( 246173 )  2025/01/08 14:34:10  
00

呼吸器感染「予想の範囲」 中国の状況にWHO

共同通信 1/8(水) 10:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/87a6450ca87077f5366b79f463f6090f96821d78

 

( 246174 )  2025/01/08 14:34:10  
00

世界保健機関(WHO)は、中国で報告されている呼吸器感染症の増加について、冬の時期に予想される範囲内であり、異常な感染拡大はないと発表した。

中国保健当局は、医療体制の逼迫は起きていないと報告している。

感染症の中で最も多いのはインフルエンザであり、軽い症状の場合でも外出を避けたり、人混みではマスクを着用するなど、通常の対策を取るよう勧められている。

(要約)

( 246176 )  2025/01/08 14:34:10  
00

マスクを着けて歩く人たち=6日、北京(共同) 

 

 【ワシントン共同】世界保健機関(WHO)は7日、ヒトメタニューモウイルスなどによる呼吸器感染症の増加が報じられた中国の状況について「報告数は冬の時期に予想される範囲内だ。異常な感染拡大の報告もない」との情報を公表した。 

 

 利用したのは昨年12月29日までのデータ。最も報告が多い感染症はインフルエンザだという。中国の保健当局からは医療体制の逼迫が起きているとは聞いていないとも付け加えた。症状が軽くても出歩かないことや、人混みではマスクを着けることなど、通常の対策をとるよう勧めた。 

 

 

( 246175 )  2025/01/08 14:34:10  
00

(まとめ) 

日本の感染症対策や薬の不足、春節に備えた対応などに対する懸念や疑問が表明されていました。

一部のコメントでは、コロナ時代の教訓を生かすべきとの意見や、WHOや中国の情報に対する不信感が見られました。

感染拡大や医療体制に対する懸念から、入国制限や予防対策の重要性が訴えられているコメントも多かったです。

( 246177 )  2025/01/08 14:34:10  
00

=+=+=+=+= 

 

中国当局からの報告を根拠に「予想の範囲」としてるが、コロナの初動を思い出せばその報告をはいそうですかとはならないよ。WHOさん。 

解決策は前科持ちの中国への立ち入りや干渉なんだが、大国の国家主権の壁というのは我々の想像以上に分厚く高い。話半分に聞いておくしかないだろう。 

 

▲6195 ▼196 

 

=+=+=+=+= 

 

今インフルエンザがめっちゃ流行ってるし、A型だけでなくB型もでだしたし、コロナの少しずつアップしてるし、今月末は新しい風邪ウィルスって。年始早々なんだかね〜。 

特に円安だから確実に春節の旅行者は以前よりかなり増えるだろうし、確実に影響はあると思います。基本的に10歳以下の子供達が感染するウイルスだけど、コロナの時期もあって免疫も下がっているので、大人も感染する可能性がかなり高いし。 

自分達である程度手洗いやうがい、マスクなどで防御するしかないね。それでも罹ったらしゃないわ。薬も対処療法しかないし、インフルエンザやコロナみたいに薬ないしね。 

ちゃんと国も想定して、言うべきだよ。 

インフルエンザかも知れないし、病院には行った方がいいけどね。 

ちゃんと薬の安定供給を国はしてください。製薬会社に任せっきりで、何もしとらんでしょ。中国で流行ると自国優先だから、また原材料が入らないでしょ。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

薬も不足して足りていない状況で中国から観光客を呼び込むとかおかしすぎるでしょ?しかも感染症が拡大中なのに、コロナが日本で感染爆発した時と一緒で何で今のタイミングなの?意図的に感染拡大を狙ってるようにしか思えないんですが? 

 

▲5353 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

咳止めの薬とか、解熱の薬もなかなか無いですよね。大きな病院や駅があって薬局はかなりあるけど、該当のが無くて困ります、、、。 

 

 

でももっと困るのは、処方箋でもらう、フスコデ、メジコン、メプチン、トラネキサム酸、麦門冬、なんかそう言う名前のその辺のやつ、どれもいつも全くぜんぜん効いてる感じしないなと思ってます。 

ホクナリンテープだけ、やたら心臓ばくばくして、作用してるのはわかるけど、それはそれでバクバクが怖い。 

 

▲146 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

以前から存在していた…ではなく、免疫系統がボロボロな人が多い今に流行ることが危ないと何故思わないのだろうか? 

 

そもそも想定内と言いつつ感染範囲や感染スピードに対するデータを出さないのは何故 

 

それだけでなく、マイコプラズマや新型インフルエンザも流行っている今真面目に危ないと思うのだが… 

仕事場でもコロナ感染からインフルエンザ感染とまた、マイコプラズマ感染からコロナ感染と連続で感染した人が数人いたが 

従来の環境と違うのだからそこをちゃんと考慮しないと駄目だよ。 

 

免疫系統ボロボロな、理由は書かなくてもわかるかと思うけど 

だいたい二重感染とか問題になってたのになんでみんな忘れるかな 

 

コロナ、新型インフルエンザ、マイコプラズマと流行してる中 

どう考えてもまずい状況にはなってる、WHOはパンデミック広げた組織だから信用してはだめだよ 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府はコロナに学んで欲しい。 春節で中国人観光客が押し寄せた日本でコロナは猛威を奮った。 インバウンドで経済を回そうとしても、コロナの時は結局、経済はダメになった。 

渡航制限をかけても良いのでは? 

本当にマスクで防げるの? 

春節のインバウンド効果を狙うより、感染症防衛を考える国であって欲しい。 

 

▲2556 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は、エチケットの意味でも何かあればマスクをつけるのが当たり前の文化だけど。 

欧米だけでなく中国でも、以前はマスクはしていなかったように思える。 

変わりましたね。 

結局、手洗いうがいマスク、外出を控えるなど、アナログな対処が基本で効果的。 

 

▲737 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

WHOの発表も信用できるものではない。 

コロナのときと同じようにパンデミックを演出していくでしょう。そのために国際保健規則を改変したりパンデミック条約を成立させ強制力を持った機関に生まれ変わろうとしている。日本はWHOのパイロット国として国内での法規等をそれらに合わせて改変してきている。政府はメディアを使って煽り立てコロナ禍が優しかったと思えるような事態にしてくるしれないが我々国民がしっかりと情報を得て冷静に行動するしかない。もうあんなことはたくさんだ。 

 

▲2856 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

WHOはコロナの時も中国擁護で当てにならなかった。今回も信じてはいけないと思う。むしろ薬目当て、医療目的で来日しそう。国民ですら薬が足りない今、外国人を入国させてはいかんでしょう。 

 

▲2824 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナの時も同じ様に甘々の対応で大パンデミックを引き起こした。未だに夏冬年2回の波を引き起こしている。これから春節を迎え、大移動が始まる。少なくとも日本入国の際は咳、発熱がある者の入国は規制、若しくは何日かの隔離をお願いしたい。 

 

▲367 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国についてWHOがそういうなら、COVID-19の時と同じなんだろうなぁと思ってしまう。 

あの時も年末からこの時期に中国でやばそうだったけど対岸の火事で、2月にクルーズ船、3月にはあっという間に火がついてた。 

 

▲1513 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒトメタは毎年日本でも感染報告あるでしょ。 

2年前に幼稚園で流行りましたよ。みんな鼻水ズルズル、咳が酷かったかな。 

RSウイルスと似たような症状でした。 

特効薬もなく対処療法のみ。 

 

未知のウイルスではないので、メディアもそんなに煽らないでほしいが、現在の薬不足はどうにかしてほしい。 

大人は市販薬で乗り切れるけど、市販薬がまだ飲めない年齢の子供には適切な医療を届けて欲しい。 

 

▲718 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

新型コロナに関する国際的な調査などの際にも、開放的な姿勢で望むこともなく、国際協調的な原因究明に応じなかった国でのこうした新たな懸念材料が生まれかねないのは憂慮すべきだと思う。 

こうして政府の方針によって動きが変わりかねない、党治国家としてのリスクがあり、科学的な対処と情報の周知に応じるかも疑問だし、国際的な往来など水際の対策などは必要に応じて臨機応変にやっていくしかないと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が他の疾患で病院に定期的に通院していた時に咳と微熱があったので一緒に検査してもらい陽性だった事があります。(熱があることは受診前に連絡済) 

初めて聞く名前で一瞬怯みましたが、症状も対処も風邪という事で自然と良くなりました。 

ですが、薬も不足している中、わざわざ持ち込んでほしくないですね。 

 

▲73 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新種のウィルスではないらしいけれど、気管支喘息持ちで毎日の薬が欠かせない身なので、薬不足がとにかく心配… 

自宅でネブライザーに使ってる気管支拡張剤が足りなくなったらと思うと怖いので、春節前に医師に頼んで2ヶ月分処方してもらうことにします。 

 

▲48 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナで右往左往した経験を生かし、一般の人には感染症対策の徹底しかないのでそれをやるしかないでしょう。 

日本国内ではインフルエンザなど一部の薬が足りない状況なので、春節のときに大量来日するであろう中国人には要注意だと思いますね。変に入国規制すると難癖付けてくるから面倒ですが、日本には薬が足りないから何かあっても対処できませんよ!と外交ルートで先手をうっておいたほうがいいと思います。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これも風邪だから。小さい子供から大人にもうつるが大人はわりと免疫を持っているから感染しても軽くすむ。みんなコロナでマスクしても無駄とか散々言って来たけど新しいウィルスかと思うと入国制限しろとか都合よすぎですよ!自分達でマスクしたり消毒したりできないなら感染しても仕方ないのでは?私はマスクも消毒も消毒は車にも置いてハンドルに触れる前に消毒したりします。結局自分で何とかしなきゃですよね。コロナのように。コロナだってまだまだ終息してしまったわけではないし。呼吸器感染症はまだまだあるし 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府はコロナ禍から学んだんでしょうか。 春節で中国人観光客が押し寄せた日本でコロナは猛威を奮い 

インバウンドで経済を回そうとしても、コロナの時は結局、経済はダメになった。 

2年後にはウクライナ侵攻も相まって 

物価高やらなんやらあった 

さすがに今回は渡航制限をかけても良いのでしょうか 

マスクや手洗いうがいで防げる訳ではないので 

個人まかせにしないでほしいです 

みすぼらしい春節のインバウンド効果を狙うよりかは 

安心安全に感染症防衛を考える国になってほしいです 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナのときも最初は大丈夫と初動ミスしてましたよね。 

薬がないから、どうしようもないのでしょう。 

持病ある人、体が弱い人がかかれば、大変なのは普通の風邪も同じだからね。 

気を付けましょう。 

 

▲240 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒトメタニューモもNEWSになるとは。 

RS、ヒトメタニューモ、インフルエンザが主流な日本かと思われます。 

医療逼迫など本来は起きません。 

大人にとってはたんなる風邪程度。 

お子様たちで、症状がインフルエンザ同様な症状を現しますので、インフルエンザでもなくRSでもコロナでなければ、疑う感冒炎。 

胃腸炎も起こす場合もありますが、長引く症状は鼻水と咳です。しかし副鼻腔炎もありますので、医師の判断にてになると思います。気管支炎があまりにも強い場合は小児科も検査をする。 

陽性だからと薬も対処処方で症状を緩和させるしかありません。 

園や学校について、各教室の湿度を上げてください。湿度40-50はキープです。湿度が低いから伝搬が早くなります。 

人混みもそうです。人と言うより乾燥で湿度がなさすぎだからです。 

マスクをし消毒をしても乾燥しきっていたらウイルスは強く蔓延りますよ。 

 

▲62 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさん同じことを考えていらっしゃると思いますが、先のコロナ騒動が始まったころのWHOは全く信用できませんでしたからね。テドロスもかなり中国寄りの姿勢を見せていたし。 

ただ、それはそうとしても、現段階では徒に騒ぎ立てる必要は無いかと。対岸の未知の病気よりも、今あるインフルエンザの方が心配です。インフルエンザ対策は、そのままこの疾患の予防にも繋がるでしょうから。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらにしても中国からの渡航を期間限定でもいいので禁止してもらいたい。 

これから中国は春節で長期休暇になり、日本へ観光あるいは日本にいる家族へ会うため渡航しようと考えている奴らも多いはず。さもなくば水際対策として最低でも入国手続きの際に検温義務を課すべきだと思うな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新型コロナのように変異しなければ良いのですが・・・ 

簡単に考えている方々が多いですが、ウイルスはいつどこでどう変異するか分からないから怖いのだと思います。 

感染対策はしっかり続けようと思います。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

観光立国といってインバウンド需要を充てこんだ政府は、お金以外にウィルスなど感染病も運んでくることまで考えていたのだろうか。首都圏や観光地に住む人々は多少のオーバーツーリズムは我慢できてもウィルス感染まで我慢できないと思う。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前からある感染症と言われては 

いるけれど ここでまた春節での訪日客やインバウンドを期待するあまりに 

スルーしてはコロナの反省が全く生かされないし日本に蔓延する恐れもある。 

日中関係がどうのより 先ずは国民の 

健康と生命を守るべき! 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

恐れる病気では無いという声もあるが、感染しないに越した事はない。 

日本人同士、咳が出るならマスクしたり手洗いうがいしたりの習慣が無い外国人が増えると嫌でも感染率は上がってしまう。 

よりによって岩屋外相が中国人に対して10年間入国し放題のビザをと言っている。 

中国からの医療ツアーで病院がいっぱいになったら日本人が病気になっても診てもらえないなんて事になる。 

 

▲94 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒトメタニューモウイルス感染症は、日本でも春期に流行します。基本的には風邪症状を呈し、特異的な治療方法はないのですし、安静・水分摂取を心がけましょう 

 

▲93 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に対する慈愛が見えて、他国に対しても道理を通す国なら幾らでも信用するよ。 

彼の国の現状を踏まえると、信ずるに足らないとなる。 

 

人も国も、日頃の相応しい行動を見せればこそ、他人への注文も通ることを、まずは理解してみよう。 

 

▲94 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

『予想の範囲』なんて言葉で渡航制限などを批判したからコロナは広まった。  

今回のヒトメタニューモウイルスは本来のシーズンより明らかに早い。何らかの変異があったのだろうと思われる。 しかし従来のヒトメタニューモウイルスと症状の違いは報告されていないので中国の情報の共有・報告、我々は手洗い&マスク&人混みを避けるなどの対策しかない。 

にしてもコロナ、インフルエンザ、ヒトメタニューモウイルス…休まる暇もないな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の正月(春節)は今年は1月29日~みたいですね。大量に中国人が日本観光に入ってきます。 

政府が入国拒否しない限り日本での感染者が出るのはもう確定してるのだから 

薬の確保と医療体制を的確に指示しておいてもらいたいです 

 

▲74 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナが中国で感染拡大しつつあった時、WHOの誤った見解で春節時期の水際対策が後手にまわり、世界中が混乱に陥ったと言う過去を振り返れば、WHOの発表を鵜呑みにするのは危ういんじゃないかと私は思ってしまいます。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでいちいち感染症ごときをニュースで扱う必要あるのか。 

医療界隈は必要な知識として知っとかないといけないし、一般大衆も感染症の存在そのものは常識として知っとかないといけないけど、それはこうしたニュースで知れ渡るものではない。 

防げるような話でもないし、防ぐべき脅威でもない。 

予防法があるとすれば適度に食べて十分に休む。 

これで良いでしょ。 

感染症にかかわらず常日頃気をつけるべきことなだけ。 

 

▲5 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

信用できない国と信用できない機関の発表に何の意味があるのだろう? 

国は、国民を守るのか?国民の命と引き換えに、中国人と中国政府を喜ばせるのを優先するのか?石破総理と岩屋の対応に注目ですね。 

国民を思う政治家は、まさか「ビザ免除」とか言わないと思うので注目してます。 

 

▲134 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

池に生えたレタスすら、世間から見たら駆除出来ない評価を貰う日本が文句を言えたぎりじゃないけど。 

入国審査を甘くしたのはさすがに悪手だった。 

これが新型の病原体ならば日本でも感染が広がるけど政府では対外的に抑止は無理なので国民側が口だけの出しても無理でしょうね。 

本気で対策したいなら国民が血を出さないと無理かな? 

そこまで本気の人は居ないのかな? 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルみた瞬間、吹き出しました。 

コロナにおいて、WHOのゴタゴタを、皆さん学んだはずでは。 

 

2019年末に武漢の状況があったのに、インバウンドの売上欲しさに、春節中国人客を受け入れたのが運の尽き。 

 

感染→来日→発症→感染拡大  

2002年SARS以来、この普遍的なパターンが、コロナでも生かされなかったのが残念。CHINAの隠ぺいは今に始まったことではないので油断する方にも問題ありですよ。 

 

▲74 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

特異な症例や医療逼迫の報告が無いことは重要かな。 

 

風邪予防の対策をしておくとGoodっぽい感じで、わざわざ厳密な集団行動の自粛までは必要無い。 

でも、マスクや換気とかはやったほうが良さげ。 

なのでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の春節はこれからキャンセルラッシュになっても、日本の宿泊業の方が感染して病欠になっても大変ですね? 

 

昨日のYouTubeのニュースで、すでに都内でも感染が確認されているとのことで、自分なりに感染対策してみます。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今度こそ中国内で隅々まで調査してください。 

隠蔽される前に確実に原因究明や拡大状況などを調べ上げないと、国際社会がまたパンデミックに陥ります。新型コロナの賠償もまだされていないというのに。 

 

▲204 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

WHOはコロナの時も当初同じ様なことを言っていたと思います。それを信じた日本政府は、対策が後手後手になってあの3年間でいろいろなものを失いました。今回はそんなことをして同じ状況になれば、完全に人災で、責任問題になると思います。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はせっかくの島国なのにこういう時に全く活かせないのがもどかしい。 

水際対策がザルなんだよね 

もっと毅然とした態度でキッチリ対処して国民を守ってほしい。 

 

▲69 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

時期的に中国から観光客が押し寄せてくるタイミングなので怖い。 

インフルエンザもあるし空気も乾燥してるから今のうちにマスクをある程度ストックしといた方がいいかも。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度の死者は仕方ないんでしょう。 

コロナの時のように必要以上に不安を煽って経済を止めても一定数の死者は出ました。 

それは病原性というより過度な感染対策の弊害による病院の受け入れ体制や一部の開業医やクリニックの受信拒否や補助金せびりにより多数の診療難民が出たことにありました。 

WHOは存在感を示すために大袈裟に新型感染症を煽るより、一般の風邪と変わらないとごまかす方が利があると判断したのでしょう。 

ちなみに、2024年のコロナによる死者はあれだけ大騒ぎした2022年の3倍いますからねw 

つまりはそうゆうことです。 

 

▲7 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の一番の問題は、感染患者の管理ができていないこと。 

キャリアが無理押しごり押しで海外に出かけて感染を世界的に拡大することが懸念されており、どんな病気かとか、感染率の問題ではないのです。 

特に日本では医療のひっ迫が継続的な問題になっており、少しでも病院に通う人の数を減らすことが求められる中で、それでも中国人を積極的に受け入れる状況かということです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何で隠すのかね。コロナでよく分かったでしょう。いくらお金がある国で圧力を恐れていても、未知の病の前では平等(受けられる医療は違うかもしれないが)に無力なのだから世界で協力しなくてはならないはず。亡くなられた方はもう戻って来ない。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう勘弁してほしいです 

ただでさえインフルエンザ、コロナが流行っていて薬不足問題もあるし、次から次へとウイルスを持ち込まないでほしい 

コロナの後遺症で苦しんでる人もいるし、これ以上は本当に広めないでほしい 

 

▲65 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

パンデミックは混沌の世の象徴。日本では、戦国の世を反映して、鎌倉時代、南北朝時代、室町時代のパンデミックもそうでしたし…。人類の争いのない世の中を目指さないとパンデミックも無くなりません。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

想定するもなにも、最初から対策する気なしです。 

今のWHOは本業である世界の感染症に対する必要な政策など見向きもしない。 

コロナの失敗があってもこれですからね。 

当てにもならないし、救いようもない。 

トランプ氏がWHOから脱退すると言い張るのも一理分かる気はします。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナの時も中国叩きに利用しようとしていた人間がかなりいたが、結局は自分たちでパニック状態になって異常な行動制限で経済的に自滅したのだけど、また煽っている人間がいるのを見ると本当学習能力がないなと思うね。 

まあお望み通りステイホームして感染対策すればいいんじゃないかな。 

 

▲0 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

WHOはしんらいならぬ機関だというのはコロナで明確になったからな。 

春節に向け移動する中国人をどう対応するか。 

又は何もしないかでは? 

早かれ遅かれコロナでの水際対策は出来なかったし自主防衛しかないかもしれんね。 

政府は税収ありきの機関だから 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナの初動で中国に忖度したWHOのことを信用したせいで、世界中で500万人が病死したのだから、過敏に反応することが必ずしもリテラシーの高低の基準にはならないと思う。しかも、そのWHOがどの面下げて、大衆の情報リテラシーの啓発(啓蒙する様な立場ではもはやないほど、権威は地に落ちていると思う)しているというのかね?本当に従来型のヒトニューモウィルスなのかも怪しいと思わせることをWHOはやったのだから。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

WHOは信用できません。 

最初に武漢でのコロナウイルスの感染拡大が問題視され始めた時も、中国の圧力でテドロスが火消しに躍起になり、そのせいで世界的な流行を招いてしまった。 

 

▲320 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

最近おそらく寒暖差で咳が出るようになって喉が傷付いてしまって、それを拗らせるのが恐怖で。 

寝る時も布マスクでなんとなく喉を保護してる。そろそろ花粉やPM2.5も気になるし憂鬱が続くわ… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナの時もアベシが中国春節前に「春節訪日熱烈歓迎」と北京の日本大使館のHPでアナウンスして、結果的に「コロナは安倍内閣の人災だ」と批判の記事が飛び交ったことをよく覚えています。確か昨年12月に外務省は中国人が日本に滞在する際のビザを緩和した報道を耳にしましたが、5年前と同じ轍を踏むことにならないでしょうかね? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の状況が「予想の範囲内」は、実際に発生しているわけで、具体的な説明が不足しています。 

 

この段階で楽観的な見解を発表することは、今後の対策に悪影響を及ぼすのではないでしょうか。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは感染症対策の名目のもとに上海や四川などへの嫌がらせが横行しているために出された声明でしょうかね。パンダでも感染症対策でも政治に絡めるので対応するのも大変ですね。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中国に限らずだけど、 

様々なウイルス・菌との闘いだもんね。 

インフルで体調低下の隙に別物参入とか。 

 

日和見感染ではないけど体力維持も兼ねて、 

感染しないよう努めるのが良いのだろうね。 

ひとつ罹るだけでもダメージでかいもんね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は 中国から日本への入国手続きの際 インフレエンザ等の健康状態検査行っているのか?日本国内に持ち込まない対策政府あげて行うべき。観光協会は何も対策していないのか?心配です。コロナのような状態は二度と経験したくない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また病気が流行ったら、ワクチンブームと後遺症や亡くなる人が大勢出る。 

国家安全保障として入国規制が必要です。もし、何もせず日本国内で病気が蔓延したら、現政府与党の自民党と公明党は完全に終わる。国民の命を軽く見ていると判断されるだろう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中華人民共和国保健機構世界支部 の発言は、生暖かい視線と、猜疑心を持って一応気に留めるレベルで接すれば良い。 

 

調剤薬局扱いの処方薬は不足しても、ドラッグストアに一般薬は山積みで、インバウンド客は買い漁っている。 

年末のドラッグストアで、ポイントカードの説明を執拗に求めるインバウンド客を見掛けた。 

アプリ初回登録10%引きが魅力と映ったらしい。その分レジ待ち行列が伸びていた。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアを中心にやたら煽ってますが、さほど珍しい感染症ではありません。 

 

問題は呼吸器系の薬が枯渇してきている点です。 

薬価はメーカーが値上げできるものでなく、保険対象なので国が価格を決めています。 

少子高齢化に伴い 高齢者の国庫における医療費負担が上がりすぎてて、薬価下げ圧力が改善されません。 

 

結果、作れば赤字な薬が増えて必要な薬がどんどん 枯渇してきており、 特に呼吸器系の薬は 在庫切れが激しいです。 

 

なので基本的には マスク 手洗いうがいを意識して、「予防に勝る治療なく」 

「 健康にまさる 節約なし」 

 

で自助努力が確実な手段です。 

 

▲233 ▼225 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたい、中国政府から多額の援助金を貰っているWHOが易々と中国に対して渡航禁止命令何て出せる訳ない 

コロナの時も日本は客船は水際で何とか食い止めたがその後の春節インバウンド需要欲しさに入国させて北海道含む都道府県に拡がったの覚えて久しいでしょ 

今の政府外務省は媚中ばかりだから有耶無耶な回答しかせず日本に大量に入国させるでしょう‍ 

それでもし日本で爆発的に蔓延したら誰が責任取るって話 

外務大臣の首一つでは足りないって 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のヒトメタは日本のインフラと同じ。他国からインフルが流行っている日本はけしからん。想定外だから近づくなと言われたらどうする?そもそもヒトメタは2001年に欧州で発覚。それが広がっていった。ただ、インフルなどと同じ症状で自然療法で治る。きちんと調べて考えて発言しなさい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナの時は想定外だったみたいな話だったのに、ヒトメタニューモ?の時は想定内??どこからどこまでが想定外で想定内なのか、自分たちから見ると理解に苦しむ。っていうか、日本政府さん、大丈夫か?中国の春節とやらで日本に中国人が旅行などで大量に来たら、感染症対策とか感染予防の呼びかけ、ちゃんと対応できるのか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新型コロナのときもそうだったが春節の時期やビザ解禁などタイミングが合いすぎている。 

中国共産党の戦略を疑う。 

もともとあるウイルスだというがコロナも元からあったが新型になり従来と全く別物になった。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナの初動ミスってたし、広がる可能性もあるので注意。 

 

まぁ、人の移動が容易な世の中なので感染症対策はずっと必要かもね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

乾燥する季節は、インバウンドやめてほしい。 

潜伏期間がながいらしいので、潜伏中に人から人へうつすようなことはしてほしくないね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミや医療を信用しないとか言ってる方に限って特に過剰に反応されている印象です。 

このウィルスは25年ほど前から存在しているし、皆さんが嫌いなマスク着用や手洗いうがい消毒をして対策していくことが適切でしょう! 

 

▲191 ▼203 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが就任したらWHOの中国寄りの姿勢に苦言を呈してもらいたいね。 

そしてそんな状況でビザ緩和して持ち込ませるようなことあれば日本にも厳しい目を向けてほしい 

 

▲68 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

前科がある組織のアナウンスを誰が信じるか。 

 

しかもその組織が特定の国家の資金援助を受けているとなれば、その国が忖度されるのは当然。 

 

証拠隠滅後に再度形式ばかりでパフォーマンスの調査でも行うのだろう。 

 

結果は当然「何も見つかりませんでした!!」だ。 

 

しかし、政治家は同盟国には行かず、いや逮捕のリスクがあるため行けず、ビザを発行する始末。 

 

政治家の尻拭いをするのが、現場の医療従事者なのが辛すぎる。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都合の悪い情報は、正しく出さないか隠蔽する事に定評がある中国ですので、素直には受け取れませんよね。 

とは言え、春節の時期に罹患が疑われる方が国外を飛び回らなければ、国内問題で済むんでしょうけども。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国当局とWHOの見立ては甘いのではないのか? 

新型コロナの初動と同じにみえて仕方がない。中国への入国緩和など状況が煮ていないか? 

何も学習せず、すべて国民の努力と根性でやり過ごそうとする日本政府には言葉もない。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

隣国が困っているなら、日本が助けの手をということは私でも理解できます。 

ただ、大勢の観光客を呼び込んで日本がどうなるのかを、コロナの反省を踏まえて政治家に考えて欲しい。首相も外相も少しは日本のことを考えてくれないと困る。 

WHOは、中国への忖度体質から抜け出したのでしょうか。相変わらず・・という印象ですが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報告数が本当に現場と合っているのかが問題で、WHOは、そこを調査しないと、疑問に思っている人への説明にはならない。 

こんなWHOの報告は信じられないし、怠慢でしかないと思う。 

日本は、早く脱退しましょう。 

加盟している意味ないですね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ幼児期、5歳までにほとんどの人がかかる風邪RSのようなものという論文見てからなんでこれで騒ぐのか不思議でならない。 

単純に昔からあるしウイルス名が付いただけの話。 

騒ぐ方が変である。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなSARSの時、中国が何したか知らんの? 

中国は自国で起こった事は、自国で解決出来ると豪語して当時、調査団の派遣を拒否して1000人位の死者出してるんだぞ? 

1年近くかかって調査団が入って、インフルエンザに類似してると初めて分かって終息したんだからな。 

 

コロナでも数ヶ月遅らせてるからな。 

コロナは12月ってされてるけど、噂ではもっと前とかあるけど、日本で最初の報道出たの10月だからな。 

最初の報道で市場に防護服で出てるからな。 

 

中国で起こる事に、想定内とか予想範囲は、当てにならないからな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今コロナの時より薬足りていない。 

特に咳止め。 

これ日本で流行したら下手したら大人も子供も薬もらえず入院もパンクして死者増える予感しかない。 

 

▲130 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

差別と言われようが、入国税を高くし、コロナの陰性証明のときのように海外旅行傷害保険のアップロードかマイナンバー照会を必須にしてもらいたいです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

上に書いてあるエキスパートのコメントをそのまま信用は出来ないんだよね… 

WHOのコロナ対応がイマイチだったのも記憶に新しいし、中国が正しい情報を出すとも思えないからね 

後から実は違いました,なんて事もありうる訳で警戒するに越した事はないと思う 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

WHOは信用出来ない。 

政府は日本独自で中国との往来規制をすべき。 

コロナでしっかり勉強したはず。 

またルーズな対応やWHOの中国に忖度した発表を信じて、コロナの時の二の轍を踏む事は絶対にしてはならない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鳥インフルエンザ、コロナなどの呼吸器系のウィルス感染症はなぜいつも中国から広まるのだろうか?しかも決まったように冬のような気がするが? 

春節の人民大移動に合わせて、なにか人為的に裏でやっているのかと疑いたくなるね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

想定内なら防ごうよ。 

それをしない、言わない、やろうとしないから信用がなくなったってまだわからないのかね・・・。 

まあアテにしても駄目なのはわかりきっているが、日本は政治家もアテにならないから結局自分の身は自分で守るしかない。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

WHOは新型コロナの際に「人から人感染は薄い」「中国の封じ込めは万全である」と事務局長が自信満々にいっていたのが、大きなマイナスとなって信憑性を破壊してしまったので、今回もWHOの言っていることを信じる?信じない?となると「信じない」に寄ってしまう 

 

ところでオーサーコメントで特定地域の病名はつけないとあるが、日本脳炎(Japanese encephalitis)からjapanを外す取組みはしてくれないのかね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あてにならん 

コロナの前科がある以上信頼は無いよ 

とりあえずは自分が出来る範囲で予防、対策をするのが1番いいと思う 

国は早めの水際対策をしてほしいです 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

WHOは中国の味方だからねえ。 

少なくとも、中国国内だけの旅行にさせるべき。 

だし、自国民の医療を守る気があるなら、諸外国は謎の感染症が治るまでは中国には観光や仕事に行けないようにするべき。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

WHOが信用出来ないなら別の方向からしっかり調べる必要があるね。何も調べずにWHOの言ってることは嘘だと断定するのは何も調べずに信じてる人と何も変わらない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

WHOはその存在意義は必要なものだけど、前回のコロナの時にねぇ・・・。 

中国に配慮しすぎて今回もですかって感じ。 

WHOを監察する組織とか作らないと、よりいっそう大国寄りの腐敗した組織になってしまうと思う。 

末端の人達は頑張っているのに・・・。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

洗脳され、硬直した頭脳の情けなさよりはまだましであろうと思われる 

謀略的な思考は、暗鬱な気分に傾きがちであることから精神の保健上、宜しくないのでできうる限り己の仲では排除しているが、それにしても、バラマキ行政はともかくも、神子鵜最近を放逸した形跡は無いのだろうか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一党独裁の中国共産党政権はもちろん信用できないが、世界保健機関(WHO)は信用できるか?日本政府として、コロナ禍の再発をどう止めるか? 

結局、自分や家族の安全安心は自分で守るしかない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

COVID-19を武漢と絡めるのは配慮に欠けるというのは分かるが、当時のパンデミックに関する説明責任は中国にあるだろう。 

 

また、世界的な大迷惑をかけられてはうんざりする。 

WHOは利権や配慮より真に民衆の味方になってほしい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世界にばらまかれる前はそう言う。んで、パンデミックにしてしまってから騒ぐ。もうWHO要らんやろ。まぁ古来よりその軽症時症状をもっていわゆる『風邪』などと呼称されてきたタイプのウイルス感染症はそれで普通。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE