( 246683 )  2025/01/09 14:52:48  
00

小池百合子都知事、『預貯金0円』資産公開… 「いやいやいやいや」丸山穂高氏はツッコミ、法改正を訴え

中日スポーツ 1/9(木) 11:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b1b7da1040197f4c794bc3c23a91f9b32ae0460b

 

( 246684 )  2025/01/09 14:52:48  
00

小池百合子都知事が、都条例に基づき昨年の資産を公開し、預貯金が0円であることを報告。

このニュースに関連して、政治団体の丸山穂高氏がYouTubeチャンネルで批判をし、法改正の必要性を訴えた。

一部の人はこの情報に疑問を持ち、SNSでも議論が広がった。

丸山氏は、都条例が公開するべき預貯金の定義に関して説明し、小池知事の資産状況について正確に情報を提供すべきだと主張した。

報告書によると、小池知事は土地や建物を所有しており、他にも車や金銭信託を持っている。

彼女の預貯金0円という公表により、「清貧で頑張っている」という印象を与える可能性を指摘されている。

(要約)

( 246686 )  2025/01/09 14:52:48  
00

小池百合子知事 

 

 東京都の小池百合子知事は7日、都条例に基づき、3期目に入った昨年7月末時点の資産を公開し、資産のうち預貯金は0円だった。これに絡み、政治団体「NHKから国民を守る党(NHK党)」の副党首で元衆議院議員の丸山穂高氏(40)が8日に更新した自身のユーチューブチャンネルで「いやいやいやいや」とツッコミを入れ、法改正の必要性を訴えた。 

 

 小池知事の預貯金が「0円」というニュースが報じられると、X(旧ツイッター)では「さすがに嘘でしょ」「預貯金0円?何か怪しいな」「そんなわけないよな…」「宵越しの金はいらねぇというストロングスタイル?」などとさまざまな反応がみられた。 

 

 元経済産業省の官僚でもある丸山氏は動画で小池知事の「預貯金0円」のからくりを解説。「政治倫理の確立のための国会議員の資産等の公開等に関する法律」に基づく都条例が報告を義務付けている預貯金の額は「定期預貯金」に限られており、普通預貯金や当座預金は含まれていないことを紹介した。 

 

 昨夏に3選を果たした小池知事には2期目4年分の退職手当約3500万円が支払われていることも指摘した丸山氏は「小池知事は清貧で頑張っているんやねと勘違いさせるような、正確に状況を把握できないような、法の趣旨とずれたような内容になっている法律はさっさと変えないといけない」と声高に主張した。 

 

 「預貯金0円」の小池知事が公開した資産等報告書によると、東京都練馬区に土地216平方メートルと、床面積167平方メートルの建物を所有。固定資産税の課税標準額はそれぞれ約1210万円、約1391万円。取得に要した費用の借入金残高は約2611万円だった。このほか金銭信託が100万円、普通自動車1台を所有している。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 246685 )  2025/01/09 14:52:48  
00

(まとめ) 

政治家の資産公開に関して、定期預金のみ公開対象とする制度に疑問の声が上がっている。

普通預金や他の資産には公開義務がないことから、公表される資産の実態に疑念が持たれている。

これを機に法改正が必要との意見も挙がっており、政治家の資産公開制度に対する不信感や不満が広がっている。

一部の人々からは、政治家の生活や資産に対する疑問が持たれる一方で、法改正やより透明性の高い制度の必要性を指摘する声も多く寄せられている。

( 246687 )  2025/01/09 14:52:48  
00

=+=+=+=+= 

 

進次郎が妻のクリステルの資産が公開されて申し訳なく思ってるとコメントした。それは図らずも資産隠しの術を駆使せずに正直に公開されたからだ、裏ワザ使わずに申し訳ないと。政治家は誰も資産隠しを上手くやってるしやはりノウハウを伝授する先輩議員やペテラン秘書などが指南するのだろう。 

 

▲969 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

所得が2000万円を超えて、一定額以上の財産があると、税務署から、財産債務ね明細を求められます。 

そこには、細い財産も書くようになっています。 

 

議員さんは、普通預金に10億円あっても、預金は0円と書くのですね! 

 

議員は、それをおかしいと思わないのか? 

 

税務署の財産債務の明細と同じ基準にして頂きたい。 

 

▲651 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

「預貯金」を「定期預金」と変えれば良いだけ。 

そして「普通預金」の欄は「非公開」とすれば良い。 

それなら実際は何も変わらないので議員も反発のしょうが無い。 

しかし国民は「普通預金には金が有るんだな」と理解は出来る。 

 

▲452 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

>預貯金の額は「定期預貯金」に限られており普通預貯金や当座預金は含まれていない 

 

つまり、普通預貯金や当座預金に何億円と預貯金があったとしても、「定期預貯金」が0円だったら、公開資産上の預貯金は0円ということか。操作されたら、あまり意味がない資産公開になってしまう気がする。 

 

▲263 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

預貯金って項目を定期預貯金に表記を変更すべきだな 

あとは普通預貯金の残高を公開するようにするかだ 

現金はどうしようもないが、例えば100万円以上とか、いくら以上の現金については公開義務を課すくらいはしてもいいんじゃなかろうか 

 

▲360 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

記事では、3選を果たした小池知事には2期目4年分の退職手当約3500万円が支払われているといますが、続投であれば一々退職金など手当てする必要はないと思います。国会議員さんですら一期過ぎれば、一億円の蓄財は可能だと言われています。 

資産公開は定期預金は除外と言いますが、普通預金や口座預金だろうが郵便貯金にしても、個人の資産金には変わりなく、ザル法もどきで反則だと思います。真摯に公開されないところを見ますと、公開できない膨大な隠し資産があると都民から疑われても仕方ないと思います。 

政治公人の資産公開といっても氷山の一角しか公開されないなら、資産公開制度の趣旨に反し、政治に携わるものの試筆が疑われると思います。ここまできたら、制度趣旨の没却を防ぐためにも、違反行為には罰則規定もありとする法改正は必要でしょう。 

 

▲30 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

定期預金がまだ金利が5%以上もあって資産価値があった時代なら、寝かせておく余剰現金を定期にまわしていたであろうけど、いまや、企業でも資産家でも定期にまわす人はほとんどいない。銀行とのお付き合いで入れている人くらいだろう。 

こういう意味のない資産公開は何の意味があるのか。民間にはAIやDXによる効率化や省力化を要求して、自分たちは不効率や不採算には目もくれない。減税を要求すると財源がぁと叫ぶ。世の中は不満と鬱憤がたまっています。できることをやらない政治家はどんどん消えてもらいましょう。 

 

▲58 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

資産公開のあり方は当然ながらもっと透明性を上げるべき。 

知事に限らず国会議員、地方議員ともに国民が納得する資産公開をし、定数を大幅に減らし、1人あたりの報酬は上げ、全体コストは2/3くらいまで落とすべきだ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

法律に則って公開しているとはいえ、誰も信用していないと思います。あの手この手使ってひた隠しにするのは何かが黒いことの裏返しでしょう。権力に溺れた政治家はそんなものでは。この人達は国民が苦しんでいるのに金集めに精を出す、それが批判を招いていることを全く気にも留めない鈍感さ、何を期待できるというのでしょう。 

 

▲238 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

定期預金口座に3500万円の退職金は振込みようがないからね。 

ゼロ金利の時代、定期でもさほど利息が付くわけでもないし、非公開の普通預金口座で十分と思ってるかもしれないね。 

 

▲99 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人でも今時定期預金に入れる人少ないもんな。で、普通預金とか当座預金はあくまでフローだから、資産公開はあくまでストックの公開という意味なんでしょう。まぁある時点で普通預金に10億あったとしても翌日10億支払う可能性もある訳だから、公開すべき資産かどうかは難しいところだね。別に法人の決算でもない訳だし、確定申告はしてるだろうし。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

普通預金に数億、土地もあの辺りは平米200万は下らないからそれだけでも4億以上。その他貴金属、骨董品数千万というところだろう。立派な資産家。 

 

▲127 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと政治家の資産公開の趣旨は任期中の不正蓄財を監視するためだったと思うが、 

 

だとすれば全資産を公開しなきゃ実態は分からない。 

 

プライバシーがという意見もあるが政治家は公人であるし、全部公開しなきゃ意味がない 

 

▲168 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

首長は一期目は前知事からの引き継ぎを粛々とこなして、二期目は徐々に自分の色を出し始めて、三期目はやりたい放題と大体このパターンなんだけど東京都民のみなさんはこんな事当然分かってて再選させたのでしょうから何があっても仕方ないのです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなニュース出てくる度、いかに政治家にとって都合よく制度が作られてるのかと思う。国民市民が細かい制度設計に関わらないのをいいことにやりたい放題です。選挙で落選させるだけでなく、過去に遡ってキッチリ責任を果たしていただく法改正を強く求めたい。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は金持っていちゃいけないの?、強制公開より税務署がそれなりに仕事すれば良いだけでは、一緒に一般人が高額な買い物(不動産・株式・貴金属等)をした時にもその金の調達ルートを税務署は徹底的に調べたら?、政治家及びその親族だけ厳しくやっても「闇金」は我国民全員の闇金のほんの0.1%位では?、「働いていない奴が何故日々何故食えてる」「あの若夫婦が何故あんなマンション買っていい車載って週一で外食って如何したら出来るの」等々社会を見てると不可解な事ばかり、税務署よ徹底的に仕事しろと言いたい米穀業者には糠の量まで申告させておきながら自宅で食べた分を所得に加算させるのに、農水産業者が収穫した作物を自家消費しても都会の子供親類に送っても何のお咎めも無い、これ等を徹底的に調査し必要なら適正な納税をさせれば結構な額に成る、以前「直売所」を調査して結果所得無申告者が山ほど見つかり課税した事が有ったではないか。 

 

▲10 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に預貯金0円で大丈夫なのって不安になる。 

生活保護の人でも何十万円か貯金認められてるのに。 

 

まぁ、でもたいしてお金なく資産公開が恥ずかしくて躊躇してた人には励みになりそう。 

自分の資産でも勝てるってなりますね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小池都知事はほんとこの辺の立ち回りが上手いなとつくづく思う 

近年、貯金ゼロの世帯は4割近くまで増えているといわれている 

そういう人たちに嫉妬されないようにこういう露骨なアピールをする 

「どんな金の使い方してるんだよ」って思う人より「クリーンな人だ」って思ってくれる人の方を向いてる 

この貯金のない4割を敵に回さないだけで知事の座は固いと踏んでの判断 

そういう世論、空気を読む力だけはずば抜けてると思う 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これも政治家の仕事がイメージ作りだからだ。政治家の仕事は実際に国民の生活を向上させること。もうすぐAIで政治家の実績から実力値をしっかり数値化できるはず。 

プロ野球のトラックマンみたいに、この投手の球は回転数いくつだから三振が期待できるとかで、政治家を選ぶ時がくる。 

もうイタチごっこは終わりにして、国民のためになるルールを作ろう。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「預貯金の額は「定期預貯金」に限られており、普通預貯金や当座預金は含まれていない」 

 

なるほどね。そりゃ預貯金はゼロだよ。私もゼロです。このくそ低金利の時代に投信とかじゃなくて銀行の定期預金に預ける様な経済音痴or極端な慎重派に都知事は務まらん。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普通預金も加えないと、公開したくない議員は普通預金にしてしまいますし、不動産等も入れてください。  

小沢氏が以前に裁判になった時、使いやすいから自宅に4億円保管。 

政治家の公開などは、盲点がありますから、なるべく低い金額しか公開しない方法をとっているのでしよう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

預貯金ゼロなんて一般人でもあり得ない。 

カード決済5桁前半(先月は帰省の交通費がのったので後半にはなりましたが)のシングルでも20位はある。 

キャッシュレス社会で引落元にゼロなんて存在しないだろう。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

定期だけでなく預貯金全部公開しろとなると、それはそれでプライベートを丸裸にすることになるし、お金を持ってれば持ってるで「あの人は凄い人」と言う事になり政治とは別な面で有権者を惹き付けちゃう側面がある。 

何とも難しいとこだね。 

 

▲67 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の多くは、任意のマイナンバーカードに金融資産を紐づけしている場合には、預貯金、有価証券等のすべてをくにに管理され、健康保険料の窓口負担割合を3割に引き上げられることになるかもね。 

マイナポイントに釣られてマイナンバーカードを作った人はダメだね!  

 

政治家のお手盛りの政治献金や政治資金パーティー収入の非課税規定や政治献金した企業・団体・個人に対する優遇規定は廃止すべきです。 

政治献金等は、形を変えた賄賂です。司法当局は、厳しく捜査すべきだと思いますよ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総額よりも、就任時からの総額の増減とその理由だろう。 

元から預金が10億あって、10億なら「庶民の感覚が分らんだろ」の批判はあっても「どこの越後屋からもらったんや」は出ない。 

 

2億円増えても「遺産相続」とか「競馬で勝って、税金も払った」なら構わん。 

事業収入で就任後に突然10億増えてたら、そこは調査がいるやろ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだに税金を払わない企業や個人がたくさんいる。カネと政治問題も本人達は自白しているのに不起訴になる世の中、そんな奴が立法や税金取る方にいたら刑務所の壁伝いに歩いても内側には落ちない構造にしている。ある意味、韓国の方が三権分立が正しく機能していると考える。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員や知事などが資産公開をするがおかしな点が多すぎるので 

法改正し実情にあった資産公開をすべきと思うが議員は都合の悪い 

ことには与野党ともに反対ですから無理かな国民が切望しても駄目か 

意味のないことを堂々と発表する国会議員には何を願って無理か 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのって当人はどういうつもりで考えてるんだろう。 

預貯金0円ってしておけば国民は都知事でさえお金がなくて苦労してるんだなって思うと考えてるんだろうか。 

そういう意図は全くないかもしれないけど、資産公開って全く意味がないからやめていいと思います。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

預貯金0ということですが、給与は振り込みではないのですかね。 

毎度、給与日に全額引き出してタンス預金や株その他の資産に変換しているのでしょうか? 

 

口座凍結の心配はありませんが、現金管理を他人に任せると、水原氏のような輩に出くわすため、危険と感じます。 

 

何か、妙ですね... 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに貧乏アピールしたいんですかね。 

だったら給料を国民平均くらいに落として、残りは返還してみてはどうか? 

どうせ、普通預金や政治団体の口座にたんまり持っているのは分かっている。 

そして相続税なんかも一切払わないんだから、まるっと法改正で、政治家も官僚も全て国民と同じように徴税されるべき。政治団体の資金管理も課税対象で良いでしょう! 

 

▲12 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

報告の義務が定期預貯金に限られているって、何だそりゃ? 

今どき定期に預ける人がどのくらいいるんだ? 

俺ですら普通預金と投資信託に分けてるだけで定期預金なんて1円も入ってないよ。 

使うメリットまるで感じない。 

そりゃ0円になっても不思議じゃないわ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はじめから、政治家の嘘の申告にはうんざりする。また、税金払わず、抜け道も当然ある。国も見逃している。悪い部分でお互いウインウインなのだろう。新人議員が生まれても、また悪い知恵を授かる。基本的に国会議員の年棒を安くしないと、プラスアルファの金があまりにも多すぎる。宮沢など毎日、高級料亭で食事して、SMして、経費で落としていればせわないよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人資産もそうだけど、政治資金団体なども実質的に政治家の資産。 

安倍昭恵さんも政党支部と政治団体と寄付を駆使して数億円を非課税で相続した。 

 

こういったものもちゃんと資産として公開するべきです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

預貯金を全部自分の政治団体に寄付という形で入れてたりしないのかな 

故・安倍晋三氏や小渕優子氏は亡くなった父親からその政治団体を引き継ぐ 

形で相続税を1円も払わずに財産を相続したと数年前に週刊誌で報道され 

他の二世三世政治家も同様の手口で相続税逃れをしているという噂だが 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を見ると定期預金の額のみとありますね。 

当座や普通の預金を公開する義務が無いのと、その他にも公開義務のない物を敢えて他人に見せる必要はないでしょう。 

自らすすんで公開したい人っているのでしょうかね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

資産を公開するのであれば預貯金全てを公開しなければおかしい。 

日本の議員は自分たちの不利益には敏感でそれに繋がる法改正は絶対しない。 

国を円滑に運営するためではなく議員本人のために法整備。 

公転をやめて自転を始めた組織は腐敗していく以外ありません。 

こんな議員たちに投票した人の責任です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

丸山穂高と違ってアル中ではないし仕事もちゃんとやって当選してきているんだから問題ないだろう。維新をクビになった丸山穂高とは違って自民党の真ん中に居た森喜朗が牛耳る安倍派を嫌って飛び出て都知事選に勝ち自身で政党まで創って都議会の運営を円滑化した女性政治家の中では出色の出来の人物。何の問題もない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世論を良いように誘導するためには使える手段はとことん使う。 

まさに小池知事の政治姿勢そのものだと思います。 

政治家たるものどうどうと本当のことを言って欲しいですね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家と言われる方はマイナンバーで全金融機関、保険を紐づけたらどうでしょうか? 

政治活動に関しては決済をクレジットで行えば、全ての履歴が追えますし、不正も減るのではないでしょうか? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

預貯金がゼロって、じゃあ~資産等はどうなってるの?と誰もが聞きたくなりますよね。しかし、「女帝 小池百合子」や昨年実名で告発した文春記事を読めば、小池百合子の恐ろしいまでの実像が分かるが、そこにメスを入れられない(?)世界を考えると今回の記事についてもアッサリと「私は正しく申告しております」で逃げるんでしょうね。 

 

▲89 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は、幾らでも誤魔化したり、ズルをしたり出来る。 

なぜなら、その決まりを作っているのが自分達だから。 

だからこそ、有権者がしっかり見極めなければならないし、そういったズルを決して許してはならないのだが、現実はそうじゃない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法律や制度はまずは、政治家に都合の良いように作られています。「定期預貯金」の額だけ公表して何の意味があるのでしょうか。彼ら政治家に自浄作用などないですから、こういった事を国民や、マスコミが叩いて叩いてつつき回して改めるようにしていかないといけません。残念ながらこの手の話は大手マスコミから出てこないです。大手マスコミもグルですので一度市場から消えればよいと思います。新聞は不要です。週刊誌を買った方がよほど役に立ちます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

丸山氏も今やN党界隈の人になってしまったが、この人や浜田議員は立花氏のコントロール下ではなく、あくまで互いに自分のキャリアのために利用し合っている感じ。なので、同じN党でも斎藤議員あたりとは違って、こうした発言にマインドコントロールされている人特有の縛り感のようなものはない。 

 

実際、斎藤知事関連の件でも、丸山氏は立花氏を全く憚った発言をしていないし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家とはいえすべての資産を公開するのは不用心ではないですか? 

闇バイト強盗などが横行して治安に不安があるのに、これだけ資産があるから狙ってくれと公表しているみたいなものです。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

見えないように隠せる様にしてるの 

そう決めてるの 

決め事決めるのも決める側ですから 

 

自分達に都合悪い事は決めない 進めない やらない ひょうにはしない 

だから 何時迄も日本はザル法でデタラメな 

国 

 

稼ぐか 稼がないか のどちらかだよ 

中途半端だと課税課税で搾取されるの 

稼いだら程よく債務や借入をね 

 

ズルっと抜け穴 ズルい国 

税金集めて高給与 変じゃない 

 

日本 子会社って多いでしょ 社用車が外車やレクサスよカローラや軽じゃない 家があるのにタワマン借り住むし 

何でだろね⁈ 変だよね 変わってるよね 

何でだろ 何でだろ 

税金はキチンと納めて真面目な普通の人です 

って そんな人間って? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通預金が財産でないなら、普通預金は相続税の対象からはずすべきでは?まぁ、普通預金公開しても、とっくに相続税のかからない政治団体に移動して、これからも世襲を続けていくのだろうが。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

預貯金0って、議会は何も言わないの? 

そんな議員は必要ないんじゃない。 

資産公開の意味ない。 

間違ってるじゃないか。 

もう小池だけの問題じゃない。 

都民さんは都議会議員の動向に注意してほしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員も資産公開してますが、そんなの信用していませんよ。検証するわけでもないし、中国行けばごっそりとお金を貰えるわけだし、どこぞの経営者と会食してもお金を貰うこともあるだろうし、裏金も沢山作っているようだから。ただの行事ですよ! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうものは限界はあるので、法改正がさほど重要と思えない。企業でも超金持ちでも、いろんな方法で隠すと言うか、持ち方を考えますので、イタチごっこ。それよりも、やらねばならぬことが山積みかと。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の不誠実極まりない法令軽視に国民は怒りと諦めしか方法がないのか。 

政治家のお金に関する狡猾さ、納税義務の意識はなるで感じられない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

定期預金以外の預貯金は公開対象にあたらないなら、別の口座や資産に転嫁するのは至極当然と頷ける。自分でもそうするだろう・・・ 

 

丸山さんは違うんだろうね、きっと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、小池さんが悪い、ズルいのではなく、法律がいけていません。 

政治家は、自らやましいことがないのなら、資産だけでなく、金銭の出入りも公開すべきです。それがいやなら政治家などやらなければいい。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

預金が0でも、株やらなにやら持ってるかもね。 

そして、個人のことだから公開もおかしいかな。 

むかしにあった、高額納税者ランキングもしかり。 

資産なんて公開したら、イタズラから命を狙うまでロクなことがない。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう形骸化しているのを続けるのは有権者を舐めているからでしょうね。 

政治家の資産なんて興味無いけど、公開するならきっちりとしないと意味が無いね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう資産隠しだと言われても、仕方ないことをするのが、小池さんですね。いかにも、上っ面だけの人間のような気がしますね。身の保身に汲々としているから、都知事として何の実績もないのですよ。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が立法しているわけだから自分たちに不利になる法改正はしーひんよな 

流動性の高い預金は公開義務ないのであれば、みんなそうするよな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

低金利になってからは定期預金する人いないでしょう 

こんな資産管理してる様では底辺に落ちるよ 

元から政治家の資産公表全く実態表していないのに 

改正の話何処からも出てこないのが不思議マスコミ・識者何やってるのか 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての資産等を公開するのならまだしも一部だけ? 

これって何の意味があるんでしょうか? 

私は丸山穂高氏の事は嫌いなんですが法改正の意見には賛成します。 

日本の法律ってなんで政治家に都合よく作られてるんだろう・・・? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

資産公開自体やめたらいい。 

ほんとに公開するなら、調査しないとわからない。 

というか、資産とか別にいいでしょ。 

しっかり仕事してくれるからどうかだけ。 

 

▲32 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうだよね、自己資産なんか自分の政治団体に移しておけば、相続税もかからずに親族へ相続できるものな。 

流石政治家、公約達成率はほぼ無いが、この様な知恵は次から次に湧いてくる。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな資産公開がまかり通るなら、(不動産が無ければ)生活保護申請も通りますね。 

丸山氏の指摘通り法改正が必要です。 

 

▲81 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘に決まっているが、預貯金でなければ、貸金庫か。タンス預金か、金の延べ棒か、株式か、一体どこに金隠してるのさ。普通の生活費も預金じゃないなら何さ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員さんも一緒ですね。裏金は、どこに消えたんでしょうか。 

首長が貯金ゼロ?あり得ないでしょ。 

それか東京都のお金は、私のお金! 

だから、貯金がゼロでも問題ない!とでも言いたいんですかね。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民ぶるのは、庶民が大変な中失礼を通り越して、怒りまで感じます。資産公開の透明性を変えてくれ。権力を得、金儲かるから皆政治家になるわけで、そんな預金の人がいるわけないだろに。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今どき定期預金なんてする必要ないでしょう。 

圧倒的に低い金利に対して毎年数パーセントのインフレ。 

実質的に資産を目減りさせるだけです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小池さんはキャッシュレス決済使わないのだろう。もしくは現金でチャージしているか。預貯金ゼロってのを公表基準云々言ってますが日本語として間違ってますからね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員もチャラになるからね。 

どう法を変えてもダメでしょ。 

こんな納得いかない制度無くす方法は有るけど、肝心の国民(都民)が行使しないんだからいつまで経っても同じだよね。 

嫌なら選挙行こう! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今時、定期預金に入れてる人間の方が少数 

こんなカラクリがあったとは知らなかった 

どうりで、政治家の預金額がみんな低すぎるなと思ったんだよ。 

こういうインチキな表現がまだいっぱいあるんだろうな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

預貯金0円でいつもそんなに明るく振舞っておられるとは神様のようで羨ましい限りです。どうしてそんなにいつも明るくしていられるのかご教授願いたいものです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に普通預金まで公開を義務付けたとして、公開基準日直前に引出して、基準日過ぎたらまた預入れるだけです 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

丸山にしては、珍しく正論。 

しかし、預貯金ゼロの小池を圧倒的に支持したのは都民。そして、その人気にあやかって都議会議員やってるのが都民ファーストの議員。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人がどんな生活を送っているか、都のお年寄りが知ったら都知事になれるわけなかったやろうになあ。暗号資産などで山ほどあるんじゃない?中国の元とかで持ってるとかね。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これは小池都知事の問題ではなく法律の問題でしょ?法律に基づいて馬鹿正直に記載しただけ。 

責める相手が違うのでは? 

小池都知事、まさか資産隠しなんかしてないですよね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう趣旨に反した抜け穴法案で 

のらりくらりと私腹を肥やすことにばかり脳みそを使ってきたからこそ、 

今の日本の衰退はあると思うね。 

現状、非公開と変わらん。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

退職手当てを3500万円貰ってて預貯金0円!?清貧で頑張っている!? 

いやいや!もし本当なら単なる浪費家でしょう。まぁさすがに0円と言う事はないと思いますがね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たかが知事を4年やっただけで 

退職金が3500万 

サラリーマンは約40年働いて 

2000万円くらい? 

それだけ大変な仕事なんですかね? 

全然大変そうに見えないんですけど 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選以降、N党の見方が変わった。本当に正しい事をしてくれるのは、ここかもしれないと少しずつ思えてきました。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

上級国民なら、預貯金ゼロでも大丈夫って言いたいのかな? 

なんで見せびらかしてるのか理解できない 

毎日(税金のために)働いてる人をなんだと思ってんだろう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貯金数千万とかで、一般人がそんなもんかなぁと思ってしまう、誤魔化せる額にすれば良いのに、0円って「お前らには教えるわけないやろ」って姿勢が逆に潔いw 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホント都合のいい見せ方をしますよね。マスコミがおかしいのか決まりがおかしいのか。今時定期貯金してる人ほとんどいないでしょう。本当に信用できません。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

給与も半額のままだからね、日本一忙しい知事なのに頭が下がる思いでございます。3倍位にアップしてあげてください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関係ないけど、議員達は馬鹿高い相続税も無しだからね。税金が足りないなら議員からも全ての税金を取りましょうね。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

資産公開の預貯金って定期預貯金額なんだ知らなかった。今時定期に金入れとく奴なんて少ないと思うのでとんだカラクリですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのは、抜け道や隠れる術を見つける事に長けているという証明だろう。 

額が大きいよりヤバい人と個人的には判断します。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな茶番は国民をバカにしているとしか思えない。 

公人の資産隠し、名義替え等・・・ 

そりゃ政治家になりたがるし、なったら辞められないよね。 

こんな美味しいポストないよね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは資産に課税して生活保護や年寄りを優遇して、 

都民国民、全て貧困にしてやるわという 

政治家からの熱いメッセージやで。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいやいやそれは幾ら何でも無いでしょう・・お疲れ(*^-^)ノ様、幾ら何でもこれは悪でしょう 

都知事失格、個人的賠償にも応じられませんね・・社会人すら失格 

都民の皆さんこれで本当に良いのですか? 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

オイ税務署、ええんか? 

俺らが「預貯金ゼロですね~」言ったら血眼になって帳簿や金の流れ探りまくるよな? 

それでも納得いかんかったら親玉の国税の査察で壁ぶっ壊したり庭に穴掘ってまで探しまくるよな? 

政治家はええんか?ふざけんなよマジで。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に政治家に都合の良い仕組みだよね。預貯金0で公表できる仕組みをマスコミは暴くべき。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あり得ないね。公共料金や諸々の支払いに 

手当の入金残高もあるし、怪しい報告で 

信頼性に欠けます。 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE