対抗できる案がないと4月以降の選挙はボロ負けするよ。いやボロ負けした方が良い。危機感がなさすぎ。1番バリバリに働ける20代・30代・40代の人の働く意欲をなくす政策や将来に期待や希望が持てない社会にしてはいけないのだが今の自民と立憲に希望は見えない。 普通の企業で79歳のN02って見た事ない・・。頭も固く、想像力も乏しくなり体力的にも厳しいだろ。石破内閣を早急に変えるべきだ。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の森山幹事長は、178万円を目指すという合意を結んだ当事者です。財源の裏付けもなしに合意したのですか? 与党の幹事長が? それは控えめに言っても嘘を吐いたということなのでは?
自民党幹事長として合意を結んだ以上、財源も含めて、実現させる責任は森山氏にもあると考えるのが自然です。単に国民民主党が要求しているだけの段階から、自公国の幹事長合意が存在する段階に進んでいるのですから。
本年中に178万円を目指す、つまり75万円引き上げ目標に対して、現状20万円。目標に対してわすが26%ほどしか実現できていません。自民党と公明党、そして両党の幹事長の責任問題だと思います。
いや、しかし、ひどいですね。
石破首相の前言を翻しての早期解散にはじまり、ずっと嘘ばかり。有権者のことをとことん舐めてますね。
▲514 ▼7
=+=+=+=+=
財源々々うるさいよ。 ここ5年で22兆円も予定歳入より多かったんだから、特に必要ないだろ。 これだけ予定より多かったら防衛増税は必要ないし、ガソリン税制の暫定税率を撤廃してさらに消費税だって3%程度減税できる。 しかも所得税における103万円の壁とやらを178万円まで引き上げたらバブル期よりすごい好景気になる可能性すらある。 そこまで好景気になったら所得税・法人税による歳入はより膨大になるわけだし、政策金利だって0.5%~1%で景気を緩やかに調整する機能も復活するでしょうし、財務省にとっては決して悪くない話だと思うんだけどな。 なんで景気が芳しくない局面で増税はするわ政策金利をあげようとするわ特別会計の枠をひろげるわするのか?有権者としては理解に苦しむばかりです。
▲205 ▼5
=+=+=+=+=
税収の自然増が見込める、というのは財源の裏付けにならないのかな。 ここ数年毎年税収の上振れがあるし、未消化予算もある。予算編成の見直しだけでも十分に引き上げできるだけの余力はあると思う。 そもそも、自民党から出してきた123万円という数字でさえ、財源の裏付けを加味することなく出してきたものだし、それを考えるとそこから後50万の積み上げはすぐにでも出来そうなものだが。 確かにここで下限を引き上げてしまえば永久に引き下げることができなくなるわけだから、財務省としてはとりっぱぐれしたくないという思惑が透けて見える。この数字は今回だけではなく、将来も定期的に見直す必要のある数字なのだし、元々の基準に従って計算した数字が173万円なのであって、それ以外はまやかしで妥協の産物でしかないと思う。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
財源
↓
日銀が19日発表した2024年4〜6月期の資金循環統計(速報)によると、6月末時点の家計の金融資産は前年同期比で4.6%増え、2212兆円となった。3月末(2186兆円)を上回り、6四半期連続で過去最高を更新した。4〜6月期は株高や円安が進み、家計の金融資産残高を押し上げた。
財務省が2日発表した法人企業統計調査によると、企業の利益から税金や配当を差し引いた「内部留保(利益剰余金)」は2023年度末に600兆9857億円となった。600兆円を超えたのは初。好調な企業業績を背景に12年連続で過去最高を更新した。一方、設備投資や人件費の伸びは小さく、景気の好循環に向け、積み上がった内部留保の活用が課題となっている。
▲156 ▼4
=+=+=+=+=
代替財源をーって言われますが、そもそも基礎控除を103万円のまま1995年から、物価スライドすることもなく、最低賃金スライドすることもなく、一度も引き上げてないわけです。 これはいわば税金の過払い金でしょう。不当に徴取した税金で予算を組んでた政府に代替財源などいう資格はあるのですかね。
▲86 ▼4
=+=+=+=+=
自民党幹事長のこうした発言は、次の選挙に悪影響を及ぼすので、控えたほうが良いのではないかと思います。 自民党として壁の引き上げに反対しているけれども、最後には仕方なく壁を引き上げたということになると、国民のことを考えていない政党という印象が強くすりこまれてしまいます。 自民党も国民民主と一緒になって考えるので、アイデアを持ち寄りましょうという前向きな姿勢を示さないと、今年7月の参議院選挙で敗北することになってしまいます。 現在の民意は自民にとって逆風です。その風向きを変えるにはどうしたらよいかという大局的な視野からの発言が必要です。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
増税大賛成のサヨクの皆さんが選択的夫婦別姓なら自分で選べるので問題ないと言っていました ですので、選択的納税制度でいいと思います。 私は控除最大、最低税率を選択します。
増税派の皆さんは自分で控除なしを選択してもらって、財政再建が終わるまでひたすら自分で最高税率を選んでセルフ増税をお願いします。 これだけ国の財政を心配してくれている増税派なのに 自分の納税額だけは減らすはずないと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
予算の権限や決定権のない野党に財源を求めるのはおかしい話である それを言うのであれば財源に7~8兆円穴が空くと言う根拠や裏付けになるデータを明らかにするべきである 税収が78兆円あるが103万から178万に扶養控除を上げただけでなぜその一割になる税収に穴が空くのか不思議ではないのか?素人の考えで失礼だが日銀に1~2年で財源に穴が空く分を無利子で肩代わりさせその後の予算で財源を作れば良いのでは?ただ正直に言って政府が言うように7~8兆の財源に穴が空くとは到底思えません
▲207 ▼4
=+=+=+=+=
具体的な財源って、7兆円不足するとかいってたのだってペラ紙数枚のお粗末な内容だったんでしょ 減税による消費向上とか、その他の懸念点とか示すべきは大まかな予算を組んでる与党側だと思います それを考えてたから三党の幹事長は合意したのでは? それを宮沢に引っかき回されて収拾つかなくなってるようにしか見えません 減税で税収が下がるっていう根拠を示すべき 定額減税でも税収は下がってないし、過去最高を記録する見込みとされてますよね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
生活保護の金額は、世帯の収入と厚生労働大臣が定める最低生活費を比較して、収入が最低生活費に満たない場合に、最低生活費から収入を差し引いた差額が毎月支払われる。その最低生活費の支給になる分岐点が最低賃金であり、103万円の壁と言われてるものは30年程まえの最低賃金水準から作られたもの。現在の最低賃金水準からみれば国民民主党が言ってる178万への引き上げはすぐにでも実現しなければならない。必要以上に税を徴収して必要最低限の暮らしが出来なくしてきた政府と官僚の責任。これは憲法違反だ。今年は更に物価が上がるのに国民を馬鹿にしている。財源の裏付けも何も過去最高の税収だっただろ。当然これまで召し上げてきた税収が蓄積されてるはずでないとは言わせないぞ。国民の怒りは臨界点に達している。森山幹事長はもっと危機感を持たないとやばいよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
世の中のものには暗黙の前提といものがあります。暗黙の前提の存在を知っている人と暗黙の前提を全く気にしない人がいます。「財源裏付け論」の前提は何でしょうか? 例えば、なんか変だな?変だな?と思っていたら、ある日突然に自分が病気であり、緊急の治療が必要であることが分かった人がいたとします。治療費が無い場合に、お金を貯めてから治療するか借金して治療をするか? 特に政治家の常套句では、前提が崩壊している場合が多いので、注意して聞かないとだめですね。日本に緊急治療は必要か?
▲131 ▼18
=+=+=+=+=
国民から搾り取った重税を財源にしている現状がおかしいという事から目を逸らし続けるのでしょうか? 税金は国民の生活と引き換えに何度も引き上げられてきました。やろうと思えば今後も際限なく上げらますが国民の生活水準は落ち続けます。 少子化の異常な加速等を考えても、もうこれ以上の増税は日本の将来を潰す結果しか生まないでしょう。日本の将来世代(未来の子供達)を残すために現役世代へ投資をするべきです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
7~8兆の財源論に走るのは、結局デフレ時代からの物価上昇を見越しての103万調整をそもそも怠ったのが原因。 時勢に応じて柔軟に対応する事も無く、ただ国民を文句も言わない自動税金支払い機扱いし続けた事が原因だろうに。 その時勢時勢で、物価上昇に応じた増税・減税を行ってそれに伴った予算組みを行っておけば、こんな過大な財源確保の話にもなっていない。
財源論を謳う前に、そもそもこれらの検討を怠っていた与党の猛省が先。 そして国債を発行する事になったとて、それは与党の責任、理由は何もしなかったから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「財源が必要ならごみ収集廃止」とか言ってますが、財務省は「日本の借金」だけを強調しているだけで「日本の資産」には言及していません。たくさんあるのに、ずるいやり方だと思います。 外国に貸しているお金や、国債の半分は日銀が買っているので無利子とか、総合的な評価はG7で一番良いです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
減税というと、すぐに財源をというが、103万の壁は、そもそも本来は上げるべきものですよね?本来すべきことをしないで、減収になるというとすぐに財源財源という。自分たちに対するお金は入ることも出ることも、明らかにせずとも税金もかからず使いたい放題。衆議院の優位性があるのにもかかわらず、貴族院の名残で参議院もあるが、それこそ不要なものではないのか。既得権益団体を擁護し資金を垂れ流す一方で、国民が物価上昇に苦しんでいても、それに対する対策もしない。何のための政府か。40年程前は2割程であった国民負担率が5割にもなっている現実を知らないわけはないでしょう。取りやすいところから取ればいい、などという考えではもはや国民の支持は得られません。自らの給与を減らすなど身を切る政策をしてから言って欲しいですね。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
何か変えようとするとすぐに財源、財源とそればっかり。本当にそうなのか?何か言いくるめられていないか?上手いこと論理をすり替えるようにしてだまそうとしていないか、税金を徴収する側の論理にどこかおかしなところがないかどうか確認した方が良いと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の幹事長が、こう言ったということは、自民党、財務省はある議員が、言っていたが、国民の収入が増えるのが駄目と言っている事、無駄な道路や新幹線を作ってそこに口入れして金をむしり取る事しか考えていない、つまり日本の経済は一部の人達だけが儲かればいいのと言う事を公言していると思う、だって一般の人達はパーティー券等買ってくれないもの、自分たちの懐には実入りのない事には拒否、何時までこんな考え方の人が党の幹部をしている政党を支持するのか、財源を探すのは予算を組む方の仕事、問題の核心を履き違えているのではないか、先ずは自分達の無駄遣いから止めるのが一番先にやるべき、何もしない議員等要らない。何で支持率が下がっているのか速く理解しないと浮かび上がることは無くなると思う。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
都合の悪い時にだけ財源というのはおかしいと思います。 30年間の長期経済災害に対し、何も手を打たず、自ら行った悪政を認めることもなく、パーティ収入の上振れ分や企業献金をチューチュー吸いまくって於いて、何を言っているのだろうと思う。
財源も不必要とは言わないが、行った政策でどうなったかの検証を第3者的な視点ですることの方が重要かと思います。 検証をせず、自分たちの過ちを認めないで来たことが経済を停滞させ、その結果、将来に絶望、不安なため結婚をしない若い人や子どもも産まれず少子化を作り出したといっても過言ではないと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
減税分はここ数年の税収増加分より小さいのでは?その意味では取られすぎの税金を取り戻すだけだ。いい加減こんな戯言で国民を騙すのは止めたらどうだ。 あと歳出の無駄をカットするという考えが全く無いのには呆れる。一般会計も特別会計も費用対効果が低いものがいっぱいあるだろう。また利権になってる租税特別措置にもメスを入れる必要がある。 その上で足りないなら国債を発行すれば良い。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
御本人は筋を外れない真っ当な事を言っているつもりなんでしょうが、 ここ数年の税収増加は未曾有と言っても良いほど。 一方で庶民は物価高と収入の停滞で苦しんでいる。 自民はここでこの発言をする前に、 国民民主の「ささやかな」主張を却下してまで、 かき集めた税金で何をしたいのか丁寧な説明を行うのが本筋だと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財源財源と言うが、過去最高の税収を無駄に使い借金を1ミリも減らさない者に財政規律を説教する権利はない。人の批判をする前に自分の行いを見直してはどうか?
過去最高の税収を国民に還元することも出来ない自分を少しは恥じるべきだろう。零細企業の社長だって頑張ってボーナスを払っている。庶民が誰もがやっていることすら出来ず、奪うことにしか興味がない者に投票し続けた我々国民も大いに反省しなくてはならない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
自民党と財務省は国民からむしり取ることしか考えていないんだな。年収における実質税率が60%を超えているなんで異常過ぎる。これではほとんどの人が真面目に働いて稼いで暮らしを立てようなんて思わなくなる。みんないい加減に怒ろうぜと言いたい。次の選挙では必ず意思表示を!
▲233 ▼8
=+=+=+=+=
森山さん、それならば例えば、消費税の使途が社会保険充実に充てるために重要な財源?と発言を繰り返し、減税出来ない理由にしているが、その使途している裏付けは示しましたか?過去35年以上示したことありませんよ。出来る訳ないですよね、一般財源に混ぜこぜだから。今までの言い訳理由に利用しているだけです。この年収の壁は、奨学金を借りている多くの学生含め、庶民が生きていく力になる、後押しをしてくれる政策ですよ。国民の為の政策に屁理屈難癖付ける前に、あなたたちの国民への数ある誤魔化しながらの、不当理由の裏付けを示す事が、先ではないですか?消費税そのものが応能負担原則に反した、国民生活弱者を苦しめる、政府・官僚にとってのみ都合の良い、経済成長出来なかった主要因の仕組みですよ。その根拠たる過去統計が証明しているのに、その事への猛省が無い時点で、あなたたちには、政治家になる資質と資格がないと思います。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
Q.基礎控除を103万円から123万円に引き上げた場合、年収500万円の人はどのぐらいの減税になりますか? A.年間1万円の減税になります。
【1万円減税】・・・物価高で苦しむ国民を馬鹿にしているとは思わないか?
政府は国民から税金を徴収しなくても財源はあります。 国債発行して日銀に買い取らせる事は通貨発行するのと同じ意味です。 お札を印刷するだけなので理論上は無限にできますが、過度のインフレのリスクがありそれが事実上の上限です。 赤字国債=「政府主導の通貨発行の履歴」でしかありません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
元々103万の壁は最低賃金等により改定すべきものだった物だ。 それに基礎控除の意味を考えれば財源云々と言う事はないはずだ。 それで足りない云々言うのであれば非課税の政治資金に課税すれば? 国民だけが増税されて、使う立場の政治家が非課税と言うのは腑に落ちない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まずは自民党が裏金の開始時期と時効無関係での総額を明らかにして、それを財源に当てて下さい。税収増加の使い道に無駄が無かった検証し、大きな繰り越しが生じている予算は削減して下さい。自民党の支持業界を含めた既得権益にどれだけ切り込もうとしたかを具体的に示して下さい。そういう努力を一切せずに財源不足を言い訳にしても、国民は誰も納得しないと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
経済成長によってインフレになって所得が増えたら控除額を増やさないといけないのは当たり前のことなのに。 経済政策の失敗で所得が増えず30年据置きできたらあたかも特別減税かのように財源を求めるのは恥ずかしいだろ。 それにしても最初の試算からだいぶ経つけどより正確なものは出さないのかな。額が半分とかになって出せなくなってるんじゃないの。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は使いたい放題、増やしたい放題の財源で税金と社会保障費を増やし続けてきたのだから、どのようなことにどれだけの財源を使い、どれだけの効果があったのか、無駄がなかったのか、見直しはされてきたのか、本当に必要だったのか・・・全てをしっかり調査し、精査し報告してもらいたい 国民が望んでもいないことにどれだけ財源を費やされていること、効果の出ていないことを繰り返していること、無駄や手間のかかる政策が増え続けていること(インボイスなど)、全く気にも留めず強行してきたのは自民党です 自民党の政策により停滞した日本経済、国民の可処分所得低下についての説明責任と反省をせずにどれだけ偉そうなことを言っているのか 森山さんは潔く身を引くべきだ
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
幹事長会談で178万に努力すると言っていませんでしたか?(・・; そもそもこれは基本的に物価高に対応するための話ですから、103万と決めた当時とは物価が全く違います。本当は毎年上げていいくらいのものです、財源なんて話が出る自体おかしいくらい。 例えば、缶コーヒー自販機でその当時100円以下→今は140円、つまり1.5倍以上にはしないといけないものです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
私も財源なき減税やばら撒きは反対です しかし、財源については玉木さんは何度も説明していますが石破自民の面々は皆お年を召され過ぎて耳が遠くなったのかな? 税収弾性値を低く見積もりすぎて上振れしすぎた税収増が毎年7兆円前後発生しており、これで十分賄えると説明しています。 また、なぜだか自民案の120万案では財源はなくとも大丈夫な事になっている事も指摘されています。 自民のばらまきには財源は必要なく、他党には財源を求めるダブルスタンダードを指摘されていますよ オールドメディアもこういう玉木氏の発信をちゃんと同時に伝えるべきです
さらに付け加えるなら名古屋市では減税により経済が活性化し、税収が増加した実例もあります
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
今の日本に残された財源は今の高齢者の年金を減らすことしかないと思う
団塊の世代は現役時代に支払ってきた年金保険料より多額の年金を受け取る一方、氷河期世代あたりより下の世代は払った金額よりも受け取る年金は少ないんでしょ
じゃあ公平にする意味でも、今の高齢者世代だけ年金給付額を減らしてもいいと思う
そんなこと政治家ならわかってるくせに、選挙に行く人口の多い高齢者に不利なことをすると自分が選挙で落選しそうだから言い出せない
この人は日本全体を良くしようとするのではなく、自分の保身のために言うべきことを言わない政治家なんでしょうね
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
裏付けって国民民主党は散々言ってるよね。 「取り過ぎてるからその分を返すだけ」だって。 なんでそれを無視してプラマイゼロの理論で話をすすめたがるのかわからない。増税ありきの減税じゃ意味ないって話をしてる
ってことは自民党が決めた123万円への引き上げっていうのは増税ありきってことでしょ。 とどのつまり、20万円引き上げたけどその分他を増税するからねって事。
まずお前らは歳出を見直して国債を減らす努力をしてから「財源」とか言えと。
▲357 ▼25
=+=+=+=+=
英国は国債の海外保有率が高いから、海外の投資家が英国売りをしたことも大きな要因なので、日本は国内保有率が圧倒的に高く、そのほとんどを日銀が引き受けるので事情が違います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
まだ財源と言うのか、増収分など示してますよね
>玉木氏は「5年間で18兆、国だけで税収が増える。地方でも5兆円。増えるので、23兆円、税収が増えている。
>“控除を上げたら新しい増税をしないといけない。歳出カットしなければいけない”とあれだけ言っていたのに、自分たちが20万を上げる時には、“新たな財源確保措置を要しない”とまで書いているってね。だから、できるんですよ >消費税の税率で言うと7%増税したのと同じような税負担を、国民に5年間でお願いしたことになる」
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
財源財源って…。 今年、公務員の給与が上がると聞きました。 財源はどこですか?私たちの税金なのではないでしょうか? お金が無いなら無いなりの予算編成をすればいい。 それで国民の多くに不都合が生じるようなら、次の選挙で国民が審判する。 そもそも、代替案も出さずなんでも否定し、自分たちの考えが正しいと思い込み、他人の意見を聞こうともしない与党はプライドだけが高くなりすぎて国民の気持ちに寄り添うことを忘れてしまったのではないか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の森山幹事長に言いたい。 自民党が出来ないと言うのであれば、今すぐ国家運営から退き、国民民主党に政権を渡せと。国民民主党なら全て今の国家財政でやりくりしてくれる。玉木代表は元財務官僚。何ら心配する事は無い。 国民民主党の政策は、今や国民が一番実施してもらいたい政策だと思う。 これを反故にするという事は、自民党だけでなく、自民党と手を組む政党も含め次以降の選挙に大きく影響を及ぼす事は間違いない。国民を本気で怒らせていいのなら、このまま続ければいい。参院選はもちろん、近いと言われる衆院選の議席を大きく減らしてから気付けばいいんですよ。国政だけでなく地方選挙も同様です。少数与党がどういうものなのか、よく考える事ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
去年、岸田が一人4万円の減税をしたが財源の裏付けの検証はしたのか。給付金を数回バラまいているが、それにともなう財源の裏付けなどしていないはずだが。使い切れていない財源があり、税収も過去最高を連続し続けている。その金を使えばいいではないか。なぜ他の支出では財源論を言わないのに、国民民主の提案についてはそれが必要になるのだ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
親一人子一人で生活保護受給額+国保、医療費無料+補助金+公共交通機関補助+NHK無料等が国民の最低限度の生活であり、それに準ずれば全ての壁のスタート金額が178万円どころか300万円程度まで引き上げても少ないくらいです。 勤労も納税も無い人が 義務を果たしている国民より良い生活ができ、高額医療や介護、老人ホームへの優遇が有る事自体がおかしい。公明党の政策は特に不公平で有り その他政党も意義を唱えない違和感しかない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
森山幹事長は、根拠のない2千万円を非公認候補に配布したり、奈良県知事選を妨害して維新の山下知事を誕生させたり、たぬきおやじだ! 私たちが納めた自民党費の8億円を赤十字社に寄付したり、コンセンサスのないことを独断でする幹事長だ! 3党幹事長合意の103万円の壁問題も反故にする発言を軽々と述べる。 国民は、現在の状況にふさわしくない103万円の壁を上げるように先の衆院選で野党の施策を選んだ! 減税の財源は、探せば沢山出てきて無駄な施策や国の各種団体への無駄な補助金もある。 自民党は政権与党だから自らこの問題の解決に血眼になるべきだ。 178万円まで何もかも無税だとは思わない。 扶養控除・年金・健康保険・住民税等は国民が納得できるような金額であれば折り合いがつくと思う。 与野党ともこの過半数割れしたタイミングでやれることをしないと国民は納得しない。 石破総理も外交も強く、国内案件も早期決断を
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
外交防衛だけ自民で 経済は国民民主にお願いしましょうか 立憲も減税派で分裂しそうだし 分裂したら自民も国民民主のことを重視するしかなくなる 立憲分裂してほしいな こないだの立憲原田氏の主税局長への対応が良かったよね
▲45 ▼11
=+=+=+=+=
仮にデータを示しても、グリーンが分からないと言う人もいるし、同じ穴の人なので、分からないでしょう。 逆に万博等、裏付けが乏しいものは、見通しが赤字であろうか実行する。 裏付け、関係無いでしょう。 ただ自分達や省庁の利益、ご意向どうかでしょう。税収が好調でも、さらなる増税目論見。減税など頭に無い。 また実地したくない理由ではなく、何を実地したら可能では、自民から話しが一つも聞こえない。まぁ恐らく自民の頭では、大増税しか無いと思うが。 国民の所得が上がって困る人もいるようだし、豊かになっては困るのだろう。 逆に国会議員給金アップや、官舎の家賃値下げなどの優遇処置の財源の裏付けなど、議員が使うお金の裏付けをしっかり示して欲しいと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民党幹事長ともあろう人が未だに財務省の言うがままに振る舞ってることに本当に危機感がないんでしょう。ここ数年大きく税収見込みを間違えている財務省が財源はと言わせているのでしょうが、見込み予測も出来ない人間に言われたくない無意味な議論です。共同通信も無批判に報道してますが、この通信社も自民党と同じ運命をたどることでしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
30年前と比べて増収したぶんの税金はどこにあって何に使ってるのでしょう?
財源の裏付け言うなら増えた分を何に使ってるのか説明する義務はあると思います。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党は財源って話になるとなんでごちゃごちゃ面倒な所を掘ろうとするのかわからない。税金が財源ではないと言いにくかったらせめて高市さんみたいに経済が正常化するまでPB凍結を主張したら色んな政策のハードルが下がるのに。国民民主党をイマイチ支持しきれないのは政策進める上での貨幣と税制の前提を変えようとしないからなんよね。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
いまだに国民はバカだと考えているのでしょう。 でも気づき始めている国民も増え始めています。財源?そもそも税は財源じゃないでしょ?そして財源など最初から国債でしょう?変動為替相場制の独自通貨国は、インフレ率(デマンドプル型)が許す限りにおいて、国債を発行し、支出できる。現代は金本位制ではなく、管理通貨制度でしょう? 繰り返しますが、こういったことに気づき始めている国民は増え始めている。あと単純に減税した場合ですが減税額だけを言って、減税による乗数効果、というマクロ経済学の基本的事項には全く触れないのもいかにも意図的です。もっとも上記のような事柄をまったく理解できていない国会議員も多数いるということは、中の人、つまり何人もの国会議員たち自らが認めていますから、この国の政治の程度もお粗末なんでしょうね。でも嘆いていても仕方ないですから、少しずつでもよりまともな方々を国会議員に当選させましょう。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
おじいちゃんは財源を声高に言うけれど、そもそもいろいろな無駄なところに付けている予算がいっぱいありますよね。無駄に財源をなくして持ってくることに国民は反対しませんよ。おじいちゃんはなにをいっているのかわからない。政党なんとか金であれだけやらかしたのだから、おとなしくしてほしいですね。とにかく仕事ができない方は黙っててほしいです。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
逆だろう。
庶民の生活コストが如何ほどなのかを裏付けしないで、 増税、社会保険料増をやり過ぎた。 30年前よりも可処分所得が減っているのに、世の中は物価高。 単純な足し算引き算の問題で、減税しないと庶民生活は成り立たない。
理解が出来ないというなら、自民党解党に至るまで、 国民からの厳しい審判を受け続けてください。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
森山さんの発言は至極当然のこと。国民民主は本気で178万円を実現したいなら自らが恒久財源案を提示すべき。当初、余剰金などを財源として提示していたが、それが恒久財源にはならないことを指摘されトーンダウンして自民党に丸投げ。責任政党として失格。
TV番組で財源について問いただされた正直者の古川さんは地価税を提案したが、このことは減税の財源は増税又は国債発行しかないことを露呈した。今後も国民民主からは具体的な財源案の提示はなく、この問題は123万円もしくは少しの上乗せで終了する。そして、国民民主が期待値を上げ過ぎたため、多くの国民は落胆をすることになる。もともと、財源が無いのに減税ができると騙された有権者も悪い。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
国民民主も財源を精査するって言ってるんだから、この記事で森山幹事長を批判するのがおかしい。
選挙の時はともかく玉木さんも現在は財源についてある程度は言及している。
アベノミクスのときもそうだったが、安倍元総理が言ってもいない財源楽観論がネットで広がっていたが今回も同じ。
▲5 ▼22
=+=+=+=+=
森山さんの発言は至極当然のこと。国民民主は本気で178万円を実現したいなら自らが恒久財源案を提示すべき。当初、余剰金などを財源として提示していたが、それが恒久財源にはならないことを指摘されトーンダウンして自民党に丸投げ。責任政党として失格。
TV番組で財源について問いただされた正直者の古川さんは地価税を提案したが、このことは減税の財源は増税又は国債発行しかないことを露呈した。今後も国民民主からは具体的な財源案の提示はなく、この問題は123万円もしくは少しの上乗せで終了する。そして、国民民主が期待値を上げ過ぎたため、多くの国民は落胆をすることになる。もともと、財源が無いのに減税ができると騙された有権者も悪い。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
国民民主も財源を精査するって言ってるんだから、この記事で森山幹事長を批判するのがおかしい。
選挙の時はともかく玉木さんも現在は財源についてある程度は言及している。
アベノミクスのときもそうだったが、安倍元総理が言ってもいない財源楽観論がネットで広がっていたが今回も同じ。
▲5 ▼22
=+=+=+=+=
行政の不作為により過去30年にわたって本来徴収するべきでなかった税金が取られ続けており、遅きに失しながらもこれを本来あるべき姿に是正していくということなのに、なぜ「財源が必要」などということになるのか、本当に理解に苦しむ。
財源を示せない限り、取るべきでない税金を国民から取り続けるという宣言に等しく、コイツらに国民のための政治など期待することはできない。
過去最高の税収を記録しておきながら、なぜ「もっと必要」ということになるのか。自民党や財務省は国民から巻き上げた税金を他のやましいことに使っているのか?それとも、単にやりくりする能力が欠けているのか?
いずれにせよ、もう自民党と財務省には任せておくことはできないということだ。
これほどまでに次の選挙が楽しみになったことはない。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
「財源裏付けを」って、それを考えるのが与党の責務だ。 政党助成金を創設したときは、国民一人当たりコーヒー1杯分(250円)だ、と言って財源確保したのだから、今度は議員の文通費を充てるなどすればすぐに捻出できる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今の政治を見ると、私たち国民が如何に不利益を被ってるのかよくわかる。 何か見えない力によってコントロールされてる様に思えてならない。 そしてこの爺さんも然り。 しかし、国民も分かってきている。自民でも立民でもない、本当に日本を良い方にひっくり返すリーダーが現れてくれる事を願うばかりである。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
それならすべての予算に関して財源を自民党は示さないと駄目なのでは?補正予算にしても本予算にしても予算を出してくるのはいいですが、その使い道をすべて詳細にする義務はありますからね。
▲128 ▼1
=+=+=+=+=
この幹事長、少し考えた方がいいよ、昨年国民に定額減税で一人4万円もバラまいたときに財源の議論なんかあったっけ、それも1年の単年度のバラマキでしかも選挙に間に合わせるために突然6月の源泉から引けなどと言い始めて企業は給与計算でてんてこ舞いして、そしてその余波は年末調整にまで及んでいる。自民党のやったことは良くて野党には無理難題を言う、財源の裏付けなど財務省が数字を秘匿したら難しいだろ、財務省は節税や行政の無駄の削減には後ろ向きで増税一辺倒なんだから、自民党とタッグを組んで野党の攻勢を阻止する方向でしょう。本当にダメな政治家だ、本当は国民のために官僚を統制するのが政治家の本来の姿なのに官僚に全て仕切られている。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
何かあれば財源がどうのこうの政治家は言うが、国民から税金を搾れるだけ搾り取って、自分たちは税金を湯水の如く浪費する。議員特権の廃止、議員報酬の引き下げ、無駄な選挙など税金の無駄遣いをやめるなど財源確保にはまだまだできることあるやろが。財源ないからできないと言ってないで国民のためになんとかするのが政治家の役割だろが。それができないなら議員辞めたら?仕事のできない議員は税金の無駄遣い。必要ない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
政府は国債発行を通じて投資し、生産高を増加させて。結果的に増えすぎた貨幣を税で回収することで安定的に国の経済成長させる役割がある。そもそも税は財源じゃない。 そして、財源の問題じゃない。 30年近く全く経済成長させていない与党はその説明もなしに増税し続けたことが問題であり、説明責任は与党である自民党にある。 これを野党に投げてる時点で無責任。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
無駄な政策に予算を垂れ流し、中抜しては私腹を肥やしてるだけのこども家庭庁を作るときは財源の話などはしていなかったのでは? 防災庁とやらの財源の話も聞いていないですが? 自分の都合の悪い時だけ財源がないと言って渋るのは止めていただきたい。 国民は与党のこういう姿勢を忘れずに選挙に行ってほしい。 岸田や宮沢、岩屋を選んだ広島や大分には期待出来そうにもありませんが。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
無駄な政策に予算を垂れ流し、中抜しては私腹を肥やしてるだけのこども家庭庁を作るときは財源の話などはしていなかったのでは? 防災庁とやらの財源の話も聞いていないですが? 自分の都合の悪い時だけ財源がないと言って渋るのは止めていただきたい。 国民は与党のこういう姿勢を忘れずに選挙に行ってほしい。 岸田や宮沢、岩屋を選んだ広島や大分には期待出来そうにもありませんが。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
幹事長会談で合意し署名した以上 財源の裏付けは政権与党の自民党&公明党が決めるか提案すべきでは…
要するに自民党&公明党は財務省(罪務省)の◯チやからヤル気ないだけやん
約7兆円〜8兆円の税収が減るとネガティブに考えるからアカンねん
約7兆円〜8兆円を国民の懐が潤うと考えればいいだけのこと
最初は国債で賄うしかないが 国民の懐が潤えば自ずと景気は回復する
景気が回復すれば約7兆円〜8兆円の国債は償還できるやん
国民から税金を取り過ぎてるんやからな〜
自民党&公明党&財務省よ 国民を騙すのは止めるべき…国家◯欺に近いよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
税は財源ではありませんよ。その位既に国民は周知しています。生活保護者が年間156万円支給されています。労働者がなぜ103万円から税金を課せられるのか意味がわからない。だから「働いたら負け」になるのです。普通、労働者も178万円までは税金を課したら憲法違反なんですよ。それを誤魔化している自民党独裁はもう終わりにしなければ国民困窮し続ける。騙されています。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
財源は新規事業に必要なものであり、減税は過剰な税金徴収の中止あるいは徴収減額と考えるべきものなので財源は不要。財源と声高に言う人たちはに必要なのは現在の予算の使途検証。反対する人に問いたい。103万円は未来永劫の基準なのでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当に自民党には政治家がいなくなってしまったのですね。 財源を というが、どれだけ減収なるかもまだはっきりした試算回答が財務省からでてきてないでしょう? 出てきてるのは物凄くいい加減な試算のみ。 金額が不明なのに、財源もへったくれもない。 まずは、財務省に根拠のあるキチンとした試算を提出・公開することからでしょうに。 更に言えば、維新には高校無償化を共に みたいな発言があったようだが、その財源は? そちらを言っていなくて、国民民主にだけ財源論はおかしかろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民の為にならない事ばかりするたくさんの自由民主党議員の中で、党首、幹事長、執行部の議員は悪の棟梁なのだから本当なら再選されないハズなんだけど、地元有権者が好んでこんな人たちに投票してしまうために継続して日本は衰退し続けて、とうとう国民を脅してまで無駄遣いの補填資金が減るのを阻止している 確実に7月の参議院選挙では自由民主党に所属しているだけで落選の対象にしないと老人議員が裏で手を引いて悪事の継続をするよ すでにたっぷりと私財を作ったのにまだ私利私欲優先されるよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
議員さんには国民の納税とゆう財源の裏付けがある 国民は円安で政府、日銀がアメリカ国債、日本株であがつてる含み益を 利益確定できるのし円高になり物価少し下げられる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財源じゃないですよね? そもそも所得控除は何の為にあるのか? 物価も高騰して時給も上がって、生産人口や時間が増えれば税収だってあがる。 まぁ自民党は絶対に減税しないから、存在意義なしですが。 今年の選挙が楽しみです
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
国民は、自分の力で仕事して 収入を増やして少しでも生活を豊かになる様に思っております。 【国民の義務として、増えた分は、ちゃんと“納税します”】
上級社会の議員みたいに、何に使ってもいいお小遣い『100万円』領収書もいらないお金を毎月貰っていて!
お金集めの、パーティ開催して、たらふく私服を凝らして、挙げ句の果てには、裏金までして、申告もせず、指摘されれば、訂正しますだ!
議員とは、なんなん! 国民の生活を豊かにすることが、仕事だろう!
国の税金が減る! そしたら、議員収入を減らせば! この国は、赤字です。 赤字企業は、責任者の給料を減らします。
もっと、国民を守れよ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選挙の際、茂木前幹事長が減税出来ると主張していたので聞いてみれば良い。先ずはその減税分を手取増に充当して貰えれば良いと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選挙の際、茂木前幹事長が減税出来ると主張していたので聞いてみれば良い。先ずはその減税分を手取増に充当して貰えれば良いと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「財源の裏付けのない話をしてはいけない。国をおかしくしてしまう」のであれば、そもそも赤字国債を発行するのがおかしい。赤字国債を発行せず、税収の範囲内でできる政策だけにすべきでは。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
現状は、もともとは与党と財務省の怠慢が招いた事態です。最低賃金を上げ続ければ、その分だけ働き控えが起こる。これを30年間ほったらかしにし国は増税を享受してきたのだから、減税の財源を捻り出すのは与党と財務省の責任。それを国民民主にボールを投げるのは、お門違いも甚しい。どこまで、与党と財務省は上から目線なんだ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「財源の裏付けのない話をしてはいけない。国をおかしくしてしまう」
は!?我が国政府支出の財源は貨幣発行一択で、税ではない。徴税は、世の中から貨幣を消す行為。 だから、減税は、「減税しました。以上!」で終わり。「財源が️」などと言うこと自体がおかしい。
>「『トラス・ショック』のような状況が起きれば、えらいことになる」
上記事実を知らない奴等が騒いで起きたこと。イギリスも、「ポンド」という貨幣発行権がある。
それよりも、30年もデフレ(収縮)禍という「えらいこと」を何とかしろ!我が国政府は「円」という貨幣発行権があり、全て自国通貨建ての負債を抱え、変動為替相場制を採用しているので、財政破綻できないし、政府支出に財政的制約はない。そして、政府の赤字は民間の黒字。もっと政府支出を増やし、民間を潤せ!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
財源云々前にもう既にこの国はおかしくなってきてるけどね。 燃料の異常高騰、その影響で物価の異常高騰が留まることを知らない。 誰のせいだろうね? 何の対策もせずただ補助金を垂れ流してるだけのような気がするが? そもそも森山氏のような80近い爺さんがいつまでこの国の中枢にいるのか? こんな爺さんが後進を育てずいつまでも政府与党の幹部でいること自体この国がおかしくなる原因の一つと考えるけどな。 人間潮時と言うものがある。 いつまでも権力にしがみ付いてる爺さん連中をどうにかするべきじゃないかな? じゃないといつまでも日本は若返らない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いくらでも財源裏付けありますよ! ・国会議員の人数半減(参議院不要又は無報酬-改革英国参考) ・都議員地方議員の人数半減(外国では無報酬議員が多い) ・官僚・公務員も安倍時代に増やしすぎ人数半減(不要仕事や天下り先作り過ぎ)
・壁装修理に一家当たり60万円支援するなど岸田の最低政治 ・外国への支援金を減らせ、日本は金持ちでない ・教育無償化ならば厳しい教育を遊びの学校であってはならない ・食料消費税など生活費消費税は絶対に0%にするべきです! ・食料・エネルギー等自給自足100%を目標に高めてほしい
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
減税の意味分かって言ってるのかな? インフレで物価や賃金が上がれば、税収が増えるのは当たり前で、その増えた分の調整で178万円にしましょうって言ってるだけなのに、なんでその分を他で補填するって発想になるのかわからない。 もう財源って文字見るだけでイラッとするようになってきた。 その前に7兆円が超概算の裏付けない金額だったんだから、財源って言うんだったらそっちの根拠だそうよ。 減税に対するプラス分も含めた根拠をさ。 自民党にはホントに愛想が尽きてきた。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
政府が搾り取りすぎてるから消費が増えなくて経済成長止まってるのに 財源の裏付けなんかあったらダメだってのがわからんのかな 大赤字吐きだして消費に回る金の総量を増やすべきなのに 財源確保してたらいつまで経っても消費に回るお金増えないぞ
▲103 ▼7
=+=+=+=+=
自民党は年収の壁178万円に向けての見直しに合意したのだから、財源問題を含めて対応するのが政権与党の責任である。合意しておきながら、財源問題を国民民主党に投げるのはあまりにも無責任である。財源問題をクリアできないのなら、なぜ見直しに合意したのか。補正予算を成立させるための空手形だったのか。 石破は野党の責任と言うが、与党の無責任を棚上げして野党を批判するのは筋違いも甚だしい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「減税必要なし」が大前提な発言。 本来順番が逆で、減税するための財源を・・・ではなく、どうしたら歳費を抑えて減税して国民の負担を減らせるか・・・の議論をするべきところ。 税金を自分たちの金だと思うから減ることに拒否感がでる。 入ってくるお金の中でやりくりするのが普通の感覚。
▲1 ▼0
|
![]() |