( 246338 )  2025/01/08 17:36:24  
00

ファストリ、新入社員の初任給を33万円に引き上げへ-10%増

Bloomberg 1/8(水) 13:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3078362d20792de210509935f6569b8cbcb412f4

 

( 246339 )  2025/01/08 17:36:24  
00

ファーストリテイリングは新入社員の初任給を33万円に引き上げると発表しました。

現行は30万円です。

(要約)

( 246341 )  2025/01/08 17:36:24  
00

Bloomberg 

 

(ブルームバーグ): ファーストリテイリングは8日、新入社員の初任給を33万円に引き上げると発表した。現行は30万円。 

 

(c)2025 Bloomberg L.P. 

 

Kazuyo Sawa 

 

 

( 246340 )  2025/01/08 17:36:24  
00

このテキストでは、初任給の引き上げに関する話題が中心となっています。

ファストリテイリングが新卒の初任給を上げることで注目を集めており、サラリーマンや中堅層の給与への期待や不満、給与の増加が生活や労働環境に及ぼす影響、社会全体への波及効果などが議論されています。

また、若者の生活や就労意識、経済の動向、職場の労働条件などに関する意見も多く挙がっています。

 

 

(まとめ)

( 246342 )  2025/01/08 17:36:24  
00

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代です。 

パートで転職先探してますけど、ハローワークの求人票には、いまだ最低賃金が踊ってますよ…社員でも20万あればマシなほう。 

経験だけなら、新卒などには負けないと思っても、若さそのものに価値があるから、この給料なんだろうな。 

失われた30年は、その時代を生きた人間の価値も奪ってしまっている、やるせない。 

 

▲314 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のユニクロはタートルネックがよかったが、ただの安い店だった。しかしユニクロを今の支持している層は、別に安い店とは見ていないのだろう。新卒の給与が上がる事は良い事だと思う。ただ普通の中堅層も給与を上げてほしいと思う。後給与は据え置きで良いから、手取りを上げてほしいとおもう。給与が高くなっても、累進的に納める分が高くなると手取りは変わらないという残念な事が普通に起きる。 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

金額が高いということは労働強度や長時間労働と比例していることを忘れずに。新人からガンガンいくということでしょう。 

お金を優先するか生活や時間を優先するか。 

今の大学生は仕事やお金より、時間や生活を大切にする人が多いように思います。 

離職率も高いようですから、初任給を上げても全体の人件費は上がらないということでしょう。 

 

▲20 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

初任給の引き上げはリスクを伴うと思う。ファーストリティングもいつまでこの売り上げを持続出来るかわからない。そうなると給与の引き下げは出来ないから店舗縮小、人員削減となる。それならボーナスで調整した方がリスク回避がしやすいと思います。 

 

▲7 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

新卒3年以内の離職率も高いようなので、改善されると良いですね。今は転職をステップアップと考える時代ですが、根性論を持ち出せない時代でもあるので、店長等の中間管理職の方のご苦労が容易に想像できます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新卒者にそれだけの金額を出すという事は、それなりの成果も求められているという事を忘れてはならないと思う。ワークライフバランスを重視するいわゆる「Z世代」といわれる若者がどれだけ会社に定着するのだろうか? 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかりと勉強してきた人への報いですよね。 

でも企業としては人件費総額は増やしたくないから、今まで10人いたところを優秀な8人で仕事を回すってことになるんでしょうね。それに耐えられる人だけが生き残っていくのでしょう。 

 

▲37 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

弊社新卒24万ていど、家賃補助もありますが、生活はカツカツのようです。ひとが暮らすに最低限の賃金とならば、初任給30万は必要です。 

素晴らしい対応かと思います。 

新卒の皆さんはベアが定期的にされている企業を選ぶことを念頭に、就職活動に励んでください。 

 

▲46 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代、都内中小企業経理で中間管理職ですが、昨日発表の三井住友銀行初任給より多いものの、ファーストリテーリングの初任給より少ない…… 

 

人生をリセットしたくなってきた。 

給料少なすぎて結婚したものの子供諦めましたし…… 

 

産まれた時代が違うだけで、格差が大きすぎる。 

 

辛い 

 

▲59 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ユニクロはもう決して安くないのに、あんなに人が群がるのは不思議です。 

デザインも特に良い物も無いのに信者がたくさん居る感じかな。 

同じ機能性の服も他のショップやネットの方が安いし機能も上だと思います。 

盛者必衰と言う昔からの言葉が有るけど、初任給そんなにあげて大丈夫? 

初任給が高い企業はずっとそのままのことが多いから注意した方がいいし、それだけもらってるんだから仕事しろ!って言われても仕方ないよね。 

 

▲40 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ユニクロがコスパ良い時代はもう終わってるからね。 

良い商品も多いけど、価格相応という感じ。 

人件費に上乗せされているのならそれも当然なので、自分はもっとコスパ良い店で購入する事になったな。 

 

▲44 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

三井住友銀行が30万円にすと出たばかりだが、今度は33万円ですか。 

株のように、毎日更新ですね。 

どこまでいくのでしょうか?40万円も近いのかな? 

体力勝負ですね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げって騒いでいるが、結局メリットあるのは上場プライム等の正社員だけ。時給制の非正規の人達はあまりメリットはないです。氷河期世代の非正規の人達は落胆しているでしょう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず初任給を上げて優秀な人材に来てもらいたいのでしょう。面接でどこまでその人の能力がわかるか疑問ですが、入社後にきちんと回収してくれる人なら良いですね! 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

インフレ以上に給料が上がるのはいいことだね 

ただリタイアした界隈にとっては物価が上がるだけ 

老後2000万円問題が騒がれたが 

2000万円じゃ足りないかもしれない 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大手の30万が良いかは別として大手の賃金が上がらなければ関連会社や下請け孫請けは上がるわけがない。 

少しでも収入が上がっていかなければ経済活動がこれ以上増えることはないからね。 

まあ、経営者の英断が無ければ上がることはないのでブラック中小零細やオーナー独裁企業なんかは難しいだろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一握りの有能な新卒を雇用し、あとはその人材に最低賃金のパートを 

使わせるという北斗の拳のような世界観ですね。 

 

▲54 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の三井住友の初任給の記事みて、今の自分(45歳)の本給より高えなとぼやいてしまったけど、今度はファーストリテイリングですか。 

こっちは氷河期のボヤきが今のところ少ないな。何が違うんだろう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2年目から何年目までになるかはかわかりませんが 

新入社員に給料抜かれないんですかね? 

全社員均等に10%上げてもらわないとやってられませんね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然現役陣からは不満の声が上がるよね。新卒増額に比例した増額が必要に思います、じゃなきゃ何をもってやる気を出せって言うのかって話になるよ。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新入社員の給与引き上げはありだとは思うけど、正直既に入社してる人も一律で引き上げるといった話題が増えて欲しい。新卒より安い給料で働くのが馬鹿馬鹿しくなる 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

初任給33万でも30代40代の昇給が知りたいですね。 

きちんと年齢に応じ40万、50万へときちんと上がっていけばいいのですが。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは店舗従業員もこの給料なのかな? 

だったらめっちゃすごい。 

アパレルで働く人はみんなここに就職しようとするでしょ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ある日突然仕事の価値が下がる。 

昨日入社した新人と、数年頑張った社員の仕事の価値の差が問答無用で縮まる状況って 

いいわけがない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この後の昇給がどうなるのでしょうか? 

来年は月給34万で5年後は40万、10年後は50万そんな感じなのでしょうか?そうすると定年前には80万?。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが愛国者柳井様。人材を大切にする姿勢が伝わります。日本の株式市場を牽引するユニクロはやはり違いますね。 

 

▲30 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

人材の確保なのかもしれないですけど 

どうなんですかね。 

今の若い人は何も考えずに入社するんですかね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イオンとかユニクロとかメガバンとか大手は賃上げ頑張り始めたのはいい傾向ですね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちは中小だけど32万。でもその後上がらない。初任給をあげて人を入れて見合わなかったら給料下がるらしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

店舗にいるのはほとんどアルバイトでしょうから、本社の企画やエリアマネージャーとかでしょうか? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

三井住友銀行が30万円にしたからね。初任給くらいはトップでいたいのでしょう。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

競争に打ち勝ち耐えられる人なら良い仕事だろう。昇格は本人次第。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新入社員の給料が上がるのはいいが既存の社員も同じ額だけ上がるってことですよね? 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ユニクロの親会社だけの話ですかね、ユニクロ店舗で働く人には関係ないのかな? 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にはないからわからんが、新入社員だけ上がるんですかね。 

既存社員には冷たい時代。 

 

▲73 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

サラリーマンサバイバル。入社して何年後に何人残れるのか?そんな時代が来てますね!! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金も物価もどんどん上昇していくからね キャッシュのまま持ってたらダメだぞ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の子供がファーストリテイリングに入ると言ったら…全力で止めるね。 

 

▲70 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

これはすごいけど、すぐ辞めるもんな…。 

ブラックと囁かれるファストリだからなぁ。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この会社の平均勤続年数は、5年に満たないからねぇ。 

これが何を物語っているかですよ。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

入社した時点で勝ちかな?若い人だから安い報酬は、この時代には関係ない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バイトは?一部の上級気取りが最低賃金でこき使うとかなら終わってるだけなんだけど。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのって新入社員の初任給が現在の従業員を上回るとかもあるって事? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アパレルは一瞬先は闇。長く働ける職種でないことは確か。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

初任給が上がっても、その後の昇給がどうなる事やら。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう初任給20万程度の中小企業には人なんて来ないね 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化のが良いんじゃないかもしかして。 

ここまで待遇良くなるなら 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賢い学生は初任給の高さだけでは会社を選ばないw 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球ドラフト1位なら 

年俸1000~1700万円 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

てかさ、給料上がったって連動して税金取られるだけだから賃上げってあんまり意味ないよね笑 

 

▲21 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

土日祝日盆正月を絶対休めるならアリだな 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

新入社員もだけど、全体的に増やしてもらわんと… 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給料高いけどめちゃ大変そう 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

従業員ほとんどパートさんだよ(´・ω・`) 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金で釣ってるだけ。 

福利厚生分も突っ込んでるだけ 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

33万でも、新卒で販売は嫌かなぁ。。。 

 

▲12 ▼8 

 

 

 
 

IMAGE