( 247083 )  2025/01/10 05:32:43  
00

明治安田生命 25年度の初任給を33万円台に引き上げ 人材獲得競争激化で

テレビ朝日系(ANN) 1/9(木) 11:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ca4f385f5f26d58aadc58276fefb3f52fbdaeaf

 

( 247084 )  2025/01/10 05:32:43  
00

明治安田生命は2025年度から大卒初任給を33万2000円に引き上げる。

これは大手金融機関では最高水準となる。

転勤のある職種と転勤のない職種の初任給がそれぞれ引き上げられる。

これは人手不足や人材獲得競争の激化を受けて、優秀な学生を確保するための措置である。

他の金融機関も初任給の引き上げを行っており、競争が激しくなっている。

(要約)

( 247086 )  2025/01/10 05:32:43  
00

明治安田生命 25年度の初任給を33万円台に引き上げ 人材獲得競争激化で 

 

明治安田生命は、2025年度から大卒初任給を33万2000円に引き上げます。 

大手金融機関では最高水準となります。 

明治安田生命の大卒初任給の引き上げは2年連続です。 

 

全国転勤のあるコースが対象で、固定残業代を含めてこれまでの29万5000円から33万2000円に3万7000円引き上げます。 

 

人手不足などを背景に人材獲得競争が激しくなるなか、優秀な学生を確保する狙いがあります。 

 

転勤のない職種の初任給も固定残業代込みで29万5000円に引き上げます。 

 

大手金融機関では去年、第一生命が固定残業代込みで32万1000円に引き上げたほか、三井住友銀行が2026年度から30万円に引き上げる方針で、初任給の引き上げが相次いでいます。 

 

テレビ朝日報道局 

 

 

( 247085 )  2025/01/10 05:32:43  
00

このコメント欄では、初任給のアップに対する意見や懸念が多く見られます。

固定残業代を含めた給与体系に対する疑問や不満、若手とベテラン間の給与格差や職場内の葛藤、また将来の給与や条件の整合性への不安などが指摘されています。

中には他社との給与競争や給与体系の均質化に対する批判もあります。

 

 

一方で、就職後の指導やキャリア支援が不十分だという意見や、給与の公平性や実質的な価値に疑問を持つ声もあります。

また、保険業界における雇用条件や営業環境についての懸念も表明されています。

 

 

総じて、給与や労働条件に対する意見の幅が広がっており、今後の給与改定や労働環境の整備に対する期待や懸念が反映されている様子が見て取れます。

(まとめ)

( 247087 )  2025/01/10 05:32:43  
00

=+=+=+=+= 

 

固定残業代を含めてというのがネックなんだよ。例えば30時間固定残業含むとなっていた場合、毎日1時間30分は残業しないと白い目でみられるということだよ。新卒を騙すような表現は改めたほうがいいと思う。30時間残業代が8万前後だとすると、実際は25万ぐらいが正しい金額。まあ安くはないが、突出して高くもない。 

 

▲131 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

また初任給アップ。 

半人前以下の若手とベテラン中高年層の給料の差がどんどん小さくなってる。 

こんなやり方をしてたら、遠くないうちな職場内での軋轢が生まれるし、心情として、ベテランが若手に仕事を教えたり、フォローしたりする気持ちが無くなりますよ。結果若手も育たない。 

若者への小さな厳しさもパワハラ的な扱いを受けるし、若者は仕事を覚えるないよ。 

あと10年したら、職場内は使えない30代で溢れてしまうと思いますね。 

 

▲139 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

初任給上げは結構な事ですが、入社後の昇給、退職金、生涯賃金はどうなんでしょうね。先輩たちと整合性も取らないといけないでしょうから、恐らく渋チンに調整してくると思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに大企業が固定残業代込みなんて、いつの話? 

確実に固定残業手当なんて超える仕事量だからそんな給与体系なんだよね。 

うちの会社は何度も労基にやられてるから、外勤内勤ともに実質残業請求 

に10年以上も前から体制変えてるよ。 

銀行が30万って言えばこうなる競争なんだよね。 

悪い話ではないけど、一方仕事ができる 

既存社員の給与は当然置いてけぼりだから困るんだわね。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

生命保険会社に優秀な若手いっぱい必要か? 

ネット保険やアップルなども参戦してきてるから確実にオワコンになるよ。 

そんなとこに取り込まないでもっと日本の武器になる製造業の分野に若手を送り込んで欲しいので、いらん事せんといてという印象です 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

初任給バブルだね。 

日本の企業というのは本当に横並び。 

1社がやるいと、次から次へと上げ上げ合戦。 

やれる体力あるならもっと前からやれよ!って言いたくなるが。 

この初任給と中堅やベテランとの整合性は取れるのか? 

給与の今後の昇給カーブが知りたい。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「他社がやり始めているから、うちもやらなきゃ」という、均質社会的な考え方の表れだね。これこそが、日本があらゆる分野で他国に遅れを取る原因だよ。各会社に個性を感じられない。「うちは初任給はあげない。でも中堅社員の給与は10%以上上げる」として、他社から優秀な人間を転職で得るとか、そういう発想はできんの? 新卒社員なんて全く使いものにならないんだよ? 右も左も分からない、いわゆる研修生に30万以上支払う価値がどこにあるのさ。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今度は33万円で他社に習うのか。 

個性が無い会社だなぁと捉えるけど。保守系の会社だと。 

横並び考えが日本を駄目にしているのに気づいていないのか。 

世界的な保険会社になるぐらいの目標が欲しいところ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

初任給だけで釣るのではなく、大まかで良いから、定年まで働いた時にどれぐらい稼げるかのモデルも示さないと。 

初任給に釣られて入ったものの、その後に騙されたと感じる人が多くては長期的には意味がない。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

初任給の常識が変わってきた。大手企業の30万円超は当たり前で33万に向かっている。私ども中小企業は20万から昨年までで3万引き上げて23万にしたけど話にならないレベルになってしまった。しかし更なる引き上げしたいが財源不足で困難。頭が痛い。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホの新規契約や乗り換えの特典付けて、契約後はほったらかしの状況にそっくりだな 

入社後は営業以外はまともな評価制度すらなく、何を頑張れば良いのかもわからず、キャリアアップの方法すら見えないんだろうな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>固定残業代を含めて 

 

おそらく月45時間必ず残業があると考えたほうがいい。法定労働時間は週40時間だから一週間以上多く働いて33万円。 

 

「週40時間=26万4千円で残業代がキチンとつく」のと同じだから、そちらが合ってるひとはそっちにすべき。 

 

このあたりは個人の好み。固定残業を悪く言うひともいるが、最初から条件開示されてるのだからフェアなもんだよ。イヤなら就職しなければいい。 

 

何も言わず残業代つけない上場企業いっぱいあるからな。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

営業成績が悪くても解雇や賃金減額されないのでしょうか?解雇事由の合理性が求められたり労働条件の不利益変更が認められないと思うのですが… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新入社員に期待しましょう 

コスパ良く働いていただけるでしょう 

あまり指導しなくて助かります 

それだけ貰うんですから 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

初任給より普通今いる人財だろw 

 

ベテランが上がらないなら別な保険屋に亡命した方がいいよ 

初任給貰った連中に何年勤めても給与はこんなもんだよってやる気を削いであげて自分はサヨナラすればいいw 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

でも実働部隊の生保のおばちゃんたちは基本給10万円と過酷なノルマがあるんだよね。 

まず、そこら辺から改善してみては? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

保険営業のアポイントは顧客の定時後になることも多いと思うので、その点がしんどそうなイメージです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

固定残業代込みか。 

固定残業時間が何時間分かによっては普通説。 

(ベンチャーとか40時間とか聞いたことがある) 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>固定残業代を含めてこれまでの29万5000円から33万2000円 

 

額面だけで応募してくる学生を取り込む作戦♡ 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

格差社会ですね。これなら介護職を敬遠するでしょうねね 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

額面上は上がってるけど 

色々条件つけられてそうで怖いな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新卒に何が出来るのか?中途の給料を上げるなら、納得できるが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

保険ってこんなに給料上げれるのおかしくないか? 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大手を挙げたら余計に中小企業の給料が下がりそう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中堅社員の給料は? 

モチベーションにつながりません 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

固定残業代込みって内容次第じゃあれだよね 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30~45歳の人材流出しますよ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年以前に入った人はどうなるんだ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

固定残業代含めて33万って、メーカ以下だな\(^o^)/ 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE