( 247033 )  2025/01/10 04:42:07  
00

立憲・野田佳彦氏、内閣不信任案の提出「3月末までに決断」

毎日新聞 1/9(木) 21:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5b66154510c6514d0cac4e9141ce7fe5bfe8b02

 

( 247034 )  2025/01/10 04:42:07  
00

9日夜のBS―TBS番組で、立憲民主党の野田佳彦代表は、24日召集予定の通常国会で内閣不信任案を出すかどうかについて、「3月末までに一つの決断をする」と述べた。

内閣不信任案提出で解散・総選挙の可能性があることに言及し、不信任を出す時は攻めていく時だと主張した。

与野党が結論を出す企業・団体献金の問題や選択的夫婦別姓の議論に触れ、通常国会の途中で方向性や戦略は決めて、タイミングを調整する予定だと話した。

(要約)

( 247036 )  2025/01/10 04:42:07  
00

立憲民主党の野田佳彦代表 

 

 立憲民主党の野田佳彦代表は9日夜のBS―TBS番組で、24日召集予定の通常国会で内閣不信任案を出すかどうかについて「3月末までに一つの決断をする」と言及した。 

 

 内閣不信任案を提出した場合に「解散・総選挙になる可能性は十分ある」との認識を示した上で、「不信任を出す時は攻めていく時だ」と主張。3月末までに与野党が結論を出す企業・団体献金の問題や、立憲が重視する選択的夫婦別姓の議論などに触れ「通常国会の途中で方向性、戦略は決めて、あとは(提出の)タイミングをどうするかということだ」と語った。【池田直】 

 

 

( 247035 )  2025/01/10 04:42:07  
00

このコメント欄では、立憲民主党、特に野田佳彦氏に対する不信や期待の低さが見られます。

野田氏や立憲民主党が国民の生活や関心事に対応しているとは思われておらず、政権への期待も薄いとの声が多く見られます。

立憲民主党が内閣不信任案を出すことに対しても、「見せかけだけの政治」と批判する声が目立ちます。

 

 

立憲民主党が反自民党の立ち位置にとどまり、具体的な国民のための政策や改革を示さないことが、支持を得られない要因の1つとして挙げられています。

さらに、立憲民主党と国民民主党の連携や共闘に期待する声もありますが、その展望が不透明な状況であるとの指摘もあります。

 

 

(まとめ)

( 247037 )  2025/01/10 04:42:07  
00

=+=+=+=+= 

 

大いにやっていただければいいのですが、 

こないだの衆院選で自民党の議席が減ったからといって 

今回の不信任案が立憲の支持率UPや集票に影響するかというと 

今まで通り、ごめんだけどまったく影響がないと思う 

 

井川意高氏の言葉をかりれば国民はもう覚醒してしまったのと 

国民民主のような確かな野党の出現により 

立憲は今後もきびしい闘いが続くとみています 

 

▲204 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんが総理に復帰した場合、民主党政権時にこの失敗をしてしまったから今度はそうならないようにこうしますとか、 政策の優先順位を付けて、 

次の政権ではこれをまず最優先にしますとか具体的な政策を国民に提示して欲しいものです。 自民党の裏金がどうだこうだの批判1本やりでは政権与党になりえません。 それは共産党に任せればいいことです。日本で2大政党制がアメリカみたいに実現できないのは立憲民主党に政権担当能力がない、党内に共産党みたいな反日左派議員がたくさんいることが大きな要因です。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任案は結構だが、争点に国民生活に関わる内容が無い事が気になります。立憲は税制で争うつもりは無いようなので、国民と維新は、税制改革が纏まらなければ同意しても良いのでは無いでしょうか。いずれ、国民民主がどれだけ候補者を立てられるかにかかってると思います。 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には内閣不信任案提出して欲しいですね。自民党の議席もっと減らしたいし、国民民主党にはもっと議席与えたいと思っているので。 

ただ内閣不信任案提出し、本当に解散になったら立憲民主党の議席が減りその分また自民党が過半数以上になるかも知れないのでそこが怖いですね。 

今の立憲民主党は役立たずですからね。衆議院選挙後から広く国民の為になるような事何かしましたか?してないですよね。補正予算で能登の復興費少し増やしましたが、それ以外何も思いつかないですよ。 

そしてそれは政党別支持率にちゃんと現れていますよね。自民党には遠く及ばないし、今や国民民主党にも抜かれていますから。 

だから立憲民主党は選挙になったら議席減になると思うし内閣不信任案提出なんて出来ないと思います。もうちょっと国民の為に、特に現役世代の為になるような事して下さい 

 

▲74 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任案出すのはいいけど、だからといって立民が与党になってほしいなんて思わない。国民は減税や103万円の壁の解消を求めてる声が大きいのに、野田氏は減税や壁については否定的であることに失望すら感じる。既存政党に対してノーを突き付ける人が今後増えていくと思います。 

 

▲54 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

与党への不満だけでなく、最早日本政治の不満になってると思います。 

野田さん…自分からしたらあなたも代表不信任案出したいくらいですよ? 

野党は与党を批判することだけしか脳がない政治はやめて、国民のことを考えた政治をしてほしいのを国民は願ってます。 

 

▲67 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>「通常国会の途中で方向性、戦略は決めて、あとは(提出の)タイミングをどうするかということだ」と語った。 

 

結局は党利党略でタイミングをはかって内閣不信任案を提出するという事なのかな? 

本来なら有権者の事を考えて国民民主党が提唱する非課税枠の拡大に同調するべきなのに、野党間で足の引っ張り合いは良くないよね。 

そもそも企業からの献金は禁止しても、同じ企業の組合からの献金は認めるという方針では有権者の支持は得られないので、野田さんは本気で政権を取ろうと考えているのなら、党内の左派に忖度せずに決断を期待したいですね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の与党に対しての反対だけではなく、立憲だったら与党とは違ってこれをやってくれるっていう仕事をちょっとずつでもやって国民や有権者に支持されるような動きをやらないと国民や有権者からの支持が伸びない。今の与党が手をつけずに日本国内の政策をほったらかしてるんだから、立憲が本気で国民や有権者の支持を集めたいと思って仕事をするんだったら何かできるんじゃないの? 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主の中でもいい仕事をなさっている方もいらっしゃるとは思いますが、野田さんの主張がなんなのかいまいちわからないです。奨学金の返済があり、日本で就職が見つからない人がオーストラリアで時給がいいからと肉体労働をしに行っていたら、どんなにこども家庭庁をつくっても日本の日本人の人口は増えません。出稼ぎに行く若者を減らさねばならない。急務である 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何だか、立憲にとって1番得をするタイミングを狙っているということですね。得るものが無ければ出さない。 

 

これって有権者側をまったく見ていない。衆院選では、自民党がコケただけで立憲が勝った訳では無い。立憲の票数は変わっておらず、数の原理で強気な発言が多いと感じますが、勘違いしていると感じます。 

 

有権者が不信任案を出して欲しい時に出してはじめて支持されるものだと思うんですけどね。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今度出す内閣不信任案はこれまでの否決を前提とした不信任案とは違う。可決可能性がありがそうなれば総選挙となる。 

野党各党間で一定の政策の一致、統一総理候補を出せれば総選挙をやることに意味があるが現在のように野党がバラバラな状況でやれば現在と同じ自公の少数与党での政権が続くこととなる。 

野党各党の一定の政策一致、統一総理候補ができなければ単なるパフォーマンス。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲が不信任案を出すのは勝手だし、通る可能性は有るが、その後の事を全く考えてないように感じる。 

解散総選挙だとして自民公明が落とすのは確実だと思うが立憲も伸びずに立憲の少数与党って事になり他党の意見を飲まない限り全く先に進まなくなる。 

もしかしてそこで自民と大連立なんて言い出す気なのかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やるなら会期末の定例行事ではなく本気で出して欲しい。当然、維新・国民民主は確実に賛成するように根回し。自民森山幹事長の最近の強気発言(103万円の財源を示せ)は維新、特に前原氏を取り込み過半数いけると踏んでいるから。国民民主は疑心暗鬼になっている。 

維新だって吉村代表は前原氏とは違う。自民の慢心を叩けば国民・維新も不信任に賛成するだろう。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今すべきは内閣不信任案の提出ではなく、年収103万円の壁を突破し178万円へ引き上げようと奮闘する国民民主党の後押しです。 

立憲民主党は一体どこを見て政治をしているのでしょうか? 

国民の関心がどこに向いてるかを理解していないと言わざるを得ません。 

 

▲49 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣不信任案って、伝家の宝刀のように扱われる、というか、野党、立憲共産の頑張ってますアピールのために使われてる。 

日本の一番の課題は自民党が腐っていても、立憲共産よりもマシであること。 

立憲共産が泡沫野党になった時に初めて政治改革が進む。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院解散を覚悟するなら、選挙公約に「消費税減税」を入れるかどうか、党内で議論しておいた方がいいですね。 

 野田代表、枝野元代表は「減税反対」だが、党内では公約に「消費税減税」を求める声が大きいらしい。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

元自民経理責任者の証人喚問すべきであり経緯を明らかにしない限り何時までも繰り返しだ。自民も証人喚問拒否なら野党は内閣不信任を出して野党全員のの総意で自民を下野させるしかないだろう。ただ、解散で勝てるとも限らないしどうする野党・・・ 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

解散権を否定しておいて不信任は好き放題出してるから信用されないんだろ?石破は他の総裁候補と比べたら対話可能だよ。対話可能ってことは野党の意見を飲ませる余地があるってことだし、それをやってるのが維新と国民の挑発だろ?立憲は国民批判と維新批判しながら政権倒そうとしてるの?選挙結果で野田が総理になる可能性があるか?ないだろ。 

 

▲26 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任案出しても財務省に洗脳された野田では立憲が政権取るのは無理です。 

選挙やっても自民党同様に議席減らす側だと思います。 

消費税減税を訴えている立憲の若手と代表代わってください。もう頭の固まった年寄りではなにも期待出来ない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>企業・団体献金の問題や選択的夫婦別姓などに触れ、あとはタイミングをどうするか 

 

つまり、手取りを増やす(税負担を減らす)ということは、与党との間では議論の対象にすらならない、ということでいいのだろうか? 多くの国民が必要としていることを見誤っていると、痛い目を見るのは自分たちだということの実感が乏しいのだろうか。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

早く出して、あれだけ強気の自民党に野党が一泡吹かせれば良い。そして予算案も通さないで解散総選挙になって自公政権を更に弱体化させればいい。だけどそんな強気な事を立憲ができるのか多いに疑問。 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

出すのは大いに結構だが、それで立憲を評価できるかは別。 

少なくとも国民の生活を考えてくれている政党には到底思えないから。 

過去に国民の生活苦を無視して、消費税増税に舵をきったのはどなたでしたっけ? 

そんな方が党首の政党には期待なんか持てんわな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本気でするなら今出せばいいはずでは? 

3末までまっても増税は、待ってくれません。 

1日でも早く減税ができる政党としての意気込みが感じられません。 

ほんとにやる気あるんですか? 

皆さん生活が大変ですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ、国会も始まってないのに、不信任案って、この人は何考えてるんだろう 

仮に可決されたとしても、誰も立憲の政権なんて期待してないし、ごめんです 

そんな事ばかりしてるから、支持されないし 

他にやる事あるでしょ 

全く前回の政権獲った時の反省なし 

貴方も、次回選挙で落ちて下さい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙になったら連合の要請で国民民主との共闘になるんでしょうね。でもそれって旧民主党じゃないのかな?反発する向きはかなりあるけど。それを見透かして橋下は落ち目の維新を救うため維新との共闘をそそのかしてるな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田が総理になるとしたら、目的はひとつだ。 

自党が惨敗し、自民が勝ちそうなタイミングで自爆解散し、自民の長期政権の礎を築くこと。 

まさに前回やったようにね。この男は必ずまたやると思う。 

 

▲28 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の選挙で立憲は消去法的に小選挙区で支持を得たのであって、国民の大多数がどうでも良いと思っている夫婦別姓を重視しすぎるあまり、今や国民的な期待がある所得減税を蔑ろにすれば、立憲が吹き飛ぶと思った方がいいでしょう。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国会閉会時の不信任案提出はやめたほうがいい。 

意味も分からないし、時間と税金の無駄。 

こんな事をやってるから、一般の国民からの支持を得られない。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、影が薄い様に思います。 

もう少しちゃんとした人だと思っていましたが、そうでもなかった。 

立憲って選挙互助会の様なものなのでしょうかね。 

真っ当な政策なしで批判だけするのが仕事なのでしょうしね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解散総選挙は望むところだが自民とともに立憲にも退場いただきたい。悪夢の3年間と消費税増税の実績は拭い難く、また反省の色が全く見えないのだから。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣不信任案は当然に不振と不信すぎますが 

自民党よりな立憲さんの議員さんの言動と行動も 

同様に不信すぎるから、まずはそれを是正させないと 

納得できません!! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲はもう要らないよ、自公と同じく時間切れ。どうせ時間稼ぎの役割。国民のための政治など何一つ出来やしない。こんな時間の無駄な政党を支持するのは止めましょう。 

今更自公、立憲、維新を支持している人達·団体なんて自分達の利益しか考えていないロクでもない人達です。 

もういい加減いつまでも同じ繰り返しは止めましょう!!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今すぐやってください。 

今なら、衆議院、参議院共に、野党連合で過半数取れると 

思います。 

そして、野党大連立内閣成立させてください。 

多分、前回の政権時より、○○○○○○になると思いますが 

それも良いんではないですか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政局の争点は、物価高をどう考えるかが、庶民の関心事。夫婦別姓なんて、私の生活に何も関係ない・・・っていう家の方が多い。名前なんて生活に比べたら小さなことです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣不信任決議は結構だが、お前が総理になることだけはやめてくれ。 

また消費税増税決されたら日本はおしまいだから。あなたの決めた今の消費税増税が戦後最大の失政だった言っても過言ではないと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出したとしてもどうせどこかがかるーく裏切るんだって、壁撤廃しようとする素振り見せたり、教育無償化する素振りしたら裏切られて否決され、否決したら結局やってもらえないんだって、時間の無駄、自民と立憲落とさねば本当に減税は遠いと思う 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、維新の教育無償化で予算を通し、自ら置き土産で退陣もなく、自民党内で火中の栗を拾う人も、引き降ろしも出来ずに会期末まで進み、維新欠席での不信任決議案は否決で解散もせず、参院で自公惨敗、立憲、維新減員… 

 

秋に国民民主との連立ではないかと―ー 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣不信任案を提出して衆参同日選挙になれば国民の期待が小さい立憲は確実に議席を減らす。それが分かっていれば提出しない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

BSで番組みてたんだけど、この人は政局しか頭にないんだなとしか見えなかった。 

アンカーに引き出されたとは言え、政局を仕掛けることを嬉々として論じているのを見てガッカリだよ。日本の現状考えたら、経済や国民生活の向上が先だろうに… 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さん、あなたの目には今、何が映ってますか? 

増税で苦しんでる国民がみえませんか? 

見えない様なら、議員なんか辞めた方がいい。 

見えてるなら、もう少し国民の為に仕事をして下さい。 

 

▲21 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増税政党の立民は、究極の2択で非自民の投票を集めただけ。究極の2択でだ。最近の支持政党の調査でも明白 

 

野党第1党のだらしなさが、自民を助長させている。自民を厳しく追及してほしいね。くだらないポストで手懐けられてるもんな。笑える。呆れるくらい、だらしない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣不信任案提出に不満なら石破政権を延命させればいいよ 

178万にならなくても不信任案に反対すればいいんでないの 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝てる見込みのない内閣不信任案で『仕事をした感』を出しても無党派の票は取れないこと気付いた方が良い 

 

このままだと国民民主党との差は広がるばかり 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲野田が不信任案?立憲の支持率見れば分かる様に解散去れたら国民民主の議席は増えても立憲の議席が増える事は無い、つまり、勝目の無い勝負はしないと思うよw 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

野田くんも期待ハズレ。国民はもっと減税やら期待したはず。やっぱり立憲ならびに民主系は前回の政権交代した時同様最低だなぁ。期待したのに。立民は次回の選挙は大敗が目に見えてる。また自民の高笑いで国民は地獄。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立民さんはここでの不信任案提出は自民&立民ともに勝機無しと見て様子見でしょう。そして互いに睨み合ったまま共倒れか、悲しいなぁ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業団体献金はまだしも、夫婦別姓も焦点なのか。 

それなら自民党はすぐOK出すでしょう。夫婦別姓で信任なら安い安い。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

表向きのコメントでは行けませんよ、裏で手を組んで連立を目論んでいるとしたら次の選挙で必ず酷い目に遭う事を忘れずに 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣不信任もですけど立憲の党首の解任もしたほうが自分たちの為にもなるて思う。 

今のままだと大敗は自明と思う。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党なら、国民主に150までの壁と維新に学校無償化の要求を受け、予算を通す。 

立憲の不信任案は否決だろう。後はやけっぱち解散。高市早苗首相で「わて、前政権知この事しらん」でOK 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任案を出す前に自分たちが政権を担えると思ってもらえるように具体的に発信して欲しい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被災地に大雪がって言ってるなか 

 

総理は外遊 

 

危機感ないんだろうね! 

 

伊勢神宮参拝もマナー知らずなら 

 

今言ってる国でもやらかすんだろうね 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私設秘書の給与を税金から支払うのはおかしいと思いますよ。公開も遅かったし 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民を倒すことしか考えていない。どうせ通らないのだからやめたほうがいいね。それよりもちゃんとした政策を表明しないと次はボロ負けするぞ立憲は! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税しない 

 

で与党と一致なんでしょうから、 

不信任案を出す意味あるのでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は何がやりたいのか? 

日本のあり方に対する考えをまず見せて欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党の支持率は、前回の衆議院選挙以前から、たいして上がっていない。 

誰も、ノダ総理を望んでいないのでは? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずくだらなすぎて呆れる。そんなこと勿体ぶらずに即決しろよ。結局批判してるだけで減税反対とか議席与えても何も国民のためにならない党。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この党首はあまり国民のことに関心が無いのかな? 

減税に消極的なんだよね! 

党内も纏められない! 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立民が出しても説得力ないかな 

国民が出したら良いのに 

しかし、予算案どうすんのかね? 

 

▲13 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

気に入らないのなら早よ出せ! 

 

総選挙になったとて自民・公明・維新・立憲には投票しないが。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の方がいいからださないでしょ? 

最悪の石破でもそれ以下の立憲の支持は増えないけどなw 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プロレスはもうやめた方が良い。 

石破が辞めたら、1番困るのは立民他の野党側でしょ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどんやってください 

これで自分達が政権を取れると思ってるなら甘々だけどね 

自分なら自公立民にはいれないけどさ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>3月末までに与野党が結論を出す企業・団体献金の問題や、立憲が重視する選択的夫婦別姓の議論などに触れ 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「石破内閣不信任→高市早苗内閣の実現」に向け、立憲民主党の皆様のお力添えを! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コウモリの…国民民主の踏み絵として、この際に検討は良いかもしれません。玉木さんよ、どうする? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう期待してません、国民民主のように政策を遂行するために活動したら、、、 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

減税反対の立憲民主党にも国民は不信任だけどね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ポーズをとっているだけ。全く提出する気はないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

178万円の控除を阻止するため、財務省の考えで野田が請け負っただけ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民と同じく財政規律消費税増派のアンタじゃ自民と大して変わらんし 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだよ、北川莉央ちゃん何のお咎めも無しかよ 

アップフロントは甘いね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省に使い勝手佳彦さんは 

次の選挙でご退場願いたい 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やったら立憲議席減るで.米山なんか落ちればいいのに 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の野党が賛成しなかったら面白いね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の言いなりの野田さんに期待することなんか一ミリもありません。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人ほど、極左に取り込まれた政治家を知らないね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんは、ダメだと言う事がわかりました。国民目せんの政治をやれや。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲も結局財務省の傀儡だからな。目くそ鼻くそ。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民より立憲のがヤバいのに不信任なんて出さんだろ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつずっと何もしてないな。 

泉と変わらんやん。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、大半の国民からすれば、野田さん、あなた方も不信任です。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野田代表の進退を考えた方が 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出しなよ 

ついでに代表を江田さんと交代してくれ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石橋もそうだけど、お前も大概不信任案やで 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずだなあ、立憲民主党は。それしか能が無いのか? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

可決⇒野田総理⇒消費税増税(実績あり) の予感 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主より国民民主。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やってみろ! 

 

▲3 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE