( 246398 )  2025/01/08 18:49:21  
00

【男子大学生集団暴行死】16歳少年と18歳男の2人を「検察官送致」決定―札幌家庭裁判所で少年審判 "強盗致死や詐欺など"の非行内容…交際相手の女ら2人は強盗致死で起訴、少年ら4人は全員"逆送"

北海道ニュースUHB 1/8(水) 5:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0935fa928281e29076d6b2dcdad79e323188a33f

 

( 246399 )  2025/01/08 18:49:21  
00

北海道江別市で起きた男子大学生の集団暴行死事件で、16歳と18歳の容疑者が検察官送致となった。

事件では大学生の長谷知哉さんが集団暴行を受けて死亡し、クレジットカードなどを奪われた。

また、八木原亜麻被告と川村葉音被告が強盗致死や詐欺などで起訴されており、他の容疑者も検察官送致となっている。

今後、検察が起訴を決定する。

(要約)

( 246401 )  2025/01/08 18:49:21  
00

事件の相関図 

 

 北海道江別市で男子大学生が集団暴行を受けて死亡した事件で、16歳の少年と18歳の男の少年審判が1月7日開かれ、札幌家庭裁判所は2人を検察官送致、いわゆる逆送とすることを決めました。 

 

 この事件は、北海道江別市の公園で2024年10月、大学生の長谷知哉さん(20)に集団で暴行を加え死亡させ、クレジットカードを奪うなどしたとして男女6人が逮捕されたものです。 

 

八木原被告と川村被告 

 

 長谷さんの交際相手の八木原亜麻被告(20)と川村葉音被告(20)は強盗致死や詐欺などの罪ですでに起訴され、17歳の少年と18歳の男子高校生は検察官送致(逆送)となっていました。 

 

送検される18歳の男 

 

 強盗致死などの非行内容で札幌家庭裁判所に送致されてた、いずれもアルバイト従業員で16歳の少年と18歳の男について札幌家裁は7日、少年審判を開き、検察官に送致することを決めました。 

 

 これで少年ら4人全員が逆送された事になり、検察が今後起訴するかどうか判断します。 

 

 逆送の理由について札幌家裁は現時点で明らかにしていません。 

 

UHB 北海道文化放送 

 

 

( 246400 )  2025/01/08 18:49:21  
00

(まとめ) 

複数のコメントからは、少年法に対する批判や改正の必要性が指摘されています。

凶悪犯罪に対しては、年齢に関わらず厳しい刑罰が求められており、少年法の現行のままでは適切な処罰が難しいという意見が多く見られます。

特に、集団犯罪や殺人など重大な犯罪について、少年法の保護範囲から外すべきという主張がなされています。

また、一部のコメントでは、凶悪犯罪に対しては厳しい刑罰を求める声や、被害者や遺族の立場に立った裁判が重要であるとの考えが表明されています。

その他、犯罪抑止の観点からも少年法の見直しや改正が必要だとの意見が多く挙げられています。

( 246402 )  2025/01/08 18:49:21  
00

=+=+=+=+= 

 

当初は、少年法を盾に逃げ切れると思っていた少年もいただろう。犯罪抑止のためにも凶悪犯罪は、年齢にかかわらず厳罰に処すべきだ。そもそも、少年法は、戦後の食うや食わずの時代にやむ得ず、窃盗や食い逃げに及ぶ少年少女に対して作られた法律だ。それを現代に適用するからおかしなことになる。法律が改正されないのは行政の不作為だが、少年法による逃げ得(極端に軽い刑罰)は絶対に許してはいけない。中学生にもなれば、誰だってやって良いことと悪いことの判断はできる。 

 

▲44728 ▼521 

 

=+=+=+=+= 

 

少年だから犯罪を犯しても軽罰で済むという認識が犯罪の低年齢化に拍車をかけている。軽犯罪であればまだその認識でも反省しなさいで済ませてもと思う面もあるが殺人やそれに次ぐ重犯罪は一般の刑法で裁いてもいいのではと思う。 

それと未成年と言う事で名前や顔は伏せられるが殺された被害者は晒される。これは何時も理不尽に感じる。 

犯罪の歯止めの為にも少年法は見直す必要があると思う。 

 

▲340 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

酌量の余地がある場合だけ少年法を適用するように少年法を変えた方がいい。 

ところで、北海道での少年犯罪を耳にすることが多いな。もしかしたら気候的なものや土地柄で犯罪をしやすくなるのであれば、子どもたちが気分転換できるものを増やすとかもしてもいいのかもしれない。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

悪意に満ちた理不尽な暴力で大切な命を奪った加害者達には厳しい量刑を課して頂きたい。加害者が30年刑務作業を努めたとしても被害者の方が戻ってくる事はありません。大切な家族を失った遺族の心は30年の時間が流れても癒される事はありません。少年法が制定された当時の時代背景がこの事件とは大きく異なる事から加害者達には過去の判例にとらわれずに遺族の被害者感情に寄り添った厳しい量刑を与えてもらいたいです。 

 

▲166 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の事例で言うと、移民問題で治安悪化が甚だしいスウェーデン何かも、15歳未満の子供に対する刑罰が軽いらしく、ギャングに15歳未満の子供が「殺し屋」として利用されている。 

 

少年法の当初の目的を考えると、軽犯罪に関しては情状酌量があっても良いかと思うが、暴行以上の犯罪に関しては大人と同じ対応をしても良いと思う。 

アメリカなんかでは、殺人については、1人でも10代で無期懲役とかあるので日本もそれくらい厳しくしてほしい。 

 

▲231 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

家庭裁判所は家事事件の審判と調停および少年事件の調査・審判を行う裁判所。 

これを「逆送」したということは、「家庭裁判所で扱うべき事件ではない」と家裁が判断したということ。つまり、通常の刑事事件として扱えということですね。 

家裁事件は非公開が原則ですが、通常の裁判ですので公開が原則となります。 

 

▲196 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その二人が首謀者であり、直接手を下したとか下していないの問題ではなく、その後は被害者から奪ったクレジットカードでタッチ決済を繰り返していた事が明るみになっている以上、強盗目的と断じられても当然だと思う。 

誰からも救護されない場所で寄って集って被害者を痛め付けた挙げ句、寒空の下で被害者の身ぐるみを剥ぎ取り放置すれば、どんな結果を招くのかを十分承知した上での無慈悲な仕打ちなのだから、直接関わった加害者達全員が家庭裁判所の検証を遥かに超えた成人同様の裁判に掛けられ、プライバシーの保護無しと言う当たり前過ぎる事が成されるのを願って止まないものだ。 

 

▲18157 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

どの様な理由で検察官送致となったのかは知らないですが、この様な凶悪犯罪については、少年法等は度外視し、厳しい処罰を望みます。 

 

▲13078 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

良いことだと思う。 

その辺の年齢って世間知らずだから「楽勝でしょ」とか思ってる可能性がある。 

闇バイト然り、一部の世間知らずには周知する必要があり抑止力として重い刑罰を与えるべきでは? 

少年法は改正こそされているものの十分では無いと思う。自らの意思で行動出来るのであれば精神の未熟さ年齢は関係ないはず。 

この凄惨な事件。加害者全員が相応の刑罰を受けて欲しいと願う。 

 

▲10081 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件は17歳の少年がキレたことに起因していて暴行のみならず強盗まで働いています 

この少年は被害者と直接関係がなく自身の凶暴性を満たすための犯罪です 

逆送は当然だと思います 

 

▲9178 ▼46 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当初の罪状が強盗・詐欺・詐欺未遂・傷害致死で、成人2人の罪状が強盗致死での送検、特定少年については強盗致死で家裁送致 

こんなの本来なら全員強盗殺人でいい。 

 

そもそもキャッシュカードを使って金を引き出すには暗証番号が必要なわけで、それを聞き出すためにも暴行してるはずでそれは完全に「金を奪うための暴力」それも集団による暴力だから相手が息絶えるのは想像できたはず。 

そして暴行中に笑いながら動画を撮影とか少年とか年齢とか関係ない凄惨な犯行でしかない。 

 

これを少年法なんてものに当てはめて裁いていたら、闇バイトやらの犯罪にいいように利用されてしまい、さらなる治安の悪化を招く可能性すらある。 

 

この犯行にかかわった人間は年齢関係なく裁いてほしい 

 

▲3605 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後の戦争孤児を代表とする未成年達が過酷な環境の中で生きる為に犯罪を重ねることを思いやって制定された少年法が時代と合わなくなっていることを考慮の上の逆走(普通の事件と同等の扱い)、毅然とした司法の判断を賞賛します。被害者に暴行したあと笑いながら現場を去り強奪したクレジットカードから現金を引き出し続けた強盗殺人罪なので、ぜひ無期懲役でお願いします。 

 

▲2415 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

「強盗致死」と「強盗殺人」は、いずれも法定刑が「死刑または無期懲役」と定められた非常に重い犯罪です。そのため、起訴内容に「強盗」が含まれる限り、有期懲役となる可能性は極めて低いと考えられます。 

また、同じ犯罪を犯した場合、年齢にかかわらず公平な量刑が求められるべきです。少年であっても、重大な犯罪を犯した場合には、成人と同じように厳正な処罰を受ける必要があると考えます。 

 

▲2078 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

やってる最中は、バレるとは考えてなかったんじゃないかな、とても信じ難いが。 

バレたところで大したことにはならん、とは、考えてなかった気がしますね。 

そこまで思い至らなかったんじゃないかと。 

 

痛くて苦しくておまけに凍えて…被害者はどんなに辛かったことか… 

また、被害者家族がどんなに嘆き悲しみ胸が張り裂けそうになっているかと思うと、慰める言葉が見つからない。 

 

まだ子供なのに、こんな大それたことをしでかす反社会性は、今から教育でどうにか出来るレベルじゃない。 

 

その他大勢のことを考えたら、外に出さないで欲しいです。 

 

▲2256 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法の中身やその時代錯誤については多くのコメで触れられているため置くが、本来は子供を守るための少年法が逆に犯罪への呼び水、犯罪組織に悪用されている状況がある。 

 

つまり、子供に対してはより厳格な罪と罰を適用することで、子供が犯罪に関わる可能性を減らすことができるともいえる。罰を軽減する目的の少年法の廃止ではなく、少年法をして成年以上により厳しい罪を適用できるよう改変する必要があるな。そうすれば犯罪に関わろうとする未成年は減るのではないか。 

 

成年になれば善悪の判断や守るべきもの、得られる情報も増えるため回避能力も高まるが、子供にはそれがない。子供を守るために厳罰が必要。 

 

▲2050 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

今問題の闇バイトでも、強盗や詐欺を働いた実行犯が悪いのは当たり前だがそれを操って自分は安全なところから指示を出している主犯の方が罪が重くなるべきだし実際判決もそうなると思う。 

この事件も構造では同じ。止めようとしたとか自分はそんなにやってないとか、そんな戯言など通じると思って泣き言言ってる主犯2人の話が出るたび被害者の学生さんはなんでこんな頭の 悪いつまんない 連中にそんな風に殺されなきゃいけなかったのかとやりきれない思いしかない。 

 

▲1733 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

一定以上の年齢の我々大人は、「人に暴力を振るってはいけない」とか「人を殺してはいけない」と言うのは当たり前の事だと思うんですが、今の若い方々はこれを分かっていないと思います。 

トクリュウの事件にしても、30代前半以下の方達は、自分の為なら安易に人の命に手を掛ける人が多すぎると感じます。 

「そんなばかなw」ではなく、「本当に知らないのかもしれない」と言う姿勢で考える必要があると思います。 

「人を殺してはいけない...って授業で教える事?」と思われる方もいると思いますが、本当に授業なり毎日HRの時間を少し使ってこれを考える様に躾けていかないと解決できないのではないかと、最近思う様になりました。 

 

それに加え、やはり少年法の見直しは必要かと思います。 

但し書きを加え、凶悪犯罪と認定されたときは成人犯罪者と同じ様に扱うこと、これのラインを明確にするなどしなければ、無くならないと思う。 

 

▲1330 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

結果的に被害者が亡くなってしまったではなく、リンチして裸にした上で放置して金品を被害者から加害者たちが奪い取っているんであれば、そんな状況でほったらかしたら被害者が命を落とす可能性っていうのは大きいわけだし、殺してしまったっていう状況じゃなく、殺した状況に近いと思う。結果的だろうが、何であろうが人の命を取るようなやつにやり直しの機会なんか与えなくていいし、厳罰で一生世の中に戻ってこなくていい。 

 

▲1058 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

主犯が『はたち』前後と若い女性二人、オマケに『三下り半』を突き付けられた事に腹を立てて、単なる知り合い迄も集合掛けて、犯罪に巻き込んだ。まだ高校生も巻き込まれ、親御さんの心中を察するに余りあるが、『巻き込まれ』と云う表現が適当かどうかは疑問が残る処だ。なにせ今では『18歳』と云えば立派な成人なのだ、自身の行動には自覚を持って貰いたい。 

 

▲916 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

検察官送致は非常に喜ばしいことですが、強盗傷害致死にはしないように願いたいですね。 

個人を集団で脅迫暴行すればどうなるかは誰にでも分かることなんだから立派な殺人です。 

 

▲1403 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法は未成年者を守るためだけでなく世の中ルールと言うか生きていく基本的な事を指導していく場でもある。 

泣きじゃくってごめんなさいと謝った位で罪を軽くしては何の意味もなく本人が猛省していることが大事。確りと刑に服す事をさせて始めて少年法の意味が光る。二十歳の女二人が首謀者なら立派な大人 殺人・暴行・強盗の罪で厳しい服役を望みます。 

 

▲778 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

闇バイト含めて、凶悪犯罪の厳罰化には賛成で、これらの事例を小学校から何度も教えていくべきだと思います。 

そして教えるのは、クラス単位で担任の先生ではなく、専門家で、その時の犯罪者の心理状態と避ける方法も一緒に教えて行くべきで、その為の予算と人材を国は確保していくべきだと思います。 

 

▲725 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

少年達はおそらく数ヶ月間少年院で過ごせばまた普通に生活出来ると思っていただろう。まさか検察に送り返されるなんて思わずに!これで起訴が決まれば大人と同じ裁判所をされてかなり重い罪になるという事を身をもって知るべきだと思う 

 

▲807 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の18歳の高校生および17歳の少年の逆送に続き、16歳と18歳の少年も逆送となったことは、至極当然とは云え、家裁の判断は的確だったかと思います。 

起訴されるかどうかを懸念する意見も散見されていますが、起訴しない理由はどこにもないと思われます。 

18歳の二人は起訴されれば特定少年として氏名や素性が晒されることになり、17歳と16歳は特定少年とはならないが、起訴されれば相当な重罪を求刑されることになるでしょう。 

起訴されたとして、その後の懸念点としては、もし有期刑となった場合、特定少年は最高刑30年であるのに対し、18歳未満は15年となることです。 

大変な不公平感および18歳未満に対しての過保護感が否めないため、少年法の早急な改正が望まれます。 

 

▲429 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

人殺しがダメなことくらい小学生でもわかる。小さな判断ミスで他人を傷つけてしまう事はあるでしょう。その様な場合は未成年で未熟だから仕方ない面もあると思いますが、集団暴行をして寒空の下に全裸で放置すればどうなるか、更に奪ったキャッシュカードを使えばどうなるかなど、一般人なら誰でもわかる事。こんなこともわからない人達に更生の余地があるとは思えませんが。 

 

▲538 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

女子高生コンクリート詰め事件を彷彿とさせる残忍な事件です。 

この事件の犯人4名は少年法で守られて刑が軽くなりましたが、うち3名が更生などせず、監禁暴行・殺人未遂・詐欺などの再犯を犯しています。 

 

戦後のひもじい子供たちがやむを得ず食料を盗む状況とは違うのだから、少年法のあり方について考え直す必要があると思います。 

強盗致死を少年法で守るなんてことになったら、トクリュウなどが増えている昨今、未成年の凶悪犯罪は今後も減ることはないでしょう。被害にあうのは善良な民衆です。 

 

▲261 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

少年であろうとなかろうと事の善悪を認識をしながら事件を引き起こすことは、年齢関係なく重大性は変わることはないし、同じ法の下によってしっかりと裁かれるべきだと思う。 

被害者は家に帰ることも叶わず、寒さと痛さの中で最期を迎えたわけで、その被害者のことを考えても、簡単に加害者が社会、家に帰ってこられるような判例は作ってはならないだろうし、毅然とした判例が下されることを願う。 

 

▲268 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人を絶対に許してはいけない。 

下劣な言葉を使うとAIに判断されて、 

思うように書けないが、話を聞くだけでも 

よく、こんなこと出来るよな!って 

思う行為だし、被害者のご家族の方の 

気持ちを思うと、いたたまれない。 

どういう育て方をすれば、こんな 

考えの子どもに育つのか。 

殺人に関しては、へんに庇わず、 

中学生以上から、犯人は顔出しして 

いいと思う。自分の将来を考えるなら、 

殺人などしなければよい。 

悪いことだと認識しているなら、 

殺人なんて犯さないと思う。 

 

▲759 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法で裁かれると確実に20代後半には社会に戻って来ます。 

暴行して金を奪い命まで奪った罪が16歳と18歳という理由だけで10年前後の判決で良いのでしょうか? 

国は『少年法』が出来た理由と時代背景が現代の未成年に適しているのか真剣に考えるべきだと思います。 

 

▲392 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

少年が検事へ逆送されると、保護処分(少年院行きか保護観察等)か、刑事裁判になるかの分岐があるけれど、まぁ、今回は凶悪過ぎて、全員刑事裁判開廷じゃないかな… 

 

いや、むしろ人を強殺しておいて少年院送りなんかでは、国民の理解は得られないでしょ。 

少年の更生が優先などと言うけれど、強盗殺人の少年に、すぐに更生できる素質などある? 

刑事裁判でしっかりと、人を殺して物を奪うことがどういう報いを受けるのか、世に知らしめて欲しい。 

 

▲285 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人としての尊厳を奪い、命を奪い、そしてその後も奪ったクレジットカードで遊ぶ行為をしていた鬼畜とも言える者たちに少年法などを適用してよいものなのか。やむにやまれず物盗りをした犯行とは訳が違う。明らかに辱め、挙句に命を奪うことを意図して行った犯行です。厳しい追求と、厳粛な裁判を受け、最も重い刑罰を受けさせるべきです。 

 

▲291 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

理性で判断できる人が減ったように感じます。教育なのか、家庭の問題なのか、経済的な問題なのか。個人の資質他理由付けは色々できますが、本質的な問題としては行ってはいけない事に対して、その理性的ストッパーとなる物を簡単に取り外して実行してしまう事だと思います。この様な欲望に忠実な人達に理性的な言葉は届かないと思います。損得勘定はなくしていないと思いますので、利己的な犯罪には犯罪は割に合わないと思うような厳罰を望みます。 

 

▲205 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

良い事だと思います。 

「少年法」で守られているとかふざけた理由で凶悪犯罪を行うケースも存在していました。罪には罰。正しく罰してこその刑法だと思います。 

 

正しく罰する事が、犯罪抑止に繋がると思います。 

 

▲227 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

特定少年4人全員が逆送ということで大変素晴らしい決定だと思います。 

 

検察が今後起訴するかどうか判断しますとのことですが、主犯2人と同様に強盗致死で起訴され極めて厳しい刑の判決が確定、執行されることを心より願っています。 

 

▲288 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コンクリ事件を筆頭に名古屋アベックや栃木リンチなど、それらに匹敵する近年まれにみる凶悪事件。判決は国民の関心度も非常に高くなるだろう。主犯女らは死刑か無期懲役。残りは無期懲役じゃないかな?? 

 

▲765 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの情報を得られる現代では、少年法により守られる範囲も縮小されて良いと考える。 

日常生活における過失や錯誤は判断ミスなどで、未成年である事で軽度の処分等考慮される部分も多くあると思うが、殺人や強盗障害など重大な犯罪はやってはいけない事だという判断は、情報に恵まれた現在では未成年であっても十分出来る事であり、成人と同様の厳しい処分が必要と思う。 

軽い処分では、同様の犯罪の助長につながる。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法の早急な改正が必要に思います。 

中学生にもなれば、許されない犯罪行為の区別などできます。犯罪行為を年齢で裁定し、加害者を擁護し被害者に厳しい少年法のままです。 

人を殺めてはいけないと理解していても、少年ならば人を数名も惨殺しても死刑になることさえないのですから法の不備に呆れます。 

 

現状に合わせた少年法改正をしないのなら、少年の保護者に対して同じ罪による罰則を与えて欲しいですね。保護者の少年に対する犯罪防止義務違反的なものでもあればと思います。 

 

被害者とその家族よりも加害者を守る裁判官により二度目の殺害を受けることは許されるものではありません。 

殺人者対する刑罰は、被害者でなく残された家族のためであることを裁判官には承知しておいて下さい。 

家族が被害にあい不当な判決を受けたなら、加害者の少年と判決を下した裁判官に対して、家族からの判決と刑の執行を自分で行うことだけです。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法については、一から考え直しても良いんじゃないかな 

 

元々あれって、戦後食糧難の時代に自力生活能力のない戦災孤児が、食うに困って止むに止まれず物盗りをしたり畑の作物盗んだりと言った、そういうのを想定したものでしょ? 

 

現代においては育児放棄による飢えなど、極限状態で善悪の判断がつかない場合などは、適用しても良いとは思うが… 

 

少なくとも集団犯罪や、殺しが絡んだものについては少年法の保護範囲から外すべきだろう 

 

▲68 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法自体が、現在の犯罪に合わせた形になっていない。民意との乖離が有り少年でも凶悪犯が増える中、名前も公表されることが無く、少年院送致などでの更生措置処分で終わることが多いのは、被害者や被害者の家族には納得出来ない事が多いと思う。少年法の改正を含めて議論を行う必要があるのにも拘わらず、政府は全くと言って手を掛けようとはしていない。このままだと少年による犯罪が横行する様になり、集団での犯行の場合罪が軽いと思う感覚が強いので闇バイトや強盗、暴行、殺人等の凶悪化が懸念されると思います。良い・悪いを考える前に、将来どうなってしまうのかも解らないので、過去の犯罪者の刑期を終えた後の状況等をある程度示す方が良いと思います。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やって良いこと悪を犯す子供達は少年法があるとわかって犯罪犯している。間違って犯すのではなく主動的に犯している。こては間違いなく実刑、執行猶予なし年齢に関わらず刑務所おくり。もう「よしよし可愛そうに悪くなかったのだねあんたも社会の被害者だね」調の言葉は要らない、やった事には相応の罰が有る事を教え学ばせることが必要。それが本当に優しい実社会。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他でもコメントしたけど、時を同じにして女子高生コンクリート事件の準主犯が孤独死したそうだ。コンクリート事件の少年達は出所後も犯罪を繰り返していた様です。少年法に於ける更生とは何かと改めて考えさせられました。 

この事件の少年法は逆送されて起訴されて強盗致死となっても、死刑、無期から少年時言う事で刑が一段階、減刑されて有期刑なり、何は出てくるだろう。 

性犯罪では出所した犯人に対してGPSを付ける議論があるけど、凶悪犯人が出所した場合、身元保証人以外にGPS装着もした方が良いかと思います。 

刑務所は犯人をある意味 守っている部分があるけど、出所したら 凶悪犯から国民を守る事も必要に思う。 

刑に服したから罪がなくなり、長谷さんが帰って来る訳ではないですから。 

 

▲134 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

逆走されたということは、保護すべき特別な事情や、保護することで更生する可能性がなかったということでは? 

家庭内で逃げられずにやむなくとか、そういうことでもないし。 

 

面識のない人をここまでいたずらに痛めつけて、反省も見られなかったのでは? 

 

そういう子が、簡単に社会に出されたらまた被害者が増える。 

少しでも長く刑務所に入れられるように計らったと思う。 

 

▲157 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

反抗のきっかけや理由と結果があまりにかけ離れていて驚きます。 

そして犯人たちが1番刑の重さに驚いているかも。 

周りの中学生でも、定期テストが5教科合計10点、アルファベットが読めずカナ文字入力していたり閏年を知らないなど常識を超えてる子が結構いて心配になります。 

教育が悪いのか親なのか… 

ちょっとしたことでも何をするかわからない人が増えてきていると思うので気をつけたいと思います。 

亡くなった大学生、そのご家族が可哀想でなりません。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

逆送は当然だが強盗致傷なんだ?、逆送した上で強盗殺人に切り換えての審理でも良いのでは?。16歳や18歳ならやって良い事と悪い事の区別は十分出来る年齢です、普通の大人が集団で暴行してクレジットカードを奪えばどうなるか?、想像出来ない年齢ではないですよね?。ならば逆送、そして強盗殺人に切り換えても何ら問題ないと思います。更生を考慮する事も必要ですが事の重大性をしっかりと認識させ、罪と正面から向かい合わせる事から更生が始まると思うので処分内容はどうあれ、強盗殺人という厳しい罪状で逆送してほしい。 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生低学年ですら人犯罪は悪いことだと認識できるのに未だに少年法という人権団体やその手の弁護士によって悪法が残ってますけど、精神関連も含め罪は罪として公平に裁かれなくては公平じゃないと思う。 

年齢だけで凶悪な犯罪を起こしても大した罪にならないとか、精神不安定だったら無罪とか古くて公平でない法律を変えたほうがいいともう。 

憲法改正とかよりもこういう環境に合ってきていない法律の改正のほうが大切なんじゃないかなと思いますね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの判例を覆す、新しい基準で厳しい判決となる事を望みます。 

余りにも「人」としての要素が見当たらない内容とその結果。 

もう、改心に重きを置く進め方から、被害者と遺族の心情に重きを置く見方や動きをすべき時期なんだと、低年齢化する事件を聞く度に思う。 

 

▲148 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中卒で無職やアルバイトの輩が闇に落ちるのは必然だと思う。 

今の時代、普通に読み書きが出来てそれこそスマホやタブレットを使いこなせるなら学がなくてもなどと言う事は断じてない。 

それぞれの人間の性格に左右されるが人を形成する過程は、学校などのコミュニティは間違えなく必要。 

但しイジメなどで学校に通えない子供達は別だが。 

 

▲59 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

前例、判例をつくるべき。 

 

凶悪犯罪を起こした少年らを検察がしっかり起訴し、裁判で有罪を勝ちとって判例をつくれば、以後にこうした未成年による凶悪犯罪が起きても起訴、有罪にする事ができる。そして判例を重ね、未成年でも凶悪犯罪は有罪になる慣習が社会に生まれる。 

 

以前から言われている未成年犯罪の凶悪化に、現行の少年法がまったく追いついていない。 

 

政治家は腰が重く、こうした状況を変えようとする気概などない。立法が無能なら、司法が社会を守るしかない。 

 

▲68 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いい判断だと思います。現代の犯罪事情にはそぐわない少年法にこだわらず、犯した罪にふさわしい刑罰が科されることを期待します。今後は少年法の改正または撤廃に向けての動きが加速すればいいんですが。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

命に関しては本能で大切だと思う。 

それを利用させていただいて、自分で理解できるようにしていくようにするまで人を導くこともある。 

 

行き過ぎた罰はいけないが、『我が身可愛い』の本能を利用して、他者に配慮できるまで導くのは親や周囲の大人の役割。 

気づくまでの年齢は人それぞれ違う。 

 

歴史を考えたら、庶民でも、毎日3食食べられる。病院も7割負担してくれる。学校も義務教育は無料。 

それを知らせるのは大人の役割。 

教えられていないのは愛情をかけられていないのと同じ。 

 

そうじゃないと『子どもの特別扱い』を当たり前と思い、無意識に利用してしまう人がいる。 

特に集合すると『特別扱い』されている意識が薄れてしまう。 

 

▲28 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも少年法は必要ないでしょうね。少なくともこの事件の最年少の加害者の年齢16歳というのは罪の善悪が普通に判断できますから。小学生でも殺人や窃盗は悪い事だと判断できる訳でそれが出来ないなら危険なので収容施設に軟禁状態にしておく必要あるでしょう。 

 

▲63 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者からキャッシュカードの暗証番号を聞き出したうえ死に至らしめて、実際にそのキャッシュカードを使って金を下ろしたのだから、確実に強盗致死以上になる。犯行時18歳以上なら死刑か無期懲役、17歳以下だと死刑に相当する場合は無期懲役、無期懲役に相当する場合は10年以上20年以下の有期刑。あとは犯行への関与の度合いなどで刑が軽減されるかどうか。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元々は被害者大学生と交際相手の八木原被告との談判の場だと思うのだがどうして面識のない少年が4人も付いて行ったのかというのが事件を大きくした原因だろう。場が荒れると女性2人が予測して連れて行ったのか最初からお金を奪う目的があったのかは分からないけど結果として死に至らしめてお金を奪ったという事実を検察は重く見たのであろう。多分事実関係はそこまで覆らなそうなので少年という事も考えると判決はかなり早く出ると思う。改悛の情次第だが5-8年ぐらいで出てくるのかな。被害者感情はかなり悪いと思うので民事でかなり詰められると思う。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

逆送とは良いことだ。 

人殺しを担って尚且つクレジットを任意に使っている限り知らなかったでは済まされないし、少年法を適用させず刑事事件としてしっかり裁かれるのは良いことだ。 

この様な10代後半だからといって生易しい法律ではなくしっかりと大人と同じ裁かれ方をしてほしい。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

逆送は良い。 

気になるのは日本の法律は加害者に激甘な事。 

逆送とか途中経過は良いけど、一番重要な判決がどうなるか。 

女子高生コンクリ殺人事件の時の犯人も似たような年齢の4人だったけど、3~5年の不定期刑という軽い奴も居た。 

当時も厳罰化の声が大きかったけど、その声は司法に届いているのか注目です。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法は、少年法を利用するような素振りを見せたら、即適応外で良いと思います。 

 

あと暴行やイジメなど他者に故意に危害を及ぼしたものは、全部同じ事を仕返したうえでの刑事罰でよいです。 

 

実刑は、同じ痛みをその身に受けてからで良いと思います。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

逆送は妥当な判断。人を殺めても年齢で処罰が少年法にまもられ被害者の尊厳がなくなる。逆送により刑罰が死刑相当まで判決対応になることは被害者や遺族にとっては精神的な面で報われると思う。いくら年齢が若くても人を殺めたらしっかり厳罰にしてほしいです。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

良かったです。もっと厳しい判断を他の事件などでもしてほしい。今の社会に社会保障の制度の仕組みも法律も追いついてないと常に思う。もう制定してからとは時代が違うんだからその時代に合うよう作り直すべきだと思う。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事件に適用される刑事関係法令が時代に合っているかどうか、議論の必要はあると思いますが、加害者に重大事件を起こしてしまったとの自覚があるかどうかは甚だ疑問に思います。 

普通の理性があれば、やってはいけない行為であるのに、易々と一線を越えてしまったのは、その理性に欠けていたからでしょう。 

学力と道徳観が正比例するとは限りませんが、頭の良い若者は損得勘定ができますから、自分に不利なことは決してやらないところ、この事件の容疑者たちは、その程度の知性すらなかったということです。 

つまり、家庭でも学校でも学ぶ機会がないまま、体だけ大きくなってしまった子ども大人。 

こういう常識を備えない子ども大人、巷に多いように思われます。家庭教育、学校教育の見直しが必要では? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントを見ていると教育活動の中で人を殺さないよう教えなければという意見が多いけど、親の立場の人がそれを書いているなら家庭のしつけをきちんとするのを棚に上げている気がする。まず家庭 学校 地域で指導すべきことだと思う。学校に不信感がある訳ではないが、善悪の判断もつかず平気で法律を守れない教師がいる現実で我が子をきちんと育てていくのは家庭の力だと思う。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法のあり方を見直す時期に来ている。いじめ等を含め、本人に自覚があろうがなかろうが、結果人を死に至らしめた事実に変わりはない。少年法に守られて居るのがとか、少年法の適用で死刑等はないと高を括る子供にも、犯罪を犯したらきちんと罰が相応に与えられるということを知らしめる必要性がある。根性がネジ曲がった子供も一定数存在する。過去にも子供時代から人を殺したいと思っていて、ある程度の年齢になって実行した事件も起きている。少なくとも中学生以上の犯罪は少年法だけで判断する訳ではなく、きちんと自身の犯した罪と向き合わせる必要もある。少年刑務所等のあり方も見直すことも必要で、矯正や更生ももちろん必要だけど、罰を伴うということを周知することで学校、家庭等を含め社会全体で少年法は甘くないと子供の頃から知らしめることも重要だと思う。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、ネットニュースにもあった女子高生コンクリート殺人事件の容疑者が亡くなったという報道もあったが、未成年殺人犯が更生するなんて世間は期待していない。命をもって償うべきだと思うのが正常な考え方です。近年の裁判官の他人事と思える判決には疑問を感じる。復讐制度があった方がよいとさえ思える判決ばかりです。強盗殺人犯が集団で襲って自分は殺人を犯していないから刑を軽くしてくださいが通用するんだから裁判官の判断の甘さしか感じられない。一人の人間を集団で圧力をかけているのに…一人ならば逃げられた可能性だってあったはずです。いくら高齢者でも…その重大性は無視という考えに納得できない。救えた可能性もあったはずです。狛江市の殺人事件の容疑者が数十年で社会復帰できる事が異常。もし、主犯格が指示して実行犯だけが極刑になるなんて事も起こるし、実際に手をくださない首謀者が出て来ている。裏社会を真似ている可能性も… 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判では最高刑を課して欲しいものだが、いつものように弁護士と裁判官が、若いから、初犯だから、従属的だったからと何でもかんでも酌量して犯行内容から乖離した刑を下してしまう。 

 

この両者の行いが犯罪の多発を誘引している。 

裁判官は社会を守ると言う哲学を持って貰いたい。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件は強盗致死でなく強盗殺人だよ。裁判で被告らの詳細な犯行内容が明らかになっていけば訴因変更も可能なのでは?強盗の認定となったキャッシュカードの番号を聞き出す行為の際の暴力はもはや殺害前提だろう。明らかに致死ではない。 

 

この事件の行く末は日本中が注目しているし判決内容によっては司法への怒りが全国から届くだろう。また少年法や所謂刑事未成年についてもさらなる改定が必要。 

 

無くせとは言わないが犯行内容によってはそれらを「適用外」とできるようにするべき。結局引き下げたり特定少年なんて設けてもそれ未満の年齢でこれほどの残虐な犯行を犯す者がいるんだから。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「私は見てただけ」と言っていた八木原さんが強盗致死で起訴されたことが良かった。 

この人が最初の原因を作ったわけだし、罪が重いと感じます。 

10月の夜の北海道に全裸で局部を焼かれ、キャッシュカードの番号を言わされた被害者はどんな心境だったのでしょうか。 

付き合う人は、選ばなくてはいけないとつくづく感じます。 

 

▲92 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

凶悪な事件に対して、より厳しい処罰をするのは当然のこと。 

少年法のような時代にそぐわない法律もはやく改正してほしい。 

そして、知識のない若者は未だに少年法の盾があり、未成年はどんな犯罪をしても鑑別所か少年刑務所で数年で出てこれると思っている。 

未成年の犯罪者が言い訳で「未成年なのでそんなに重い罪になると思っていなかった」と平然と宣う。本当に愚か。 

重い犯罪を犯した者は当然の様に重い処罰があるということをもっと周知させないといけない。 

TV、ニュース(ネット)で取り上げるのは当然だが、若者はそんなものは見ていない。 

TikTokやXなどのSNSで事件の判決などをもっとわかるようにしたらいいのに。アルゴリズムでおすすめが出せるんだから、未成年アカウントに判決を出して見せるとか、スキップ出来ない広告のように出せばいいのに。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

強盗致死で起訴となれば死刑か無期懲役しか選択肢はなく、 

過去判例の闇サイト殺害事件では被害者1人で加害者3人に対して共同正犯として1人死刑(執行済み)2人無期懲役が確定しているので、 

この事件も18才以上の4人に共同正犯が認められたら、無期懲役は確定する。 

もし従犯となっても20年以上にはなる。 

18才未満は少年法適用になり死刑は無いが無期懲役は有り得る。 

1988年の名古屋アベック殺害事件では当時20才未成年の主犯少年2人に無期懲役が下り、今も服役している。 

今回も無期懲役になれば最低30年は出所できない。 

従犯でも10年以上は確実。 

大方スマホで検索して 

「殺人でも初犯なら10年程度、少年法なら数年で出られる」 

とでも思っているんだろうが、ただの殺人と強盗殺人では量刑に天と地の差があることは調べなかったのでだろう。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

養老孟司先生の著書、「子供が心配 人として大事な3つの力」という本を読んでいる。その中で児童精神科医の先生との対談があり、ケーキの切れない非行少年たちについての言及がある。非行少年と言われる子供達の多くは、何かしら認知機能に弊害がある知能境界の子供達である事が多い。それが家庭や小学校で見過ごされ、小学校2年生ですでに学校の勉強がわからなくなり それをきっかけに非行に走っていくのだと言う事らしい。しかし知能境界である事は医療機関でも保険点数の関係から治療対象になるわけではないらしい。では一体どこが認知機能の障害を発見し、その子の困り事を解決し、発達を支援していくのだろう?と疑問に思った。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事件の内容重大性を考えれば当然の措置でしょう。 

過去の少年事件の犯人のその後を見れば、成人と同じ扱いをしないとダメなのは明白。 

更生の機会云々は、裁判の中で反省度合を見て決めればいい事だと思います。 

 

▲67 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の「女子高生コンクリート詰め殺人」でも少年法で加害者が社会に出たが、「俺はあの事件を起こした張本人だ」などと恐喝を繰り返して逮捕されている。そりゃ、更生する子もいるだろうが、リスク回避で厳罰の方がよいと思う 

 

▲79 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法を盾にして逃げ切ろうということだったんだろうけど、そんなに世の中は甘くない。しかし毎回コメントしているけど、こんな未成年が犯罪を犯した場合は本人同様に親の反応を詳しく取材して欲しい。 

被害者と遺族に謝罪しているならともかく、開き直ったり、無関心を決め込んだりしている場合は同罪にするくらいの厳しさは必要だと思う。 

それに他のユーザーさんのコメントでもあったけど、いい加減に少年法の廃止や対象年齢の引き下げを考えるべきだ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件は無期懲役以上になってもらいたい。 

集団暴行の時点で同情の余地はありませんし、そこにいただけは通用しないことを周知すべき案件。 

未成年や若者への更生の機会を奪ってはいけないとかの論議はいりません。 

そうすれば、今後若年層の強盗殺人は確実に減りますし、闇バイト関与は減ります。 

そもそも自分勝手な理由で強盗殺人をした犯人に情状酌量は必要ありませんし、若いとかどうかは関係ありません。 

 

▲112 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

学校で道徳が必修科目となった今、人を殺したり、傷つけたりしてはいけないなんてことは、学習済みだろ。しらなかった、わからなかった、判断ができなかった、なんて甘い言葉で子どもを守る必要はないし、どんな子供でも必ず改心するなんていう甘い少年法では、犯罪を犯すバカな子供が増えるだけです。被害者のことをかんがえたら、年齢なんて関係なく、犯した罪に相応しい罰を与えるべきである。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者が許せなく見るたびに悲しくなります。こう言う犯罪は無くならないですね。こう言う事をすると大変な事になると言う事をもっと分かるように日本中の掲示板とかに写真付きで一生と言って良いほど張り出すのも抑止力になるのかな。って思ったりもしますね。本当はそんな考えかたにならない様な世の中になってもらいたいですね。残念です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

更生の余地の有無と、それはどこで行うべきかですから、少年院ではとてもじゃ無いですが無理があり過ぎるので再度検察が審議をするという流れですか。あまつさえ事件が凶悪過ぎるのと集団での殺人強盗事件ですので、一般の大人と同じように裁判で有期刑を受けないと更生等とてもでは有りませんが無理だと思いますよ。 

 

▲73 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この年齢の層は犯罪に対しての責任が希薄なんだろうなと思う。物をとったり人を傷つけたりまして殺してしまったりする事の重さがわかる様に厳罰にしないといけない。少年と言っても善悪の判断くらいはわかるだろうし今後の為にも。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪の内容から少年法で裁ける範囲ではないと判断されたと願いたい。 

現行の少年法はすでに限界だと思われるしこれを機により今のご時世に沿ったものに改法されることを切に願います。 

出なければ少年法を盾に逃げ得を許すことになるし、被害者は本当に浮かばれない。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

以前あった足立区コンクリ事件の犯人の 

その後の記事ま見ましたが 

この少年達も10年前後で社会に戻ってくるんでしょうね。地元には戻れなくても 

名前を変えたり仕事も世話してもらったり親の支援もあるだろう。 

ただ真面目にやれるかは分からないし 

悪い方向へ行く想像しかできない。 

旭川の事件も各地で多発の闇バイトも 

若者が金欲しさに簡単に犯罪に加担する世の中。甘やかしばかりでなく善悪や命の大切さを教える教育は幼少期から必要だと思う。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

強盗致死罪で起訴されたら、最低で無期懲役 

一人の命を奪ったのだから、仕方ないわね 

まぁ未成年って事で有期刑になる可能性も 

有るだろうけど実刑は確実に与えないと 

被害者が浮かばれない。 

先に起訴された二人の主犯格は無期確定だろうね 

何の為に産まれてきたんだろうと思う時が来るだろう。 

 

▲65 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少年犯罪で重大な事件を起こした人達は漏れなくと言って良いほど再犯を起こしている。 

何度も集団で暴行や強姦に拉致監禁を繰り返して、女子高生を殺してコンクリート詰めにして捨てたなんて凶悪事件を起こした奴等は全員漏れなく再犯を起こしている。 

その事件では少年法の年齢を14歳まで引き下げようと言う話も出ていたが結局見送られた。 

その結果、少年法で守られた障害や放火に殺人などの重大事件をおこした子供達は軽い罰を与えるだけで大部分が再犯をしている。 

少年法で守りたいって気持ちも分らんでも無いけど、そう言うのは精々軽犯罪を1回や2回犯した程度の人の話であって殺人などを犯した場合は大人と同じ様に扱うべきだと思う。 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法は凶悪犯罪には適用するべきでは無いと考えます。 

最近だけではありませんが、未成年者の凶悪犯罪は量刑を見ても全く共感出来ない。 

死刑はあんまりだと言うなら、終身刑を採用すればいいだろう。 

あれだけの事をしておいて、何事もなく社会に名前を変えて復帰するなど、被害者家族は浮かばれない。 

 

▲56 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

逆送によって少年法で極悪人が守られなくなったのなら良かった。 

四人とあまとかいう女二人も無期懲役しかないと思う。 

六人があの手この手で減刑を求めたとしても 

裁判で争うなんて考えられませんけどね。 

人を殺めて全裸にしてお金まで奪っておいて。 

何の罪もない人間が命まで奪われた 

極寒の中、全裸にして尊厳も。 

六人が100%悪い、一生かけて罪を償うのは当然。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

若いから執行猶予ついてまた普通に生活が送れる。そう思っていただろう。 

 

有罪となれば、強盗殺人は無期刑か死刑しか選択肢がない。 

 

仮に無期刑だったとしても30年以上は仮釈放すら許されない。その仮釈放が認められるのも、ほんの数%の人間だけ。実質一生牢屋の中で過ごすことになる。 

 

事の重大さに気づいたときには時すでに遅し。ほんの目先の甘い蜜のために、たった十数年で自分の手で人生を終わらせる。これほど哀れな人間はいない。 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

検察官送致になってこれからどんな刑が言い渡されるかですね。 

主犯の女2人は無期懲役でしょうけど他の少年ら4人がどうなるか。 

見ず知らずの人間を簡単に殺害できるような倫理観のない人間は更生なんて到底期待できません。 

凶悪犯罪は再犯を防ぐためにも年齢関係なく死刑最低でも無期懲役にするしかないと思います。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

以前あった凄惨な高校生の殺人事件の犯人で、当時その犯人も高校生で、その後の人生という記事を最近読んだ。 

結局その後も違う人を監禁したりして3度刑に服し、自宅で亡くなっていたというものだった。 

社会復帰させてもそれか、と更生の機会というものや刑罰というものに大変疑問をもつばかりであった。 

殺人を犯した犯罪者の人権という価値は、社会にとってどんなものなのだろうか。 

この北海道の事件の犯人たちも、この先、どんな社会的価値を与えられるのだろうか。 

それにはどんな意味があるのだろうか。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう年齢で区切る時代では無いでしょう。 

戦後すぐの時代と違い、今は知恵をつけた上での凶悪犯罪行為の多いこと。 

 

弁護士などは教育や更生っていいますが、世間を騒がすような罪については、きっちりと罰を受けていただきたい。 

何故真っ当に生きてる人が、不安を感じなくてはならないのだろうか。 

 

▲187 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんど知らない相手なのに、被害者が動かなくなるまで、意図的に、長時間殴り続けて金銭もとって裸にして、ですからね。よほどの殺意に等しい悪意がなければできませんよね。訳あってケンカの延長で1対1でやったらまだしも、何の落ち度もない被害者に対して集団でやるのは卑怯だしひどすぎます。若気の至りとか少年だからというレベルではないと思う。せいぜい少年法というのは小学生まででいいんじゃないのかな。中学生にもなればやっていいこと悪いことなんて誰でもわかるし、人を殺していいはずはないことなんてまぁ小学生でもわかるはずだからね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

逆送は順当だな。 

それよりも、18歳って今や成人なんだから、家裁送致がそもそもありえないんだよな。 

誘拐が、「可愛くて」と「金銭目的」で罪が違うのと同様、年齢に関係なく、強盗殺人なんて厳罰にするしかないだろ。 

 

現実の犯罪者は減るし、抑止力にもなる。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

彼らや、その周囲の方々の人生に暗い影を落とすこの犯行を「未然に防ぐことが出来なかったのか」と考えさせられる。 

自分が加害者と同世代だった当時を振り返ると、悩みごとの殆どを、まだ人生経験の浅い同世代の友人に相談していた。 

周囲から子供扱いされることを嫌い、大人を遠ざけるのは、同世代のわが子も同じように思う。 

「子供が大人を遠ざける環境」は、親などの大人が、子供が納得したい年頃になっても説明なしに子供を支配し続けることも一因のように思う。 

子供が安心して心を打ち明け、暴力を使わない解決への道へ導いてくれるメンターが必要な気がする。 

親がそれになれるのであれば、一番良いのだろうが。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがの悪法『少年法』も、強盗致死目的では庇いきれなかったんだね。 

まだ、法執行機関も最低限の正気は保っていたようだ。 

まぁ、普通に考えて人を殺して、カネを奪っておいて未成年だから無罪放免はないよなぁ。 

それにしても、少年法適用対象者の凶暴な犯罪が増えている。 

基本が、更生可能性を持ち出して手厚く保護するから何をしても許されると思っているためだろう。 

トクリュウ型犯罪の実行犯に応募するのも未成年が増えている。 

手ごろな小遣い稼ぎ感覚で殺されたらたまったものではない。 

日本でも自衛のための武器の携帯を登録制で認めるべきではないのか。 

 

▲11 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE