( 246668 ) 2025/01/09 14:35:34 2 00 美智子さま 昨年10月には福祉車両も購入し…「お手振りナシ」一般参賀に上がる周囲への“疑問の声”FRIDAY 1/9(木) 11:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c918c79130c9da3313625f3519ca923ca630927d |
( 246671 ) 2025/01/09 14:35:34 0 00 皇居で新年一般参賀に天皇陛下(右)、上皇陛下(左)とともに参加された上皇后・美智子さま
皇居で2年ぶりに行われた『新年一般参賀』。1月2日に全国各地から6万人以上が集まったが、上皇后・美智子さま(90)の“異変”に賛否両論の声が上がっている。
「昨年の一般参賀は能登半島地震の発生で中止に。そしてここ数年、コロナ禍の影響で参賀人数を制限しておりましたが、5年ぶりに制限なしでの開催となりました。皇室で参加されたのは天皇皇后両陛下、愛子さま、秋篠宮ご夫妻、佳子さま、常陸宮妃の華子さま。そして上皇ご夫妻でした」(全国紙皇室担当記者)
美智子さまといえば、昨年10月にお住まいで転倒し、右大腿骨を骨折された。手術を経て、現在は車椅子を用いながら、お住まいの仙洞御所で1日に2回、リハビリに励まれている。
美智子さまのお元気な様子に安堵する声が聞こえる一方で、この日のご様子に違和感を覚える人もいたという。
「車椅子に乗らず、杖も使わずにお出ましになったものの、皇室の方々の中で美智子さまだけが“お手振り”をされなかったのです。一般参賀では基本的に、天皇陛下から新年のご挨拶の後に一定時間、皇室の方々が、参加した国民たちにお手振りするのが通例です。それが美智子さまだけなかったため、ご体調に不安があったのではと、関係者から囁かれています」(同・皇室担当記者)
ご高齢の美智子さまが一般参賀に出席されることで、同世代の国民は親近感を覚え、励みにもなるだろう。とはいえ、ご年齢ゆえの危険性もはらんでいるため、今回のお振る舞いに疑問を感じる関係者も少なくない。
◆“なぜ車両を購入したのか”といった声の可能性
「“杖を使ったり、車椅子に乗って出席されればよかったのでは”といった声が聞こえてきます。骨折後にもかかわらず、お立ちになったのはさすがだと言えますが、お手振りをされなかったことで逆に目立ってしまわれた印象です。身体を支える大切な役割を担う杖を無理して使わず、もし再度転倒されたら……。
ご本人が“杖も車椅子もなしで出席したい”と主張されたとしても、負担が大きいのは誰しもがわかること。宮内庁など周囲にいる関係者が止めるか、最善のサポートをするべきだったのではないでしょうか」(皇室ジャーナリスト)
美智子さまの“お手振りナシ”のご出席には、ほかにも疑問視される理由があった。ある宮内庁関係者が明かす。
「実は昨年10月下旬、宮内庁は車椅子のままで乗り降りできる福祉車両を購入したのです。宮内庁が福祉車両を購入するのは14年ぶりだそうで、タイミング的に美智子さまのための車両でしょう。各自動車メーカーから最新型の車両についてのプレゼンがあった上で、美智子さまのために改良されたものが用意されたと思われます。当然、この福祉車両を購入する原資も国民の税金から支出されています。
車椅子を普段から使用されているのであれば批判は出ないでしょうが、今回のように一般参賀で車椅子に乗られていないお姿を見ると“なぜ車両を購入したのか”といった声が出てくる可能性があります。しかも、お手振りができない状態であれば、なおさら無理にお立ちにならず、車椅子を使用してお手振りをされることがベストな判断だったと思います」(同・皇室ジャーナリスト)
国民が疑問を抱かないように、いつまでもお元気な姿を見せていただきたい――。
FRIDAYデジタル
|
( 246672 ) 2025/01/09 14:35:34 0 00 =+=+=+=+=
一般参賀へ参加するため、上皇后さまは総レースのアイボリーのワンピースを新調され、成人式かと思うような真っ白のファーを身に纏い大きな真珠のイヤリングとネックレスを着用され暖かい車中から笑顔でお手を振っておられました。皇后陛下は10年前に作られた同じ色のレースのワンピースを着用されていらっしゃいました。なんだかなぁ…と思わずにはいられませんでした。
▲6981 ▼303
=+=+=+=+=
確か2023年の新年一般参賀も上皇后だけは手を振ってなかったような。 体調関係なくもう国民に対して手を振るつもりがないのでは? 過去の映像や写真が残ってるんだから、無理を押しても国民の前に姿を見せようと努力なさったというような美談にするのはもう通用しないと思う。
▲4303 ▼201
=+=+=+=+=
横にいらした華子様、戸惑っておられましたよね。 周囲に気を使わせてばかりいて、本人は新しく誂えた総レースのドレスにサングラス… お元気なのはわかりましたので、もう無理なさらず、バルコニーに立たれなくてよろしいと思います。
▲3850 ▼104
=+=+=+=+=
何をやっても二重権力のように映ってしまうのは良くないと思います。特に一般参賀の中心は陛下であるべきで、残りの方々はあくまで控えであるべきだと思うのですが・・・どうもその辺をわきまえておられないのかなと感じます。もう退位された方々は無理して出る必要はないと思いますよ。
▲3200 ▼83
=+=+=+=+=
行動に統一性がないからあれこれ言われる。 周りがうまく助言した方が良い。 年齢をいくと、なお一層聞く耳を持たないかもしれないけど、しれっと、車椅子も用意すればよかったのかもしれない。
▲2701 ▼82
=+=+=+=+=
杖無しで歩ける 第一線を退いた方に 福祉車両は必要ですか? 足腰弱ったら お出かけを控えれば良いだけだと思います。 頻繁に使わない福祉車両を購入するは必要無いと感じます。 必要な時にリースやレンタルすると節約になりますよ。 今まで以上に お出かけするつもりでしょうか?
▲2204 ▼101
=+=+=+=+=
そもそも体調や、気力といった部分で辛くなってきたので、急に各方面に迷惑を掛けないように気遣って引退なされたのではないか? であれば、あえて無理してまでもお顔を見せなくとも、新春の御言葉を出すだけで良かったのではないだろうか。
まあ、現代ではないが、昔なら引退した皇族なり、武士が表に出ることは絶対なかったであろう。それは出ることで余計な争いごとや憶測が飛び交うことで政情が不安定なるという事があるから。 上皇様はやはり昭和天皇が崩御された際に、その後を引き継ぐことがどれだけ大変(色々な儀式的に)か、また歳費が必要かも含めての英断だったと思うので、宮内庁もその辺りをくむべきだろう。
今はテレビでも見られるのだから、ご夫妻での御挨拶を別撮りで流せばよいだろう。
▲1727 ▼61
=+=+=+=+=
車いすが2台積載できる特装車とのことですが、杖も必要なくなったのですから購入中止でいかがでしょうか。
4月1日付で専任の看護師2名採用というニュースも伝わってきております。
国民はガソリンや食料品などすべて値上がり、生活が苦しい現状がございます。 税金の使い方はぜひ慎重にお考えいただきたいです。
▲1381 ▼56
=+=+=+=+=
リハビリ職です。リハビリの状況や病状がわからないので言いにくい所はありますが、手を振る行為でバランスを崩すのであれば、正直あまり予後良好とは言えないのかなと。ご年齢的にもリハビリは機能維持が目標では。車椅子併用しているのも今後年齢的な筋力低下を考えると実用的なのは車椅子で移乗やトイレなどの短距離伝わりや杖との併用かな。そう思うと福祉車両は裕福な方であれば購入される方もいます。ただ、皇室用で防犯仕様ならカスタマイズ代で結構良いお値段だと思います。ちなみに立位が取れる状態なら一般車両でも車椅子から乗り降りできますし、あえて購入したのは理由が無ければただの贅沢と捉えられても致し方ないかなと。上皇様と一緒に使える点を考えてもちょっと国民に説明不足ではと思わされる。一度買えば他でも利用できるなら別ですが。安全面や本人のモチベーションを考えるとお手振りができない事を批判する文章には疑問ですが。
▲481 ▼68
=+=+=+=+=
うちの母親も転倒して大腿骨骨折その後リハビリ入院した。 出てきたら歩けるけど痴呆症が進行していた。 90歳だとそう言う事もあるのかと。 お大事になさってください。
▲653 ▼68
=+=+=+=+=
この年齢の方が大腿骨を骨折して1日2回のリハビリでこんな短期間にここまで戻せるって現実的なんですかね?一体どんなリハビリなんでしょうか??もしこれが現実的に可能なのであれば、リハビリメニューを教え広めていいのでは??大腿骨骨折で不自由な生活を強いられて困っている方やそのご家族、日本全国たくさんいると思うので。
▲285 ▼5
=+=+=+=+=
この福祉車両を購入するにしても原資は税金です。一般参賀に参加するために福祉車両をご購入なされたのでしょうか。上皇后さまの歩行が難しいのであれば無理に一般参賀に上がる必要性はないのかと思います。因みに一般参賀は天皇家のみで十分でございます。上皇后さまはもう少し国民の声に対して耳を傾けられた方が宜しいのかと思います。
▲551 ▼29
=+=+=+=+=
宮内庁って何のために存在してるんでしょうか。 ご本人が聞く耳を持たないのでしょうが、そこをどうにかするのが、宮内庁の役目でしょう。 ご進言もお諌めもできないなら、もはや必要ない。
▲950 ▼18
=+=+=+=+=
そうまでして出てこなくていいと周りが説得しとけばこんなことにはならないのに、まぁ聞かないんでしょうね。高齢なのは周知の事実で既に引退している。誰も文句言いませんよ。
▲988 ▼18
=+=+=+=+=
奇跡的な脅威の体力をお持ちなので福祉車両なんて必要ないでしょ。無駄遣いはやめて頂きたい。お手振りなどしません。参賀者の様子を見たたっただけ。それでしたらお立ち台ではなくTVライブでご覧になれば良かったのに。充分に臨場感を味わえましたよ。 退位した高齢者として、一歩引いた所から天皇ご一家を温かく見守るという謙虚なご姿勢を一度くらい見せて頂きたいものです。
▲350 ▼18
=+=+=+=+=
リハビリ開始の早さから大腿骨頸部骨折で骨頭置換をされたのではと思えます。また期間から言ってこの時期にはある程度は徒歩で活動できるものと思えますのでご心配は無用かと。
▲238 ▼28
=+=+=+=+=
杖も使わず、何にも掴まらずに立って、手を振るというのは、バランスを崩して転倒のリスクが大きいから、すべきではない。 杖も使わず、車椅子も使わなかったのは、よかったのかどうか、結果論です。
▲394 ▼57
=+=+=+=+=
マルクス・アウレリウス・アントニヌスというローマ皇帝がいた。五賢帝の一人と言われ、自省録という思索の著書を残した。その息子はコンモドゥスというが小さいころから皇帝になるべく育てられた。さぞや名君になるかと思いきやあのネロも負けるくらいの残虐非道な皇帝となった。 戦後当時の皇太子、妃殿下が試行錯誤をしながらも国民に寄り添うという皇室のイメージを作り上げた。だが次男の子育てに失敗したようでその家族の行いが端緒となり皇室が批判の的になってしまった。そしてあのいじめ発言は火にさらに油を注いでしまった。 そもそも教育とは最初からすでにそんな教育なんて不用というほど立派な人間ならいざ知らずそうでもなければ大体まず効果なしというのが普通である、とキケロは述べている。
▲74 ▼3
=+=+=+=+=
福祉車両の購入を見る限り、上皇后や紀子氏、麻生氏の姉妹など共通点があるように思える。ご本人からの希望で何でもかんでも融通するのでなく、執行に於いては審査をし選定業者も相見積もりを取るなど厳格に行ってもらいたいところである。
▲209 ▼13
=+=+=+=+=
退位後に叩かれ続けているのだから、心爽やかじゃ無いと思う。一般参賀者の中には上皇夫妻を良いと思う悪いと思うで別れているし、それさえもはっきり分からないまま手を振るのも躊躇ったのかなと思われる。ただ身体の都合で手を振らなかったと言うのは違うと思うし理由にはならないだろう。
▲275 ▼19
=+=+=+=+=
引退したのになぜ表に出てくるのか謎。 本来天皇は死ぬまで天皇職を全うする所、高齢や健康を理由に引退したのですから、大人しくしてれば良いのに。 天皇はただでさえ大変なのに、親と弟に挟まれ気苦労が絶えませんね。
▲574 ▼15
=+=+=+=+=
骨折されて車椅子ならば、お身体のためにも欠席されてもよかったと思います。どうしても一般参賀にお上がりになられるなら、車椅子を乗せる座台を作って車椅子のままでもよかったのではないかと思います。お身体のために、あまり、ご無理をなさらないでください。
▲393 ▼15
=+=+=+=+=
お代替りされたはずなのに。 ましては骨折までされ、お身体にご負担になる事はなされなくても大丈夫です。 お衣装もデザインから仮縫い仕上げ等も大変な作業だとお聞きしました。 どうぞお健やかにお過ごしくださいませ。
▲211 ▼5
=+=+=+=+=
いろいろな記事や、もしかしたらYouTubeなどもチェックなさっていて、このところのバッシングに怒っておられるというのが正しい気がするのだが。とはいえ、ご結婚なさった頃やしばらくは、むしろ新しい風として活躍されたのも事実だし、年をおとりになって方向変換もできないというのもある程度仕方ないのだろう。お召しにお金をかけるのだけはもうおよしになったらとは思うけど。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
お考えがあり意思があってのことか、立つことで精一杯の体調だったか、あるいはいつものようにお手振りもされるつもりが、前に出て眼前の光景をみた瞬間何をすればよいのかわからなくなったか ご年令を考えると、何かしら体調や環境に変化があったことで認知機能にも変化がある場合がある。脚が回復されたばかりなので、意識が今まで通りには及ばなくなっているのかもしれない。それも一時的なことで回復していくかもしれないし。 いずれ一般的に完璧を求められるのは気の毒なご年令ではある
▲229 ▼191
=+=+=+=+=
福祉車両を税金で購入とのことだが、なんの問題もない。それより血税を海外にばらまく方が大問題だ。ウクライナには保証人となり今後ウン兆円の債務が課されるだろう。また、日本人の学生が奨学金で苦労しているのに、中国人留学生には税金でお小遣いまであげている。福祉車両の比ではないだろう。くだらない記事に惑わされてはいけない。
▲8 ▼22
=+=+=+=+=
お手ふりをされない(できない)のであれば、ご欠席になるか、1回目のみのご出席でよいのでは。 国民が一般参賀に求めているものを良くお考えになっていただきたい。 国民は先ず天皇ご一家のお元気なお姿を拝見し、お言葉を伺い新年を共に賀することを慶びとしています。 それに水を差すような、そして更に他の皇族の方を戸惑わせるような行動は慎んでいただきたく思います。 それがお出来にならないなら、別取画像を流す等の工夫をし、来年からはご欠席でよいでしょう。 完全に皇室の一体感を損なっていらっしゃると思います。
▲103 ▼7
=+=+=+=+=
お手振りする余裕もなかった位歩行が辛かったのかな。歳行けばいくほど、がんこになったり自分で頑張ろうとするから(実母が、そうだった。歩行を助けようとすると私の手を振り払い自分でできると)気持ち分からんでもない。
▲327 ▼42
=+=+=+=+=
性格によって、杖や車椅子に頼る姿を人前で見せたくないと思うタイプと、少々大げさに少しの段差でも怖い怖いと言って家族にすがりついてくるタイプの人がいます。 うちの母は昔から慎重派なので後者ですが、どちらかに偏りすぎるのは良くないですね。 お手振りをされなかったのは立っているのが精一杯だったのか、それとも他に理由があったのか、ご本人に聞かないとわかりませんが。
▲26 ▼27
=+=+=+=+=
何をしても、叩かれる立場なので可愛そうだなとは思います。 すごい気力ですよね、大腿骨折ってお年の割りに早く治して。思うように動けなくなる怪我すると認知機能も落ちる事があるのに。お元気そうだ。無理はなさらずゆっくりと過ごして欲しいと思います。
福祉車両に関してはそのうち必要になると思う。仮に今、美智子さまが使わなくてもそのうちね。。
▲11 ▼40
=+=+=+=+=
お体に心配があるようなら福祉車両を購入されて良いと思います。 車いすが必要な状態でも、短い時間なら立っていられます。 車いすに乗ったら最後四六時中乗っていなければならないのではなく、あくまで長時間の移動や待ち時間があってしんどい時の補助なのです。 5分は歩けても、総行程が2時間あればあとの1時間55分のために車いすが必要なのです。 ですから、街中で車いすに乗っている人がちょっと歩いたりするのを咎めるのも問題ある考え方です。一切歩けない人のものではないからです。 高齢者はじっとしてろ、贅沢だ、という考え方には反対です。 お出かけは公務でなければならないことでもありません。 少しでも自由に出歩けることは、心を豊かにします。 それをどうこう言う必要はないと思います。
▲74 ▼136
=+=+=+=+=
公務を引退した方は一般参賀に出なくても良いのではないでしょうか? 公務ができる体力ではないから引退したんですよね? 福祉車両もレンタルじゃいけませんか? 公務もしていらっしゃらない方に必要ないですよね? どうして皇室はそういう無駄遣いばかりするのでしょうか。 国民の生活を少しは見て考えていただきたいです。 宮内庁職員も高給取りだから、一般国民の大変さはわからないのかな。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
何かしたら批判される!どこかのご家族と同じですね。でも 仕方がないの、私は、人前に出たいし、目立ちたいんだから!って所でしょうか?天皇陛下や、皇后雅子様が気にかけていらっしゃいましたね。
▲493 ▼15
=+=+=+=+=
その福祉車両に車椅子で乗るとカメラには映らない。 退院のニュースはカメラに映っていたので後部座席に座っていると思うのだけど、ホントに何のための福祉車両?
百合子様の弔問の時も、行きは杖ついてたけど帰りは杖浮かせて歩いてましたよね···
▲128 ▼4
=+=+=+=+=
他の記事で見たけれど、退位してから初めての一般参賀の時にお手振りをしたら「皇后気分が抜けてない」などと叩かれたらしく、それが原因かと。
90歳にもなれば、もう一般人の言うこととかマスコミに書かれることとか気にしなくなるのかと思いきや、いまだに闘い続けている。 しんどくないのかなぁ? 穏やかになれたらラクだろうに。
▲86 ▼3
=+=+=+=+=
至れり尽くせり羨ましいです。日本一の高級介護施設で、お世話係もたくさんいて。私は働いて、家族の世話もして、親の世話もしています。病院連れていくのも一苦労、半日が潰れます。 本当に同じ人間なのに、ガチャ外れたから、不公平だなと思います。もう、あまりお金は使わず、お出ましもお控えください。
▲104 ▼5
=+=+=+=+=
手をふるきが無いのではなくて立ってるだけで痛みが有り辛いじゃないかな? 顔を見れば分かるし年齢も考慮して上げませんとダメですよ 昔はミッチー・ブームも有り大人気でしたから今の息子や孫へのパッシングを自分達の力で少しは治めるたいとの思いも有るのでしょうが流石に病と年齢には勝てないのだと思う そんなの分かっていてもネガキャンは続くのでしょう ただ先日のNHKの過去のCIAの他国の政権転覆活動を特集していたが何かさのような情報操作が行われているのも感じます
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
その福祉車両とやらはおいくらまんえんなのだろうか? その分のオカネを被災地に寄附したら、助かる人がたくさんいるだろうとの考えには、全く及ばないかね?
▲610 ▼33
=+=+=+=+=
公務を引退したからって事で前へ出るべきでは無いとの配慮なら、お出ましもせずで良いのではないか。静かに余生を過ごすのでは、なかったのか。
▲220 ▼2
=+=+=+=+=
>なぜ車両を購入したのか そんな声でるかいな 後から手配したって遅いだろうに。ある程度予備的予防的にものを用意するのは当然
>車椅子を使用してお手振りをされることがベストな判断だったと思います 勝手に言うなって お手ふりをするために車いすにのって手を振れってことかね? 立ってるだけで立派だよ。お気持ちだけで国民は理解もするしそんなことで文句言わないって。
前段までのコメントは全国紙皇室担当記者とある。福祉車両のあたりからの批判めいたコメントは皇室ジャーナリストとある。名前も記載なし。なにかここだけ登場させているだけでも相当怪しい記事に思うがね
▲19 ▼53
=+=+=+=+=
一般論ですが、高齢化とともに状況認知能力が低下しますね。いま、自分がどこにいて何をしないといけないか、ピンとこない時間がおありになるのではないでしょうか。特に、大腿骨頸部骨折などで手術入院すると3日で認知機能がかなり低下します。だからすぐにリハビリ始めないといけないのですが、ここまで回復されたのはたいしたものです。 国民に対して悪気があるとかではないと思いたいですね。
▲10 ▼32
=+=+=+=+=
もうリタイアされたのですから、お出ましもよろしいのではないでしょうか。 御所で静かな余生を過ごされた方が良いと思います。余計な声も聞かずに済みますしね。
▲282 ▼2
=+=+=+=+=
いいじゃありませんか。 御自身の足で立っている姿を一般参賀にやってきた国民に「ここまで回復しましたよ」という意味を込めて、披露したいという御気持ちがあったのかも知れませんし、御手振りがなかったことで、上皇后さまのお身体を気遣うことがあっても、非難するべきではないと思います。
福祉車両も確かに一般車両に比べれば割高ではありますが、上皇后さまだけではなく、御年齢から考えて、上皇様もお使いになる時期がやってくるかも知れませんし、何か購入したことに問題があるのでしょうか?
▲27 ▼135
=+=+=+=+=
>>各自動車メーカーから最新型の車両についてのプレゼンがあった
国民の税金でお金持ちな人にプレゼントするくらいなら、一般庶民で歩行がままならない高齢の方にプレゼントしてあげてください。併せて、運転手付きで。
▲543 ▼88
=+=+=+=+=
大腿骨骨折から驚異の回復力ですね。 御長寿のギネス記録更新も夢では無さそうです。 手厚い治療と介護の賜物でしょうけど。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
一般参賀は天皇皇后両陛下と愛子さまがお出ましになられればそれ以外の方は別に参加しようがしまいがいいんじゃないですかね。そうすれば無理することもないし服飾に関する無駄な出費もなくなるし粗探しもされなくなるし。
▲277 ▼6
=+=+=+=+=
>美智子さま 昨年10月には福祉車両も購入し…「お手振りナシ」一般参賀に 上がる周囲への“疑問の声”
無理してお出になられたのでしょう? 批判する所では無いし、車の購入だってそう言う判断が有ったから 使える様に準備したのでしょう。
購入費用だって、秋篠宮の改築費用に比べたら必要性も含めて 微々たる物。 どんな車種かは分からないが、例えばアルファードを改造しても その程度の事、一般人でも多く所有している。
問題にする程では無いと思える。
これで記者は何を読者に伝えたいのか? 真意は何なのか? 疑問でしかない。
▲1 ▼26
=+=+=+=+=
2年前の一般参賀でもお手振りはされなかったし、上皇がお手振りするのを制止する場面もありました。
▲424 ▼4
=+=+=+=+=
そんなに無理に出席して、新しい車を買う…だなんて、そんな強引に税金の無駄使いしなくても良くない? 米やガソリンが高くなって、庶民は苦しい生活を余儀されてる訳で。 そんな車買う為に税金払ってるんじゃないよ。
▲102 ▼8
=+=+=+=+=
国民の名を語って自分の意見を述べたのではないか。国民がこのような批判をするとは思えない。簡単に国民の象徴である皇室を批判するのはどうしたものかと思います。
▲8 ▼37
=+=+=+=+=
福祉車両購入に「疑問の声」だって? 何をイジイジとイジメみたいな事をFRIDAYは言うのか。普段の生活でお過ごしし易いように購入した、で何の”疑問”も無いだろ。それともFRIDAYは何か、生保の調査員が生保を受けている人を調べるように、皇族の出費についても調べよとでも言うのか? FRIDAYが「国民の税金」を言うのは結構だ。だがそれなら日本の単年度の国家予算の数倍もあるという財務省の特別会計でも、先ずはしっかり調べるべきだろう。
▲8 ▼51
=+=+=+=+=
福祉車両っていくらするのですか? まさかアルファードのエグゼクティブラウンジの福祉車両ですか? 民間特養が使用しているキャラバンの福祉車両に乗って頂きたいです。 一般国民に寄り添いましょう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
お手振りもされないなら もう、一般参賀はお出ましにならなくても良いのではないでしょうか? ましてや、退位されていらっしゃるのですから‥
もう、上皇ご夫妻の報道も 控えて頂きたいと思います。
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
一般参賀は天皇家ご一家だけで宜しいのではありませんか。上皇様ご夫妻は引退成されたのですし、A宮家は進学、ご新居、次女姫別居、結婚問題等々で世間の批判が集中しておりますので。
▲82 ▼1
=+=+=+=+=
お顔を見せてもらうだけでも良いんじゃないの。手を振るとバランス崩れるし、足の負担軽減の為に、医師から降らない様に言われてるのでは。それと足元にも、負担和らぐもの有るんじゃないの。
▲11 ▼73
=+=+=+=+=
上皇ご夫妻はおふたりともかなりのお歳、外見からはわからないような事情があってもおかしくはない。 長い間ご公務を努めて引き時を考えて現天皇にバトンタッチしたのだから、無粋な邪推はやめて暖かく見守ることはできないのかな?
▲22 ▼65
=+=+=+=+=
別に手を振ってくれとか言う必要があるのか?すでに90歳になる方に余計な期待や注文することの方が疑問である。ご本人も体力的に余裕がないのかも知れないし、そこはそっとしておいてあげればよいのではないか。
▲13 ▼52
=+=+=+=+=
以前一般参賀をググったら今上陛下と皇族が国民に新年の挨拶をする行事、退位した皇族は参加しないとあったので上皇陛下、上皇后陛下が参列するとニュースで見たときえっ?と思った。しかも骨折からまだそんなに経っていない。これは上皇后陛下が元気なアタクシを見て!という一般参賀だと思いました。まさか来月のお誕生日一般参賀にもお出ましになる?また違うお洋服&ジュエリーで?ビックリした&いい加減にしてと思った。
▲118 ▼6
=+=+=+=+=
そもそも論だけれど、引退された御身とあれば、隠居されて表舞台からは遠ざかっても決しておかしくないと思うけれど。むしろご無理を押してまでお出ましになる方がよほど痛々しく、また心配をそそられる。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
一般参賀参列は今年で終わりにしてもいいと思う。年末の上皇陛下お誕生日にビデオでお姿を公開するのだから、もうご無理なさらずに。
▲92 ▼2
=+=+=+=+=
キリスト教カトリックの環境の中で過ごしてきた人間が、自分を「神」扱いする人々へ何を思うのか?聖書も福音も、主イエス・キリストの十字架の意味も、十分に理解しているであろう人間が……。
あの時、GHQが残置した「戦前」。その因襲制度のど真ん中に「一般人」から飛び込み、「血の民主化」を果たされてきた。が、今や政治は「ナチスの手口」で憲法変更し、再びの超戦前回帰(國家神道、皇國史観、靖國史観、八紘一宇、君民共治神話、臣民、天皇の赤子、人間爆弾等)を野望する。多くの国民は政治無関心で、付和雷同的に天皇をありがたがる。
仮に彼女が内心において聖書を信じ、聖母マリアに拠り頼み、御子イエス・キリストを信じているのなら……。「もういい加減に気づけ!」と国民にメッセージを発しているのではないか?自分たちがただの人間に過ぎないこと、真実の神は聖書の神であること、キリストの十字架の救いを、マリアの祈りを……。
▲6 ▼38
=+=+=+=+=
もっと前の「杖を持っただけでついてない」姿から予想はできた。 なのに、何故に福祉車両を購入し、侍医を2名増やしたのか。意味が判らない。説明すべき。侍医の増員は以前にもあったのでわ。増やし過ぎ。
▲250 ▼8
=+=+=+=+=
福祉車両って本当に購入されたんでしょうか?予算だけ取って、どこかに横流しされたのでは?是非その豪華福祉車両を国民に見せてください。国民の税金で買ったんですから。
▲81 ▼3
=+=+=+=+=
御高齢ですし、ご体調も優れないのは、国民も情報をニュース等で拝見し、ご存知の筈です。車椅子のご使用でのお手振りで良かったと思います…そこで特別に改良や税金がとの記事をみれば余計に、んっ?と思うのは致し方のない事ですが…。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
具合悪いのに根性振り絞って一般参賀にお出ましすんのは励みになるけど、お身体も大事にして欲しい。 今年は一般参賀も抽選なしって言うんは皇室信者も少のうなってきたのやろう。ぼちぼち皇室も縮小して皇費を他の使い道に回して欲しい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民の心はそんなに狭くないですよ。 1月の一般参賀に立って参加されたからと、昨年10月の福祉車両購入に文句言ったりしません。 ご年齢も考えれば、今後のためにも必要なものだとも思います。 大腿骨への不安があるならばお手振りだってなくて良いんです。 可能であれば事前にこういう形で参加しますとアナウンスあれば、疑問に思う人もいないとは思いますが。 でも、国民の心は本当にそんなに狭くはないんですよ。 なんでも批判する訳じゃないんです。
▲201 ▼220
=+=+=+=+=
骨折は、手術をすれば翌日から立ち上がり歩行のリハビリを開始します。術後すぐに立ち上がりは可能です。ただ移動の際に一般車両の座席への乗り降りに困難さが続くのは自然あり車椅子用車両も必要です。きちんとプロの医師に取材してから記事を書いてください。
▲85 ▼135
=+=+=+=+=
新調した服着て装飾に金かけて無理してお出ましにならなくてもいいのでは国民の多くは物価高で疲弊しています
▲218 ▼2
=+=+=+=+=
大腿骨を骨折して杖なしで立てるのが不思議でならない。 高齢者施設で働いていますが、大腿骨骨折後は高齢である事から良くて車椅子なんだが、、
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
批判のための批判の記事。書いてあるようなことは検討しているでしょうよ。福祉車両というのは、必要になったときにはすぐに間に合わないから、必要になりそうなときから準備を始めるものでしょう。
▲49 ▼131
=+=+=+=+=
批判のための批判の記事。書いてあるようなことは検討しているでしょうよ。福祉車両というのは、必要になったときにはすぐに間に合わないから、必要になりそうなときから準備を始めるものでしょう。
▲49 ▼131
=+=+=+=+=
使いもしない福祉車両購入など無駄遣いはやめてほしい。
▲477 ▼26
=+=+=+=+=
国民にお手振りされなかったのは今年だけではなかったはず。 足のせいではなく、お気持ちなんでしょう。 美智子様がお手振りされないので、華子様も気を使われてお手振りされなかったですよね…
▲128 ▼1
=+=+=+=+=
例えば上皇さまから集まったみなさんに手を振ってあげなさい、とかアドバイスはお二人の仲でもできないのか。それにしても参賀で何回出て来られるのか、もう一回だけでいいだろ。
▲78 ▼2
=+=+=+=+=
皇室関係のヤフコメ欄見てると終焉が近いように思える 時代によって表に出たり隠れたりの繰り返しの歴史だから 今の若い世代ではもう反発の方が多いから憲法変えたら良い。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
これだけの高齢になれば普通の状態ではいられないのは当然。いちいち問題視するのはいかがなものなのでは。福祉車両購入ごときでとやかく言うのは度量の狭い人達でしょう。
▲16 ▼42
=+=+=+=+=
二重権力的になるんだから、引退したのならばもう一般参賀に わざわざ出なくてもいいような気がする。 最近マスコミはそこ無視してるよね?一時期は天皇陛下がいるのに 上皇陛下が出てくるとそう言ってたのに
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
やはり年重ねると内面(心)、生き方が顔に表れてくるんだなぁ〜と、 自分も気をつけようと思います。
お若い頃は確かに綺麗なミッチーに見えてました(汗)
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
退位されたら、主役は天皇夫妻です。:一家団欒の場所ではありません。
退位されて以降、何時も奇異を感じていた。 投稿を読むと、同じ様な感じで見ておられるので、私も書きました。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
夏の参院選では、皇室としてみとめられるのは天皇家のみ、引退されたら一般人として暮らされるような法律改正が議論になりそうです。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
足の不自由な人が別に杖を使っても車椅子を使ってもその時々の判断で良いじゃないか。 こうでなければいけないと言ったような肩にはめるやり方は、障害者の理解を全くわかってないライターの方にびっくりしました。 もう記事を書かないほうが良い。
▲21 ▼57
=+=+=+=+=
なぜ福祉車両を購入されたのか疑問でしかありません! 完全に車椅子になられてからでも良かったと思います。
▲107 ▼5
=+=+=+=+=
一般人は体調を崩したから直ぐに福祉車両を買うなんてことは決してない。家の中でじっとしているものです。
▲103 ▼4
=+=+=+=+=
親も親なら息子も息子 欲しいものは税金でじゃぶじゃぶ。お金を使っている感覚はないんでしょうね。 お金、見たことない?新札知らない?なんてことはないですか?
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
福祉車両って高いんだよね、杖必要なし車椅子必要無しの人間が何故福祉車両が必要なのかな?
▲91 ▼3
=+=+=+=+=
一般参賀に限らず近年、美智子様はお手振りはされてないように思います。どうされたんだろう?とずっと感じてました。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
福祉車両必要かな?出来るだけ税金は節約した方が良いと思う。
▲150 ▼5
=+=+=+=+=
永らく上げ記事ばかりが続いていましたが..これからはこういった信憑性のある記事が評価される時代になりましたね
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
昭和天皇の時にキャラバンのハイルーフの福祉車両使ってたけど残ってないのかな?宮内庁って物持ち良さそうだけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
正月2日の配信ならこの記事の内容でも納得いくが、9日になってyahoo記事のコメントのような内容を配信してFRIDAYは恥ずかしくないのか?それとも皇室批判をしたい故か? 宮内庁に問い合わせてから記事にしても十分間に合うだろうに、イヤらしい記事だ。
▲19 ▼63
|
![]() |