( 246178 )  2025/01/08 14:40:14  
00

秋篠宮家に皇室内からも不満の声…「オータム家」と隠語で“恨み節”唱えられた女性皇族も

女性自身 1/8(水) 6:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/64626220f555185bb1a234c4642280016777cc87

 

( 246179 )  2025/01/08 14:40:14  
00

秋篠宮様の59歳のお誕生日に際して公表された家族写真では、仲の良さが伺えた。

今年の新年祝賀の儀式には、秋篠宮ご夫妻や愛子さま、佳子さまが参加し、悠仁さまも和服姿で登場した。

悠仁さまの大学進学や皇族の動きには批判も多く、皇室に対する攻撃的な意見やいじめ的情報がネット上で流れ、秋篠宮家に対して苦言を呈する声もあった。

一部の皇族方も秋篠宮家の行動に厳しい目を向け、国民の期待に応える公平で中立的な態度が求められている。

(要約)

( 246181 )  2025/01/08 14:40:14  
00

秋篠宮さまの59歳のお誕生日に際して公表されたご一家の写真には、仲むつまじいご様子も(写真提供:宮内庁) 

 

1月1日、皇居・宮殿では「新年祝賀の儀」が開かれていた。天皇皇后両陛下に続き、秋篠宮ご夫妻がゆっくりと「松の間」に入られていく。愛子さま、佳子さまとともに臨まれたこの儀式は、両陛下が三権の長や各国大使などから新年の祝賀を受けるものだ。 

 

昨年成人し、筑波大学生命環境学群生物学類に合格した悠仁さまも、和服姿で皇居を訪れられていた。成年にともなう儀式を終えられていないため、ほかの成年皇族とは別に、両陛下に祝賀を述べられたという。 

 

だが、こうした動静を伝える記事のコメント欄には、《もう大学進学が決まったのだから成年式を行ったらいいのに》《悠仁さまの和服姿はご挨拶にふさわしいのでしょうか》といった具合に、批判的な言説が多数集まっていたのだ。 

 

東大推薦入学へ反対する署名活動が起こった悠仁さまのご進学先についても、筑波大ご入学決定で決着がついた。 

 

とはいえ、世論の逆風がやむ兆候はなかなか見られない。皇室担当記者はこう話す。 

 

「ネット上に広がる秋篠宮家に対する攻撃的な意見や発信に対して、昨年は秋篠宮ご夫妻も異例の言及をなされています。58歳のお誕生日に際して宮内記者会から寄せられた質問に対し、紀子さまは“心穏やかに過ごすことが難しい”と、ネット上に広がり続ける批判について言及されました。 

 

また秋篠宮さまは59歳のお誕生日の記者会見で、『当事者的に見るとバッシング情報というよりも、いじめ的情報と感じるのではないか』と、強い言い回しで述べられたことも注目されました」 

 

秋篠宮家に対する“国民の声”に対して、“いじめ的”という表現を用いながら言及されたことにも、波紋が広がった。 

 

「いわば、一部の国民に対して苦言を呈される内容のご発言だっただけに、宮内庁内からも“国民との溝を広げてしまうのでは”という懸念も聞こえてきます。さらにいえば、こうした秋篠宮ご夫妻のご姿勢に向けた皇族方の見方も、いっそうシビアなものになってしまうことも危ぶまれているのです」(前出・皇室担当記者) 

 

じつは秋篠宮家に対して、“恨み節”ともいえる思いを吐露されている女性皇族がいるという。ある宮家に近い宮内庁関係者はこう明かす。 

 

 

「年々、各宮家が携わる公務に取材に来るメディアの数が減少傾向にあったなか、眞子さんの結婚騒動や小室家の金銭トラブルが注目されて以降、取材に来る記者が増えたそうなのです。 

 

ある女性皇族の方は1年半ほど前にこうした状況を嘆き、『オータム家』という表現を用いて、“皇嗣家を巡る報道に対して、何かコメントを引き出そうとしてきて困る”といった思いを吐露されていらっしゃいました。オータム家とは、秋篠宮家の“秋”に由来した言い回しで、おもにネット上で散見されます。 

 

この女性皇族は、ご公務の社会的な意義ではなく、秋篠宮家の騒動について取材されたことを、いまいましく思われたのでしょう。ご自身がそれまでにはありえなかった質問をされるのは、“皇嗣家のせい”という思いがあったようにお見受けしています」 

 

皇族方は日本の伝統文化、社会福祉、スポーツなど、幅広い分野でのご公務を日々担われている。おつとめに注力するなかで、ほかの皇族方も秋篠宮ご夫妻のなさりように対して厳しい思いを募らせているというのだ。 

 

■秋篠宮家に注がれる皇族方の厳しい視線 

 

前出の宮内庁関係者は、 

 

「高円宮妃久子さまは30以上の名誉職を務められており、国内外で数多くのご公務に臨まれています。天皇陛下と雅子さまとのご成婚以前からの交流もあってか、以前から秋篠宮家をはじめとする各宮家による勝手な言動や発信を好まれていないと伺っています。 

 

また眞子さんと小室圭さんの結婚騒動の際に、“小室家とは親戚になりたくない”と断言していた皇族もいらっしゃいました。秋篠宮ご夫妻は皇嗣と皇嗣妃であり、さらに秋篠宮家は皇位継承順位第2位の悠仁さまを擁しており、皇族方も直接苦言を呈するようなことはできません。 

 

しかし、ご公務を通じて多くの国民と接する過程で、内心苦々しい思いを抱かれている皇族方は、けっして少なくないようです」 

 

国民側だけでなく、まるで闇の中から次々と浮かび上がるかのような、皇室内からの厳しい視線。静岡福祉大学名誉教授の小田部雄次さんはこう語る。 

 

「バッシングを受けた側にとっては、たしかに“いじめ的”と感じてしまうことは無理もないと思います。ただ、皇族というお立場を考えた場合、より公平で中立的な視野をもたれて、国民のさまざまな声を捉えていただくほうが賢明であると考えます。 

 

皇室に対する国民の崇敬の念は、常に公平性を尊重する姿勢が実現されていることに根差している部分があるからです。バッシングする側と同じ土俵に立って争うことなく、“相撲の行司のような立場”からの、公平な判断を国民は期待しているはずです。 

 

国民の期待を壊してしまうような言動は自制されることが望ましいですし、その自制がバッシングから崇敬の念に転じる可能性も生じるのではないでしょうか」 

 

眞子さんと小室さんの結婚騒動以来、国民のみならず皇室内でも上がり続ける不満の声に、秋篠宮ご夫妻はどのように応えられていくのだろうか。 

 

「女性自身」2025年1月21日・1月28日合併号 

 

 

( 246180 )  2025/01/08 14:40:14  
00

このコメントでは、秋篠宮家や皇族に対する批判や疑問が多く寄せられています。

特に、国民からの税金を使った豪華な改築や皇族の特権の利用に対する不満が目立ちます。

また、悠仁さまの学業や進学に関する特別待遇についても疑問の声が上がっています。

一方で、皇室全体の在り方や改革についての提案も多く見られます。

 

 

皇族に対する視点や期待が多様であり、皇室に対する厳しい姿勢や要求、そして改革への期待が示されていることが窺えます。

国民との距離感や透明性、責任の取り方についても懸念や提案がなされています。

 

 

(まとめ)

( 246182 )  2025/01/08 14:40:14  
00

=+=+=+=+= 

 

この度の悠仁様の筑波大学合格についても、国立大学がこんなことするんだなぁと、信じていたものが崩れた気持ちですよ。共通テスト無しで合格を出すなんて皇族への特例としか思えない。これが将来天皇になる人だなんて信じられないです。 

日本中を壊していく皇族なんて必要なんでしょうか?敬意は抱けないです。 

 

▲18158 ▼446 

 

=+=+=+=+= 

 

邸宅の改築などに関わるお金の問題と皇族の特権の利用に関する説明と改革が行われない限り、秋篠宮ご一家を取り巻く状況は改善しないと思います。 

皇室の威厳を保つために諸々の費用が必要なのはわかりますが、莫大なお金をどんぶり勘定で無頓着に利用されるのは釈然としません。もとは国民の税金なので、必ず外部の監査を入れてから使用するべきと思います。 

進学や留学などの皇族の特権の利用についても慎重に賢慮していただきたいと思います。多くの国民は皇族の皆様が特権を利用されたとしても、それが将来的に日本の国益につながるものであるのなら納得すると思います。しかしながら、今回の悠仁さまの進学に関わる様々な問題を伺いみるに、あくまで一個人のわがままのために多くの税金と労力が投入されているように見えます。 

これではいつまでたっても批判が鳴りやまないのはしょうがないと思いますよ。 

 

▲17336 ▼440 

 

=+=+=+=+= 

 

勉強不足でお恥ずかしい疑問なのですが、皇族の方々の親戚付き合いってどのようになっているのでしょうか。 

天皇家は俗に言う本家・その他宮家は分家と言う認識ですが、私的な交流は殆ど無いのでしょうか? 

我々国民も親戚付き合いは浅く煩わしくはなっていってはいますが、宮家の方々は皇族としての自覚が御有りの方も多いように見受けられるので、宮家として親族として御忠言される事は無いのかなと時々疑問に思います。 

確かに現状(ルール上の)次期天皇を擁するとは言え、現段階では同じ宮家なのでは? 

 

▲367 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

よい記事だと思います。公平な立場で報道しています。一方で、保守系の読売グループやフジ産経グループは、「オータム家」への忖度がひどすぎます。例えば、長男様の進路に関して、後出しじゃんけんで、東京大学など志望していなかったと報道しています。それはあまりに違うでしょうと思います。「オータム家」を持ち上げる、公共性があるマスコミとは思えない偏向報道が見られます。女性自身誌のこの立場は、国民側であり、公平な視点として好感が持てます。ぜひ、今後もこの傾向で報道を継続してほしいです。総合的に捉えると、私としては、愛子さまが天皇陛下の皇位を継承すべきだと思います。天皇家の長子が、男女関係なく皇位を継承するように皇室典範を改正しないと、近い将来皇族がいなくなると懸念しています。存続してほしいです。明治時代から皇室典範に明文化された「男系男子」にこだわっていると、皇族はいなくなります。まさに、本末転倒です。 

 

▲2597 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんのコメントを見ると否定的な意見が圧倒的ですが、それもこれまでのA御一家の言動を考えれば仕方のない事だとおもいます。もしも、本当に次期天皇をお考えなら是非ともJ・Fケネディ元大統領が最も尊敬する日本人として名前を挙げられた上杉鷹山公の伝国の辞の精神を学んでいただきたい。 

 

▲132 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

あら〜 

直球よりも変化球のほうがダメージ大きいな 

これは真剣に国民に寄り添って挽回する 

チャンスでもある 

逃げたり、無視したらまたわだかまりが 

雪だるま式のようになってく 

早く雪かきをした方がいい 

 

▲179 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇ご一家は本当に素晴らしいと思います。両陛下の画像を見るだけでも安心感とぬくもりが伝わってきます。また愛子さまにもそのオーラがあります。現行の制度では難しいのかもしれませんが、愛子さまこそが次代の象徴にふさわしいと思います。 

 

▲11067 ▼299 

 

=+=+=+=+= 

 

仲睦まじい様子の写真…そうでしょうか? 

見てる方向が個々に違う様に見えるし、自然な笑顔には見えませんね。写真を撮り終えると、笑顔が消えバラバラになる感じがします。 

 

▲933 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮家が長年入学を狙ってきたであろう東京大学は、当初から学力の足らない受験生は、たとえ皇族であろうとも入学を許可しないと決めていた筈です。東京大学は日本の最高学府のトップであり、推薦入試でも課される1000点満点の共通テストで80%を目処に得点出来なければ門戸は開けないのです。駒場1号館、農学部の学舎の改修や農学部推薦入試に共通テストを関係なくする、ということも東京大学が何らかの発表をしたわけではありません。週刊誌やその記事を信じた人々の妄想に過ぎません。考えてみれば日本が誇り、全段階の受験生やその親たちが懸命に目指す東京大学がそのような不公正・不公平な入試のやり方に手を貸す筈はありません。最高学府としての矜持と学の独立を守り抜いたのです。一方で、筑波大学の推薦入試合格に必要な筑附高での成績や論文の内容に関して、もし皇族の特権利用があったとすれば大きな問題だと思います。 

 

▲9088 ▼332 

 

=+=+=+=+= 

 

相当の違和感があるんでしょうね、何事においても相談されていないような感じで発言されて見えるようですね。行いにしても疑問を持たれるような感じがしますね、悠仁さまの和装に関してもどこかの団体に見せつけているような違和感を感じますね。日本の皇室では明治以降、正装は羽織袴から洋装になったと思います。住まいに関しても仮住まいに始まり邸宅に湯水のごとく税金を投入され、また仮住まいであったご仮寓所を佳子さまを住まわせるなどおかしいと思います。これだけ国費を使ってもどこからも異論が出てこないことに疑問を持ちます。 

 

▲8625 ▼101 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オータム家には過去の言動を総括すれば残念ながら敬愛の念は持てない。国民の事を真っ先に思い遣るのが皇族のあるべき姿だが、そこにプライベート云々の言葉が出てくるとその前に国民だろうと毎回思う。 

 

▲7240 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚騒動で今まで気付いていなかった真実の宮家の姿が表れて人々が疑問や不信感を持ち始めたのではないでしょうか。 

 人々と苦楽を共にし人々の安寧を願う皇族としてのお立場を果たす努力をされて来られた天皇ご一家の様な皇族の方々は、益々人々から厚い信頼を得て敬われているのではと思います。 

 皇室の精神を引き継ぎ人々に寄り添う方々で皇室を維持して頂きたく思います。 

 

▲5633 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

良い傾向になりました。伝えられるべき事実が次々と報道され、心が晴れる思いです。今こそ根幹部から落ちぶれた皇室を、正常化出来る貴重なチャンス。オールドメディアも、権力に忠実を貫くのを止めて、国民に寄り添わないと、その存在が脅かされる事に気づき始めた様です。覚醒した国民に、大きな力が宿った証拠です。2025年を昭和のご成婚以来、ジワジワと、今や加速度的に堕ちつつある皇室が、国民の力で綺麗に洗濯され、過去の栄光を回復される年になります様、心から期待しています。 

 

▲5419 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言った声が、昨日今日始まったものではありません。 

宮内庁も精一杯、全力で押さえているはずです。 

この声も、国全体の騒動も、絶対に収らないでしょう。 

皇室典範の改正を速やかに行い、敬宮様が皇太子になられることを宣言し、世界中に迷惑をかけ続けている、「オータム騒動」を治めることが、政権の最優先事項です。トランプに会う前には、是非とも片付けるべきです。 

 

▲5013 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

賢明とは程遠いからな 

 

▲3512 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

私的な利益のための皇族特権の利用や、浪費とも思えるような公費の使い方、都合の良い公人・私人の使い分けなどに対する批判に真摯に応えようとせずに、上から目線でけんか腰で批判を封じ込めようとするから”崇敬の念に転じる”事は無いのではないでしょうか 

 

▲2616 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌報道は皇室までも動かした。 

秋篠宮ご夫妻が皇嗣家所管の公用車、三菱ディグニティ伊勢神宮参拝のために立ち寄られたホテルで、数日後にランジェリー販売会実施、帰りは飛行機の不自然さ、トンボの観察で東京大学に推薦入学準備そして筑波大学忖度推薦、誰もが危機感を抱くと思います。 

 

▲2316 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

今の物価高の流れもあって、公金を豪勢に使っての改築や物言いが国民の反発を買っている事にも気付いていないんだろう。 

皇族は国の顔であるなら、尊敬するに足る品格であって欲しい。 

特別扱いにしても、受験や就職においては特別扱いすべきではないと思う。 

 

▲2147 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

憲法の問題もありますが、かつての郵政民営化の時のように、宮内庁を一新のうえ民営化して財団を作りましょう。 

【皇室財団の優先事項】 

・皇位継承問題は前例にとらわれず、解決に向かいます。 

・重要文化財的な建物は文化庁に移管して、セキュリティの完備した健康住宅にお住み頂くことができます。  

・警備の人員削減や皇居を維持するための費用の削減が可能になります。 

・皇族は学歴より人間性を重視した教育が受けられます。 

・会費による運用なので政治の影響を受けにくくなります。  

・会員数の増減が皇室指示のバロメーターになり、会員数を増やすことが皇室崇拝の励みになります。 

・メンタルヘルスのサポートをプロから受けれます。 

政治的なことで振り回されずに、心穏やかに皇室を想う日々でありたいですね。 

 

▲2193 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

>一部の国民に対して苦言を呈される内容のご発言だっただけに、宮内庁内からも“国民との溝を広げてしまうのでは”という懸念も聞こえてきます。 

 

「一部の国民に対して」ではなく、「大多数の国民に対して」の誤りではないでしょうか。今や、国民との溝は修復できない程に深くなっています。 

オータム家の問題に関しては、何とか過小評価して、ことなかれ主義を貫き、国民の不信に正面から対応しない姿勢が政府及び宮内庁の現状の姿勢ではないでしょうか。 

先ずは、国民が最も疑問に思っている、オータム家が法的(憲法第一条、憲法第二条、皇室典範第三条)に皇位継承者としての資格があるかどうかを証拠に基づき、国民の前に明らかにする必要があると思います。 

この問題に真摯に対応しない限り、将来的に象徴天皇制は存続しえないと思われます。 

 

▲1827 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

写真の違和感がすごい。 

家族をイメージしたポスターを他人集めて撮りましたって感じの全く繋がりを感じられない写真。 

これに全てが表れていると思う。 

 

▲2192 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

邸宅の多額の改修費用、薬の大量購入、大学入学での特別待遇など、説明する必要があると思います。 

皇族の中でも使いすぎではないですか? 

多くの国民は、小室夫妻の結婚騒動で、この一家の真実の姿に気が付きました。敬愛できそうにありません。。 

 

▲1956 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

東大入学する気満々だったけど、うんと東大側が首を縦に振らないので、上皇后が大腿骨骨折ということにして直談判に行ったという説がありますね。それなら大腿骨手術で医師団の記者会見もないのも、目撃の少ない早朝に手術したことにするのも、術後椅子にも座れ杖に体重もかけずスタスタ歩けるのも納得。 

 

▲1552 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇家以外の皇族など必要ない。 

若しくは、存在自体を知らないという大衆が増えている。 

 

という事は、世の中から必要とされていない者に税金を使うのは、無駄だという話になる。 

 

皇室が存在する事で使われている250億円もの税金は、もはや聖域ではない事を政府は認識すべきだな。 

 

▲1497 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

「いじめ的情報」なんて言う前に、自分達が国民の信用を失うようなことをしてるのに気がつかない訳? 

そんなだから、余計にバッシングを受けるのでしょうよ。気がつかないなんて、可哀想な人達だ、、、 

 

▲2095 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

久子様は常識的なお方だから、秋篠宮家には言いたいことがあるでしょう。両陛下との交流うんぬんは関係ありません。 

国民に近いお考えをお持ちだと思います。 

直接接する機会がある分、我慢されていることも多いのでしょう。心中お察しします。 

 

▲1456 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

あらゆることがフォールという意味ではオータム家ですが、本当はウィンター家でしょう。まるで家族が睦まじそうな写真ですが、本当は家族バラバラで、部屋の中は暖かいはずなのに、真冬の木枯らしが吹いている感じです。寄り付こうともしない娘もいます。メディアの表現からそのような印象を受けます。 

 

▲1333 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

皇嗣家だから何も言えない、そうなんでしょうか? 

ここ最近ずっと思っていることですが、最早秋篠宮家だけの問題ではなくなってきています。国民の心が皇室から離れてしまう寸前まで来ています。 

皇族の方々の中には秋篠宮よりも年長の方が何人もいらっしゃいます。例え相手が皇嗣であったとしても、年長者として発言することはできるのではないでしょうか。また、逆に年少の場合でも、年少の者から見ても酷すぎると発言することも許されていいと思います。 

それと、皇室会議という存在。あれは機能していないんでしょうか。 

 

▲1369 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

一度、御一族全員でお話し合いでもされたらよいのにね。 

その方が、無関係な一般庶民からのいじめ的としが受け取れない意見よりも、一族存続の為に見直すべき点や改めるべき点が受け入れやすいのでは? 

 

▲1315 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

相当これまでの行動からも当然と思われるが、この宮家に対する国民の感情は決して良いものではない。皇室に対する国民の敬慕の念を踏みにじるようなことばかりを行ってきた印象すらある。ご長男がもし天皇に即位することになるようなことになったら、「国民の象徴」にふさわしい存在かどうかで、おそらく相当な騒動になることになるだろう。 

 

▲988 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇陛下ご一家さえこの先も身体に気を配り健康で令和の時代が続いてくれれば秋篠宮家なんて眼中にないです!そうやって年月が経ちいつの間にか愛子様が天皇陛下に就く事になっていたらそれは素晴らしいですよね!!今更どう考えても秋篠宮家が国民に向かって謝罪しようが風向きは一向に変わらないと思います。 

 

▲922 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この写真… 

完全に不自然 

 

▲1743 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

「高円宮妃久子さまは30以上の名誉職を務められており、国内外で数多くのご公務に臨まれています。」とありますが、そもそも「名誉職」で忙しいのであれば、そういう制度自体を無くせばよいのでは。諸外国には、こういった制度や習慣は少ないのでは?しかも「名誉職」といっても、それなりに金銭もかかる事でしょうから、結果としては物価の上昇とも関連が考えられます。 

 

▲626 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁様の通学方法とか学生寮の報道が途切れたままですが、一体どうなったの? ヘリコプター通学で?みたいな冗談みたいな話があるが、いい加減にしろと言いたい! 全く国民無視の話だ。自主性、計画性や判断力も無い!学長が推奨する寮生活も無視するの?この宮家に日本の将来を任す事は無理だと言うのが如実になった! 今は下駄をはかせたり、特権は使えるが、皇室典範通り天皇陛下になったら日本は大丈夫ですか?政府は責任取れますか? 悠仁様自身が、本当に天皇陛下という立場や意味が理解されているかどうかが、心配ですね。天皇になれば真のの実力が露呈される事になりますが、それでも天皇になって問題は無いと言う判断で良いのでしょうか?有り得ない! 

 

▲973 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮様のお誕生日会見 秋篠宮邸の改修工事の50億さらに追加工事の説明なかったですね。説明がなされなかったので、秋篠宮家そして他の皇族方の会計監査必要ですねそして悠仁様 筑高でAランク4.3以上の素晴らし成績なんですね そのように発表されても国民はどうなんだろうと思っています。疑問を払拭するには 悠仁様の成年会見をみて 国民は納得すると思います。優秀な悠仁様でしたら すぐ会見ひらけますね。国民はありのままの悠仁様をライブでみたいですね。 

 

▲523 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁様、確かに合格したみたいですね。推薦入学の願書出したら、どの大学も不合格に出来きないだろう。東大でなかったのは、署名運動が効いたのかな。筑波大はご自分の偏差値に合ってるのかな?トンボ大好きなんですよね。とことん勉強や研究して下さい。 

 

▲842 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事初めから三日連続で皇室の不快な記事がヤフーニュースにあがるのは何か意図があるのか?皇室とはいえ、もう大本営発表で情報統制は出来なくなり国民は一部ではあるが本当の事を知りつつある。何十年かあとに誰かの手記が発表されて真実を知る機会があるのだろうか。 

 

▲708 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

真子さんと小室さんの問題からかなり国民も皇族内からも不満が充満しています。 

真摯に向き合って説明されないなら溝は深まる一方で皇嗣としても更に厳しい目を向けられるのは避けて通れません。 

 

▲696 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室の在り方を主導すべき主体の欠如。 

宮内庁は、何のために存在するのか? 

秋篠宮家との実情を変えられない宮内庁の実態に問題がある。 

皇室の役割や規模を縮小し、費用低減・スリム化もどうなっているか? 

 

宮内庁は、英国王室が、どのように国民との関係構築をしてきたか、よく調査、分析し、あるべき皇室に向けた活動が不可欠。 

 

皇室メンバーも透明性向上と現代的なSNSを活用した広報戦略が必須。 

日本では、宮内庁主導による皇室の神秘性確保のために非公開が多すぎたのではないか? 

 

国民との距離感では、若い世代に対しても積極的にアプローチが必要。環境問題や多様性の尊重など、若者に関心が高いテーマに取り組むことで支持を広げる努力が必須。 

 

このためには、まず宮内庁の徹底した改革を。 

そして国民との橋渡しのためには、皇嗣に対しても、しっかり対峙できる宮内庁であってもらいたい。オータムなどというのは、情けない。 

 

▲538 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

“小室家とは親戚になりたくない” 

 

多くの国民が難色を示す結婚だったので 

皇族方がそう思われるのは当然ですね 

借金問題で娘さんが介入したと自ら話したのは 

衝撃でした 

 

▲841 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

周囲から厳しい意見が存在する事はお分かりでも、秋篠宮家も三笠宮家もなぜ批判されるかはお分かりではない。 

だから「イジメ」と受け取られている。 

周囲に諭す方も存在しないのでしょう。 

このままでは益々国民から離れてしまうのでは…? 

それは将来天皇になられる悠仁様にとっても決して良いことではないと思うのですが…。 

 

▲690 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達は国民の疑問点にも答えようとせず、国民が「いじめっ子」であるかのような発言をされ それで納得する国民がいるのだろうか? 根本から間違っていると誰かが注意しない限り、更なるバッシングで将来の皇室存続にも悪い影響を与えると思う。 

 

▲587 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

言っちゃ悪いが国民の税金で生活できてるわけでしょ? 

国民のご機嫌取りをする必要はないが、嫌われるような言動は避けて控えて頂きたい。 

 

▲1120 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

「高円宮妃久子さまは30以上の名誉職を務められており」って名誉職って何かね。 

そんなに必要なの。 

皇族に名誉職をしてもらうと何かメリットでもあるのかね。 

無理矢理に名誉職を作って皇族を維持する必要もないのではないでしょうか。 

 

▲646 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

この写真からは仲睦まじい感はゼロです。 

そりゃあ、70億もの改装費。 

ぜひ、アバウトでもいいから、内訳を発表していただきたいくらいです。 

 

▲885 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう形で秋篠宮家の事が報道される事は報道の自由に基づいた上で多くの国民に周知出来る有益な記事だと思います。やんごとなき立場を巧みに利用して自己の利益を欲する様は国民は求めておりません。この宮家の方々は国民の税金のお陰で生活が維持出来ているという自覚は更々お持ちではないのかと思います。天皇家の方々による国民に寄り添う姿勢は非常に伝わっております。様々な意味合いで皇室典範の中身を改正する時期なのかと思います。 

 

▲161 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族の皆さま、自由な発言ができず、大変ですよね。 

 

でも、誰かが声をあげなければいけない状況になっていると思います。 

 

高校生のこどもを持つ親としては、文科省。 

国立の学校である、お茶の水と筑波。制度を変えて1人を入学させたことは公平性に反するのではないか。 

 

▲438 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮家の公務での対応や皇族として国民に移る姿について、宮内庁含めてもうちょっと検討したらいいですよね。 

バッシングとかいじめとか起こる前に、皇族のあり方と自由とか人間としてとか申されるけど、その内容がたぶん国民の求めている皇族像とは違っているのだと思う。騒ぐ人も噛み合わない原因についてご確認いただき、しっかりとした対応をお願いしたいだけと思う。 

ただね、若い悠仁さまについては秋篠宮から離れて帝王学とか後の天皇として中庸の立場とか外交などしっかりとご公務が引き継がれるよう、早いうちから対応された方がよいと願っています。 

 

▲98 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑が多いし、金額も大きい。 

最低限、改修費用の内訳の説明は必要と思う。 

かつては32億円の予算だったのが、50億円かけて終わっていないというのは無理があり過ぎる。 

40億円を超えた時に、コロナ禍でも工事をしているが効率が悪く人件費がかさんでいるという説明はあったが以後は無いので。 

 

皇族特権に関しては、適時に用いられるなら特に思う事は無い。 

当然ながら、皇族には警備に費用が掛かったりするので一般人並みにはできないだろう。 

つまり国民が許容できる枠内なら批判は起きない、という事。 

人によって許容できる枠は異なるから、多少なら枠をはみ出しても批判は少ないだろう。 

でも国民から強い批判が出るのは、大きく枠外から出過ぎているからだと思う。 

 

▲217 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ心ある流れが始まったのでしょうか。それとも擁護するにも限界を感じ始められたのでしょうか。この流れを作ったのは皇室及び今上天皇ご一家を敬愛する大半の国民です。このまま勢いをつけて皆で進んで参りましょう。新たな夜明けの為に。 

 

▲649 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮家の不満はどうでもよいが,それ以上に,政府の対応がまずい。お世継ぎのルールの継続は困難で,誰が見ても破綻しているよ。現状のメンバーの顔色を見る前に,制度として持続的なものにするか,廃止するか決めないと。 

 

▲424 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

オータム家の皆様はお金はどこからともなく際限なく湧いてくるものだと思ってそうですねw 

物価高と増税で今国民がどれ程困窮、疲弊しているかご存知なのでしょうか? 

明日の生活さえままならないような人達が沢山いるのです。 

年金も掛金ばかり増え続けているものの、実際にもらえる額は減少の一途を辿っており、一体いつまでこの年金制度を続けていけるのかということも先行き不透明・・・。あなた方が湯水のように税金を使い続けている一方で 

一般国民は不安な毎日を送っているのです。 

皇族不要論が噴出している今の状況は仕方のないことだと思います。 

 

▲298 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビの取材で若い女性皇族のかたが恋愛と結婚は別とはっきりおっしゃられていた。立場を弁えていらっしゃると思った。ところが今回の結婚。他の皇室の方はどう思うか容易に想像はつく。 

 

▲660 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

給与は上がらず、税金・社会保険料は容赦なくどんどん上がる。 

そこにさらにありとあらゆる物価高。 

国民は疲弊している。 

湯水のように血税を使われてはね。 

やるせない気持ちであなた方を見てますよ。 

 

▲558 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

物事はとらえよう。どんな思いやり有る言葉でも受け入れる姿勢がどうかでイジメとか、バッシングとなる。 

受け入れ側で自らを見つめられる心なければ。 

相手は何の為にかを考えることが大切だ。 

 

▲229 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ほぼ還暦の皇位継承者が発する言葉とは思えない発言でビックリする。 

愛子様がお誕生日が近いので数日後に、愛子様が国民に向けたコメントを聞くとしっくりくる。 

 

結局、お人柄に過ぎないんだなと納得する。 

人は育った環境に影響する。 

眞子さん、佳子様、悠仁様の成長を見ていれば、ご両親から影響を受けているんだなと感じる。 

 

ご両親が円満でお二人のお人柄が愛子様に受け継がれている。 

先日文春で誹謗中傷とも思える愛子様に関する記事が配信されたけれども 

大半は目にして違和感を覚えている。 

常日頃の様子を目にして耳にしているから情報の受け手が正しく情報を判断する能力が備わっている。 

 

国民もある程度、判断能力が備わっている。 

皇族方はお考えには耳を澄ませている。 

面白半分で反応している訳ではない。 

秋篠宮家様の発言は一家全員を代表した言葉として認知されることを少しお考えいただきたいなと思う。 

 

▲457 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

批判に対して真っ向から対立するようなことばかりしていて、いじめも何もないだろうに。 

少しでも、批判に対して配慮を見せればまだ言いたいことは分かるが、今までの対応で批判がなくなるわけがない。 

結局、何もしなくても放っておけばその内批判が消えるとたかを括って国民を軽視した結果でしょう。 

 

▲134 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁さまは、今も帝王学を学ばれていないのだろうか。今上天皇も上皇さまも、歴代の天皇は幼少期から学ばれてたと聞く。天皇になる可能性の高い皇族が、天皇としての役割を早い時期から時間を掛けて学ぶ意味もあるのではないのかな。 

秋篠宮さまが幼い頃、「ご兄弟で帝王学を学ばれては・・・」と、どなたかの提案があったそうだけど、講義を受けられたのは今上天皇お一人だったと言われてる。結果論になるけど帝王学を修得されておられたら、宮家の中で親から子に伝える事が出来たかもしれない… 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

次女様は事あるごとに皇室だから云々仰ってますけど、一般家庭から見ても湯水の様にリフォームに税金遣い、きょうだいの配偶者はあんな感じ、その家族も… 

良いところのお育ちの良い方だとお付き合いも婚姻も避けたいと思うのは至極当たり前じゃないかと思います。 

一般家庭の一般人が自分の問題ではなくても思いますので。 

 

▲276 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の声を『イジメ』と捉えるような夫妻はもう何も期待していない。むしろ、これ以上無駄な税金を使わないでほしい。だいたいこの夫妻を招待している団体はなんで招待するのか、何の得があるのか聞いてみたい。「そうですか」「なるほど」などの感想しかないのに来てもらって良かったと思うのだろうか。不思議。 

 

▲287 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり愛子様を天皇に 

 

▲1127 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

説明不足で納得出来ない消化不良状態が延々続いています。 

そもそも秋篠宮邸改修費用ですが、25億円で清水建設が落札した後、50億円を超え尚も追加工事中との事。 

こんな事あり得ませんよ。説明出来ないからグズグズしていた訳でしょう? 

そして御仮寓所占拠、その為に新たに倉庫棟建設・・・・終わらない工事。 

皇位継承第2位かどうか知りませんが、誰も諫めないような状況は異常だと思います! 

 

▲305 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は着実にあらゆる業界の闇が暴かれていく年になりそうです!地上波(NHK込み)🟰政界&闇接◯&裏組織とお金の闇がSNSにて拡散しながら知れ渡ってます。立花考志のYouTubeがどんどん暴いて発信しているのを見て、最終の場所はここと繋がるのでは?と察知した人は絶対多いはず。 

 

▲231 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

人一倍自由を尊ぶのに人一倍権威主義的なのがオータム家 

つまりは暴君志向。 

 

▲946 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの物が値上がりする厳しい国民生活の中、新年一般参賀で新調した白い毛皮で現れた皇族がいたことが話題になっている。やはり皇族の会計監査は必要。 

 

▲476 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮ご一家に関する様々なご問題や議論そのものはひとまず置いた上で、個人的に感じることですが、秋篠宮ご一家の事となると、自称「関係者」の発言によって構成される、根拠に乏しい記事をそのまま鵜呑みにされる方が多くなるように感じるのは何故なのでしょうか? 

この辺り、情報リテラシー力が求められていると感じます。 

私自身は自分が信じたくなるような情報でも、きちんとした根拠が無ければ、そのまま鵜呑みにしないように気をつけるように努めています。 

 

また、私は聖上陛下や皇室に対して尊敬の念を抱いていますが、お上や秋篠宮殿下を始めとした皇族の方々も人間なので、そのあたりは客観的というか冷静に見ることができるように努めています。 

 

▲8 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

国立大学も推薦になっても、 

全員入れる訳では無いですよ。推薦頂いた人でも、2日間、筆記試験、次の日は 

面接と、推薦者でも、狭き門です。筑波大はそうでした。20名の推薦者に200名程集まって来ますよ。 

特に、偏差値が高い大学ほど、 

厳しいです。推薦貰えた🟰合格は無いです。 

国立なら、尚更です。 

 

▲151 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

邸宅の改修に何十億もかけたり、資材を外国から取り寄せたりこれを贅沢と言うのではないでしょうか。長男の進学先も一時は何が何でも東大へみたいな雰囲気でしたよね?東大卒の肩書が天皇になる人に必要でしょうか? 

トンボの研究一本で突き進んで筑波大に入りましたが、本人はそもそも大学で専門的に学びたいほど好きなのでしょうか? 

 

▲101 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室費用は決まりがないのですか やたらと費用が嵩んで国民は首を傾げています 全て国民の税金で処理されるのですから 改めるべきではないでしょうか それを監督する省庁は宮内省なのでしょうか このまま行くと国民から見放されます 新民主憲法では大日本帝国憲法とは違い 主権者である国民の総意を得て 天皇は初めてその地位が得られるのです その為平等とはいえ 国民の下にあるのが天皇なのです そこを政治家達は誤解してはいませんか 

 

▲72 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の無駄と国民が感じるのは日本が慢性的な不景気だからだと思う。 

景気が良ければ、その程度の支出は良いよとなるはず。 

 

そんな不景気な中で、当たり前のように支出を要求してくるため 

不満が湧き出る。 

 

皇族も日本の景気に合わせた予算執行を行うべきであり、 

景気や空気を読んでほしいものです。 

 

▲62 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小室氏との縁談が大き過ぎた。 

絶縁すべきであった。 

今からでも何かあればそうすべきだ。 

双方ともその方が良いのに何故しないのだろう。 

 

▲723 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この家様への国民が納得できない想定外の多大な税金が使われてことは今後の皇室の存在自体を危惧致します。そろそろ皇族特権や皇族の在り方を見直す時期ではないでしょうか? 

 

▲325 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

トンボ研究よりも、今は、スポーツ等で汗を流し、競い合い、感動し、悔し涙を流す事が青春を体験することが必要です。 

いつも報道等で見受けると、若者としての覇気が感じられないです。 

将来天皇陛下となられ、各国元首との会談でも、トンボの話しで盛り上がるとは思えないが。 

 

▲151 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

私は秋篠宮家を擁護する者ではないし、むしろ最近のご様子、言動を快く思っていません。 

しかし宮内庁関係者発言のこの記事は客観的にみて違和感を感じます。 

もし本当に宮内省関係者が語ったとしたら、宮内庁内部のガバナンスに問題があるのでは? 

 

▲23 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の静岡福祉大学名誉教授の小田部雄次氏の言うとおりなのだが、秋篠宮家はこのことが全く分かっていない。自身の立場(=国民からの期待)とその振る舞い・言動に大きな乖離があることを素直に認めることから始める必要がある。 

 

▲148 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

皇嗣殿下の私的謝礼公務の二次会などでの御乱行は結構有名な話。 

自分が居た会社でも建設に関連していた施設の落成式に施主がお出ましをお願いしていた。公式レセプションの後、地元のクラブで2次会が開催された。その席での行為は酷いものだった、と自分の会社から出席していた者が述べていた。お付き衆が、出席者に”どうぞ内聞に宜しく”と声を掛けて廻っていたそうだ。その時に限らず毎度のことらしい。 

 

▲162 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この「ジャングル探検隊」の様な公式写真から仲むつましい雰囲気を読み取れと言われても……。 

 

女房がガシッと旦那のヒジをつかんで円満を装っても冷え冷えっと バレバレ。 

 

▲556 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

オータム家か・・・今後は一部マスコミやネット界隈では流行語化してしまいそう。 

 

穏やかならぬ宮家の環境を醸成してしまったのは、図らずも自らがお招きになった穏やかならぬ波風を起こされるご発言やご行為に一因はあると感じます。 

 

▲130 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

学校のレベルと学生の学力や能力の関係は、自分で一生懸命トライして初めてわかるもの。これまで一切そのような経験の無い人間には、会員制運動クラブみたいに金さえ払えば紹介状があれば有名学校入学できるとおもっている。この親たちには本当の勉学がどのようなものか一切理解できないから、このようなトンチンカンな世間から馬鹿にされる対応をするのでしょう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

写真全く不自然です。学校はない、早く成年会見で1回も一般入試やってない理由を記者質問して下さい。 

 

▲633 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇制は家長制度の象徴でもあるのに、何があっても誰もビシッと言わず、お互い他人事、助け合いもない。バラバラな親戚だと思うようになってきた。 

 

▲485 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

親戚からも嫌われるって、よっぽどなんですよ。 

普通気に入らなくてもそれなりに付き合うけど、それが外に出てくるって結構深刻になってると思う。 

家長の天皇陛下も困ってるでしょうね。 

 

▲187 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、皇族も人間なんだよなぁ…と思う 

今上陛下ご一家を敬愛しているが、それは厳しく自らを律し日々研鑽を積み、国や国民の幸せを願い続けてくださっている姿を見ているからであって 

家庭不和や見栄のために原資が税金のお金を何億も使うような宮家を敬愛できるわけないでしょ 

 

▲302 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に公的発言以外みんな静観すればいいのにと思います。 

 

旧家的慣習の中に個人主義的慣習を持ち込むのはどうかと思いますが、噂話のネタ的取材は止めた方が国にも人にもいいと思うんですが。 

 

▲12 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

>宮内庁内からも“国民との溝を広げてしまうのでは”という懸念も聞こえてきます。 

 

というか、秋篠宮家のやることなすこと一つ一つが国民との溝を広げていると思いますけどね...宮内庁は「懸念」はしているけれど、実際すでに相当溝は広がっているし深いと思うけど。もしかして分かってない? 

 

▲237 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

正体不明の関係者の話を鵜呑みにする傾向は変わらないようです。 

正体不明の関係者が大手マスコミの番記者らしいという話もあり、その番記者に付け届けで話を貰って記事にしているマスコミを無条件で信じる事が不思議でなりません。 

オールドメディアを信じるなという方も皇族関係の話であれば無条件で信じているのも不思議に感じます。 

私は皇族全般を信じているわけではありませんが、皇族に対する捌け口として秋篠宮家を利用しているようにも思えてきます。 

報道される内容と私の知る限りですが実情が乖離しているものが多々あります。 

何でも信じるだけではなく、知る努力と知ったことを考える努力が必要です。 

 

▲9 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

東大ではなかったとはいえ 学習院じゃないから 

この先 悠仁さまのご勉学に  

多大な 想定外の 面倒(←宮内庁・警視庁職員達 他)や税金がかかる 

人一倍かかる 今までの皇族誰よりも 

それをわかっているんだろうか? 

しかも 今の物価高な世の中 国民はほぼ皆窮乏しているというのに。 

次期天皇なんだから と尊大な態度では 国民は敬うどころか憎しみ持つ 

それは 当然のながれ だと思う 

 

▲136 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

別に個々のプライベート迄は気にしないですが、せめて公費で賄っている事柄をオープンにすれば、憶測でのバッシングは無くなると思います。 

逆にハッキリさせないから、叩かれると言う事を認識された方が良い。 

でも、やっぱりお姉ちゃんの件からだから、一般人では無い元皇族のお姉ちゃん夫婦の責任も大きいのかな? 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にこの記事通りなら、天皇陛下は本当に何にも言わないの?その声が漏れ伝わらないの? 

 

天皇誕生日には、是非陛下がどうお考えかお聞きしたい。 

こんな状況を放置するようなお方でないと信じたい。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日々の生活に追われて老後の資金どころじゃない。何十年も真面目に働き納税しても年金だけじゃ最低限生きていくだけ。 

この人達が羨ましいよ。 

 

▲463 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE