( 246403 ) 2025/01/08 18:54:45 2 00 松本人志 独自有料プラットフォームで活動再開へ、テレビ出演料より“おいしい”ウェブ配信女性自身 1/8(水) 11:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ee71feeb43e07c92f94c803d8884e8c552691ca9 |
( 246406 ) 2025/01/08 18:54:45 0 00 Copyright (C) 2024 Kobunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
松本人志(61)の復帰が近づいている。
昨年12月25日に配信された「Yahoo!ニュース」のインタビューで、ダウンタウンの松本が独自の有料プラットフォームで活動を再開するつもりだと明かした。相方の浜田雅功(61)とともに今春にも『ダウンタウンチャンネル(仮)』をスタートする計画だという。
’23年12月、「週刊文春」に性加害疑惑を報じられた松本は、’24年1月に記事をめぐって発売元の文藝春秋などを提訴し、裁判に注力するため芸能活動を休止した。‘24年11月に松本が訴えを取り下げて訴訟は終結。この時、吉本興業から出されたコメントでは、活動再開に関して《関係各所と相談の上、決まり次第、お知らせさせていただきます》としており、テレビや劇場での復帰が取りざたされていた。
松本が独自のプラットフォームでの復帰することとなった背景を関西の演芸作家は明かす。
「松本さんが長年審査員を務めていた『M-1グランプリ』(ABCテレビ・テレビ朝日系)が昨年12月22日に放送されました。審査員席に松本さんの姿はありませんでしたが、制作局であるABCテレビ(朝日放送テレビ)は放送日の約2週間前まで松本さんを審査員として起用しようと動いていたそうです。しかし、一連の騒動に対する世間からの反発は依然として強く、ABCは断念したといいます。こういったこともあり、スポンサーの顔色をうかがう必要のあるテレビでの復帰は困難だと判断したのでしょう」
独自のプラットフォームで復帰することになった松本。うまくいくのだろうか。
「1千万円もかければ、独自のプラットフォームを立ち上げることができるでしょう。スポンサーがいなければ、地上波のテレビ番組のような制限はありません。吉本興業にはウェブ配信サービス『FANY Online Ticket』があり、配信プラットフォームのノウハウもあります。
『FANY Online Ticket』で吉本の中堅芸人がライブ配信を行った場合、旬な時期だと1万人ほど集まります。チケット代が2000円だとすると、売上げで2000万円。経費や吉本の取り分を引いても、1000万円以上残ります。テレビの出演料は松本さんクラスでも1番組よくて300万円ほどですので、ライブ配信のほうがはるかに儲かるのです。
『ダウンタウンチャンネル(仮)』がどういったものになるかはわかりませんが、ウェブ配信サービスは大きな可能性を秘めています」
前出の「Yahoo!ニュース」のインタビューで、《ただ、このまま終わる気はないです。よく「大阪芸人は二回売れないといけない」と言われてきました。大阪で売れて、そこからまた東京で売れないといけない。僕は三回売れないといけない。今までの“売れる”とは違うのかもしれませんけど、ここから三回目を目指そうと思っています》と語っていた松本。三回目は成功するのだろうか――。
|
( 246407 ) 2025/01/08 18:54:45 0 00 =+=+=+=+=
Youtubeを選択しないのは外部プラットフォームを使うことのリスクを考えてのことだろうけど、プライドが許さなかった部分もあるのかな。新規ファン獲得のためには、利用者の多い既存プラットフォームの方が有利だと思うけど、コアなファン向けで十分という判断なのでしょうか。Youtubeならメンバーシップ限定だとしても確実に観たと思うけど吉本独自のプラットフォームにアクセスしてまで観るかは正直微妙。
▲398 ▼112
=+=+=+=+=
テレビが絶対的ではなくなった、場が独壇場でなくなった現代だから、色々な事情の人が色々な人(欲する人)へ届けられるのだから、やりようがある時代になった、テレビより制約がなくテレビより金が入るなら、逆に美味しい人もいるかもしれない、だいたい松ちゃんなら死ぬほど金は貯まってんでしょう、生活費になんて困らないんでしょう、だったら見たい人だけに見せたらいいんじゃないかと思うけどね。
▲116 ▼16
=+=+=+=+=
この手の有料コンテンツは、チケット代に見合うかどうかだ 松本ファンでも、内容がないのに毎日1000円を払えるかと言うとごくわずかだろう、Netflixなどは複数のコンテンツが混在しているけど、松本の笑いだけで勝負するなら、コンスタントに笑いを作り込む必要があり経費も嵩むだろうが、ユーザーが毎回、金額に見合うと思えるかだ、テレビ主体だった松本は、無料で見れていたのだから
▲104 ▼19
=+=+=+=+=
元々、ダウンタウンが一世を風靡するまで売れたのは、松本と浜ちゃんの掛け合いが絶妙かつ勢いがあったから。 で、ここ10、20年はそこで蓄積した資産を活用して楽なお笑いをやっていた。
ダウンタウンのコアなファンなら、今回の問題に関わらず有料コンテンツをみたいかもしれないが、おそらく求めてるのは、あくまでも「あの頃の面白さ」
若いパワーがなくなって、楽な芸に慣れきって、かつ、浜ちゃんもずっと一緒にやるわけにはいかない、という中で、果たしてそんな面白いコンテンツを提供できるのかどうか。
▲971 ▼381
=+=+=+=+=
ダウンタウンのファンの方なら周知の事ですが ダウンタウンの番組にはほぼ企画構成にまっちゃんが絡んでいます 他事務所の芸人を呼ぶのは現状ではかなり厳しい、小沢さん等は呼びたいのは本音でしょうが 他事務所の方を呼ぶには足回りをしっりと固めてからになるのでしょうが 吉本芸人ならハードルは低く個人的にごっつええ感じのコントや笑ってはいけない様な企画をそのうちやってくれるのではと密かに期待しています 最初はなんだかんだ知名度でそれなりの数の人は集められると思いますが 自分も入ります ただ継続するかどうかは別の話しで、まっちゃんファンというよりダウンタウンがどういった立ち回りをしてくれるのか楽しみにしています
▲142 ▼167
=+=+=+=+=
松本さんのファンですが、浜ちゃんとのフリートークやコントを継続的にやってくれるならお金を積んでも観たいですが 後輩芸人のボケをみて笑っているだけの企画ならお金は出さないですね。 テレビという無料のものにずっと出演してくれていてなんとなく観ていたときにくらべたら、ファンであればあるほど評価は厳しくなると思います。 松本さんは考えすぎるとスベった映画のようになるので…身軽に手近に浜ちゃんと何か地道にやってくれたら、と思います。
▲840 ▼334
=+=+=+=+=
いいと思います。これなら見たくない人はみないので文句はないでしょう。これで叩く人はただ批判したいだけの人と言える。 ただ、これからが松本人志の本当の勝負となる。すでに知名度はかなりあるから、あとはどれだけ面白くて人気になるか。良い話題が増えれば見たい人も増えるだろう。 個人的には年末に年越しで面白い番組を作ってほしい。今年も見る物なくて、年越した感じが全くなかった。 テレビと言うしがらみもないし、ある程度攻めた番組も期待。
▲153 ▼130
=+=+=+=+=
バズれば、スポンサーも募ることができる。そのスポンサーというのは制作には口を基本出さないという。
時代はスポンサーを募ってやるというのもある一方。スポンサーがその魅力的なコンテンツにすり寄るということもある。
単純にどういう形になるのか、うまくいった際にはどういう発展を遂げるのか。楽しみではある。
▲32 ▼93
=+=+=+=+=
地上波には復帰しないから会見はなしで良いというのは考えが甘すぎると思います。自身の立場からしても世間を騒がせた説明責任を果たすのが大人の対応だし、その意味でも会見は必要なのではないでしょうか。今は嫌いになったが元々は松本人志ファンという人もたくさんいるわけでそんな人に対してもあまりに心がないと思います。地上波ではなくとも会見なしで復帰するなど絶対に許すべきではないです。
▲38 ▼47
=+=+=+=+=
見たい人だけがお金を出して見るんだから、異論は無いけど、 本当に面白いかが疑問。 松本さんの場合、自分自身が面白いのではなくてゲストの面白さを引き出して笑いに変えるやり方だと思う。 来て欲しいゲストが来てくれない恐れが有るのではないかと思います。 最初は面白半分で見る人も多いだろうけど、最終的に熱狂的ファンだけ視聴って事になりそうな予感がします。
▲163 ▼94
=+=+=+=+=
ダウンタウンファンです。 松ちゃんのM-1審査は見たかったけど、M-1で地上波復帰は違うと思ってたから若返った審査員でよかったです。地上波なら「ダウンタウン」とタイトルについている番組で復帰してほしい。 本当に独自で立ち上げてやるならまずは課金しますよ。面白くなかったらそこはシビアに判断します。期待しています。
▲40 ▼28
=+=+=+=+=
吉本独自でどこかの会社に依頼してサーバー組んで、 独自の課金プラットフォームを作って動画配信するわけか。
成功するかどうか松本氏の実力が試されますね。 時代は進んでます。やはり世代交代が必要だと言われないように頑張って。
まぁ、私は一切見る気は無く、世間の反応の方を楽しみたいと思います
▲349 ▼146
=+=+=+=+=
一人ごっつやラジオのようなコンテンツがあれば課金するファンは多いと思います。コンプラの枠からはみ出した新たな企画や、純粋なプレイヤーとしてお笑いをする動画を楽しみにしています。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
売れた証として、存在感、雰囲気だけでも、おもんないこといっても面白く思え笑ってしまう、顔がにやけてしまう、と言うふうになります。 お笑い芸人、売れたら司会業など新たなステージに行く人も多く、お笑い自体のネタは劣化していると思います。それでも売れた証が面白くしてしまう。 そこまでにたどり着くのに努力した事だと思います。 ただ、売れて調子乗るとしっぺ返しがくることをよく考えて行動することですね。勿体ない、存在だけで面白いというキャラを手に入れたのに。
▲35 ▼68
=+=+=+=+=
配信プラットフォームの宣伝の為にYoutubeに出て来る気がします。 恐らく吉本興業と業務提携をし関係性の近いUUUMさんのトップクリエイターのチャンネルあたりにゲスト出演するんちゃうかな? テレビで宣伝出来ないと思うし、ネットニュースはネガティブな報じられ方するし、必然的に宣伝媒体としては、例えばHIKAKINさんの様な 人気の有るyoutuberさんにコラボをお願いするのが簡単かなと。
▲16 ▼48
=+=+=+=+=
吉本のある程度のリソースをつかったとしても『1000万』で出来るという部分だけで相当な飛ばし記事だと分かる
吉本配信サービスに載せるなら分かるが それは『独自プラットフォーム』でも何でもない
アプリ開発からコンテンツ作成から何から全てやって初めて独自プラットフォームだろう
それには億単位の資金を注ぎ込み続けるパワーと優秀なスタッフが必要
▲46 ▼8
=+=+=+=+=
今の松ちゃんのままでは失敗する気がします。他の方も書いてますが、漫才だけで勝負していた活気盛んな若かりし頃のダウンタウンの再来を観られるようなコンテンツならコアなファンの需要があるだろうけど、ガキ使の配信版みたいなものや、ドキュメンタルのような他の芸人使って笑いをとるようなコンテンツなら、映画の時と同じ惨劇に見舞われる予感しかしないけど、
▲104 ▼36
=+=+=+=+=
正直難しいかなとは思う。どんなものにでも賞味期限というものはあると思う しかも現場を1年以上離れてるわけで。今本当に松本人志が世の中に求められているかというとスキャンダル以外の部分ではそうでもない気がする。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
YouTubeやらNETFRIXに乗っかるならともかく、回線や設備から自前で、しかも松本氏クラスの一流芸能人を3回目の「売れる」に至らせる規模の独自のプラットフォームって一千万円で立ち上げられるもんですかね。 立ち上げ時だけでも桁が1つ違う気がします。維持費だって相当かかるでしょうに。
とは言え、その気になれば億かけることも可能なのが松本氏でしょう。 これはもう純粋に行く先を見守りたいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここでどんな物を作るのかで、ある意味今の松本さんの実力を測れるんじゃないかな。やっぱりお笑いに関しては他を寄せ付けない程凄いのか、それとも世代交代の時期なのか。そう考えると松本さんも相当なプレッシャーだろうね。自分で言ってる通りこの3回目も売れないと先が無いし、ダメならここで終わる可能性が高い。とりあえず、面白くても面白くなくても1回目の配信を見る人は多いだろうね。
▲76 ▼82
=+=+=+=+=
購入前から完全に有料プラットフォーム内限定で興味のある人の目にしか入らないシステムなら問題ないと思うが
広告宣伝のために公衆の電波やYouTubeやSNSのオススメなどに出てくるのであれば 嫌悪感を感じる人も居てマズいように思う
その辺りは上手く調整出来るのだろうか?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
独自有料プラットフォームで活動再開、おおいに結構です 松本さんもコンプライアンスから解放されたダウンタウンチャンネルを作って、ファンが求めているダウンタウンのお笑いに集中できると思います 見たくない人は見ないで済むし、見たい人はとことん見ることができる、今回の件を通して松本さんの一番ベストな判断だと思います 後輩芸人を利用するのではなく、ダウンタウン2人の力でとりあえず1年位継続し、さすがダウンタウンってところを見せてほしいですね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一つ言えるのは加速してきた。この一言に尽きるのかなと思います。エンターテイメントって本当に偉大なんです。人々の心を豊かにするのがエンタメの素晴らしさで、それを昭和から平成、さらに令和まで届けてきたのが他でもないダウンタウンであり、松本人志です。彼はデビューしてからずっと加速してきました。止まることなく、ずっとお笑い界のトップを走り続けてきた。その彼がまた何か新しいことをするという。新たなプラットフォームで素晴らしいエンタメを展開するという。非常に素晴らしいと思います。宣言しますけど、可及的速やかにその新たな列車に私は乗り込む所存です。月額とかそんなことはどうでも良いんです。お笑いって私にとってはエネルギーなんです。この一年ですか、大事な必須栄養素、それが松本人志のお笑いだと気がつきました。そのビタミンを取り込むことに何の迷いもありません。本当にこれから楽しみで仕方がありません!
▲17 ▼58
=+=+=+=+=
個人的には、松本氏の判断なのか?上手く行けば良いと思いますが、やはり残念としか感じられない。大物芸能人としての自覚があるなら筋を通して説明会でも開くべきでしたね。その説明会で謝罪の気持ちは有るのか?等、追い込まれて謝罪しなければならない状況になるかもだが、ダウンタウンの両名出席で浜田氏も同席し頭を下げたら、ダウンタウンの株が上がると思うね。浜田氏は関係ないが、ソコは長年連れ添ったコンビだし、ここ一番誠意を見せるとしてはありかと思いますね。
松本氏は何が嫌なんでしょうね? いつものクセで会見でボケてしまう事が気になってるのかな? やはりソコは浜田氏が記者より早く高速ツッコミ入れて笑いも入れながら謝罪するとか? 素直に謝罪が出来ない男を演じるのもありかと思ったが。 ウェブ配信が上手く行きその延長でテレビに復帰を考えているならとても残念だと思います。 中西正男氏との記事も訳がわからなかったし。
▲18 ▼19
=+=+=+=+=
今の稼げてる芸人はネット配信で収入を得ている。コンテストにもTVにも出ずに、一般には名前くらいしか知られていない芸人でも食えるどころか家まで建つ。コロナで仕組みを変えたのが功を奏したようですね。TVはこれからも変えようが無いけどネットに可能性があるのは誰もが思っていることだし、実際にそうだろう。コンテンツと知名度があればどうにでも出来てしまうし、吉本には優秀なスタッフも沢山居る。ゲストもいくらでも用意出来る。でも、どんな事をやるのだろうか?想像出来ない…まさかコントでもないだろうし漫談でもないだろうし。街ブラとワイドショーとかなら観たい
▲27 ▼79
=+=+=+=+=
笑ってはいけない、滑らない話、一本グランプリ、大喜利など、松本が手掛けたコンテンツは群を抜いており、Amazonプライムのドキュメンタル等は世界にも配信されている。独自プラットフォーム、独自コンテンツはスポンサー、コンプライアンス、必要以上に騒ぐネット民と関係なしに自由にやれるので相性がいいのでは。テレビのレギュラー番組は応援してくれる視聴者、世話になったスタッフがいるので、復帰したい気持ちはあるはず。水ダウあたりから手探りになるのでは。
▲11 ▼11
=+=+=+=+=
小中学生の頃、「夢で逢えたら」や「ごっつええ感じ」で腹を捩らせて笑わせてもらった世代です。 あの頃の、「何が何でも自分達の笑いを世間に認めさせてやる!」というアウトサイダーのギラギラした感じは世間の評価の高まりと共に加速して、次第にメインストリームとなり、大御所となるにつれてそのギラつきは単に斜に構えた態度、傲慢さ、シニシズムの様なものだけ残っていった様に思います。
教室の片隅にいる陰キャがスクールカーストのトップにいる奴らを腐す様な事をボソッと呟き爆笑を掻っ攫う、そんな松ちゃんが大好きでした。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
ダウンタウンは好きで昔のごっつくらいから凄く楽しませてもらったが、今の現状や雲隠れして何も語らない卑怯な姿、裁判を自ら起こしておいて結局取り下げるなど、今までとは視聴者として見方が全く違う。 これからの松本を見ても今まで通り見れないし笑えない。 そんな方も沢山いるのでは? 今となってはこんな有料コンテンツ等そもそも登録しようとも思わないし、終いには中井もゲストなんかで出てくるのでは?
▲57 ▼27
=+=+=+=+=
作家や漫画家では、ベテランやこだわりのある作家、固定ファンが根強い作家などは、自分で出版、即売会や通販だけでもそれなりに稼げる時代。エンターテイメントもそういう道があると思う。 ただ、超売れっ子ほど、これまで「TVで無料で見られた」のがファン層。はたして毎回か毎月か分からないけど2000円を出すコアなファンがどれくらいいるのか。 映画『大日本人』は個人的に好きだけど、TVでのファン層が観に行った感じはしない。 昔のような「ダウンタウンの漫才」なら4000円でも観に行きたいけど。
▲42 ▼47
=+=+=+=+=
素直に見て笑えるかどうか。
芸能界得意の『グレイゾーン』ど真ん中の コンテンツ。見てる側の気持ちを少しでも逆なでたりもしたら一気に崩れ落ちそうな感じもする。松ちゃんの以前と変わりないトークで切り盛りできれば面白そうだが 上手くいくものなのかな?逆にあたふたするところが落としどころなら、違う様な感じがして直ぐに飽きられそうかな。
▲51 ▼56
=+=+=+=+=
昨年末から、Huluで笑ってはいけないシリーズ初期から振り返ってみてましたが、普通に大笑いしながら見ました。もう亡くなってしまった俳優さんたちも懐かしさとともに笑わしてもらいましたし、もちろん松本さんにも大笑いさせてもらいました。今更笑えないというコメントを見ますが、私の様に大笑いできる人いると思いますし、ダウンタウン見たい人多いと思います。
▲174 ▼128
=+=+=+=+=
松本人志が浜田以外の芸人や俳優を招こうとすればそれは「出演者は松本人志の性加害を良しとして受け入れた」と見られるようになる。
個人ch同然なのだから、嫌味ではなく自然とそうならざるを得ない。よく「このYouTuberの誘いになんか乗らないでほしかった。幻滅した」との声が出るが、あれと似たような形になる。
老境に入った超大物芸人の誘いと、スポンサーにまで及びかねない自分の印象と将来。さてどっちを取るか見物だな。松本人志一人でやれる技量はもうあるまいし。
▲62 ▼74
=+=+=+=+=
お金だけじゃない部分もあるからね。 仲間たちと一緒に仕事をするというのも、満足感としてあるし、ファン以外の人にも見てほしい場合もあるでしょうね。 それがすぐにできない状況だから、独自のプラットフォームを立ち上げるしかなかっただけで、お金だけだったら、もっと前にやっていると思う。
▲65 ▼32
=+=+=+=+=
テレビやテレビ番組を含め、どんなコンテンツも衰退していく事を考えたら、松本さんがあとひと花咲かせるには十分なステージだと思う。 仮に5年くらい頑張って数十億稼げば、別の芸人にチャンネルを託しても良いだろうし、IPPONグランプリのように裏方みたいに出るのも良いでしょうね。 松本さんの行為自体は許しがたい気持ちだが、会見を開きたくないという意見も少なからず理解はできるし、問題を起こしてテレビを去った芸能人にも生活や家族があるから、可能な事をやる姿、新しい事にチャレンジする姿は素直に素晴らしいと思う。
▲66 ▼140
=+=+=+=+=
1年以上見れなかった事は残念でしたけど、パワーアップした姿でまだこれからたくさん見れると思うと個人的には逆に良かった面もあったかも。 松ちゃんの思い描いてたプランで引退されるよりはまだまだ見たいし、健康なうちは現役でいてほしい。
▲15 ▼45
=+=+=+=+=
CMや企業のスポンサーで見る番組を決めないのと同じで、不快な出演者が出てる番組のスポンサーだからといってその企業に批判をするかと言われれば、そんなことないと思っています。 というのも、録画で見てCM飛ばしをしているから。 さらに言えば、番組の間に流れているCMがスポンサーの全てとも思っていないので。 テレビ局側との契約で、違う番組のスポンサーCMを流しているようでもありますから、直結はしていないですね。 ともあれ、イメージが大切ですからこの判断になるのも無理はないんでしょうけど。
▲26 ▼59
=+=+=+=+=
A子B子含め双方納得の上で、訴訟を取り下げたのですから、もう松本さんは誰からも非難されるいわれはありません。 私は松本さんのファンではありませんが、苦境を乗り越え再始動しようとしている松本さんを、素直に応援したいと思います。
▲36 ▼36
=+=+=+=+=
笑いの概念を根底から変えた人であることは間違いありません。恐らく年代によって賛否があり、築いてきた功績を知っている、知らないによっても変わってくるものだと考えます。大喜利をエンタメにしたのは間違いなく松本さんだし、様々な企画を生み出し今の当たり前にある笑いの土台を作ってきた方だと思います。それを知らない年代の方は特に今回のトラブル1つで全て批判することが全面に出てるのではないかと思いました。松本さんはトラブルを起こした方で擁護はできるものではありませんが、新たなプラットフォームで作り上げる作品を見た上で、松本人志の最終章を見届けたいと思います。
▲72 ▼151
=+=+=+=+=
やるしかないのでしょう。 コアなファンはお金を払うでしょう。 ただ初回以降の数字がリアルに出てしまい、オワコン雰囲気も避けたいところ。 現役の浜田さんがいるので、そこは力があるというか評価は下がることはないと思います。 松本の方はコアファン以外、うーんといった印象。 なにせ自分の周りにはファンがいないし、いてもガキ使面白い! っていう金を払わない層しかいません。 無料テレビと有料では、視聴の差がかなり出てしまう。
中居くんと違って、結構な御高齢だから失敗だったら引退してもいいと思いますけどね。 60才から70なんか身体もまだ動けて平和に暮らしても良い気がしますが。
▲17 ▼13
=+=+=+=+=
あまり厳しい論調には否定的なのですが、これは吉本興業と浜田さんのコンプライアンスが問われると思います。ある種性犯罪を犯した人間と協働するって、大企業がすることではないかなと。あくまでも松本さん独自の配信にすべきだと思います。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
吉本興業には、ゲスト出演の要請に対して慎重に扱って、くれぐれも絡みたくない芸人が引っ張り込まれたりしないようにお願いします。 たむらさん、宮迫さん、小沢さんとか出てる配信、怖すぎる。タレント志望女性も距離おくべき。
▲71 ▼36
=+=+=+=+=
ダウンタウンは大好きでしたが、有料プラットフォームは苦戦する気がします。
若手のライブ配信に2000円払うのは、自宅に居ながら劇場感覚を得られるうえ、テレビで見られないコンテンツだから。お笑いに限らずバンドライブなどでも、現地に行けない時、2000円や3000円で見られるのはお得に感じています。
ダウンタウンの笑いは「テレビを通じてタダで見る」ことに慣れてしまっています。タダ見に染まり切っていると言っても過言ではない。
見てみればそこそこ面白いものになるだろうと想像しますが、オレ自身は有料チャンネルに登録するつもりはありません。
▲121 ▼114
=+=+=+=+=
一つには、雇われの身では成せない成らない部分をを痛感した上での、雇う身への転身。 それから、人に突き放された時には人が集まる行動を取る。 俗に言う「成功する人」の考え方や処世術があるのだとすれば、正にその一つだろうなとは思います。 ただしかし、そもそもの「ゴシップメディアの取材と報道の姿勢(裏付けのいい加減さや捏造、憶測の既成事実化等)への給弾」であった筈の訴訟が、世評にどんどんその実がすり替わっていってしまった部分があります。 そこを「ああそうですか、世間様はそう解釈しますか」と迎合してしまっての結論ですから、果たして再起を果たせるかどうか? 且つ、まるで「証拠が無ければ悪さをしてもいい」と言っている様な印象も与えてしまいましたから、決着には程遠い。 そういった諸々を拭わない事には、人気商売での社会復帰は難しいかと思います。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
全然分かってないね、テレビやメディアで芸人さんや芸能人が観られてたのはあくまでも「無料だから」なんだよね ...。ニュアンスは違ってしまうかも知れないけど、違法視聴や違法ダウンロードしてる人達は「観たい」からではなく「無料だから」で動いているしそれが出来なくなったからといって課金はしないと思うよ ...。
▲46 ▼20
=+=+=+=+=
ウェブの方が地上波よりも遥かに規制が緩いから本当に好きな笑いを出来るかもね。 ただ、独自のプラットフォームは中々浸透しない。 Netflixやアマプラであればそれなりに普及してるから浸透し易いが。 有料か無料か分からないが、わざわざ月額払って観るかと言えば、松ちゃんとその他お笑い番組があるとしても契約まではしないかな。
不謹慎な話、セクシー女優出てきたり、下ネタとかちょっとエッチなネタとかあれば1部の層は契約するかもね。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
お笑い芸人としてはとうに旬は通り越している。最近のコントも観たけど、正直たいして面白くない。 プロデューサーとして他の旬の芸人を使いながらどういう面白いコンテンツを作るのか、これには期待している。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
PPVのようなタイプではななくサブスクのチャンネルが良いですね。 個人的に思ってるのは、松っちゃんの復帰は笑わせる側じゃなくて笑われる側でスタートしてほしいなと。禊として廃旅館でみんなにボロカスやられてほしい。どちらにしても復帰楽しみにしてます。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
島田紳助がいなくなっても回っていったように、松本人志がいなくなっても業界は回っていく ファンではなかったけど記事が出る前までは普通に好きだったし、ごっつの時代とかまさにずっと見ていた存在だったけど、ほぼ1年見ないだけでそこまで興味は失ってしまった ダウンタウンとしての活動が見れても、継続的に配信にお金を払ってまで見る人は少ないだろうなぁ
▲85 ▼37
=+=+=+=+=
とてもいい転機だと思いますし、ウェブ配信、大歓迎です。 成功したなら、他の芸人も追従するのでは。 CMばかり多く、同じ芸人ばかり使ってるテレビに嫌気が差してました。 フジと喧嘩して終わったごっつとか、マイナーですがダウンタウン汁とか好きだったので、そういった似た番組が出来れば嬉しいです。
▲47 ▼56
=+=+=+=+=
芸人じゃないけど、講習とかセミナーをやる機会が多いです。今はウェビナーみたいな形で直接面前で話さないケースも多い。内容は一緒かも知れないけど、正直全く面白くない。もともと人前で話していた人がカメラの前で満足できるのか。大いに疑問です
▲36 ▼8
=+=+=+=+=
私は松本さんおよびダウンタウンの大ファンです。今回のことで今後も松本さんのことを応援していますが、結婚して奥さんもいて子供もいるので、年齢のことも考えて、オフの時にプライベートなことですから好きなようにしてもらったらいいと思います。しかし、著名人でもありファンもたくさんいるので、自分がやっていることに責任を持ち、自分のこともリスペクトし、周りの人たちもリスペクトしてください。今後も応援していますので頑張ってください。
▲92 ▼209
=+=+=+=+=
昔のガキ使でやっていたガキトークを、毎週30分撮りおろしで、月額1000円なら喜んで払うわ。 たまに視聴者への還元企画で、笑ってはいけないや、ごっつええ感じのコンプライアンス無視バージョンのようなコントもやってくれたら最高。
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
芸能界って一般人と違った感性を持ってるから才能が生かされてる世界なんだから、コンプラや世間がと目線合わして叩き続けたらテレビも映画も国内スポンサー付かなくなって外国企業が占める事になりそうだよな。番組内容も海外大好きになる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
有料ってとこがなー 無料なら 中居も呼んでまつもtoなかい復活させて 浜ちゃんとゴールデンタイムに生配信とかやれば勝手にスポンサー付くと思うけど
仮にそうなれば、そのうち右肩下がりのTVの方から出てくれと言い出す可能性もあるんじゃない? ダウンタウンならそれくらいのコンテンツを生み出せるハズ
▲23 ▼53
=+=+=+=+=
タレントを守れないテレビ局に誰が魅力を感じるだろうか。 疑惑でも出演させないのであれば、タレントが独自のプラットホームを立ち上げ、視聴者は対価を支払う方が、タレントは稼げるし、テレビ局(スポンサー含む)の顔色を見る必要がない。 もうテレビは必要なくなるからNHKの受信料の支払いがなくなるので、そのお金を好きなタレントのプラットホームに使いたい。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
楽しみです 独自のということで、これは業界にとって大きな転換点になりそうです つまりダウンタウンが引退してもお笑い界に貢献できるという形が整う 私の推測では日本食の次は「日本の笑い」が海外で注目されると思いますので、様々な面で大きな動きにつながりそうです
▲39 ▼125
=+=+=+=+=
儲かる云々よりも自由度の高いフィールドでやれるメリットがデカそうだ。協賛する演者も増えるだろう。ことエンタメでは主軸はテレビから移りそうだ。今でも既に、ホントに観たいものが地上波でやってない事なんてよくあるからね。春が楽しみだわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
松ちゃんは映画といいライブといい、有料コンテンツは結構失敗しているからなぁ。 アメトーククラブじゃないけど、ガキ使クラブで、過去のコンテンツ+新作のスタイルならば、ある程度の客は着くと思うけど。
▲18 ▼13
=+=+=+=+=
映画を作ってほしいです。
オリジナリティー性には良いものを感じてました。 予算がかからないもので、アイデア勝負の脚本でまた作るなんてどうでしょうか。 お笑いにこだわっても、お笑いにこだわらなくてもどちらでも良いと思います。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
非常に楽しみです。アンチは来ないだろうし、スポンサーの顔色を伺う必要もない。好きな人がお金を払って好きなものを観る。そんな時代になってきた。テレビつけてもネトフリかディズニー+観るだけだし。新しい漫才が観たいなぁ。
▲14 ▼23
=+=+=+=+=
アイドル系などの ライブ配信サービスをみたことない人は わからないでしょうが
無茶苦茶な投げ銭がとんでます。
松本さんが生ライブでお笑い配信したら 無茶苦茶な金額が集まるでしょうね。
昔のドリフの全員集合みたいな舞台で ライブ配信で1〜2時間コントやエンタメをやるのだったら 間違いなく成功するとおもいます。
動画作ってアップするぐらいだったら なかなか課金してまではみるかたは少いですし 収益性は低いでしょうねー
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
松ちゃんの今回の件は、ともかく。 そもそも、もうお金じゃなくて(全部使いきれないくらいあるわけで) 笑ってもらえてるか、生きがいとしてやれてるかどうかだと思うから 給料がゼロがきつかったんじゃなくて 誰も笑わせなくなって、それで別に世の中笑い減らないんだっていう 残酷な事実を突きつけられたことだと思う。
松ちゃんの「笑い」に対する態度としては、 今回の件も、TVという世界を失ったことも良かったと思う。
これまでみたいな世間からの評価はとかは戻らないだろうけど 信者レベルのコアなファンは相当数いるわけだから いい意味で、笑いに対する飢餓感とかギラギラ感 コアなファンが最高!というダウンタウンを独自なところで 初めてられるといいなと思います。
でも世の中ってすごいな。松ちゃんも中居くんも、週刊誌ひとつで葬られた わけだけど、代わりが効かない人間など存在しないのだなと突きつけられた。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
独自プラットフォームなら再生数も会員数も伏せられるからプライド高い松本さんの復帰にはぴったりなのかな。 私はお笑い好きですが、有料プラットフォームに登録して課金するほど 松本さんの活動を見る事は無いと思います。 地上波以外ではTVer アマゾンプライム Youtubuで松本さんを追って視聴した事あるくらい。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
何と言われようが松本人志を越える芸人はダウンタウン以降には存在しないし、今後もしばらくは現れそうにもない。松本が有料コンテンツで成功すれば、いよいよテレビが安っぽくなっていくかもね。テレビはスポンサーの意向でしか成立しない弱いコンテンツになってしまいそう。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
結局、説明することなく、自分をあがめてくれるファンだけを相手にこっそり復帰するのですね。これではメジャーな場には二度と戻れないでしょうね。でもそれで良いのだと思います。ちゃんと次を担う人たちが現れて活躍しているのですから。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
TV出演がまだない松ちゃんが有料プラットフォームに全力で向かう事は可能だがTVのレギュラー番組が多い浜ちゃんがTVと並行してそれをずっと続けていく事が可能なんだろうか? 有料番組をどれだけ更新していくかにもよりますが・・・・・・
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
何だかんだ「ダウンタウン」というブランド力は健在だし、根強いファンがいるので初めは盛り上がると思う。 問題なのは、出演を依頼されたタレントが断りづらそうな点。 無下にできなくてしぶしぶ出演を承諾するタレントが出てきそうで不憫だなぁ。とんでもなく権力を持ってるからね。 指原さんが松ちゃんを批判したら、その後急に過去の指原さんの後輩へのセクハラ報道で一斉に叩かれた時に、色々と感じて恐ろしかったわ。 どうか後輩を無理に誘わないであげて欲しい。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
スポンサーやコンプライアンスを無視出来る環境なら本当に不謹慎で笑えるコンテンツが出来そうな気がします。 どこにも忖度しない笑いの追求としては良い環境なのではないでしょうか?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
宮迫をMCに呼んで、まっちゃんや渡部がひな壇に座って「僕たちは不祥事芸人です!」なんつってミヤトーークをやるんならそんなものは金払っても観たいに決まっている。 でも伝説の漫才とか配信チケット買って観たけど、あれはあの時だけって希少性に金を払ったわけで、あのレベルだったら買わんかな。 楽しみではあるし、応援もしてるし、成功して欲しいと思ってるけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
テレビがオワコンですからね まっちゃんが出るならウェブ広告も集まるだろうしゆるく無料で配信する動画と金を取って本気でやるやつと組み合わせると面白いと思う
▲12 ▼29
=+=+=+=+=
今のライトな視聴者層がお金を払ってまで 大御所タレント化したダウンタウンを見ようとするかなー。 キレキレだった全盛期でさえコントビデオの ビジュアルバムはコアなファン層にしか刺さらなかったし 個人的には厳しいと見ています。
▲62 ▼17
=+=+=+=+=
別に個人で開局して、見たい人がお金 支払って見る分には何も問題は無いと 思う。 それに対して仕事を束縛して縛り締め 付ける事は無いでしょう でなければ、犯罪者など社会に復帰 など出来ない、後は本人の努力次第 真面目にやれば、応援する人も多く なるはず、不真面目ならそれなりの 評価しか付かないでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
松本は相手がいなければ面白さが際立たない。となると相手次第だが、浜田以外だと既存のスポンサーの顔色をうかがう他の事務所のタレントは出にくいだろうから、結局吉本中心のメンバーになるだろう。そうなるとすぐに飽きられるし、これまでの経緯からバカ騒ぎもイメージが悪い。瞬間的な売り上げにはなるだろうけど、お先真っ暗では? やっぱり初動の戦略をミスったよな。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
有料プラットフォームと言ってるけど実際のところはAmazonプライムなどの枠組みの中での有料チャンネルらしいのでかなり心強いと思いますよ。 自身でプラットフォーム立ち上げなんてそれこそリスクありますからね。 Amazonプライムやネットフリックスなどは、新たな新規顧客層が欲しいから願ってもないチャンスになります。まさにWin-Winの関係です。
▲104 ▼161
=+=+=+=+=
蓋を開けてみたらテレビとやってる事変わらんとかなら課金までして観たいとは思わんやろな。松本ならブッ飛んだ企画を画策してるやろうし、その心配は無いんやろうけどそこからテレビ復帰とはひと筋縄ではいかんやろな。事の顛末を会見で洗い浚い全て話さなやっぱり前には進まれんと思うし。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
好きな人はみるでしょうから成り立つだろうね。100万人が年間1000円払えば、10億円か。まあでも経費がかかるからね。タレントとして出るだけのテレビのおいしさを思い知ることになると思うな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
松本は真実から逃げ出したと思う。自分が正しいと主張出来なくなったから、吉本と松本の最初の威勢はどっかに行ってしまった。ネットなんかで配信するにも、裁判で真実を明らかにしないと、視聴者と世間は、ずっと『本当はヤバい事やったんでしょ?』ってなる。どこで何するにも、世の中に真実を明らかにすることからは逃れられない。
▲25 ▼31
=+=+=+=+=
おそらく月額?になるのか価格にもよりますけど、もし500円くらいだったらとりあえず見てみたいですね。 アマプラで600円だからもう少し高くなるかもですが。
そう考えるとYoutubeって無料で見れる凄さやばいなと。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
60代高齢女性ですが、松本人志に需要はありません。テレビ局が復帰を望むほど私に必要性はない。たけし、さんまも。次々と新しい笑いが出ているのに、いつまでも古いタレントに頼るのは制作側も古く、チャレンジがないから。 テレビもタレントも60歳定年にしたら? 若手にヨイショさせて、いつまでも頂点に君臨していると勘違いしている。
▲15 ▼10
=+=+=+=+=
松本さんがテレビでやっていたのはスタッフ、共演者を多数使って1時間2000万円程度の製作費をかけたチームプレイの笑い。 独自有料プラットフォームで同じような番組を週に数本、月に10本作ったら製作費が2億円かかる。 テレビならV見て「なんやこいつ」と言っているだけで出演料が入る。 本人も「早くお笑いがしたい」と言っていたのはテレビのおいしさを知っていて、テレビでお笑いがしたいということ。 独自有料プラットフォームを立ち上げるといっても、本人にしてみれば大衆向けのマス市場から、信者向けのニッチ市場に追い出されたということだろう。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
このやり方賢いなと思ったのが、ここで下手な事言っても炎上したところでいたでなし、松本人志の釈明も毒づいた形のボケで展開させていくこともできるのでブランディングを守れる。 数年して落ち着けばTVに無事にカンバック。
▲5 ▼31
=+=+=+=+=
吉本興業は松本人志でも営利の見込みが無ければバックアップもしないだろう 身を引くわけでもなく吉本興業枠でのウエブ配信又ウエブ配信がそんなにお金が稼げておいしいならお笑い限らずタレント業の人達は皆ウエブ配信に移行するだろうがそんなに甘くないのが現状だろう単発ならよいかも 有料の設定金額とどれだけの人が賞賛するのか興味がある TV復帰はもう無理ですよとの記事かな?
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
恐らく、プラットフォームを独自に作ることにしたのは、ダウンタウンに限らず、他の吉本芸人の活動の場を生み出そうとチャレンジしてるんよね? てっきり、松ちゃんの復帰は、YouTUBEかと思ってたけど、メンバーシップにでもしないと、容易にコメントやチャットができてしまうから、炎上することを懸念したのかなと思ってみたり
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
プラットフォームって言えば何か凄そうなものだがサーバー置いてそこに動画入れて見せるだけでしょ? そんなに大層なものじゃない。 個人的には金を払ってまで見たい本物の信者が実数としてどれくらいいるのかに興味ある。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
コンテンツ開設がダメだとは言わないが、多数のレギュラー番組を抱えている相方の浜田はこれ以上仕事を増やしても大丈夫なのだろうか。
それでなくても元々メインが浜田1人だった番組はまだしも松本もいた番組を1人で回すようになって疲労困憊しているのではないかと危惧している。
個人的には唯一無二のツッコミでお笑いの天才は浜田の方だと思っているので松本の自己都合などで潰して欲しくないんだが。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
キンコン西野さんの成功例があるし、サロンで大儲けできる様だから、 まっちゃんクラスがやれば、とんでもない金額を叩き出すだろうね。
けどこれで巨額資産を築き上げれば、確実に狙われ、 KADOKAWAみたいに、サイバー攻撃のランサムウェア攻撃をやられれば、 巨額身代金や賠償金が発生したり、儲けた資産は外国に吸い上げられる危険性もあるかな。
吉本興業がどこまで関与するか分からないけれど、関与が深ければ、吉本興業の資産も狙える事になる。
外資に発注すれば、外資が荒稼ぎするし、外資は個人情報も得られる。
どうなるのだろう?
まっちゃんて、 松本動きます、戦いまーす、等々、最初は期待させて盛り上がるのだけど、 期待を裏切るところがあるから、 結局、吉本興業あってこそだから、 吉本興業のバック無しには難しいかも?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
テレビに出演していない間も世間は刻々と変わってゆきます。 立ち上げ当初は話題性もあり視聴者は多くいるかもしれませんが、持続していけるかどうかはまた別の話ですね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この人の笑いは、昔のキチンとした 漫才を壊すのが、新しかっただけだと思います 新しく変わった今、昔のダウンタウン見ても 全然面白くなかったです、歯切れも悪くて アンニュイも昔は新鮮でしたけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、別にいいんじゃないでしょうか。観たい人だけ観る。観たくない人は、観なければいい。勝手に番組表にそった番組が送られてくるテレビよりも、配信のほうがより能動的に視聴者もアクセスできるわけで、「松本を観たくない」人は観なくなるわけですから。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
松本人志が3回目の飛躍にどういったこと、ジャンルを選択してどういった立場でからんでいくのかは興味あるなぁ どんなことやるんだろうね? 今までやってきたことの延長線上なら新鮮味もないし、期待外れ感は否めないしね。 3回売れるために背水の陣で何するかは非常に興味ある。
▲1 ▼0
|
![]() |