( 247061 )  2025/01/10 05:08:51  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

実質賃金が4か月連続マイナスとなり、家計にとっても厳しい冬となっています。今年こそ、「賃上げ」が「物価高」に打ち勝つことはできるのでしょうか。 

 

都内のスーパー。 

 

アキダイ  秋葉弘道 社長 

「キャベツとか大根とか(値段が)平年より大体2倍とか3倍。そんな状態がずっと続いていますね」 

 

キャベツ1玉は平年の3倍以上の400円台。大根1本は257円、白菜4分の1は194円と、平年の2倍以上です。 

 

さらに… 

 

アキダイ  秋葉弘道 社長 

「日本人の食生活をずっと支えてきたお米、この値上がりがもう尋常じゃない」 

 

主食のお米は5キロ4000円台と、去年の倍近くまで値上がり。 

 

今月は1200品目以上のパンが一斉に値上げされ、来月にはコーヒーやチョコレート、4月にはビール。春に向けて食品の値上げはおよそ6000品目。去年を大幅に超える値上げラッシュです。 

 

アキダイ  秋葉弘道 社長 

「多少賃上げがあったとしても、この強烈な物価高にはなかなか追いつくことは厳しいと思います」 

 

家計に立ちはだかる「物価高の壁」。乗り越えるためのカギは「賃上げ」です。きょう発表された実質賃金は4か月連続でマイナスに。2年半近く、物価高に賃金の上昇が追いつきません。 

 

今年こそはプラスになるのか。大企業のトップは… 

 

ローソン 竹増貞信 社長 

「実質賃金を継続的に上げて物の値段がついてくる、こういった形にぜひ持っていければなと」 

 

ANAHD 芝田浩二 社長 

「物価高を超える賃上げ率を意識していきます」 

 

大企業は大幅な賃上げに前向きですが、本当に生活はよくなるのでしょうか。 

 

専門家も厳しい見方を示します。 

 

第一生命経済研究所 新家義貴 シニアエグゼクティブエコノミスト 

「賃金は上がるけど、物価も上がってしまっている。賃金で見ると、なかなか増えてこない状況に2025年(今年)もなるんじゃないか」 

 

足もとでは1ドル=158円台の円安水準が続き、食品の値上げラッシュは長引くおそれも。政府のガソリン補助金も減り、家計の負担は増えるといいます。 

 

第一生命経済研究所 新家義貴 シニアエグゼクティブエコノミスト 

「2026年(来年)になれば、賃金がはっきり物価を上回ってくるんじゃないか」 

 

賃上げの恩恵が家計に行き渡るには、相当、時間がかかりそうです。 

 

TBSテレビ 

 

 

 
 

IMAGE