( 246443 ) 2025/01/09 02:53:11 2 00 自民・森山幹事長「財源の裏付けのない政治は国をおかしくする」 103万円の壁で国民民主をけん制FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 1/8(水) 22:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cef49c484b983316d33983d94732573aa17d145c |
( 246447 ) 2025/01/09 02:53:11 0 00 =+=+=+=+=
社会保障関係費は財源の裏付けがないまま国債を発行し増加する一方です 次の予算審議では社会保障関係費を財源の裏付けがある範囲内に納めるよう自民党は努力するということなのですよね 103万円の壁の引き上げには財源の裏付けが必要だけど、社会保障関係費には財源の裏付けは必要ないなんてことはないでしょう もしくは、社会保障関係費と103万円の壁の引き上げとで、どっちが国債を発行して確保したい予算なのか予算審議でしっかり議論してほしい
▲1284 ▼45
=+=+=+=+=
憲法に規定されている「生存権」なので、財源は関係有りません。
収入の無い者は、生活保護を与えられ、税金や保険料が免除されます。 それと同様、低収入の者は、税金などを免除されるのが、【控除】と言う制度です。
「財源が無いから、生活保護を認めない」と言えないのと同様 「収入が減るから、控除は増やさない」と言うのは、違憲行為になります。
勤労者の下限10%の年収が、生活保護や控除の算定基準なのに 「控除」の方が全く上げていない事自体が問題なのです。
▲96 ▼3
=+=+=+=+=
なんでも時間がかかるし 国民の理想には程遠いなと言った感想です。
時間が経つと共に 薄れてくるのかもしれないけど 自民党は裏金を作っていた政党。
選挙したとて大半が自民党なのは 結局国民のせいであって 今現在も経済が困窮してるのに 問題解決の進まないのは 毎度毎度自民党を選んでいるからで。
政治にきちんと緊張感が生まれるように 野党を育てるのが私たち国民の使命では?
自民党を応援しても状況は変わらないし 古い時代の政治を続けるだけ。
次の参議院選挙では 自民党の議席を減らしましょう。
いい加減もう少し潤ってほしい。
▲1397 ▼30
=+=+=+=+=
こんなに国民の事を見ていない人が幹事長で本当に呆れます。それに加えて毎度毎度毎度…自民党に投票し続ける層も理解に苦しみます。こんなに増税して日本人を苦しめて外国人のための政治を行い、それでも当選してしまう。何なんでしょうか。一度思い知って欲しいです。
▲102 ▼1
=+=+=+=+=
民意が無駄を省き歳出を見直すことを与党に求めている。それを他責に置き換えて正義感ぶった発言により失地挽回を図ろうとしている。一部の世論調査をあてにして、ごまかしの言動で世論をまきかえそうとしているがそれは読み違え。国民のために本当に汗をかく覚悟がないことが透けて見える。自民が大敗へ向かっていることが理解できていない。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
財源の裏付けのない政治ですか。 低所得者へ繰り返している給付金、財源の話なんて一度でも出ましたっけ?費用が上がり続けた東京オリンピックや今もその状態の万博の財源は?政治家さんたちの高額の給料や明細を出さなくて良い経費なども税収が足りないというなら削減すべきなのに、削減せずに払い続けられているのですが財源の裏付けは?
国をおかしくしているのは誰なんでしょうね。
▲84 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ数年以上続けて税収が上振れし、使い残しが生じている中で、まだ財源の議論が必要という理由で取りすぎた税金を返さないというのは国民を冒涜しています。財務省のプロパガンダをそのまま述べるだけの政治家など必要ありません。石破政権は財務省と中国共産党へ貢献する政策しか実現できないことが明らかになりましたね。自民党はオールドメディアと組んで参議院選挙前に玉木氏の弟に関するスキャンダルをぶつけてくるでしょうが、政策で投票先を判断しましょう。
▲1002 ▼23
=+=+=+=+=
増え続ける増税が、失われた30年や氷河期世代を産み出した張本人である高齢者に使われている。現役世代の世代は江戸時代以上の「労働罰」に苦しんでいます。
かつては当たり前の暮らしとされていた結婚やマイホーム購入は一部の上級国民だけしかできていません。
現役世代のためにも控除額を178万円まで引き上げるべきだろう。
▲847 ▼26
=+=+=+=+=
予算は「入りを計りて出るを制す」と言われていますが、仮に歳出に見合う歳入が不足するいうことであれば、先ずは防災庁の新設や他の政府機関等にかかる不要な大口歳出を見直しすべきでしょう。国会議員の給与や政党助成金等も言うまでもありません。 そもそも103万円の壁の話は、長年失われてきた日本国民の生きる権利を取戻すという大切な話であり、財務省の資金繰りなどという台所レベルの話ではありません。
▲514 ▼14
=+=+=+=+=
また財務省からの圧力が有ったか。 財務省前でのデモ活動は一切表のメディアでは報道されていないし。 そもそも自公政権で増税・予備費以外の財源を組んでの政策をまともにしたことがあったのか。 まず,財源を考える前に我々から取り過ぎていた税金を還元するのが,当たり前ではないのか。 財源に関しては,一般会計の約4倍もの436兆円の国家予算のマネロンの温床となっている特別会計の精査をして下さい。 あとは,あなた達の蓄えている裏金を赤い羽根の募金に寄付などとふざけた事を言っていないで国庫に戻して。 ちゃんと納税している我々国民に返さないで,赤い羽根募金を介してクルド人の支援とかに回さないで下さい。 法律で戻せないのだったら法律をつくって国庫に戻して下さい。
▲793 ▼10
=+=+=+=+=
ユーチューブで玉木さんの話から知りましたが、政府が全国のガソリンスタンドのガソリン価格を調査するのに、62億も予算掛けて行ったと、そしてその報告は一切無し、いったいどのような調査を行ったのか、この件に関してだけでいいので、徹底的に追求してほしい。ガソリンスタンドの価格を調査するのに62億の金って、どうしても理解出来ない。 これは一つの例にすぎない、こんな使われ方をしてるのだから、いくらあっても足りないでしょう。まず最初に天下りを無くすことから始めてください。そうすれば不透明な金の流れは無くなります。
▲301 ▼0
=+=+=+=+=
今まで何もして来なかった自民党にはうんざり。最低賃金上昇、物価上昇を鑑み最低限の生活をおくるための178万円控除対策に大賛成。税金を一生懸命払ってきてる側にも、生活に困窮している人に対しても恩恵がある政策だから。今までは生活に困ってる人、高齢者にクローズアップされた政策を展開し、票を取って来た自民党と、そうではない国民民主党の大きな差だと思う。国民民主党にこれからの日本を託したいし、応援したい。
▲290 ▼6
=+=+=+=+=
この記事がちゃんと発言の文脈に沿っているかどうかわからないが、財源で言えばウクライナ支援とか防衛費増額やめるとか、まず 無駄を省くことが出来ると思います。それ以上に経済活性化効果が期待でき結局税収増になって戻ってくる事を期待しましょう。問題ばかり指摘するのはやめて景気浮揚策を考えるべきです。
▲256 ▼30
=+=+=+=+=
自民・森山幹事長「財源の裏付けのない政治は国をおかしくする」 103万円の壁で国民民主をけん制
特に、政治に関しての税金の使われ方に関しては、河村たかし議員の言うとおりに、電子決済など、可能ならそういう方法を、与野党一丸となって取り組むべきだと思う。 昭和世代のうそ、ズルは、デジタル社会では通用しないことを、国民も政治家も理解するべきだと思う これまでの政治家たちが、全員、嘘っぽい・・・デジタル社会でそう思えてきた。
▲224 ▼2
=+=+=+=+=
偉そうだなぁ。 これまでの結果を見ると惨憺たるものなのに。 失われた40年、ずっとデフレで氷河期世代を創り出し予算は野放図に使い国債残高は増える一方、一人当たりGDPは伸びず先進国では最低水準、少子化は加速して年金も繰下げ、それでいて増税ばかりで今や5公5民に迫り、デフレでなくなったといっても円安を主因とするコストプッシュスタグフレーションですよ。 逆に聞きたいんですが貴方は何の結果も出してない人を信用しますか?
▲411 ▼3
=+=+=+=+=
減税に財源が必要という考え方がそもそもおかしい。 仮に減税して税収が減るならその中でやりくりすれば良いだけ。優先順位をつけて不要なものは削る。 最近思うのは大きな政府より小さくて効率的な政府の方が民間にお金が回って経済が活性化すると思う。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
森山幹事長はこれをやったらトラスショックと同じことになると言っていた。
それで気になってトラスショックを調べたんだけど、トラス元首相も減税策を行ったがその額は約18兆円という莫大な財源だった。日本が同額使うのなら、トラスショックの再来なのだが日本で言われてるのは7~8兆であり、トラスショックの半分以下。さらに言うとこの7~8兆、ざっくりした税収減を発言しているだけで細かな項目は明かされていない。税収減になるなら項目ごとに歳出改革をするのが基本。つまり自民党は歳出改革をする気がないと言ってるようなもの。
123万に財源論がないのはおかしな話だし、この123万で出した財源的に考えて、178万は2~3兆が真の減収額ではないだろうか?現に玉木代表は123万を基準に178万の税収減は2.4兆と裏付けている。
森山幹事長は裏付けがないと勝手に決めつけてやろうとしないだけ。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
銀行預金は、主に民間企業が銀行が借り手の金額を 「書く」ことで「無」から発行されます
民間企業は設備投資などの資金需要がある際に、銀行融資を受ける 資金需要は、実体経済における実需がある際に発生する よって「銀行預金の財源は実体経済における需要」 が成り立ちます
同様に政府の貨幣発行の「財源」もコロナで国民に給付とか防衛費とか能登復興とか「国民のために支出する需要」ということになります
そして政府の場合、民間と違って子会社(日本銀行) からの借り入れを、親会社(日本政府)が返済する義務はありません 財政を理解せずこういう政治家が存在することが国をおかしくさせてるわけです
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
個人的にはこのような自民議員や与党の発言はポジティブに受け止めている。 今年の参院選、もしかしては衆参同時選挙の判断材料になる。与党の主張は、利権なのか財務省の圧力か知らんが、国民の意見である減税より優先するものがあると考えているとある意味主張が一貫している。 それに賛同する団体は投票するだろうが、、、 選挙が楽しみだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ならば、自民党は財源確保の為に何をしたのか?そもそも現在の財政破綻は、ほぼ自民党政権の失政の結果ではないのか?自民党は、他党を貶して他人事のように評論できる立場ではない。こんなコメントをすること自体、勘違いも甚だしい。まずは自分達の過去の失政と無施策を謝罪して、その上で自民党が痛みを負ってでも国民への還元の為に何ができるのかを考えるべき。
▲224 ▼1
=+=+=+=+=
違う政策推進に税収減と同等以上の予算を積み増しするのが政府自民党であることは今さら言うまでもない。 減税に抵抗しない役所はないが、国民に真摯に向き合う姿勢は端からなく、役所に追随するのが自民党だ。 いずれにしても自民党は国民の代弁者ではなく、役所の代弁者でしかないことを如実に物語る森山さんの発言だとは思う。
▲77 ▼2
=+=+=+=+=
公明党の発言と矛盾する。 ウクライナの支援や今までの様々のばら撒きに裏付けされたものはあったのでしょうか。 そもそも、増税と言うこと自体が財源の裏付けのない政治を反映していると思います。
▲313 ▼8
=+=+=+=+=
国民民主も財源は国債と素直に言えばいいのよ。 実際に全ての予算は国債発行で行われる。
今、発行した国債も100年後には数百分の1、数千分の1の価値になってます。(通貨価値の歴史より)
アメリカ人は何故焦るように消費、浪費するのか? 時が経てば通貨は良くも悪くもインフレで値崩れする事を理解してるから。
今、金を作って、今の人々を支援した方が未来の日本は明るいと思いますよ。
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
財源は今の予算ありきの話ではないのか。 財源が不足するというのであれば、優先順位が低いもしくは不要と思われる予算を少しでも見直しするなど検討するべきではないのか。 (個人的には国会議員に関わる費用の削減が一番優先順位が高いと思っています) そのような議論が全く出てこない今の与党には不信感しかない。
▲126 ▼3
=+=+=+=+=
178万円に引き上げすると、税収が7兆減ると言っているが、消費拡大効果を計算しているのだろうか。これは、小学生でもわかりそうなこと。消費が拡大すれば、税収は増える、ごく当たり前な理論。だから、そもそも7兆円減にはならないのではないか? さらに言えば、これだけ、今、国の税収が当初の予想よりかなり増えているのに、なぜ、国民に還元しないのか。国が儲けてどうなるのか。減るとなればワーワー言うのに、増収のときは無反応だということが実におかしい。103万円の壁を破るのは、理論的におかしいと言うのなら理解できるが、どう考えても辻褄が合わないのだから変えるべきである。 そもそも、借金が1000兆円でも資産が1000兆円あれば、特段問題は無い。国の財政はこのままだと破綻する!と借金が700兆の時からマスコミでは言っていたが(久米宏のニュースステーションで)、破綻しそうにない。
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
国民に無理を強いて、自分たちは何も身を削らない。 財源の裏付けどころか、自分たちがどうしたいのか?今までの規定路線だけで政治を行おうとするのであれば、正直言って自民党と公明党はいらない。 血のにじむような改革、特に国会議員の半数減をすべき
▲293 ▼4
=+=+=+=+=
通したい予算には無理にでも、財源を絞り出す知恵があるのだから、この財源論を盾にするのは具の骨頂、内閣の指示さえあれば、官僚は動かざるおえない。特別会計含め、予算項目全ての財源と使途の詳細開示を野党は求めるべきで、総論で片付けてはならない。国民に細かく透明に表示して欲しいものだ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
8兆円減収すると財務省が試算した適当な数字を金科玉条の如く未だに振りかざすのは国民として納得出来ない。 先ず、自民党幹事長としてすべきことは岸田さんが行った定額減税の財源と税収が減税分減少したのか国民に解りやすく説明する必要があると思う。 また、今回の件で既に多くの国民が過去30年間に所得が増えなかったばかりか負担する税金だけは増え続けていることを改めて知ってしまった。 近年物価が上がり続けている中で多くの国民の可処分所得は減少し国の税収は逆に過去最高を更新している。 自民党幹事長のような高所得者は、全く実感がないかも知れないが多くの国民は限界を感じている。この悪循環を断ち切るためにも減税を行い悪い流れから国が成長することで税収が増えるようにするべきだと思う。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
まあ牽制球としてはビーンボール級のひどい発言ですが、立場がおありなのでしかたがないのですかね。私たちは団塊の世代にどれだけ翻弄させられれば良いのだろうか。現役世代でも、取りわけ氷河期世代は若いうちは非正規で、正規に鞍替えできたとしても安月給で、年齢が高くなってきては給料が上がらず、と不遇な人生試練を与え続けられている。
団塊の世代は、自分たちが国を支えてきたんだみたいな部分に酔って勘違いをしているようにしか見えない。挙げ句の果て、自分たちのうまみが減らされることには徹底的に抵抗する。もう65歳以上の政治家はいらない。会社と同じで、定年制で良い。なんなら、60歳以上の政治家は民間同様に歳費半分にされて辛い気持ちを味合わせてやるくらいでないとだめかもしれない。
本当に、現役世代の苦しみを分かってほしい。
▲227 ▼6
=+=+=+=+=
旧来の考え方だと財源不足なんだろう…。 それらを根本から見直して変えようとしているのが国民民主。 戦後、政権を担い続けてきた凝り固まった考え方では、これが限界。 今でも世界最高水準の税率なのに更に増税することしか発想がないんだから、自公と増税に賛成の立憲では改革なんて無理。
▲197 ▼10
=+=+=+=+=
103万でまともに生きられると誰が考えてるのか?物価が上がってきたことに対しこれまで放置してきたこと無関心でいたこと。政治及び行政に反省を求める。この問題は国民の政治への関心の一丁目一番地の問題だ。苦しくとも真面目に働く底辺の国民が生きるか死ぬかの問題だと言うこと。 生活保護も大切だが、働くより生活保護が手厚いのはバランス悪過ぎる。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
大学生が103万も働くのはって言ってましたけど、日本語学校に行っている外国人は、コンビニ夜勤夜11時から朝7時までやって昼11時から学校に行ってます。週4日らしいので8時間労働でも32時間 1か月にすると約128時間 時給いくらか不明だが1200円だとしたら、153600円 1年にすると1843200円 優に103万を超えてます。挙句眠れないって言ってますよ。朝7時にバイトあがって11時から学校眠れないよね。
▲67 ▼3
=+=+=+=+=
新しい事業やろうって話じゃないの 今まで政府が既得権益として取っていた税金を一部手放せ、理由は健康で文化的な最低限度の生活に必要な収入を阻害しているからって話でしょうに 憲法にそぐわない徴税はやめなさいって話でしかないので、そこに財源がとかくだらない事言う隙はないのよ 金がないなら支出を抑えるか借金しろって話
政府の借金は国民の貸付残高でしかなく、将来の子どもに残すのは借金じゃなくて貸付残高な訳だから、国債発行すりゃいいのよ 国民の手取りと消費が増えて税収増えたり、結婚する人が増え子ども増えたり、働き控えがなくなり人手不足解消されたりと期待できることも多いのに、政府の借金ばかり気にしてる特定省庁のことなんか無視しとけばよいのよ 先進国の中でもプライマリーバランスの黒字化なんて唱えてるの日本ぐらいじゃない?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財源がないなら、身を切る改革をすれば良い。国会で寝ている国会議員や無駄な議員を辞めさればいい。 民間なら赤字が出れば派遣社員を解雇する。公務員全体を見直して財源を確保すればいいけど財務省は国会議員より国民に負担ばかり要求する。 財務省は民営化すれば良い。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
減税してどれほどの消費増になるかわからない(財源が見込めない) だから増税しかできないってことですかね
過去の政府(民主も含め)財源のない支出をしてきたツケですが、自分たちがやりたいことは国債で賄っておいて、それですか
おそらく子育てを終えた方は、税金やら年金やらで3割程度持っていかれている人が多いと思いますが、非課税の通信費等を懐にする議員の方々はどうなんでしょうね。 収入から考えれば3割以下なんてことは有り得ないですがね。
数時間だけ顔見せ公務、あとは実家 そんな大した用もないのに地元に来るなよ その費用は税金なんだということを考えてもらいたい
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも論だけど、積極財政に切り替える時期だと思います。予算を他所から持ってくる緊縮路線を脱却しないとダメですよ。 結局は財務省などの売国の人は日本を安くしたて土地や企業や知的財産を外国に安く売りたい、だから日本経済が良くなると困る、さらに財務の壁やトラックなど物流インフラに労働規制をかけたり日本の若者や主婦など働けなくして、ほら労働者がいないから外国人を日本に呼びましょうてなる。 相続税を異常に高くして土地を手放すようにもしてるでしょ中国が買い漁ってますね。 さらに日本の強みの預貯金は国債などを買い支えて日本が破綻しない要因ですがニーサを導入して日本に眠り預貯金を外国資本に垂れ流してますね。 政策と結果を見たら外国が得することばかり日本人は税金と物価あがり給与は上がらない。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも他の予算も含めて検討しないとこの政策だけ捉えて財源がって言うこと自体がおかしいと思います。他の既得権益が絡む政策はお手盛り予算なんだし、そこも含めて見直したらこの控除の財源くらい出てくるんじゃないですかね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも国民が1億2000万人しか居ないのにそこまで税金要らんでしょう。政府の重課税政策及び政府の無駄遣いを無くさない限り国民の納税苦は続くでしょう。赤字国債出せば良いだけじゃない? 国民からかき集めたお金はどこの国へ流れているんでしょう? 郵政や国鉄や電電公社、公共上下水道など民営化して国体を不安定にした意図とは…? 厚生年金や国民年金等も65歳に延期した人だけ満額ってのも意味不明。 しかも年金定期便なる郵便物が届いて自分が掛けた年金額の表記はあるが厚生年金の企業からの掛け金の表記は無い。個人の掛け金と企業の掛け金で受け取り総額を表記してもらわないといけません。定年後の残り少ない未来設計が立ちません。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
小さな政府を主張する政党は減税を主張する一方で予算の削減を容認する。大きな政府を主張する政党は手厚い福祉を要求する一方で増税を容認する。どちらでもない場合は大胆かつ構造的な改革を要求する。今どの政党もこういう当たり前の主張ができなくなっている。おそらくその理由は過去30年に2回ずつあった大震災、金融危機、そして直近のパンデミックによって財政出動慣れ、カンフル剤中毒になってしまったことがあげられるだろう。とりわけ重症なのが国民民主党とその支持層たちだ。こういう政党は泡沫ポピュリスト政党どまりだったのだがキャスティングボートを握らせてしまったのは政界全体の敗因だ。この責任は野党全体にあるがとりわけ比較的財政規律を重視する立憲と改革を重視してきたはずの維新の責任が大きい。目を覚ましてもらわないと困る。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こういう時って、すぐ財源をどうするのか?って議論になりますが、削減する試みを議論する事を放棄してる時点で、同じ税収を求めること前提に話す政治家はダメだと思います。 人口が減っていて、高齢化社会になっているのに、同じ財源を安定的に必要とする発想自体がナンセンスだと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
既得権がなくなるから権力者は大慌てだな。
とはいえ、 「減税は世の中をよくする」 って本当にそうなのか?
デメリットはないのか? どうせ、欠点が出てきたら 「そんなことも想定していなかったのか?」 って怒るんだろ?
それなら、今のうちに 「こういうデメリットがあるから、このように手を打っておけばよい」 っていう具体案と証拠を示しておくべきでは?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
財源って何万回も自公は声高に叫ぶのだが、国民民主党の主張は使い切っていない上振れしている税収分を国民に還元しましょうって主張。余ったものは返しましょう、余らない程度に税制を改正しましょうって主張だよ。毎年いくら税収が上振れているのよ。
私は岸田政権から自民党を全く支持しておらずそれから国民民主党支持者。当初は見向きもされなかった政党がようやくまともな政党と認知された事が本当に嬉しいもの。若い人や現役世代に一番人気の政党のようですが、高齢者優遇政党の自公には数の力で敵わない。でも両親や祖父母を説得したら状況変わるよ?両親を説得できれば最大効果3倍、祖父母まで出来れば7倍。子供孫の頼みなら話くらいなら聞くでしょ?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
この話は何だろう。 まず憲法の生存権のためには、どの程度の割合までの負担を国民に強いる事が出来るのか、まずそこを明確にするべきで、そうでなければ、憲法の生存権なんて意味がない。 守る気もない憲法を無視して、自分達の税源の話を優先するとは、順番が逆にならないといけない。まずは国民負担の明確化とその厳守である。この国は社会主義で国が優先なので、国民主権である民主主義ではないから、国民負担は関係ないという話なのだろうか。 憲法を無視する自民党を本当に潰さないと、日本が潰れる。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
森山さん、財源がないと言ってますが各省庁の天下り先の独立行政法人は100、三セクに至っては 7,027もありますよね? 確かにJAXAや理化学研究所など有益な団体もありますけど、8割近くは役所の天下り先として設立されただけじゃなく、三セクは赤字垂れ流しでムダな税金投入しているとこはいくつもありますよ? 財源はこの役にも立たない施設潰すだけで人件費削減で毎年兆レベルの金額が浮くと思いますけど、それしないで国民に増税を求めるのは絶対おかしいですよ? だって独立行政法人も三セクも廃止できるのは国会だけですから。 その議論すらしないで財源がないからと増税に走るのは絶対納得出来ません!
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
国民からむしり取る事だけで帳尻を合わそうとするから文句が出ているんだろう 使途のよく分からない歳出の見直しは、当然のようにセットになってくるし、無駄遣いの温床である天下りを無くしていく、省庁の内部留保を減らしていく、一般会計の繰越額を減らす等々政府側の努力が一切見えてこない 政治家や官僚やその周りの利権を守るために、のらりくらりと実行に移さない口だけの議論で終わり、国民には十分な議論もないままさっさと負担を迫る 財源の裏付けを延々と言い訳として言い続けるなら、国民の審審判を受ける覚悟でずっとやっていればいい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
足りなくなったら国債を発行するのに森山が言っている事は筋が通らない。 削れるお金は政党、議員にばら撒かれている領収書が要らない金を削る事から取り組むべき!碌に仕事をしない議員を削るなども納得感がある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや罪務省のおかげで、30年給料上がらないどころか社会保険、住民税、介護保険めちゃ高い、てか赤字国債以上に罪務省貯め込んでどうする?外国に18兆円バラまいて、赤字ですか?献金も禁止せず、仮放免日本社会めちゃくちゃ。予算つけて中抜きキックバック、飲食代に何十万も水増しして領収書切るから、選挙勝ち続けられるんですね。
▲125 ▼3
=+=+=+=+=
ガソリン補助金段階打ち切りで年末にいきなり値上げをしたときに、この政府は国民のことなにも理解してない、現在の物価高で苦しんでいる国民のことなどなにも考えず財務省の言いなりで、何かを変えることをただ面倒くさいとしか思っていないどうしょうもない政府だというのが良く分かった。 私も年寄りの仲間入りをしましたが今の若者たちの世界での活躍や、考え方の変化は世界の潮流に倣っており、変化を恐れる年寄りは後ろに下がらなければ、時代を変えられないと言う見本のような老害政府だと思います。 半世紀自民党を支持してきたが昔は日本を良くするために働いていた党員、議員が今や保身と私利私欲だけになってしまった感があります。 是非若い世代に頑張って欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今までなら、そのいう説明に多くの人が『そうだよなぁ』と納得していただろうが、最近は『103万円は最低賃金からの算出』だとか『インフレになってるから税収は上がる』とか『この何年かは予算を余らせて国債の召還に回してる』だとか解説してくれる動画が山ほど上がってます。国民を馬鹿にしてるのか本人が馬鹿なのかは分かりませんが、今のままなら次の参院選も必ず負けます。何故そういうかと言うと、鉄板と言われた自民支持層と自負していた私が前回の衆院選に国民民主に投票したからです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財源なんて捻り出せるでしょ、政策の優先順位を変えるだけではないか。過去30年を振り返り、なぜ今需要不足になって経済が低迷しているのかを考えてみるべき、法人税が4割も落ち、企業向け補助金が大幅に拡大して来たではないか、その穴埋めに所得税消費税は増税されて来た事が根本原因。まず、行政の大胆なリストラ、企業向け補助金の削減、それで足りなければ法人税率アップをすれば8兆円は捻り出せるではないか。需要喚起され税収が増えるので実質4兆円ぐらいで済むはず。自民は根本的に企業寄りから生活者寄りに政策を変えないと参院選でもっと大負けすることになるだろう。変えたくないなら、国民の意思表示を受けて理解すれば良い。後手後手に周り失敗し続けているのにまだ分からないのか?
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
森山氏はさっさと退場すべきです。
税金は政府の財源ではありません。 税金は「円」でしか納付できません。その「円」は偽札でも作らない限り、日銀が供給したものです。つまり、税金は政府の財源ではなく、通貨発行が政府の財源です。これを理解しないと、日本は悪魔の30年どころか、悪魔の100年になる可能性はあります。
税金は、景気安定化装置、所得の再分配等の機能がありますから必要です。
税金と実体経済を反映する資金循環は別の体系です。
コロナの時に、日本は100兆の赤字国債を発行しましたが、なにかおこりましたか。アメリカでは200兆です。
国会銀員の報酬も125万にすればよい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、この30年間財務省の言いなりになった結果が全く成長しない国になってんだから逆に振り子を振ってやった真ん中に戻ってくるんじゃない。
それに財政破綻したアルゼンチンとかテレビで見てみると、日本よりみんな人生楽しんでいるなと感じるのは俺だけかな?ギリシャなんか周りの国が心配してたけど、その国の人はそこまで悲観的だったかなあ。
なんか、財務省とマスゴミに洗脳されてないかな。国が破綻しても国債買った奴らが損するだけなんじゃないの?でないと何回もデフォルトする国がこの世に存在しないだろ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
>>「7兆円、8兆円という財源がいる」とした上で、「財源の裏付けのない話はしてはいけないし、そういう政治をすると、国をおかしくしてしまう」
こう言う1視点(財源論)からしか物事を見ないようにしている考え方こそ「異常」だとそろそろ国民は気付かないといけない。
例えば、夫婦2人と子供2人の4人家族の一般家庭で、旦那の給料の手取りが月25万のお宅が生活を維持する場合を考えてみよう。 毎月25万の手取りしかないお宅がさ、毎月35万の手取りが無いと生活できないような生活を借金してまで営もうとするようなお宅ってそんなにいるかな?
使える金が25万しかないなら、家族全員で25万以下で収まるような生活をするよう工夫し、倹約や節約をしたりしながらやりくりするのが普通じゃない? でも政府の場合、25万じゃ足らないから毎月10万借金してでも生活を維持しようとしかしないんだけどそれっておかしくない? って事
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まずはその7〜8兆を何に使ったか明細を全て国民に確認してもらわないと払うものも払いたくないのが普通だと思いますよ、何に使われてるのか訳のわからん金払いたくないですもん。そっちの裏付けを先にした方が賢明だと思う。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
この記事を読んで自分の感想ですけど、何故社会保障費は財源の裏付け無しに、赤字国債を発行してるんですかね?消費税を全額充ててるからですかね?103万円を178万円にするのに係る7兆円の財源ですけど、自分が思いつくだけでも特別会計の400兆円の見直し、コロナ予備費の11兆円、財務省の自賠責6000億円、東日本大震災の復興予算の余り7兆円、まだまだ有りますけど本当に財源無いんですか?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
政治家は年俸3500万円、文通費100万円に裏金、政党助成金と贅沢三昧し、国民はこの30年貧しくなった。せめて、憲法で定められた健康で文化的な最低限の暮らしをするために、最低賃金でフルに働いた分は課税してはいけないと思うが、自民党と財務省は独裁者みたいである。まず第一に自分達の取り分を考え、残ったら国民にわけてやるみたいな上から目線。とにかく、自分達の取り分が多すぎて国民に分けるには財源が足りないと言いたいのでしょう。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
玉木さんの言っていることが本当だとしたら、その8兆円の財源が無くなるとの根拠は財務省が示した1枚のA4用紙。それが根拠?
まぁ、でも自民党は終わった感があるなぁ。こんな話をこの期に及んで幹事長がする訳だもんな。おそらく、このままだと夏の参議院選挙は自民党惨敗でしょうね。立憲共産党も風前の灯火。 国民民主が大躍進する気がする。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この問題をややこしくしている原因は、社会保障費用の段階的壁撤廃と大きく関わっている事だと思います。既に保険料収入で賄えておらず、税金投入している現状を撤廃決定によりホッと一息ついたばかり。そこに178万?せっかくの苦労が水の泡。 宮澤税調会長提示の123万、ここが増減無しのゼロベースなのだろう。 考えてみれば宮澤氏は党の年金委員会委員長でもある訳です。これ以上上げると減収になる。逆に言えば123万では国民生活は何も変わらない。プラマイゼロ。ここ偉そうに歩み寄った感出すのは如何なものかと思います。 今頃この発言の幹事長も、最近報告を受けたのでしょう。 年頭より我々企業に賃金アップを強力に要請してきているがどうも整合性が取れていないと思います。 皆んなで稼いで皆んなに配って皆んな潤えば税収も上がる。難しい局面なのはわかるがもっとシンプルにお願いしたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財務省に言われたマンマのことしか言わない議員は、必要ないでしょ。もしそれで良いなら、官僚に国会運営をやらせれば良いんだから。 言われたことだけ言うお年寄りは、年金もらって引退してもらうことが、1番のお国に対する貢献だろう。これからの現役世代へのことをどうにかして負担を軽くしようとか考えられない人は、どんどん引退してもらって世代交代しないと日本はダメになるだろう。 65くらいで議員の定年制を決議できないものか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党や財務省の言う財源とは、税収 のことでしょう? 103万円から引き上げる財源なら、 税収の中の使い道を調整したら? どうせ減税などしないだろうし。 そうそう、一つ財務省や森山幹事長に質問したい。 税収が予算額に足りないから国債を発行して借金している。何時かはその国債は返済しなければならない。国債が借金なら、当然、債権者が居る訳だが、此処で質問。だったら『政府や日銀は誰に借金を返済するのか?』 仮に2000兆円とも言われる国民の預貯金等を金融封鎖で国債の全面償還に充てるなら、別の言い方をすると『預貯金等の名義変更に過ぎない』はず(預貯金の実質的金額に移動や変化はない)。つまり政府が国民の資産を取り上げ保有して、後に誰に返済するのか? 果たして政府の債権者は誰なのか? 財務省?アメリカ政府? いや、違う。日本国債の債権者は、日本国民のはずだ。政府と財務省は国民を騙している。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
増税に次ぐ増税で増えた税収があるにも関わらず、財源の裏付けを必要とするのはまたおかしな話だ
ならばステルス増税をした際に国民にそれをキチンと説明し増税が必要であるという裏付けある根拠を示したのか? 急激な円安を抑えるためにお前らは何か効果的な結果を出したのか? 過去三十年間与党である事を悪用して、裁かれも罪に問われることもせず、誰一人として責任も取らず、国民を裏切りまくった自民党がよく言う
足りないから増税は理解出来るが、その使い方を節約することは考えたのか? それどころかお金の流れ、使い道を明らかにもしない 足りないじゃなくてばら撒きを抑えることもせず、天下り団体を経由させた補助金 税金は自民党、財務省のおもちゃじゃないし、国民は打出の小槌とでも思っているのか
少しでも責任を感じているのなら今すぐ物価高騰対策をしろ
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
外圧に臆して井伊直弼が無断で日米修好通商条約を結んだことが桜田門外の変に繋がり、明治維新の契機となった。奇しくも自民党は結党以来常に対米従属路線を継続してきたという点において井伊直弼を最高職とする江戸幕府と共通点を有する。フランス大革命を挙げるまでもなく、古今東西、国家存続のため、旧体制(アンシャン・レジーム Ancien Régime)が打破されてきたことは歴史が証明するところである。 今こそが国家存続のための、政界の革命の時なのだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
予算が既にあるのではなく,減税も予算そのものと考えれば,減税分を予算と考えればいいだけの話ではないか.それだけの金額が税収から減ったと考えればいいだけの話.そもそも税収が大きすぎるところに問題があり,国力に見合った税収にすればいいだけの話.そして,それに見合った予算編成をすればいいだけの話.
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
あのね、「やりくり」という言葉を知らないの?
まずは、国会議員を1/3にして、世界一高い日本の国会議員の歳費も1/3にしたら?
それから、まともに執行されていない国の補助金がどれだけあるのか知っているの?
財源は、「やりくり」で如何様にもできるよ。
こんな自民党を支持する輩がまだいることが不思議でならない。
▲179 ▼3
=+=+=+=+=
いやいや日本がおかしくなってきているのをじわじわ感じますが、その原因は自民党ですよ。移民政策に伴ってか中華系が多くなった。日本は日本の第二次世界対戦の敗戦国として色々な負を背負い現在に至った。それは真面目に働いてきた先達がいたからだ。その歴史があるから我々は平和を享受している。しかし移民たちはそんなことお構いなしだ。少子化は社会が不安定だから子供に苦労をさせたくない思いからも要因にある。それもこれも政治が何もしてこなったからだ。自民党の政治は自国民より他国気前よくにばら蒔くことばかり。年収103万円で全て消費すると10%の消費税が発生することをお忘れですか!10万円の消費税かかるんだわ。どんだけ税金を絞り取るんか!私ら払い過ぎだから、本当に、しかも、誰も裕福になってない!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
まさに自民党議員って感じですね。 もっともらしい事を言って、誤魔化す感じが、、、 誤魔化し続けて、停滞している。。。というか物価高に対応しきれないところで言うといよいよ悪化し始めている。 財源が云々語る前に無駄な税金の使い方がないかをきちんと精査するのが先では??
▲188 ▼4
=+=+=+=+=
財源潰すために13兆円規模の補正予算を先に通しておいてよく言う。 能登復興の補正予算以外は大して必要でもない支出ばかり計上してたじゃないか。 財源が足らないというなら支出を削ればいいのに、その議論を頑なにしないで増税増税増税! 国民はもう限界だ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これって、自民党は自分で自分の首を絞めたのでは・・・・。
財源は、無駄を無くして捻出すべきだろう。 不要と思われる政府組織、不要と思われる助成金が多すぎる。 政権党がここにメスを入れないで、増税を仄めかす発言をするとは・・・・。 これでは、自民党は財務省の傀儡政権、否、傀儡政党としか言えない。 国民、特に若い国民は、既に自民党に見切りを付けている。
衆院選の敗北の分析さえも出来ていない自民党。 現在、相当に危機的状況にある事を理解できていないのだろう。 現状の様な政治を行って居たら、政権党から下野する事に成る。 次回の選挙で下野したら、相当の党内改革をしない限り政権党には戻れないだろう。 自民党議員は自党が危機的状態にある事を理解していない。 自民が、あのエッフェル塔小母さん達と大差ない様。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この期に及んでまだ財源財源と言うか。財務省の解体をやってくれる政党に票を投じるしかない。このまま自民党は衆参同日選挙に持ち込んで勝つつもりだろうが今回はそうはいかないだろう。墓穴を掘る事になる。現在の自民党への信用失墜を甘くみない方が身のためだ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
国民負担率が多すぎてもうオカシクなってるよ。 そしてこれからも負担を増やしていく、独身税、道路走行税など社会保障の負担も増えるだろうし、こんなに納税してるなら、燃料費や光熱費が無料になっててもいいのではないかと思うくらい納めている気がする。 政治家らが負担増の原因をつくっているといっても過言ではない
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
税金を私利私欲で使う政治家達も国をおかしくしますよね。 何を恐れてそんな発言をするのか… 正解ではない言葉を聞かされても国民は不信にしか感じませんよ。 しっかりと理論立てて理屈の通る説明をしてください。 政治家や財務省だけではなく、経済学の学者や海外の学者も交えて皆が納得する言い分を聞かせてください。 …そういうことですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
公務員の給料上げるときは財源何て一切話題にもならなかったよ?補助金ばらまくときも財源話題になってなかった。どうしてこのことは財源が出てくるんだ?都合が悪い時は財源がとかもっともらしいこと言ってけむに巻くいつもの手口。2008年の最大人口から400万人以上減って過去最高高齢者率で過去最高税収達成。これが今の現実。税金使うべき国民が400万以上減ってて何にお金使って無いと言ってるのか。 こういう手合いを絶対に選挙で落とさないと日本は上級国民と奴〇だけになる。税率100%の未来になる。 もっともらしい事に騙されてはいけない。そうやって国民負担率は50%超えた。400万人分と高齢者分と増税分を現役世代に負担させられた。 いい加減気づかなきゃ。税負担100%の未来は笑い話でも冗談でもない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こんな調子では今年の参議院議員選挙でも自民党は大敗しそう。財源、財源っていうけど、まずは歳出のカットでしょ。過去最大の歳出予算組んでおきながら何言ってるの?例えば地方創生交付金、いきなりどんと増やした割に繰り越しできないから、とにかく予算消化しなきゃとゆるゆるの基準でどんどん使ってくださいとPRしまくってるよね。まずは無駄な予算から削っていこうよ
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
累計国債額が1000兆円を超えているって、感覚的に恥ずかしいと感じる。 他の国がどうとかの比較の問題ではないし、どんどん国債しても大丈夫だというのも嫌な感覚だ。 もし国債を発行しないことが健全であるならば、健全に近づけることが良いことだと思う。 私は増税賛成だ。 サイバーセキュリティ対策の強化も必要で予算が必要だし、COP29では、35年までに先進国から途上国に毎年少なくとも総額3000億ドル(約46兆4000億円)の支払いで決着した。 昔では考えられないような予算が必要になってくる。 予算配分や無駄金を減らすことだけで、これから益々増えていく歳出を賄えると思っている方の考え方が理解できない。
▲16 ▼165
=+=+=+=+=
毎年毎年、「赤字国債」前提で予算を組んでる人達が今更何を寝言言ってるんでしょうか。国債の発行増やせばいいじゃないですか。国債はいくら発行しても問題無いと思ってるんでしょう?財源には限りが有ると言うのならまず省庁の予算分捕り合戦にメスを入れなさいよ。既得権益は守る、徴税額が減るのは許さないと言う財務省の言いなり政治屋は最早不要です。あなた達が好き勝手やってきたこの三十年余りで、日本は下から数えた方が早いくらいの貧しい国になってしまった。インバウンド客が高価な美味しいものを食べ漁るのを指を咥えて見ている貧乏な日本国民。誰がこんな国にしてしまったのですか?ただ、責任の半分はそんな政党を選挙で勝たせ続けてきた我々有権者にも有るのですけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どうして諸々こんなに遅いのか… 議員の給料上げるとか増税の時は、チラッと耳に入るか入らないかで、あれ?決まったの?とビックリするぐらい早いのに苦しんでる国民が、それをやってくださいというと、なんだかんだ理由をつけて何年もかかる…今までいろいろ不景気だなんだと 言われても食品や内容物が減るというところまでいかなかった。今は値段は上がるは、内容物は減るわ、主食のコメまで倍以上なのに政府は何もしない…半分近く何だかんだ名称をつけて税金に持っていかれる…テレビを付けて自公の議員が ヘラヘラ笑ってると腹が立ってくるから テレビもつけたくない… 国が国なら暴動になってるのかもしれないと思ってしまう。今度の選挙楽しみです!!本当に楽しみ 今こそ若い人の力が必要だと思います。 ぜひ投票に行きましょう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いつも不思議に思うが財源たる日本円は国が発行している。自分自身で印刷できるモノが足りなくなるとは?やっぱり財政を考える上での指標が国債の発行残高というのはおかしいと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
議員減らしましょう。 議員の発言をよーく聞いて、票は大切に入れましょう。 使えない幹事長なのはようく解りました、 自賠責保険からの一般財源への貸付も、自賠責保険料をさげれる財源なので早期に返してほしい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
そういう自民党こそ、一般庶民の懐を当てにして天井のない増税を重ねて、国民負担率を50%にし、生活に余裕のなくなった庶民は人生で最もコストのかかる結婚、子育ての先送りや抑制で少子化が加速。
結局出生数が極端に低下して日本国民の人口(納税者)は減少の一途を辿るという悪循環のスパイラルを構築した。納税者数は減っても、国家予算の財源だけは減らしたくないらしい。そりゃ、国民一人当たりからの搾取は増えますね。そして、この増税・少子化地獄のスパイラルがぐるぐる回り続けます。
財源?物価が上がって消費税収は過去最高、円安株高で法人税収も好調。さらに賃上げに伴う所得税収も上がる。これ以上、何を望む?10年で年20兆円、20年で倍増の国家予算。大企業の内部留保累積は10年で200兆円積み上げ(年平均20兆円)。なんてことはない。企業の内部留保に流れる税金を国民に流れるように舵を切ればよいだけです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
財源の裏付けっておかしいですよね?インフレに対する基礎控除額を適正にした額が178万円ですよね?(30年前の最低賃金からの上昇率)むしろ、今まで多く取りすぎてた所得税を国民に返金するべきじゃないですか?
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
日本の財源なんて余るほどあるんだよ 自民党が自分達以外にお金を使うのが嫌なだけだ 例えば1990年代の一般会計は40兆円規模だが 2025年は100兆円だ そして特別会計は300兆円から400兆円になっている この間に消費税が10%になる 自動車重量税は5ナンバーがほぼ無くなる前なら5ナンバーの車も今は3ナンバー扱いになるステルス増税をやっている なのに車を買う人には恩恵がなくあげく車所得に税をかける始末 自民党が思っていることは国民の貯金2000兆円を奪うこと そして経済を上げないこと、子孫繁栄をさせないこと 両替手数料化で神社仏閣を潰すこと あれ?もしかして自民党って日本最大の左翼・政党じゃん。 そうなんです。 日中友好議連をみれば超党派で名前が連なっている 中国に媚面し大名行列で中国に行く。 過去の日本人がこれをみたら情けないと言うだろう。 ほんと情けない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もう自民・公明・立憲・維新など増税派はダメだ。
財源財源ばかり自民党は言うが、海外へのバラマキや、男女共同参画やこども家庭庁に20兆と使っていて中抜きばかりしといてどこに財源使ってんだよ。 税金を自分らの懐に入れることばかりに意識があるから財源がいくらあっても足りないんだよ。
なめるのもいい加減にしろ。
国民の皆さん! 国民生活を豊かにする気がまったくない自民党をはじめとした増税・脱税議員どもは、次の選挙で鉄槌を下すべき!
選挙でしか我々の民意は届けれませんし。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
お年寄りが国会議員をしていること自体おかしい。ある国会議員は、自分はもう年寄りだから、将来少子化で国が破綻しても関係ない。その頃にはもう自分は死んでいるから。と言っています。国会議員の給料と人数を半分に減らして定年60才にしないと国は変わらないような気がします。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
不思議でしょうがない。 補正予算の13兆円、ガソリン補助金の11兆円、コロナ関連の100兆円を越すと言われる歳出については財源の裏付けがあったのだろうか。 自党の政策には財源の裏付けは必要ないが、他党の政策には裏付けが必要というのであれば、そんな与党は信用できない。 次の選挙で負けてください。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
財源とか借金とか言えば国民負担が増えてもいつまでも大義名分でまかり通ると思ってるおじいちゃん。国民はとっくにその矛盾に気付いてるんだよ。まずは議員数と議員報酬の大幅削減。それ後ゆっくり話を聞こうじゃないか。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
確かにに税金が財源だと言うおかしな政治のおかげでこの国は30年に渡り成長が止まり多くの国民が不幸になった。 森山という人はまだ国民を不幸にし足りないのだろうか
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「財源の裏付けのない政治は国をおかしくする」 世界でこれを有言実行してる日本だけが衰退してるのは不思議ですよね 国会議員の先生達は30年以上経っても未だに間違いに気が付かない 有権者に出来る事は、今年の参議院選挙で自民党と公明党に投票しない事です
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
財源の見直しの前に、その税負担を強いるのは正しいのか、その裏付けはあるのか? 全ての物価に関わってくるガソリン代の二重課税だってそう。最低賃金が上がったら、その分基礎控除が上がるのも当たり前。 それらの見直しをしてこなかった自民党の怠慢議員が、裏付けを求めるなんて笑えないギャグた。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
凄ぇなぁー、選挙を考えないこんな人が幹事長だなんて。参議院選挙惨敗決定じゃん、 もう、178万円にどれだけ近づけるが今後のポイントのはずなのに。 国民の多くは石破総理を望んでいないのだから、自民党に投票する理由が無いし、優しくないよ。
▲63 ▼0
=+=+=+=+=
おかしくしてるのは、自民,公明じゃないのかな?
財源は、100兆円も使われてる独法を半分に統合したらいい。いらない所いっぱいですよね。 そうしたら、現在分など微々たるものです。 ただ、財源は?財源は?って言ってるだけなら誰でもできる。政治家らしく国民のために 試行錯誤してください。できない、やらない人は、もう引退するが良いと思う。
これからは、仕事をする!人が必要です。お金集めだけでなく!
▲2 ▼0
|
![]() |