( 246618 )  2025/01/09 05:59:05  
00

日本ハム・新庄監督 上沢直之に初言及「彼が投げる試合はとにかく負けない。ファンのために」心境も明かす「すごく悲しいし、一緒にやりたかった」

デイリースポーツ 1/8(水) 14:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/01c7747b30cf9c6748f495727866492613f9c895

 

( 246619 )  2025/01/09 05:59:05  
00

新庄監督はスタッフ会議後に報道陣の取材に応じ、ソフトバンクへ入団が決まった上沢直之投手について、「彼が投げる時はファンのためにも負けない」と力強い決意を示した。

上沢との関係についても言及し、「彼と一緒にやりたかったし、期待していた」と述べた。

また、上沢のポスティングについても言及し、ソフトバンク入団を「福岡のファンの人たちは喜べるのかな」と述べた。

新庄監督はファンのために負けない野球をしていく姿勢を示し、開幕2カード目の対戦を楽しみにしていると語った。

(要約)

( 246621 )  2025/01/09 05:59:05  
00

 スタッフ会議後、取材に答える新庄監督 

 

 日本ハムの新庄剛志監督が8日、鎌ケ谷で行われたスタッフ会議後に報道陣に応対し、ソフトバンクへの入団が決まった上沢直之投手に言及。「彼が投げる時はファンのためにも負けない」と強い決意を示した。 

 

 他球団の補強具合について「見てます」と語った指揮官。「あまり気にならない」と言いつつも、ソフトバンクへの移籍が決まった上沢の話題に及ぶと「2年間、彼と一緒にやって。ああいう決断を彼がして。ちょっと育て方が違ったのかな。ああいう決断されたのはすごく悲しいし、一緒にやりたかったし。もう1年、こっちでお世話になったファンのためにとんでもない活躍をして、さあどうぞ、どこにでも行って下さいというのを期待したんですが」と自らの考えを明かした。 

 

 「もう終わったことですから。いないものはいないので。彼が投げる試合ではとにかく負けない。ファンのために負けない野球をしていきたいですね。間違いなく」と力をこめた新庄監督。昨年は米国にいる上沢と連絡を取り合っていたという。ポスティングでのメジャー挑戦についても背中を押していただけに「プロ野球の流れがね。今年、ポスティングでいってあまりいい活躍ができなくて、ソフトバンクに行くっていう流れは。福岡のファンの人たちは心から喜べるのかなと思った」と言う。 

 

 「でも彼なりにいろいろ迷っての決断。とにかくウチは負けない、打ち崩す。そういう気持ちを持ち続けて、ファンのために戦っていきたいと思います」と語った指揮官。「でも全然、ウチに投げてこなかったりして(笑)。伊藤くんと投げ合いしても面白いんじゃないですか」と開幕2カード目で激突するソフトバンクとの試合を見据えた。 

 

 上沢は23年オフにポスティングシステムを使って日本ハムからメジャーに挑戦。だが右肘痛を発症するなど、わずか1年で日本球界に復帰。昨年末に行われたソフトバンクの入団会見では「1年で帰ってきたことに関して本当にアメリカの挑戦を応援してくれたファンの方には申し訳なく思いますけど、この経験が必ず無駄ではなかったというふうに過ごしていきたいし。そうするべきだと思うので」と語っていた。 

 

 

( 246620 )  2025/01/09 05:59:05  
00

この場においては、新庄監督のコメントを称賛する声が多く見られました。

ファンの気持ちを代弁し、あくまでも試合に集中する姿勢を示した新庄監督の姿勢に共感する声が多く挙がっています。

また、ポスティング制度に対する意見や将来への提案など、ファンや視聴者からの意見も多く寄せられています。

ファンや野球関係者の様々な立場からのコメントがある中、新庄監督のコメントが一定の方向性を示したことで、ファンや視聴者の心に寄り添うような結束を感じさせるコメントが多かったです。

 

 

(まとめ)

( 246622 )  2025/01/09 05:59:05  
00

=+=+=+=+= 

 

監督、ありがとう。 

ファンの気持ちを全て代弁してくれました。 

上沢のした事はルール上問題ない。だとしてもファンを大事にとか普段から言ってる野球選手の行動とは思えない。 

上沢の事、思いっきり擁護して肯定してる選手や元選手って、結局ファンはお金落としてくれる為の道具としか思ってないんじゃないのかと悲しくなりました。 

監督がこのように言ってくれて、ファイターズファンで良かったと改めて思えました。 

上沢の試合は絶対勝つ。それだけですね。 

 

▲13271 ▼655 

 

=+=+=+=+= 

 

ポスティングは元のチームに戻るルールは必要ですね。 ファンはメジャーならばと挑戦を後押ししたのだからSBに行きたいならFAまで待って行くべき。有原式を思えば筒香選手はカッコ良かったですね。 送り出してくれた球団に感謝して球団も背番号空けて待ってる。 そういう思いが筒香選手をマイナーに落ちても独立になってもとことんまでやって諦めた時には恩義のある古巣に復帰した。 ギャップもあり十分な成績ではなかったが大切な所での一打や若い選手への影響などやはり日本一には欠かせなかった。 有原からのホームランは胸のすく痛快なホームランだった。 

日ハムが来期上沢をノックアウトするところを見せて下さい。 

 

▲766 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球だから高いオファーのところに行くことにも理解したいところですが、新庄監督がいうとおり、やっぱり「ファンは宝物」でやってきたわけですし、FAまでのあと1年はファイターズで活躍して欲しかったです。 

育て方を間違ったのかな?とも仰ってますが、なんでアメリカに挑戦を容認したのかわからなくなってしまいます。 

ファイターズの選手たちは、ファンのためにいいプレーを見せてください。楽しみにしてます! 

 

▲8811 ▼466 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな方が言ってるけどやはりルールを変えないと今後も同じことが起きると思う。現行のルール上問題ないと言われても納得いかないファンは多いだろうし、ポスティングでのメジャー挑戦は出稼ぎみたいなもんで実際は移籍ありきだと言われてもおかしくない。ファンの気持ちを思うならルールの改正が必要だと思う。 

 

▲214 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

という事は、球団としては上沢と契約したいという意向は有ったけど、金額、契約年数で及ばなかったということ。 

MLBに行く時にあれだけ熱く語ってたのに、1年で復帰後、この顛末の投手には負けないで欲しい。 

いずれにしても、現行のルールに違反してないと言っても、今後のポスティングについては、ハムのフロントはよくよく考えたほうが良いし、 NPBはポスティングの仕組みを見なおすべきかと思う。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄も内心は上沢に対しもっと言いたい事あるだろうけど終わったことは切り替えてやるしかないよな。新庄の言う通り今となっては上沢の投げる試合で負けない事がファンにとってもチームにとってもいい効果が出そう。 

 

▲6148 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

うおおおおー突っ込んだ発言したなー 

新庄はいつもファンの気持ちを大事にしてくれる。 

自分ももう上沢のことは吹っ切ったつもりだけど、 

そうだよね、悲しかったよね、もう1年一緒にやって正々堂々と権利行使してほしかったよね、でももう敵だから試合で叩き潰そうぜ! 

新庄監督の言葉聞いて、今シーズンの応援にますます燃えてきたよ、ありがとう。 

 

▲6297 ▼209 

 

=+=+=+=+= 

 

『昨年は米国にいる上沢と連絡を取り合っていたという。ポスティングでのメジャー挑戦についても背中を押していただけに…』 

向こうに居るときに、新庄監督は連絡くれていたじゃん。 

ソフトバンクの入団会見の時に新庄監督について聞かれ、「メッセージとか取ってないんで…」で濁したけど、やはり、意図的に挨拶も一言もなく出ていったみたいだね。 

新庄監督はファンの気持ちを代弁してくれました。でも「育て方」と自分たちの責任でもあるとまで言ってくれました。絶対に負けないでください。我々も彼等が出てきた時は、いつも以上に応援を頑張る。 

 

▲4760 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ国内FA件を取得していない選手にメジャー挑戦したいと言われ、親心で保有権を放棄(それも本人の希望でマイナー契約のため譲渡金は100万円未満)したのに、一年で帰国して、自分の立場はフリーだとばかりにご丁寧に悩んだ挙げ句 大金積んだ 他球団と契約したら誰だって怒る。 

 

この問題に対し、ポスティングは海外FA権取得一年前しか認めないようルール改定すべきと言う声もあるが、それも何か硬直的で違和感がある。 

 

国内FA権を取得していない選手が海外FA権行使、もしくはポスティングでメジャー挑戦した場合、国内での保有権はその状態のまま時間を止めて所属球団に残し、帰国してNPBに戻る場合は、出国前の状態から所属球団でやり直すようルールを変えるべきだ。(要は犯罪者が出国した場合、海外滞在期間は時効期間として適用されないのと同じやり方)。 

 

▲2302 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

本来なら今もまだ海外にいると思っていた選手であり、2025年シーズンの構想には元々入っていないわけで。建山コーチや若い投手の流出は痛いけど、補強もあり、何より新庄・レイエス・アリエルの続投、さらにFA権を取得した石井の残留。最高のメンバーが揃っていると思います。日ハムを愛する最高のメンバーで最高の結果を出すだけです。 

 

▲2004 ▼99 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ファイターズファンですが、新庄監督には感謝しかないです 

上沢に対するファンの気持ちを代弁してくれて嬉しい限りです 

渡米時に日ハムの専属通訳を連れ出して、日本に帰ってきては日ハムのイベントに参加したり、日ハムの施設を使って自主練をした 

これほどお世話になったのに、ルール的に問題ないとはいえ、決断という言葉を使って日ハムを裏切った 

彼には人としての情がないということでしょう 

彼が投げる時は全力で潰しに行ってほしいですね 

より一層の応援をします!頑張れ!ファイターズ! 

 

▲1733 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

有原も上沢も序盤で打ち崩せます。 

今年もホークスが巨大戦力で優勝候補筆頭なのは間違い無いけどチームの平均年齢は上がる。 

ベテランの長期離脱とかも有るでしょう。 

 

ファイターズはミレニアム世代が中心の若いチーム!いつでも挑戦者の気持ちで行ける! 

チャレンジャーになったら強い。 

今期は観戦に行きます!頑張って下さい! 

 

▲148 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄監督が口火を切ったから言うけど、各球団のエース級をぶつけられるよりも、上沢の方が勝てると思う。ストレートも平均して高めだし、変化球も甘いコースに投げる確率が高いしね。年に二度くらい覚醒してお手上げのピッチングするけど、ハム戦じゃなければなんとかなる。 

 

▲1681 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

FA取得前でのポスティング移籍の場合、本来FA取得までの残り期間を過ぎるまでは元球団以外不可にすれば良いだけじゃね 

更に自由に移籍を容認した代わりに帰ってきたいと言われても元球団が拒否する事も可能にすれば良い気がする 

それくらいFA前に移籍するならリスクあっていいんじゃないかな 

 

▲1378 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄は真っ正直だね。こういうところが選手にもファンにも共感を呼ぶ。まあ逆に取り繕うようなことを言えば、シーズンの戦い方、ファンの声援そのものに悪影響が及ぶことを彼はしっかり把握しているとも言える。そういう意味でも本当に見た目に反して非常にクレバーな人なんだよね。 

SBのようなチームもあっていい。ただ選手はやはりファンにとってかっこいい存在であるべきなんだよね。 

 

▲644 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

2024シーズンで結果出したのもあるかもしれませんが、当たり前のように特番に呼ばれたり特集を組まれてた新庄剛志のコネの強さを改めて実感した年末年始でした。 

カンガルー肉を選んで映す価値無しと一刀両断され視聴者に嘲笑われようが、ああいう場に出られてる時点で勝ちだよなぁと、ふと思いました。 

結果を出すだけでなく、選手として、人としてスジ通して生きて、たくさんの人に好かれるように過ごしてきたからテレビにも呼んでもらえるんだろうなと。 

プロ野球選手として今頑張ってる方は可能な限り、選手を辞めたあとでも野球関係や芸能関係で仕事が出来るような、たくさんの人に好かれるように歩んでいってほしいと思いました。 

 

▲849 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

上沢の行為は「ルール上は問題ない」の一言で許してはいけないと思う。 

色んなモノを踏みにじって行っているし、これだけ騒がれているにも関わらず、ルールを見直すとか全く気配のないNPBや選手会も考えもの。 

新庄監督はじめファイターズの面々は絶対に負けないように頑張って欲しい。 

ファイターズ以外のファンも背中を押してるよ。 

 

▲935 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄監督は本当にファンの心に歩み寄ってくれるよね。これだけでファンは救われる。上沢にはファンのために負けない!っていうのが最高です。 

今まで球界にはどんな移籍の仕方をしても、「選手の当然の権利なので・・・」だけ言うチーム関係者やOBしかいませんでしが、本当に素晴らしいですよね。 

 

▲675 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな評論家やOBやらなんか当たり障りのないこととかどちらかと言うと上沢の決断をを肯定するような発言も多いけど、新庄監督のこの発言こそファイターズファンの総意だと思う 

上沢が投げる時は絶対負けない 

お願いします 

 

▲980 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

通常のFAでよくある、「個人の権利だからファンがとやかく言うな」という意見と今回の件は全く別物。普通はありえない条件で古巣にポスティングを許可してもらって、早々に1年で帰国して別のチームに行くなんて裏切りでしかない。ルール上問題は無いからどこまで行っても感情論でしかないけど、有原、上沢と続いたこのケースを二度と起こさないためにも、韓国のような「○年以内に帰国した場合は必ず古巣に戻る」と言うルールを追加するべき。 

 

▲545 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関して 問題ないって言う選手、OBいるけど 監督の発言が全てだよね。ルールに反していなければ何をやってもいいって事じゃなくて 皆の常識の上にルールがある訳で 抜け道はあるけど誰も通らない人達の野球を観たい。 

 

▲936 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

大海も闘う気満々で準備してるからしっかりと強くなったファイターズを見せつけてやりましょう。 

この件、ずっとファンがモヤモヤしてたけど監督がこう言ってくれて救われた人が多いんじゃないかな。 

新庄やファイターズの親心、全部無視して行きましたからね、もう気にかけてあげるのもおしまいで良いでしょう。 

もう少しで球春到来、今年もファイターズが楽しみだ!! 

 

▲457 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

指揮官として、故郷である九州人として 

言葉をしっかりと選んで重みがある中に 

ソフバンに対する闘志が垣間見えます。 

 

きっと選手達も同じ気持ちで 

さらにチーム一丸になれたたことでしょう。 

是非、頂点を目指し下さい。 

 

▲357 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄監督。 

私は日ハムファンではないですが 

よく言ってくれた。 

 

野球界では非難される上沢を援護するコメントが溢れているように思いますが 

ルール内でなにやってもプロだから、仲間だからと援護する事に違和感を感じていました。 

 

新庄監督は ちゃんと言葉も選んで、ファンの気持ちも代弁して素晴らしいコメントだと思いました。 

 

▲289 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

上沢は帰国後もずっと日本ハムの練習施設を使わせてもらってたらしいからね。 

勝手な想像だけど、新庄監督がこういうこと口にするってことはソフトバンク入りすることを新庄監督に直接報告してなかったんじゃないかな。 

 

ルール上は問題ないとはいえ、有原といい上沢といいここまでくるとポスティング制度の悪用といってもよいと思う。 

FAで人的補償を得たり金銭トレードでソフトバンクから金銭を得る方がメリットは大きいのに、日ハムは選手のMLBに対する夢を尊重するためFAを待たずに送り出したんだから。 

 

▲318 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ファンと上沢選手の両方に寄り添った発言に思えました。 

 

ファンを想った発言をしつつ、絶対に負けないと言い、今の世間の立場的な環境を変えるには、ぐうの音も出ないほど圧倒しろと言っているようにも捉えられます。そういう意味では買っても負けても、ファンも上沢選手本人も落とし所は疲れた感じですからね。 

 

新庄さんは良い意味で上手く人を導く発言、パフォーマンスのできる人ですね。 

 

▲180 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーリーグの二軍化なんでポスティングのあり方やFAのあり方をプロ野球会全体でルール決めしないと同じ選手は出る。この流れは止められないし、加速する。ましてや高校生や大学生から直接行く選手も増える。メジャーリーグやプロ野球がWin-Winにするならば早急に話し合いを持ち決めて行かないとプロ野球の方が破綻する。球団のあり方も再考しないと行けない時期にある。今は禁止のメジャーリーグとの協定の解禁や同じ落下に入るなどに球団経営を維持するとかも考えながら。選手にも球団にもWin-Winで無ければいけませんから。アップデートは必要です。 

 

▲280 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

采配もメディア発信もクセのある監督だから好き嫌い、合う合わないが分かれやすいのかもしれない(ボビーとか落合さんでもあったからね…) 

 

それが若手組にはドンピシャで近藤とか上沢には合わなかったのかもしれない。 

まあだからと言って移籍した後に嫌味っぽくいったり、挨拶無しに出て行くとかは有り得んけどね。 

 

選手、監督も1人の人間な訳で外部のファンが感じてる怒りや悲しみは当然感じてるはず 

新庄さんの言ってる事が有言実行になる事応援してます 

 

▲195 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄監督の発言から日本ハムは単年契約を結ぼうとしていたんですね。 

メジャーに行く前の活躍は目を見張るものがあるけれど、利己的に決断したメジャー移籍とそしてその散々な結果を見れば、長期契約をすることは難しいし、それをしてしまっては自軍の他選手に失礼になる。ファンに気持ちよく「おかえり」を言えるためにも単年契約で活躍してという新庄監督の思い描いたプロセスはとてもわかるし、的を得ていると思う。これが許されてしまっては資金力のあるチームがどんどんいい選手を獲得できてしまう。ルールの変更は必要な気がする。 

 

▲230 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

切なさと決心と少しの怒りが見えるようなコメントだな。新庄は選手としてもファンのためにずっとやってきた選手だからファン第一っていう行為から最もかけ離れたことをした上沢に多少の怒りがあるんだろうと読み取れる。モラルがある人ならやらないであろうことをやってしまったことは大きいと思う。「ファンのために勝つ、打ち崩す」という相当な決心が見れるコメントしてくれてファンも嬉しいんじゃないかな。これだけ騒がれて負けたりするとファイターズ出て正解だ見たいなコメントも出てくるだろうし、結果を出してほしいね。選手も新庄も一体になって頑張れ! 

 

▲145 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄的には周囲の不満のガス抜き的な部分もある。『敵』と明確にしたことで上沢も気持ちが前に向くし、興行的にも盛り上がる 

 

野村門下生で意外に賢い新庄監督だからそこまでの計算はあるでしょう。ただ野村さんならもっとえげつなくズケズケいくでしょうけど 

 

とにもかくにも、今シーズンは新庄監督がギラギラと打倒ホークスに焦点を絞ってますから、パ・リーグはホークスVSファイターズの南北対決に注目です 

 

今までの明るくハツラツの新庄野球から脱皮して、野村さんが打倒ジャイアンツを掲げた時と似た雰囲気を感じます 

 

▲80 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ポスティングの場合はFAまでの残り年数は保有権がのこる仕組みに変えた方がいいですよね。 

ファイターズが上沢からバンバン打ってくれる事を期待します。 

セリーグだったら打席立ったら内角攻めても良いぐらいですよね。 

 

▲384 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に監督の言うとおり対峙した時には必ず勝って欲しい。結果で示して「やっぱりファイターズって強いな。いいチームだな。」って分からせて欲しい。逆に上沢選手は新しいチームに行くことを選んだのだから「やっぱりいい投手だな。強いな。」ということを示さないといけないしそれはシーズン通して見せつけないと帰国後から中途半端になったよね。って今回の決断を理解して応援してくれてる古巣ファン、期待して待ってる新しいチームのホークスファンを悲しませてしまう事になるから頑張って欲しい。 

 

▲100 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄監督の発言には感動した。悔しさをにじませながらも、決してネガティブなことは言わないし、相手をおとしめる様な発言をしない。自分より年下だけれども、日ハムの監督就任以来、尊敬するようになった。 

 

▲163 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄監督の過去の言動からするとだいぶ踏み込んだ発言だと思いますし、言葉を選びつつも静かな憤りや怒りも感じます。 

本当に頭のいい方だと感じますしファンの気持ちを代弁したような発言に何か気持ちが少しスッキリした気がします。 

もう終わってしまった事は仕方ないです。 

とにかく上沢投手そしてホークスに負けない事、昨年のようなホークスの独走を許さないよう頑張るしかないですね! 

 

▲73 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

上沢選手は全く間違ったことはしていませんがプロ野球ファンの神経を逆撫でするような選択であることは間違いなく今後も誹謗中傷され続けることでしょう。 

サッカーでは町田というクラブが同じようにルール上は問題ないことをして叩かれました。その結果優勝した神戸の記事が400程度のコメントに対して町田は炎上するたびに4000以上のコメントを荒稼ぎするようになりました。 

上沢選手も同じように自分のアンチを利用して、プロ野球を盛り上げて欲しいですね。 

監督、ありがとう。 

ファンの気持ちを全て代弁してくれました。 

上沢のした事はルール上問題ない。だとしてもファンを大事にとか普段から言ってる野球選手の行動とは思えない。 

上沢の事、思いっきり擁護して肯定してる選手や元選手って、結局ファンはお金落としてくれる為の道具としか思ってないんじゃないのかと悲しくなりました。 

監督がこのように言ってくれて。 

 

▲141 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄は見た目などのイメージで誤解されがちだけど、野球に関してや選手の心情やファンの気持ちも汲み取ってくれる非常に優れた野球人だと思います。 

 

こと野球の事となると、 

コメントも的確で素晴らしい指導者です。 

 

▲147 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

上沢投手の決断について文句はないですし、間違ってはないですけど、日ハムファンの気持ちは新庄監督が仰る通りかと思います。 

ポスティング使ってのメジャー挑戦で、日ハム復帰して1年頑張ればFA取得な訳で、FA移籍しても誰にも文句は言われず移籍できたはずです。 

間違ってはないですけど、残念な気持ちにはなりますね。こうなった以上、上沢投手には負けない、ソフトバンクには勝ち越してリーグ優勝といきましょう!! 

 

▲107 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今このポスティングシステムが球界でも問題になっていますね。 

なんとかメジャーで挑戦したいから、どうかポスティングを認めてくださいって懇願しておいて、一年でやっぱりダメでした〜って帰ってきて、年棒のいい球団へ行く・・・確かに上沢に限らず、ちょっとどうかと思いますよね。 

メジャーを目指す選手としては、やはり旬のうちに向こうへ行きたいのはわかるので、ポスティング自体はいいとして、ただ一度行ったら最低でも5年は日本球界への復帰はできないとか決めればいいのではないでしょうか。 

そうでないとこれから先、ポスティング〜一年で帰国〜FAという流れができてしまいそうですよね。 

 

▲146 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「今年、ポスティングでいってあまりいい活躍ができなくて、ソフトバンクに行くっていう流れは。福岡のファンの人たちは心から喜べるのかなと思った」 

↓ 

オリファンですが、新庄監督がネガティブな感情を懸命に振り払おうとしている姿が痛々しく思えます。 

伏見寅威と山﨑福也はFAでファイターズ入りしてよかったとつくづく思います。 

 

▲219 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが新庄監督ですね。日ハムファンもこれで一旦気持ちの整理ができたのではないでしょうか。もちろん、全試合上沢投手に勝てるかはわからないけど、そういう気概で試合に望むというのを監督が表明してくれたことで、ファンも健全な闘争心を持てると思います。こんなにファンの気持ちを理解してくれている監督はなかなかいないですね。 

 

▲66 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ファンの総意と言ってもいい感情を新庄監督はよくぞ言ってくれたと思います。ルール的には悪いことはしていないが、倫理的にはどうなのかというこの問題を分かっていないOBが数多くいる中でやはり分かっていたんだな、と。 

本当はもっと言いたいことがあるんでしょうが、とりあえず今年はもう嫌になるほど徹底的に打ちましょう。そして後悔させてやりましょう。役者は揃いました。ホークスを倒して優勝を目指す。そして日本一まで進むのみです。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人事業主だから基本的にルールに基づいているなら選択は自由。 

ファンの気持ちを考える新庄監督の想いが感じ取られますね。 

当然勝つ為に野球をする事が第一だけど、球団とファンとの一体感が理想ですもんね。NPBのことも盛り上げたくて努力してますから、心情を大切にしてますね。 

 

▲76 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨年からこの流れは決まってた既定路線だと思ったのは私だけではないだろう 

 

これからもきっと続きますよこれ 

 

「一年でもいいからチャンレンジしてみなよ、応援するからさ」 

「ダメで戻ってきても一年NPBから離れたくらいのブランクならうちが獲得するよ」 

 

このニュアンスのことを言われたら金だけで野球やってるような選手は行ってしまうだろう 

 

プロは金で動いて当たり前という人もいるが、これはあくまでも「一時的に」金になるだけ 

 

獲得した球団も選手も長い目で見たら失う金額の方が大きいと思うよ 

 

その意味ではプロ失格同士 

 

▲523 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクは開幕2カード目のハム戦絶対に上沢投げさせなあかんよね。最近のプロ野球ではこんなファンが盛り上がる因縁対決は中々ないからなあ。どちらのファンでもなくこの問題で誰が良いとか悪いとか意見はないけど、他球場ファンも観たくなる自然な流れの対決は興行としては最高の演出よね。 

 

▲131 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

上沢選手を貶めるのではなく残念な気持ちを表明したうえで、自軍の士気を高めるコメントにするのは監督として素晴らしいことだと思います。 

 

内心では「裏切りやがって」と上沢選手に言いたいところを、「育て方が違った」というように自分を省みることができるところも、選手時代からファンを大切にすることを優先していた新庄監督らしいと感じました。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いちハムファンとしてひとつこの件は区切りがつきました。 

 

ファンを置き去りにルール的に問題ないと繰り返す解説者たち。それと比べてファンの気持ちを汲み取ってもらった監督には感謝しかないです。 

また一段と今シーズンは応援に力が入るし、上沢のことをもう一生応援する事はないが覚悟を持ってエスコンのマウンドに上がってもらいたい、もちろんそれを我がファイターズが立ち向かいボコボコにしますがね。 

今からシーズンインが楽しみです。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱ一流は大人だなと思う。 

自分に返ってくるネガティブワードを使わず、相手の気持ちを汲み取る言葉選びは流石。 

 

言いたい事は山ほどあるけど思いの丈は野球でぶつける姿勢はカッコいい。 

 

ファイターズ選手はボスの気持ちに応えてほしい。 

 

▲88 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

このメッセージこそが本物のファンサービスだと感じました。新庄監督の言葉によって吹っ切れたファンが多いのではないでしょうか。新シーズンのファイターズ対ホークス戦に新たな楽しみが増えました。あとは小久保監督の采配次第ですね。 

 

▲47 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

怨恨まじりの雰囲気にはせず、あくまでも試合の枠内で決着をつけようとするコメントには大人の余裕と爽やかさしか感じない。 

ニュートラルな立ち位置を心がけることで、上沢の言動の幼稚さ・悪さをより一層引き立て、それでいて絶対に悪者にはならない完璧なコメントだと思います。 

ここまで深いコメントをする人だとは思わなかったので驚きました。 

 

▲52 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の状況は、「彼女が海外留学するから別れましょう?と言ったのに1年で戻ってきたら他の男と付き合い始めた」ということです。ポスティングした時点で所有の権利はメジャーの球団に移ってるので、上沢選手の場合は仕方がないです。しかし、今後このような事が起きないように、「ポスティングしても国内での所有の権利は2年は元の所属球団」のというルールを作るべきだと思います。 

 

▲120 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ファンが言いたいことを代わりに言ってくれたようなインタビューの回答ですね。 

新庄監督は、渡米前に親身になりアドバイスも送っていましたから、気にかけていた選手の一人として、今回の選択は正直ショックではあったはずで。対戦相手となれば打ち崩すのみですね。そういう気持ちでファン含めてファイターズが向かって来ることは、本人も分かっていると思います。それでも、首脳陣、選手、ファンが一体となり向かっていってもらいたいです。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全く仰る通りです。格好良い。ずっと監督やってください。確かにルール通りで違反している訳ではないし、プロの世界ですから非難は出来ないのですが、やはり違う気がします。一年は出してくれたチームの為に昔の仲間やファンと苦楽を分かち合って欲しかったですよね。今行かなければ、ソフトバンクに行けなくなると考えたのかも知れないなぁ。来なくて良かったのかも。 

 

▲75 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

流石新庄監督。 

高いオファーへ行くのは当たり前と言う流れの中でよくぞ言ってくれた。ライバルとして扱ってるのも対戦カードを盛り上げる新庄流かも知れませんね。甲斐捕手が抜けて昨年よりは隙はあると思うので激しいペナント争いを期待します。 

 

▲61 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまで気にせずとも、まず上沢自身がローテに 

入れるかどうかが先になりますよ。 

ホークスの投手も、外様にやすやすローテの座を 

明け渡すまいと必死になるでしょうし、上沢とて 

ケガの回復具合では開幕に間に合わない可能性も 

あるわけだし。 

高額で獲ったからと無理して使うと、ホークスも 

痛い目を見るかもしれない。 

 

▲83 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄が上沢の件について触れたのは良かった。よほど腹に据えかねたんでしょうね。言葉を選んで優しい監督だと思いました。 

このまま何も触れずに進むかと思ってたけどしっかりと新庄監督として上沢の不義理について否定的(オブラートに包んではいるけど)なコメントをしてくれて今回の件で気分が悪いと思ってた層の溜飲が下がる形になったのは良かったですね。 

上沢もより風当たりは強くなると思うけど自業自得ですしソフトバンクもルール内とはいえ褒められた金額の提示でもないですし今後もどんどん批判されればいいと思います。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

FAとかメジャー帰りの選手が他球団に移籍するのは本人の自由なのは分かるがプロ野球自体がファンあってのものを考えればライバル球団に行った上沢の場合はいかがなものかと思う。不快に思ったファンがプロ野球に見切りをつける場合もあるかもしれない。自由の中にもある程度規制を設ける必要があるのではないか。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤VS上沢の投げ合い楽しみにしています。新庄監督も今期のペナントレースを見据えた素直なコメントでしょうが、一方で注目カードにもなる事は当然承知している筈。日本ハムの選手が聞いたら燃えない人は絶対居ないと思います。チームの奮起を期待しているのでしょう。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

流石が新庄監督らしいコメントと思いました。現在のルール上問題なくても、今回の移籍には違和感は感じています。今年、例え、年俸が下がっても、日ハムで頑張って堂々とFA行使すれば何の問題も無かったのにと やっぱり残念です。過ぎた事はもう僕はどうでも良いです。 

今年はソフトバンク、上沢、有原には絶対勝って欲しいですね。 

 

▲88 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄監督素晴らしいです。 

なんか、モヤモヤしていた気持ちが晴れました。 

プロなので色々な選択は個人の自由ですが、人情味にかけた上沢は残念でした。 

日ハム戦に投げた時には絶対負けてほしくないですし、上沢も勝ちまくって嫌味を吹き飛ばすほど頑張って下さい。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

上沢選手はとにかくメジャー挑戦も日本復帰も先を急ぎすぎて取りっ逸れた感じはするな。1年で力の差を痛感して帰ってくるのは仕方ない。でもファイターズで1年頑張ればもっといい契約ができたかもしれないし、余計な風評が立ったり、支持する人もいると思うけど、そう思わないファンを失うこともなかったと思う。 

選手サイドの意見として問題ないとドライな見方もあるけど、私は新庄監督の言葉の方がしっくりくるな。 

才能はあっても、肝心の判断のときは気持ちに正直過ぎて、それもありなんだろうけど、そのあたりの生き方は不器用なのかな。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他ファンですが、新庄監督のこのコメントはファン心理を代弁してくれていますよね。 

それも上沢選手を貶すようなことは一切せずに、闘争心を煽る方向に向けているのも素晴らしいと思いました。 

上沢選手の選択には賛否あると思いますが、こういう上司のもとでプレーすることは勝つことやより多くの年俸を手にすることと同等かそれ以上に価値のあることだと思います。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日ハムの時は骨折のリハビリ中もチームの練習を見に来るなどチーム愛の強さが目立っていたのですが、帰国後SBに入団したことには驚きました。 

上沢さんも熟考の末の決断だと思いますが、多くの日ハムファンは残念な思いを抱いているのではないでしょうか。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

上沢のインスタフォローを外し周囲が想像した通りのコメントを出したね。日ハムも今年は更なる躍進が期待されているからFA前に結果を残すにはいい環境だと思うけど。長らく続いた日ハム低迷期を支えた功労者ではあるが、一昨年の成績では懐事情が改善された日ハムもさすがにいいオファーは出せないよね。エスコンに来たら、お世話になった職員やチームメイト、新庄に挨拶に行くんだろうか?新庄はそれにどう対応するつもりなんだろうか。健介はもちろん、中田、西川など移籍した選手にもブーイングなどせず暖かく応援するのが道産子ファンだが。上沢はどうなるんだろうか。でも彼をKOして拍手する日ハムファンなんてやっぱり想像つかないんだよな 

 

▲97 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

上沢の件、もっと言えば、有原の時点で、多くのプロ野球関係者が、「ポスティングのルールを変える必要がある」と言ってきて、今回も多くの人が言っているわけで。 

現役の選手ですら、モヤモヤしている風な発言が出ているんだから、選手会も協力して、ルールを変えるべきなのでは? 

 

FA獲得前のポスティングの場合は、日本に戻る際に、仮にアメリカにいた期間に日本にいた(一軍)として、FA獲得を満たす日数が到達するまでは、元の球団としか契約できないとしなければ、今回のようなパターンはなくならないよね。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

契約の自由は尊重されるべきではあり、ルール上も問題は無いのは確かだけど、一年でMLBの挑戦をあきらめ、他のチームでNPB復帰する結果を思うと、球団側も「ポスティングでのMLB挑戦は今後容認しない」という姿勢に変化していくように思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーを通したFAみたいなものですからね。夢を後押ししてポスティングを認めたのに、FA権もないまま自由に復帰球団を選べるのはFAの形骸化と言わざるを得ません。 

FAについては色々と制度も変わり各球団とも神経質になっているのですから、こうした動きも規制されるべきでしょう。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄監督のこのコメントで、球団としての考え方がわかり、スッキリしました。 

やはり上沢には、「もう一度ファイターズでやり直し、圧倒的な結果を出した後に、国内FA権を使ってほしい」ということだったんですね。 

 

がっかりだ。本当に上沢の選択にはがっかりだ。 

 

新庄監督の言うとおり、勝つしかない。 

もうキャンプまで3週間ちょい。 

2ヶ月後にはオープン戦も始まっている。 

後ろを向いても仕方がないので、新チームの躍進を楽しみに待ちます。 

 

▲72 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これはお互いの立場の問題が大きく、どちらも悪いわけではないです。僕は新庄監督の気持ちと繋がる所があり、今度は対戦相手になるわけですから、そういった意味ではいいコメントです。 

でも、上沢選手の方からすればルール上で最善の自分の選んだ道を進むわけで、結果で恩返しって事になるでしょうね。 

 

▲4 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

上沢投手も 

こういう感情論でのやり取りは想定されるだろうから 

「覚悟を決めて大リーグ挑戦」した時のように 

他球団と契約するのならば今期は 

それこそ「覚悟を決めて」単年度の契約で 

ソフトバンクと契約するくらいの姿だけでも見せていれば 

多少はプロ野球ファンの理解もあったかもしれませんが・・・・ 

 

道民は、やさしい人が多いとはいえ 

エスコンでの対ソフトバンク戦に上沢投手が凱旋したときに 

もやもやするでしょうね。。。。 

 

そういったこと含め 

新庄監督はファン心理の気持ちも考えての 

コメントしたのでしょうね。 

 

▲121 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

上沢投手も 

こういう感情論でのやり取りは想定されるだろうから 

「覚悟を決めて大リーグ挑戦」した時のように 

他球団と契約するのならば今期は 

それこそ「覚悟を決めて」単年度の契約で 

ソフトバンクと契約するくらいの姿だけでも見せていれば 

多少はプロ野球ファンの理解もあったかもしれませんが・・・・ 

 

道民は、やさしい人が多いとはいえ 

エスコンでの対ソフトバンク戦に上沢投手が凱旋したときに 

もやもやするでしょうね。。。。 

 

そういったこと含め 

新庄監督はファン心理の気持ちも考えての 

コメントしたのでしょうね。 

 

▲121 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄さんはほんと気持ちを伝えるのが上手だわ。 

私は北海道だから日ハムを応援しているし、日ハムがポスティングに出した判断も間違ったとは思っていない。だけど、1年足らずであきらめて帰ってきて監督に何の挨拶もなく他球団に行くのは人として違う。まぁ、エスコンで投げる日が来たらチームやファンの気持ちがよくわかるはずだよ。せいぜいケガには気を付けて頑張ってください。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悲しいと言うコメントに全てが凝縮されていると思います。元プレーヤーとして少なからず他球団に行くと言う選択肢も理解はしていると思う。それでも筋を通さない人間性に対しては相当な疑問を感じていると思います。上沢選手を叩いても仕方ないし、球界全体としてポスティングシステムの取り扱いについて考えなければならない。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選手生活とは短く限られた”期間”なので、最終的に本人の意思決定で問題無いというのは、あくまで決められたルール内での話。 

野球に限らず、人生・生き方に義理や温情も含めての”筋が通って”いれば概ね理解されるが、逆であればその人の人生観(要は信用置ける人物とは見做されない)を見定められます。 

大勢のファンがいるから興行として成り立つプロ野球。そのファンに愛されない選手の人生観が、本業の野球の結果に結びつくか? 

佐々木朗希と一緒で、一層結果でしか周囲を納得させる方法はないです。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

上沢良かったね。 

たぶんハムファンはこの100倍くらい思う事あっただろうけど、新庄監督がこうして少し踏み込んで話してくれたおかげでファンの溜飲が少し下がっただろう。 

新庄監督に救われたね。 

ファンも切り替えて前向きに応援するぞって気持ちになるだろうし、つくづくいい監督やな。 

 

▲89 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

監督の立場でこういう発言をするのは珍しいなと思うけど、新庄がハムファンの側に立つのは上沢を守ることにも繋がる部分もある。 

 

個人的には、今回の一件が「本人の権利」に集約されるなら、球団もFA以外は認めなくていいんじゃないかなとは思った。 

大谷やダルの活躍のおかげでメジャーを目指せる空気になってきたのが、上沢の影響でまた出してもらえなくなるのは別に不自然ではない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野球を仕事としている以上は待遇のいいところ条件のいいところって考えはわかる。けどプロ野球はたくさんのファンがいますからそこの相互理解は難しいでしょうね。黒田や青木のようにお金じゃなく古巣への恩返しみたいな考え方の方がもちろんファンは喜ばしいですが選手にも生活はあるのでなんともいえないです。ただルール上問題のないことなので有原然り上沢然り今後明確なルールを作るか、もしくはこのケースは致し方ないこととして受け入れられるようにならないとオフシーズンは騒ぎになる気がします。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄さん、よく言ってくれました。立場も踏まえての大人の対応ですがその中からでも気持ちが伝わってきます。 

ルール上問題ないとかビジネスだとか言ってる人間がいますがそうじゃないでしょう。ファンあってのプロ野球ということがわかっているのかと。長年お世話になった球団にもファンにもここまでの不義理をかませるのは本当に理解できません。 

一野球ファンとしても昨今の良くない流れは悲しいです。 

日ハムは上沢には絶対に負けないで欲しい。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ルール上問題はないから誰も悪い人はいない。ただそのルールそのものには問題があるよね。ポスティングで渡米して現地でFAになったらMLBの各球団と交渉ができる。そこまでは普通のことだけど、それがなぜNPBにまで適用されてしまうんだろうね。国内FA権がない選手がNPBに復帰する場合は保有権は元の球団に帰属するでいいと思うんだけどね。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

西武ファンですが、去年、監督とか首脳陣からこういう言葉が欲しかった。 

「山川にだけは一発を食らってはいけない。なんとしてでも抑えることでファンに納得してもらう」 

こういう言葉があれば結果がどうあれ、どうにかしようとか、やられたときの悔しさが伝わってくる。 

ブーイングはあっただろうけど、聞こえ方、響き方も違ったように思う。 

新庄監督はさすがですよ。 

 

▲56 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

来る者拒まず、去る者追わずの新庄監督がこういうコメントを残すなんて、本当に残念だったんだと思う。 

 

プロである以上、評価(お金)の高い球団へ行く事は悪いことでは無いと思っている口ですが、それでも義理や男気を見せてくれる選手は素直に尊敬しますね。 

 

▲80 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄監督は頭良いですね。 

ファン心情を的確に代弁しつつ、選手のモチベーションも上げる。 

パフォーマンスに目がいく監督ですが、昨年2位にもなっており、こういったモチベーターとしても手腕を発揮する素晴らしい監督ですね。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

上沢さん日ハムに戻ると勝手に思っていました。非常に残念な気がします。 

プロたがら条件も大事な要素だとは思いますが日ハムからMLBに出して貰ったのみソフトバンクとは驚きました。 

新庄監督も彼が投げる試合は負けないと公言しています。 

楽しい試合を観たいです。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これで上沢直之と日ハムの関係が明らかになった。合わせてソフトバンクもなりふり構わぬ補強をやっていることが明らかになった。FAで取った近藤健介を含めて有原航平に上沢直之が投打の主力を成す上に問題児の山川穂高まで手にしている。 

 

▲91 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄監督に何か一言言ってればこんな事も言わなかっただろうね。 

一方で新庄監督のこういう人間臭さが魅力ある選手やチームを生み出してるんだと思う。 

今回の上沢の行為、ちゃんとFA取った選手や 

メジャーでそれなりの成績を出した選手がやるんであればこんな事にはなっていない。 

 

ポスティングで我儘言って出してもらい、一年でその時語った夢を諦め、日本に帰って来てチームメイトの引退セレモニーや日ハム主催の野球教室への参加など明らかに元のチームに戻る仕草を見せておきながらのソフトバンクだからね。 

 

入団会見のあの表情、何をしたか本人が一番分かってるとは思うけど、今後の野球人生、かなり狭めたよね。 

引退後、ソフトバンクも何らかの要職などで雇ってくれるも怪しいしね。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

感情論が多いが、何億も上の条件を提示されたら、家族のためにもそちらを選ぶのは別段、不思議でもなんでもない。 

結局、制度の問題。そして、ソフトバンクは相変わらず、12球団の暗黙の了解を破っていくね。 

ポスティング制度はいい加減見直すべき。 

選手から要求している時点でおかしな話。あくまで、FAで出ていかれるくらいなら、という球団の権利であるべき。 

アメリカに忖度などいらないから、廃止も含め日本野球のためにも本気で議論すべきでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、まだ帰って来るはずがない人間を構想の中に入れてたとは考えにくいし、それでもダメで帰ってくるならここしかないでしょという温かい気持ちだったはず。商売道具で高く買ってくれる所に行くことは間違ってはいないけど。でも、こうして真っ向勝負宣言したからには、上沢含め、ホークスは逃げの姿勢だけは見せてほしくないね。2カード目のエスコンで投げてほしい。まぁ1軍のロースターに入っていればだけど。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄監督もそれだけ気に掛けていた選手だという事だと思います。監督がしっかり自分の気持ちを話すことでファンがしっかりファイターズを応援しようと団結することに繋がるような気がします。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>1年で帰ってきたことに関して本当にアメリカの挑戦を応援してくれたファンの方には申し訳なく思いますけど 

 

これはまあ、本人も意図的に論点をずらしてるんだろうけど、「1年で帰ってきたこと」でプロ野球ファンをザワつかせてるわけじゃないもんね。 

 

こういう人が出てくる以上、人的補償なんかも含めて、FA制度自体を抜本的に見直す時期なんじゃないかと個人的には思うんだけど。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ルール上の問題はない。だけど、人として道義上の問題はある。ルール違反ではないから罰則はないけど、プロ野球選手として力が衰えた時には、当然球団側はビジネスライクに徹する事になるし、本人も覚悟しているのでしょう。きっと引退は寂しいものになると思う。 

 

▲19 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE