( 247078 )  2025/01/10 05:30:18  
00

レクサスのあとを追うも評価はボロクソ……だったのは過去の話! 気がつけば韓国ヒョンデの「ジェネシス」がイケイケだった

WEB CARTOP 1/9(木) 17:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7cc45a192cc8cfd76b14f1813585a046441bf9f6

 

( 247079 )  2025/01/10 05:30:18  
00

ヒュンダイには高級車ブランド「ジェネシス」があり、2010年代初頭から数種類の高級車モデルをリリースしている。

初代モデルは2008年に発売され、ボディサイズやエンジンなどがオリジナルで、価格も高級設定であったが、市場での反応は悪かった。

その後、ジェネシスは「G80」などのモデルに名前を変えながらも、フルモデルチェンジやEVモデルの導入などを行い、現在はプレミアム感溢れる車種を展開している。

ジェネシスは他にもジェネシス・クーペやGV70など独自のモデルをリリースし、高級路線やレース参戦など幅広い活動を展開している。

(要約)

( 247081 )  2025/01/10 05:30:18  
00

トヨタにレクサスがあるように、ヒョンデには「ジェネシス」という高級車ブランドがある。 

 

 トヨタにレクサス、日産にはインフィニティがあるように、いまをときめくヒョンデにも独立した高級車ブランドがあること、ご存じでしょうか。 

 

 その名も「ジェネシス(ラテン語で創世記の意味)」は、2000年代の初頭に計画がスタートして、現在までに数種類のラグジュアリーモデルをリリース。韓国内はもちろん、北米でも存在感は増しており、ラインアップするモデルもなかなかの出来ばえだとか。ちょっと気になるジェネシスをチェックしてみましょう。 

 

 2003年、トヨタが北米で発売していたレクサスを日本国内にも導入することを発表しました。かいつまんでいえば、それまでセルシオとして売られていたクルマが、レクサスLS400というバッジに変わったわけです。 

 

 これを、現代自動車は一遇のチャンスととり、自社でも独立した高級車ブランドを立ち上げることを決定。ですが、それを発表した2004年というのは世界的な恐慌があったほか、北米でヒョンデの知名度やブランド価値はまだまだ発展途上というタイミング。 

 

 ヒョンデ自身も「ショールームの端にある安いだけが取り柄のブランドが、いくら高級な大型車を出したとしてもうまくいくわけない」とわかっていたはずで、ジェネシス計画の発表は2004年でも、実車の販売は2008年が目標とされたのです。 

 

 もちろん、それ以前にもヒョンデには高級車と呼ばれるモデル「エクウス」がラインアップしていたものの、ご承じのとおりこれは三菱自動車とのタイアップ。まさか、これをベースにジェネシスを作るわけにもいきません。 

 

 当然、エンジンから車体まで新開発として、サイズも大幅にアップ。この初代ジェネシスのコンセプトモデルは2007年のニューヨークモーターショーでお披露目され、量産モデルは目標どおり2008年から販売を開始しています。 

 

 ボディサイズは全長4975mm・全幅1890mm・全高1480mmと、LS400にほど近いもの。エンジンは自社独自開発の3.3リッターV6(262馬力/32.2kgm)と3.8リッター(290馬力/36.5kgm)のラムダ(λ)エンジンを搭載。そして、北米仕様車には4.6リッターV8(375馬力)も用意されました。 

 

 初代ジェネシスモデルはそれなりに頑張った意欲作でありながら、価格は3万ドルと、ヒョンデとしてはじつに高級な価格設定。きっと、当時の首脳陣は大衆車では得難い「ボロ儲け」を企んだに違いないのですが、市場の反響はなかなか厳しいものだったようです。 

 

 たとえば、ニューヨーク・タイムズは初代ジェネシスを「前からはトヨタ・カムリ、横からは日産マキシマ、後ろからはビュイックに見える」などとケチョンケチョン(笑)。その後、イタリアの「プラダ」とコラボレーションした限定車などをリリースするなど、積極的に高級感を打ち出したものの、初代ジェネシスは期待されたほどの売上げにはならなかった模様です。 

 

 とはいえジェネシスは、途中で「G80」と名前を変えながら、2020年までに2回のフルモデルチェンジを実行しており、とくにジェネシスのフラッグシップとしては通算3代目となる現行モデルでは、「デザイナー変わったな」というのがよくわかるほどシュッと垢抜けしています。 

 

 また、韓国大型車初のEVモデルが登場したのも現行G80であり、プレミアムモデルとしての面目は見事に果たしているといえるでしょう。 

 

 

 そのほか、ジェネシスは高級車ジャンルでなくとも、なかなか興味深いモデルをリリースしています。たとえば、初代G80と同時に発表されたジェネシス・クーペは、わが国で86・BRZが発売される前だったこともあり、ターボ付き2リッターFRクーペとして大いに注目を集めました。 

 

 これがアメリカでカーボンボディにカスタムされ、エンジンをチューンアップしたドリフトマシンとして製作されると人気は急上昇。ロッド・ミレンの息子であるリース・ミレンがドライバーとなり、ドリフト競技「フォーミュラD」に参戦するなど、日本国内でも並行輸入されんばかりの注目を浴びたものです。 

 

 また、2020年にデビューしたGV70もプレミアム路線をひた走るSUV。韓国のデザインセンターとアメリカ、ドイツのデザイナーが共同で作り上げたボディは個性的といえば個性的なもの。 

 

 メルセデス・ベンツGLC、BMW X3/X4、レクサスNXなどを仮想ライバルとし、ジェネシスの最新デザイン言語「Athletic Elegance」とやらを踏襲。顔つきからしてG80に通じるプレミアを感じさせてくれます。 

 

 搭載されるエンジンは2.2リッター直列4気筒ディーゼル、2.5リッター直4と3.5リッターV6の2種のガソリンエンジン(ターボ付き)とバリエーションも揃えられています。 

 

 ちなみに、ゲームのグランツーリスモが好きな方なら、ジェネシスがゲーム向けコンセプトマシン「ビジョン・グランツーリスモ」に参加していることご存じかと。2015年にVision Gなるコンセプトモデルを皮切りに、2023年のX Gran Berlinetta Vision Gran Turismoに至るまで、ゲームの世界らしくカッコいいモデルを発表し続けているのです。 

 

 なお、2024年にヒョンデはジェネシスのブランドで、オレカ製シャシーのハイパーカー「GMR-001」を作って2026年よりFIA 世界耐久選手権(WEC)に、2027年にはウェザーテック・スポーツカー選手権に参戦する事を発表するなど、レースの世界でも存在感を得ようと奮闘中。 

 

 レクサスだってクルマを売るためにヨットや飛行機に手を出しているわけですから、ジェネシスにもさまざまなジャンルで頑張ってほしいもの。というか、まずは日本に初上陸してもらうのが先決かもしれませんけどね。 

 

石橋 寛 

 

 

( 247080 )  2025/01/10 05:30:18  
00

このテキストでは、ジェネシスやヒョンデ(ヒュンダイ)の車に対する意見がさまざまでした。

一部の人はジェネシスを高評価し、北米市場での成功やデザインの向上を指摘しています。

一方で、日本市場ではなかなか受け入れられないとの意見や、日本車や欧州車と比較しての評価も見られました。

車の性能やデザイン、ブランドイメージなどに関する意見が多く、ブランド力やデザインの重要性についての指摘もありました。

 

 

(まとめ)

( 247082 )  2025/01/10 05:30:18  
00

=+=+=+=+= 

 

高級車は何らかの独自性が無いと。北米で成功したレクサスは、アメリカ人受けのする大味なデザイン、日本車らしい品質もさることながら、カスタマーサービスが世界一というところが一番の売り。 

ジェネシスは、ジェネリック版アウディといった感じ。 

これだったらマツダの最高級仕様を買った方が良いって思ってしまう。 

 

▲541 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

アウディを始めとした欧州メーカーから何人も 

デザイナーを引き抜いて、それからデザインが 

欧州風に変わってきた。 

まあ、最初の頃よりかは洗練されたのが欧米で 

受け入れられたんだろうけど、日本ではやはり 

ハードルは高いね。 

 

▲312 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に良い車なら、心配せずとも、輸入され、受け入れられてている。 

 

やはり、長期的にみて、価格、維持費、故障、修理、下取りにて、日本車、ドイツ車の高級車を上回るパフォーマンスがあるかどうか。世間の評価が上がれば受け入れられる。 

 

▲263 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒュンダイのTBという車に乗ったことがある。初代フィットくらいの大きさだったが中はあまり広くなかった。 

高速でアクセルを踏み込むと「アイゴー」という苦しそうな唸り音だけで思ったほど加速しなかった。価格を聞くと特に安い訳でもなく魅力はまったく感じなかった。その後すぐ、日本市場から撤退してしまった 

 

▲193 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

それで 

直近のモデルが何台売れたのよ 

 

イケイケと言うなら売れてるんだろ 

なんで販売台数が記事内に出てないのよ 

注目を集めたとばかり書くならどれぐらい売れててどれぐらい他社のシェアを喰ったのかまで書かないと見方は変わらんでしょ 

 

少なくとも反韓とかじゃなく日本人からのこれまでのイメージが悪いままだから評価のしようも無い 

 

▲299 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒョンデのアフターサポート的なことを考えたら、 

あとで困りそう、 

それを考えたら、手を出すのは玄人向けな車になってしまう。 

 

トヨタやスズキみたいにポンっと乗ってメンテナンスをどこでも受け付けてもらえるっていう訳に行かないだろうし、 

現代ジェネシスが、欧州の走る美術品的なコンセプトのシトロエンやアルファロメオ以上に面倒だったら売れないと思う 

 

▲82 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ市場はブランドに拘らないのがいいところ。本当に品質で評価される。だから日本車も受け入れられたし、このジェネシスもそう。 

 

日本人はブランド大好きなので日本市場では難しいですけどね。 

 

▲226 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

見た目が偉そうなんだよ。でも高級車はそれが大事。日本車は大人しすぎる。高額車を買うえ層は、大きい立派に見える車が欲しいんだよ。ラグジュアリーを理解したデザイナーを登用すべき。トヨタのデザイン部門に友人がいるからこそ言いたいが、日本のサラリーマンデザイナーでは無理だ。ヒュンダイだって中華メーカーだって優れたデザイナーをヘッドハンティングしてる。そこは素直に認めるべき。 

 

▲99 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタのスポーツブランド=G's→GR、 

ヒョンデのスポーツブランド=N 시리즈 (シリーズ)。 

ヒョンデにはヴェロスターNと言うスポーツモデルがありましたが、数年前に生産中止、トヨタ・ポルテ/スペイドのような左右非対称のドアのHB、FFで6MT、2.0ターボ、250ps(ATは275ps)のエンジン、ちょっと残念ですね。乗ってみたいです。トヨタで言うと、GRヤリスやヴィッツGRMN(スーパーチャージャー)の様な存在です。 

なお韓国レクサスのHPでは、以前、「輸入車顧客満足度1位(表示は韓国語)」を謳っていました。 

 

▲15 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカでも売れてなくて、高級車ブランドの最下位とか? 

高級車ブランドのリストにジャーマンスリーより上は入ってるのか分からないが、もし入ってたら、ロールスロイスやベントレーより売れてないブランドということになる 

 

▲69 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあデザインや性能が向上したのは確かなんだろうけど有名メーカーのデザイナーやエンジニア引き抜いて作らせればそれなりになるでしょ。 

 

この会社は当時アメリカで自分たちを「ハンダイ」って呼んでたのよ。TVのCMでもそう言ってた。その頃アメリカで販売台数一位はホンダのアコードで、当時ハンダイのソナタというメイン車種はとにかくアコードに似せてた。ホンダはアメリカでは「ハンダ」と聞こえるし、ロゴもホンダの「H」と、ハンダイの「H」も似てる。パクりとしか言えない。 

 

その後1位がトヨタのカムリになると今度は臆面もなくカムリもどきを作ってた。フォードのトーラスも混ぜて。押しの強さを全面に出したカムリ改ジェネシスでは、三菱譲りの直噴エンジンで問題そのままなのにカムリを抜いたと豪語してたな。独自性ゼロ。 

 

アウディのデザイナーが入ってからはアウディもどき。なら値段も大きく変わらなくなったアウディ買えよって。 

 

▲32 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

レクサスはもはやトヨタではなくレクサス。工場のラインからしてトヨタとは異なる、もちろんそこで働く人のレベルも異なる。安易にスタイルのみで比較するのは、よくない。 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ジェネシスの最新ニュースはG80シリーズのブラックだ 

 

"genesis g80 black"で検索すると色々と出てくる。 

 

特に3.5リッター V6ターボ 375 hpのパワーユニットは 

強烈だ 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ジェネシス乗ったことある人ならわかるけど良いのは事実だと思う。それでいて北米で徐々に認知されてるという状況だと思う。何よりもヒョンデ自体がしっかりとトヨタレベルには認知と信頼を獲得出来たというのは大きい。 

他国のブランドを下げるのも良いけれど、レクサスだって昔は評価されてた訳では無いし地道に勝ち取っていくもの。その中でどこまで評価されていくか分からないけど、一方的に知らない製品に対してただボロクソ言うだけというのは浅はかだし日本国民としてどうなのると思うからしたくない。 

むしろ日本品質という既に存在してるかどうかも怪しい神話に酔いしれていつの間にか競争力を失いつつあるという現状に危機感を少しは持つべき。家電業界があっという間にパイを奪われたように自動車がそうならないなんて保証はどこにもない。 

 

▲138 ▼175 

 

=+=+=+=+= 

 

世界的には売れてるんだけど、日本では韓国アレルギーがあるから売れないけど。 

それは置いておいて、ヒョンデはここ数年でかなり良くなった。 

欧米や日本から優秀なエンジニアの引き抜きもしてる。 

アメリカとか行ったらまあまあ走ってる。 

韓国車はバカにできないぐらいのレベルまできてる。 

実際にあのトヨタだってヒョンデは侮れない存在だと思ってるしね。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ご存じでしょうかと書かれても、日本じゃ、ごく一部のマニアにしか認知されていない。ヒュンダイ時代から正規販売の実績はなく、一時期だけ流行ったジェネシスクーペ(ジェネシスブランド独立前)も全て並行輸入。再参入したヒョンデも相変わらず売れていない。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高級なのはともかく、デカいクルマは韓国では持て余すだけでしょ!特にソウル。 

幹線道路は良しとして、一本路地に入ったら狭くてクネクネとした教習所のコースみたいな道が多い。見栄もエエけど身の丈と運転技量に合ったモノに乗りましょう。 

それは日本人にも言える事かな? 

 

▲54 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

BYDやヒョンデもそうだけど、見た目は悪くないと思う。 

品質もそこそこ良さそう。 

が、アジアンCARを買うとなると、なぜこんな車買った?の視線が痛いのが 

難点。ただのヒガイ妄想かな? 

自分自身、深層心理アジアを見下しているのだろうか。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>というか、まずは日本に初上陸してもらうのが先決かもしれませんけどね。 

 

ジェネシスがイケイケだった? 

タイトルを見て、これは youtube で言うところの案件かと思った。 

記事を読んでみると、イケイケにはなっておらず、スタイルだけは自信があるからこれからが楽しみですよとの CMみたいなもの。 

記事の最後にもあるように、まずは日本に上陸して結果を出してみてください。 

簡単に予測はできますが。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私の場合は社用車ですので、故障せず長く乗れる車を選ぶことになります。 

個人的にはGSが好みですけどね。 

韓国車はそれしか選べない場合は、仕方無く選びますがそうでなければありえませんね。 

 

▲58 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

古典的な高級車の顔を現代風にアレンジしたデザインで悪くないと思う 

ジェネシスも北米なら認知度低くないし結構売れるんじゃないかな 

 

日本では記事にしても売れないし売る気もないんじゃないの? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジェネシスのCMやらチラシやらは見たことないけど、今でも背景に富士山とか桜とか力士とか使ってんのかね?以前アメリカ行ったとき「え?ヒュンダイって日本車だろ?」って言われたの忘れられない。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

初めは韓国車なんかと思ったけど本当に世界を席巻するかも知れないよ。そもそも日本市場は国産メーカーでさえ重視してないから相手にしていないかもしれない。日本では逆に三菱のエンジン積んで軽自動車で70万くらいで出したら意外に売れるかもよ? 

 

▲4 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

どれくらい安ければ購入検討になるかというと、 

2~3年落ち、低走行の中古のレクサスと同価格なら考える。 

 

実車を韓国で見たことあるが、安ければ欲しい!!!と思わせる程度には魅力がある。 

 

▲34 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

日本車はデザインを頑張らないとそのうち韓国車に抜かれるだろうな 

韓国や中国に仕事を渡した民主党政権のお陰で、品質は韓国車も日本車もたいしいて変わらなくなっている 

新型プリウスみたいに見た目をかっこよくして欲しいわ 

セールスマンの言う「このラインがすごいんですよ」は昭和の時代だよ 

 

▲29 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

現代を上回る日本の自動車メーカーはトヨタしかない。それだけ世界では評価されてきたと言うこと。ジェネシスは高級車ブランドとしてはまだ評価が低いかもしれないが、近い将来レクサスの手強いライバルになるのでは。 

 

▲38 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を読んでもどこがどう良いのか漠然としていて今ひとつ良さが伝わってこない。 

 

仮に本当に良かったとして、日本で抵抗なく乗れるような時代はくるのだろうか。少なくとも自分にはムリ。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現〇や〇YDがどんなに安くて高性能な車を作ったとしても、国益や国防を考えると購入すべきではないと考えます。 

我が国を敵視する者から購入?さすがに拙いでしょう。 

なるべく、自国の製品を。最低でも友好国の製品を選ぶべきです。 

・・・レバノンの「無線機爆発事件」みたいな事が起きないといいけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒョンデを絶賛するなら、過去トヨタにハイブリット技術の提携や移転を要求したが、断られた時、数々の嫌がらせをした事実がある。品のある立派な会社ならそんなことしないだろう 

カートップは若い頃愛読したが、最近の国産車ディスリ、韓国車わっしょいには正直見苦しい 

 

▲55 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

90年代ぐらいまでは半分バカにしていたのにあれよあれよと販売数を増やし今ではトヨタだけだよ。ヒョンデよりも大きいのは。世界的にはトヨタ以外は皆、負けた事実は重く受け止めた方がいい。まあ異論あるとは思いますが… 

 

▲25 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ジェネシスが,ヒョンデの高級ブランドなんだって知りませんでした。 

ただ、色々な所で燃えたり、事故起こしたりしたのは、ネットで知りました。 

で??何処で??イケイケなんでしょうか?イケイケって??どこで燃えているのでしょうか? 

 

▲28 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ数あるブランドの中からヒョンデの高級車を買うか? 

日本メーカーならアフターサービスも国内だし、外車が欲しい人ならわざわざヒョンデは選ばんやろ… 

欧州風って・・・欧州車で良いじゃん? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イケイケ? 

あまりそうは思わないが、仮にそこそこの車を作れても日本では拡販はムリでしょうね。 

 

たとえば、私なら地球上に自動車メーカーがスズキとヒョンデしかメーカーが無くなったら、もしかしたら選択肢として考えるかもしれない、そのくらいナイ。 

※それでもたぶんスズキにするでしょう。(笑) 

 

▲35 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いかにも金貰って書きました感が溢れるペイドパブリシティを記事として載せる姿勢に問題がありすぎやろ。食い詰めすぎやで、老舗の自動車雑誌。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

リンク先の画像見たけど 

どれもどっかで見た車の亜流程度の印象だなぁ 

20世紀の言葉に困るほど酷かったのに比べりゃよくなってるのは間違いないが。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、そんなに必死に成って「ジェネシス」が売れていると強調するだろう? 

今まで「ジェネシス」が売れてる何て聞いた事も無い、どっちにしてもどうでもいい事だ。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはいくら世界で人気で売れてたとしても、自身で購入しようと言う選択肢は無いな、同じ価格帯ならベンツかBMWやレクサス買うわ 

 

▲45 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この筆者の石橋が 

自腹ジェネシスを買うことはない 

まあヒュンダイがステマで乗ってもらうことはあっても 

高い値段出すならレクサス買うよ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

プレミアムプランドならナゼに日本でヒョンデ車が売れず、忌み嫌われるのか理解出来ないし、日本人はジェネシスが「イケイケ」なんて思う奴は誰もいない。 

 

▲42 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では無理だと思う。 

同じ値段出すなら、レクサス、ドイツ御三家等々、選択肢は 

たくさんある。 

 

▲140 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒョンデ云々はどうでも良いが今の日本車にはほとんど魅力を感じない。旧日本車の人気があるのはその証。これはほんとにやばいと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事は提灯記事ですか?この記事の様にそんなに素晴らしいのなら、主戦場のアメリカで市場を席巻できてるはず。 

 

▲83 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党出身の国交省大臣が国内メーカーに難癖つけて足を引っ張り、 

どこかの国のよく燃える電気自動車、性能の怪しい車には補助金付けて購買を促す。 

世も末だわ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカでヒョンデが売れて理由は 

超低金利でローンが組める 

奇抜なデザイン 

無駄なライトアップで夜道で目立つ 

コレにつきます 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカでの話でしょ? 

高級路線だったけど雨漏りするとかあったヤツ 

まあ日本国内には関係ないな 

シェネシスと言うよりジェネリック 

 

▲83 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

〝高級〟だと連呼してますが、どういったところが〝高級〟なのでしょう? 

内容がどうであっても、買わないんだから別にいいんだけど… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で乗るには、ダイヤモンドより固いメンタルが必要。 

性能が良いとかとは別問題。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

提灯記事は止めようよ。 

日本で出してもゼッタイに売れないから。 

ブランドを作るまで耐えられる訳がない。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

LEXUSが凋落したというか、普通の車になっちゃったね。ただ、プライスが高いだけの車。 

まあ、そんな車は他にもたくさんあるが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「世界で大評判」とか「世界中でバカ売れ」とか音楽だけではなくクルマまで同じ手法で宣伝し始めたのか。 

眉唾。 

 

▲25 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メーカーも馬鹿じゃないんだから日本に入れんでしょ。 

とりあえずEVで日本でも売ってますよアリバイはできてるんだし 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、ジェネシスなど間違っても買いたくない。 

レクサスで十分に満足しています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

魚焼く網みたいなフロントグリルが嫌だ。サイドとリアの画像もアップしてくれ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

上陸?どこに?リセーバリューもない車を誰が買うの?整備、下取りは? 

並行輸入で一部の韓国車好きが買うぐらい。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ人の感覚と日本人の感覚違うしね。ジェネシスが欲しい日本人って、ほぼいないしね。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で売るとしたら、ライバルはベンツやレクサスではなくBYDでしょうね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国の人に 

「私だってレクサス乗りたいよ!」って怒られたことある 

そんな位置づけ。 

 

▲67 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この車のどこがイケイケなのだろう? 

あえて選ぶ要素が見当たらないですけど 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

〉〉いまをときめくヒョンデ 

 

えっ、聞いたことないぞ!どこでときめいてんねん? 

 

▲90 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事、技術的完成度と、耐久性、走行性能が何も書いてない。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたい細長いヘッドライトの車は高級感志向やな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内で何処で買えるの? 

随分前にヒョンデのディラー有った様な気がするけど 

何処に消えたんやろ? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

余程の事情があるかウケ狙いでもなければ日本では誰も買わん。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

タダでも要らない 

 

▲70 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今もボロクソですよ。ちっともイケイケじゃないですよ。世迷い言の記事に騙される人なんかいませんよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車はブランド力が命。。。。。 

気の毒だが中国、韓国車にはそれが無いので現在も売れていない。。。。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに良いんだったら自分で買って、長期レポートして下さいよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>というか、まずは日本に初上陸してもらうのが先決かもしれませんけどね。 

 

いらんこと言うな。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

幾ら何でも「ジェネシスがイケイケ」はないだろう。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いらん。 

 

▲52 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国へ行くとドイツ車なんかよりレクサスが大人気ですよね。 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ確実なのは誰が何と言おうと絶対買うことは無いということかな。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国旅行した時 

金持ちの多い市街地では 

レクサスやベンツが圧倒的に 

多かった! 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ジェネリックの方が親しみがある。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダだと思って買ったらヒョンデだった話好き 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ジェネシスか… 

それよりも 

名前はジェネリックにしてみては 

どう? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

レクサスはデザインが… 

うまく言えんが、もう一皮剥けないもんかなぁ 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「まずは日本に初上陸してもらうのが先決かもしれませんけどね。」 

え? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フィルコリンズ73歳。 

 

まだまだイケます。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現代ってエンジンの単独開発出来たの? 

 

▲20 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした記事を真に受ける人がどれくらいいるんだろう… 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国ドラマによく出てくるクルマだ! 

高級車だったんだ! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ちちちちょ待てよ。 

今をときめくヒョンデってどゆこと? 

あっ、貰ったんだ。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタは良くなってるけどレクサスはどれもデザインが下品でカッコ悪いですものね。 

 

▲8 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

内装は確かにレクサスより上 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

提灯記事か 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の中ではイケイケだけど現実はダメダメ! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に上陸したとしても誰が買うのよこれ? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

んなわきゃない。このクルマの正体はバレてます。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みたことないね。 

 

▲10 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE