( 247113 )  2025/01/10 05:57:44  
00

“パーカー以外”で40代中年男性が「避けるべきアイテム」3選

週刊SPA! 1/9(木) 15:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a3e66d27a54ef2305b87a87e4db250aced297a9

 

( 247114 )  2025/01/10 05:57:44  
00

00年代に流行したスキニージーンズは、令和時代にはワイドなフォルムが主流であり、主流から外れる可能性があるため注意が必要だ。

20代向けのダボっとしたジーンズも、40代になるとだらしなく見えるリスクがある。

インディゴ系ジーンズは、色落ちしないイージースラックスがおすすめされる。

また、中年男性が着るべきアイテムについて解説されており、パーカーなどカジュアルなアイテムは歳と共に難易度が上がることが指摘されている。

(要約)

( 247116 )  2025/01/10 05:57:44  
00

00年代に定番アイテムだったスキニージーンズ 

 

昨年末、「パーカーおじさん」というワードがSNSを中心に盛り上がったのは記憶に新しいところ。決して肯定するわけではありませんが、年齢とともに似合う服が変わっていくのは必然。たとえ定番アイテムを身につけていたとしても、違和感がないとは限りません。時代によって流行・定番アイテムが変化するうえ、加齢とともに外見に変化も現れてくるのが主な理由です。 

ファッションに興味がない方の場合、ひと昔前に購入した服をずっと愛用し続けているかもしれません。ただ、当時ならまだしも、今現在の姿に似合っているかどうか、果たして……。そんな事態を避けるため、今回は、「40歳以上の中年男性が注意すべきアイテム」について、『男の服選びがわかる本』(池田書店)の著者がポイントを解説します。 

 

令和におけるインディゴデニムの定番といえば、ワイドなフォルムが主流。だからこそ、00年代から10年代にかけて流行したスキニージーンズには注意が必要。人によってはタイムスリップしてきたような雰囲気を醸し出してしまいそうです。 

 

とはいえ、20代に人気のダボっとしたジーンズは、加齢とともに「顔や毛量が変化してきた」40代が身につけるにはだらしなく見えるリスクがあるのです。「髪色や髪型が制限される一般会社員」が真似するには、敷居が高いのではないかと思います。 

 

加えてインディゴ系ジーンズは色落ちの印象が清潔感に直結するとは言えませんので、最近では「色落ちがないイージースラックス」をおすすめしています。色落ちしないため、クリーンな印象を保ちやすいですし、何よりジャストシルエットであっても、デニムとはちがい時代錯誤の印象もありません。 

 

「ジーンズは定番アイテムだからOK」というのは今は昔。パーカー同様、カジュアル味が強いアイテムは、「年齢とともに難易度が上がっていく」ことを頭の隅に留めておいてください。 

 

00~10年代によく見かけたボディーバッグも、デザイン次第では、だいぶキツい印象です。ミニショルダーやサコッシュが流行っていることもあって、ボディーバッグを斜め掛けする着こなし自体は問題ないのですが、どうも縦型ボディーバッグは野暮ったく見えてしまいます。 

 

とくに一部パーツがブラウン系レザーで切り返されたものや、ファスナー付近に赤や青のアクセントが付いているものは避けたほうが賢明です。では、どんなボディーバッグならば、違和感を拭えるのでしょうか? 

 

私は、基本的に「1色使いのボディーバッグ」を推奨しています。そしてウエストバッグのように横型デザインを斜め掛けがスタイリッシュに見えるでしょう。人の印象は、パブリックイメージの影響を受けるものです。そして縦型ボディーバッグのパブリックイメージは、「服に無頓着な男性が00~10年代に付けていた」印象が色濃く残っています。 

 

 

ボタンやファスナーの代わりに「トグル」と呼ばれる木片で留めるダッフルコートは、かわいらしい印象ですが、人によっては危険な状況に陥ります。初々しさの残るフレッシュな10~20代は似合う男性も多いのですが、加齢とともに、雰囲気が合致しなくなってしまう場合も少なくありません。 

 

私は46歳になりますが、年齢と共に似合いやすいアイテムと、そうではないアイテムの差が極端になってきたよう感じています。とくにカジュアルアイテムほど、質感にこだわりましょう。ダッフルコートも、上質な質感のものならば、高級感が際立ち違和感を拭える可能性もあるのです。 

 

面倒かもしれませんが、年齢に合った「アイテムの選び方」や「着こなしの工夫」を意識することを心がけましょう。そうすれば、「○○おじさん」と陰で揶揄される状況を回避できるはずです。 

 

<TEXT/森井良行> 

 

【森井良行】 

“あなたのお抱えスタイリスト”として、その違和感を言葉で可視化する。著書『38歳からのビジネスコーデ図鑑』(日本実業出版社)など5冊。MENSA会員。公式サイト「エレカジ」では、80件を超えるコーディネート事例を公開。 

 

日刊SPA! 

 

 

( 247115 )  2025/01/10 05:57:44  
00

この記事には、年齢やファッションに関する考え方や価値観の多様性が見られます。

 

 

一部のコメントでは、年齢や体型に関わらず、自分が好きなものを着るべきだという意見や、TPOや清潔感を重視すべきだとする意見、または他人のファッションに干渉する必要はないとする意見があります。

 

 

また、ファッションは個々の好みや個性を表現する手段であるとの考え方や、年齢や体型よりも自信やスタイル、雰囲気を大切にすべきだとするコメントもあります。

 

 

最終的には、自分が着て自信を持っていれば何を着てもいいし、他人のファッションに口を出すことは本人にとって不幸となる場合もあるという声も見られました。

 

 

(まとめ)

( 247117 )  2025/01/10 05:57:44  
00

=+=+=+=+= 

 

年齢に縛られることもないんじゃない?似合う似合わないはどの年代だってあるでしょうに。着ていて違和感も感じないなら何着てたって誰に迷惑をかけるものでもない。TPOさえ履き違えてなければ良いと思う。 

 

▲4134 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

私のようなオジサンからは『デニム?ジーンズ?私が履いてるのは“ジーパン”だから大丈夫』って声が聞こえてきます。 

 

オシャレじゃなきゃパーカーもジーンズも着せてもらえないの? 

このグルメ通じゃなきゃ良い肉を食うな…みたいな風潮ってなんなの? 

好きなもの着て、好きなもの食べて、誰かに迷惑をかけることもないだろうに、なんで避けなきゃいけないの? 

 

▲4351 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

40代ですがデニムでもジーンズでもなく今もジーパンと言います。それが呼びやすいし他よりカッコいいとすら思う。 

ジーンズとかデニムとかはカッコつけてる感じで言わなかったなぁ。 

呼び方しかり、流行りなんて変わるのだから、好きなものを着れば良いし、縛られている人はそれを好きに評価すればいい。 

「年齢に合った服装などに気をつけましょう」って何様かと思う。多様性と叫ばれてる昨今に。 

とはいえ、こういうアドバイザーがいるおかげ様でみんながファッションを楽しめることはあると思うし、洋服の楽しさを伝え続けてくれたまえ。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

江戸時代まで身分や年齢によって服装や髪型にルールがあった日本は、それが学校の制服や学則という形で現代まで残っています。「〜才にもなってこういう服はおかしい」とか「若い時の髪型はもうやめるべき」というような考えにとらわれてしまうのは、おしゃれとは正反対の前時代的なものであることを認識する必要があります。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まわりに左右されず着たいものを着ればいいとか、ファッションに年齢なんか関係ないって意見はとりあえず横に置いておきます。それを言ってしまうとそれですべてが終わってしまうので。 

 

そうですねぇ。さすがにダッフルコートは年配の男性には敷居が高いと思います。ある程度身長があってスリムで、今風に言うと清潔感のある方ならまあいいかもしれませんが。なかなか年配の方でダッフルコートを上手に着こなしている方を見ませんし。というか、そもそも似合う似合わないは別にして、年配の男性でダッフルコートを着てる人そのものをほとんど見たことありません。 

 

デニムは派手なダメージや色落ちは避けたほうがいいかも。極端なスキニーでなければ別にいいとは思いますが、まあどちらかといえばテーパードパンツのほうが無難かもしれません。 

 

▲21 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

アパレル勤務の70歳です。 

この記事の著者は思い込みが激しいですね。 

多分、自分ではイケてると思ってますね笑。 

ファッションなんて自己満足でいいんですよ。 

特にカジュアルってのは着崩しのセンスですから。 

私は70でも背中迄のロン毛&白顎ヒゲ、Levi501RR、スウェット又はパーカー、主にビルケン又はレッドウィングです。 

ほぼ20才から変わってませんね笑。 

 

▲3153 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

女性の肌の露出多めの服装は「人に見せるためじゃなく、自分が着たいから着てるだけ」「やらしい目で見るほうが悪い」という論調があるのに、なぜ中年男性が自分が着たい服を着たいように着ているのを陰口言われたり非難されなきゃならんのか理解出来かねます。 

似合ってるか似合ってないかは自分の判断でいい。 

 

▲1259 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ダッフルコートは元々漁師のコートを海軍が採用したという経緯があるので、その誕生の際は「若者が着る」という概念はなかったように思います。 

 

時代とともに価値観は変わるでしょうが、見た目を気にしたい人、背景を含めて楽しみたい人、自由でいいと思います。 

 

ただ、求められてもいないのに他人のファッションにダメ出ししたりアドバイスをしたりとい 

うのは、一番センスがないと思います。 

 

▲669 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

40代中年男性でも髪は黒くふさふさ、スリムで腹筋が6つに割れた若々しい人も居るしそういう人なら避ける3アイテム着ても似合うと思いますね。 

逆に20代でも髪が薄く、小太りで腹が出たおじさんみたいな人は似合わないでしょうし。 

結局年代で避けるのではなく、スタイルや雰囲気の方が避けるべきアイテムの印象を大きく変えると思いますね。 

 

▲878 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の背格好やスタイル、見た目などから、何が似合うのかを自分自身が認識して着こなせてれば、それほど悪く見えることはないと思います。 

 

逆に自分のことを認識しないで、流行り廃りで友だちが着てるから・芸能人が着てるからとか、今年の色は・・・とかで店員さんから勧められたものだけを正しいファッションとして「着せられてることに気づいていない」方がどうかなと感じます。 

 

着こなす人は、自身のスキンケアや髪型、スタイルを意識してエクササイズや食べるもの・食す時間帯にも自然と配慮されるものだと思いますし、避けるとか何とか言うのは、どのあたりを起点にして言ってるかちょっとよく分からない印象です。 

 

▲238 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

俳優の光石研さんがドラマでダッフルコートを着こなしていて、大人の男の人が着ても可愛いんだと新鮮でした。私物だったそう。 

まあ光石さんは凄くお洒落さんらしいですが。 

TPOを弁えて清潔にしていれば、パーカーでもジーンズでもいいと思います。 

 

▲396 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

他の人もコメントしている様に不潔感とか周りが不快に思うほどのファッションでないなら何でも良いのでは。 

こんなの言い出したら、かなり特殊なファッションで着る年齢や体格を選びそうなものをきている方が男女ともに居ますが、本人が好きなら周りが似合う似合わないとか言うのは余計なお世話だと思う。 

好きなものを好きなように着こなせばいいし、ファッションに無頓着でそこにお金と時間を裂くのが無駄と思うのならそれもありだと思う。この記事を書いた人の意見を参考にするも良し、飲まれないようにするのも良し。ちなちに、この記事を書いた人は故スティーブジョブ氏を前にして同じ主張が出来るのかな? 

 

▲394 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

着たい服着たらいいじゃん。 

自分はぶかっとしたジャケットにスキニーパンツとブーツのスタイルが好き。 

小物にニット帽やイヤホン、時計やネックレス、ポンチョやマフラーなどなどその日その時で色々味付けしてる。 

 

▲204 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ファッションに年齢なんて関係ない。 

一応の最低限度の公序良俗さえ気を付ければ自分が好きな服を着れば良いのです。 

こんな風にこの年齢はダメ、とか若い内じゃないと…なんて言うこの記事が既にナンセンス。 

オジさんやオバさんが何を着たらダメ…とかないから。 

そんなこと言ったら学生が一品ならまだしもシャネルやエルメスで身を固めるのはダメ…とか言う大人も出てきますよ。 

まあ、シャツ一枚で安くて6〜7万、高ければ普通に100万超えるブランドなんで親のお下がりか親がセレブじゃないと買えないでしょうが。 

 

▲242 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

スキニーまで細くはないけどジーンズ着るし、あまり着る機会ないけどダッフルコートもってるし、フードパーカーはよく着てる50代です。年齢的に和服が似合うのでしょうか?ヨーロッパならダンディな中高年男性がフードパーカーにジーンズを着こなしているので結局は似合う似合わないの話ですよ。 

 

▲385 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

着たい服と似合う服が別になってきたな、という今日この頃。43歳女性です。最近は、年齢問わない格好も増えてきたと思うのですが、やはり若者のブランドの服は厳しい。私の昔から好きなブランドも、今では自分より大学生の娘達の方が似合う。寂しいけどエモくてなんか嬉しい。X-girlとかね。 

着れる服はほんと減った!体重は変わらないのに体型が変わったし!Niko and…、無印、BEAMS、FREAKSあたりで、違和感ないものを選んで着てます。American Holicは安くて普段着に重宝です! 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃から好きなファッションのテイストが変わらず、どんなに流行っても好きではない物は身に付けないですし、こういった記事に左右され過ぎるのは良くない気がします。 

ただ、可愛いと思っても、年齢的にちょっとどうかな…と一瞬でも思った物は、鏡の前で合わせてみて、違和感を感じたら買わないようにはしています。 

 

▲98 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

スキニーが女性受け悪いのは分かりました。 

ただ、今のワイドシルエットのパンツはビー・バップ・ハイスクールを見てた世代からするとドカンにしか見えないです。 

オッサンなのでヘタに流行りには乗らず定番のスタイルにする様にしています。 

たまにスキマバイト行くのですが、この時期はスキニージーンズ履いた上から制服のツナギ着ると着替える手間と防寒も兼ねて便利なので、その時は履いてますね。 

 

▲81 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人観光客が増えて、その姿を目にすると皆好きなものを着ているように見えます。日本人は人の目ばかり気にして着るものさえ遠慮している印象。私もそうです。何かに縛られずに好きなものを身に着けて楽しみたいものですね。 

 

▲72 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学3年の時に、雑誌ポパイが創刊された。1年間休学して、憧れの南カリフォルニア生活。スワップミートでベトナム帰還兵が持ち帰った軍服。食べるために格安で売りに出し、フライトジャケット等を購入した。社会人になり、勤務地は渋谷。渋カジ、アメカジは今年70歳になる今も着ている。人にどう見られるか、では無く、着たい服を着る。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アラカン男性だけど、柄物やプリント物のトップスは着なくなったなぁ。 

ちょい前まではカレッジ物のスウェットなら大丈夫かなと考えて着てたけど。 

 

周りから言われたからどうではなく、自分の中で自分を客観的に見てアップデートしていければそれが理想なんだと思う。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は41のおっさんだけど、若い頃から古着が好きで着てる。パーカーがだめなようですが、愛用するし、スキニージーンズは持ってないけどリーバイスのジーパンはいたりするし。年齢層に合うような服装にするならこの方は80歳になったらステテコにランニングシャツが似合うんでない? 

 

▲122 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パーカーとか関係なく、何歳の誰だろうと、自分の好きなものを着ていればよいことだし、誰かから干渉されるようなことじゃないと思う。 

そもそもの問題はパーカー云々と言うよりも、妹尾氏による発信の態度や、近年はハラスメントとかコンプライアンス、平等云々とよく言われるなかで、もし立場が逆で「おばさん」と発すればどこかの団体が出てきたり、相当問題視されるだろうに、こうした男性への揶揄はタブー視されずに見逃されることではないだろうか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よれよれのびのびとか汗染み、汚れとかなくて清潔感あればウォッシュデニムだろうがダッフルコートだろうがパーカーだろうがなんでもいいよ。 

自分が好きなアイテムを自信持って堂々と着た方が素敵だよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近服も高いので、そうそう買っていられない。ましてこの記事のように似合う似合わないと言われたら、着る服を新たに買わなければならなくなってしまう。持っている服をうまく着回して自分なりのコーディネートを考えるのもいいんじゃないかな。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まず大前提に自分に似合うかで、流行を追う必要はない。 

何故かこういう記事を散見するが、こういう筆者は流行を追っているだけで、何も生み出すことのない人だろう。 

この手の方が推奨する流行りのスタイルを格好いいと思わないのがその証拠。 

所持している洋服で自分が気にいるスタイルを突き通すことを咎めるのは違う気がする。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からアメカジ一辺倒なので古着もパーカーもジーンズもやめられません。汚い、ボロいは着ません。知らない人にどう見られようが関係ありません。家族も公認です。20代前半の甥っ子、姪っ子は遊びに来ると「着ない服ちょーだい」とクローゼットを物色してます。 

 

▲283 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

普段はピシッとシャツで出勤されているおじさま上司が休日出勤で出会すとパーカーやジーンズの少しラフな格好で出勤されるのに親近感が湧いて嬉しくなる三十路女子は私だけでしょうか? 

年齢関係なく自身の着たい服を着れる人の方が魅力的です。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

好きな服を着たらいい。 

価格やデザイン、動きやすさなど何を重視するかは人それぞれ。 

中年男性はこんな服装してほしいというのは、中高生の女子が彼氏にはこんな車乗ってほしいとか言っているのと違いはないと感じます。 

 

▲61 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢ではなく、 

「顔」と「スタイル」 

ですよ。 

 

なぜなら人はそこを見るからです。 

 

特に年齢を重ねると男女ともに、 

どういう人を連れて歩いてるか。 

を気にします。 

 

自分のパートナーよりオシャレでスマートか。 

です。 

 

年齢は関係ありません。 

 

なので、まずはメタボから脱却しましょう。 

ならないように自分をちゃんと管理しましょう。 

やっぱりどこか自分に甘いと 

その甘さの分、脂肪になります。 

 

食べる(マイナス)動く 

引き算を間違えるともちろん 

余り(脂肪)が付いてきます。 

 

逆にあまり食べないと、 

体が体力維持の為、カロリー燃焼拒否して燃えにくくなります。 

 

▲17 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

同年代の肌のハリや頭髪具合を気にする人は多そうですが私服を気にする人がどれくらいいるのやら。 

いくらおしゃれでも寒くて風邪ひいたり動きにくいと日常生活に支障が出るのが中年代じゃないのかな。 

寒空の下成人式ができるのは若いからと今なら思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジーンズ履かなくなったなぁ~。 

あと過去にダサいファッションの代名詞だったような 

アイテムは今流行ってるの判ってても抵抗あって無理。 

 

流行りの服=お洒落なのか 

似合ってる服=お洒落なのか 

 

流行りの服が似合うのが最高なんだろうけど 

おっさんにはほぼ無理だろうし、流行りの服を 

着ながら歳をとって自分に似合うスタイルを 

見つけるのが理想かな? 

好みの服と似合う服が違うから難しいけど。 

 

▲33 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

年甲斐もなくとか 

もうこの時代には合わないのかもね 

アメリカの女性は年齢を重ねる毎に化粧が濃くなると聞いた事がある 

歳を取るからこそ若くいたいし 

似合う似合わない別として若い格好しててもいいと思うけどね 

ファッションは人目を気にしない事が自分を満足させられる物だと思う 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ユニクロが国民服になりつつあるし。。 

似合ってるいればいいし、似合わなくても自分が着心地が良ければいいし、、 

 

スタイル、ファッションを気にしている人からすると、気になるかもですか、 

 

気にしていない人と分けるのもわからないかな。 

 

最低限の衣食住の衣なわけで、、 

価値観の違いは何においてもあるからね。 

 

人がとやかく言うことではないかな。 

 

貧相な格好に見えている人も、数千万稼いでいる人もザラにいますからね。 

 

ネタとして良いかもですが。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は40代です。 

似合う・似合わない・トレンド 

よりも大切なのは清潔感だと思っています。 

上記の通り着こなしても清潔感が無いと台無しです。 

サイズの合った服でシワなくスッキリ着るだけで印象はかわります! 

楽しむことも大事! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正月明けのごみステーションの不要な服のビニール袋の山にびっくりしたところだからか、新たに服を新調することにもやもや感を感じる。 

 

手持ちの服で今までしなかったような組み合わせ方で、色や素材を通じて新鮮さを出す方が今の時代に合っているような気が。。 

ダッフルも40代、50代は似合わなくても初老になったら、また合いそうになりそう。 

また古着が流行ってきていますとか言うのだから、自分たちが買ってきたものもその範疇に入れてほしいと思うのは自分だけかな。 

 

▲36 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「似合っているかどうか」がポイントになっている文章だと思います。 

 

若くてスタイルがよくて、間違いをしなければ大抵「似合っている」となるでしょう。 

一方、年を取って太ってしまったなら、なかなか厳しい。「痩せれば」と言われてもそう簡単ではない。そういうオジサンは多くはファッションに興味をなくすものです。だから、無難な服装をするという「道」ですよね。 

 

そういうオジサンでも、ファッショナブルでありたいという人は昔からいて、正直言うと「うーん」という場合があった。でも、その人がファッション業界の人だと分かった途端、カッコよく見えたりしたし。 

「似合う」「似合わない」って、そういうところがあるから、あんまり「マイセンス」を振り回さない方がいいよね、オジサンが可哀想。 

 

昔は勿論、そういうことは、ほとんど誰も言わなかった。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて自分たちの世代がループタイをジジイのファッションだと思っていたのと同じように、今はスキニージーンズも縦型ボディバッグもそういう扱いになったということなんだろう。ループタイもその昔は若者のファッションだった時代があったんだからな。 

ファッション自体が古臭くなると同時に、それを身につける身体の変化の影響も大きいと思う。 

年と共に体格は衰え姿勢も悪くなった状態で若い頃のままの服装をしていると、オシャレ以前に物悲しさを感じてしまう。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私もこのライターさんの言う通りだと思ってた 

でもね、個人差ってあるのよ 

 

インディゴのスキニーがB’zの稲葉さんばりにとてつもなく似合うおじさん見かけたし 

縦型バッグももってたような… 

 

紺のダッフルコートが似合う品の良いスポーツマンタイプのおじさん見かけた 

ごついガッチリ系は以外とダッフル似合うのよ育ちも良さげな感じするし 

品の良い人限定だけどさ 

 

極論、似合えば何でも良し、と思った 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ある日、深夜のファミリーレストランに男女でお食事していた(元)若者だったおじさんおばさんを見かけた。パット見60代だろうか。。まさかのダボッとしたB系ファッションのおじさんには2度見してしまった(汗)おばさんも髪を紫色に染めるなど、中々派手だった。まー深夜のファミリーレストランて事が救いだった。年相応な雰囲気は時と場合により必要だとは思うから、自分もファッションには疎く、20代の頃の服を中年でも着てしまい出掛ける事があるので、我ながら気を付けたいと思いました。 

 

▲7 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その時代やそのジャンルのファッションが好きだから、で着こなしているのには好感を持つけど 

自分が一番輝いてた時代だから、で合わないサイズや色柄に無理やり体をねじ込んでるのは違和感ある。 

どこにもリスペクトが無く我が、我がな感じ。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

還暦過ぎですがパーカーも着ますし 

休日はほぼデニムです。 

逆に年寄り臭くなる服装は避けています 

それが陰で揶揄されていたとしても関係ないですね 

逆に若者がファションとして入れ墨入れたり 

顔のあちこちに孔を開け装飾品を着けている事に対し理解できません 

要するに本人が良ければそれで良いのではないでしょうか 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢よりTPOに合わせられるかじゃないかな? 

バーベキューやるのにビジネスカジュアルみたいなジャケット着てきた40代いたけどコレは不正解だろ? 

むしろパーカーでも着とけって思ったわ 

所さんとかカジュアルでお洒落なおっさんに憧れるな 

デニムもスウェットも良い物選んでるしさ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、そもそも服装は自由だろ? 

パーカーと肥満の相性なども最高に良い。かわいく見える。パーカーとガリガリの相性もすこぶる良い。余裕感が出る。 

オッサンとパーカーもあり。爺さんとパーカーもあり。おばちゃんや婆さんもパーカーで良いだろう。 

TPOが必要なのは公式の場のフォーマルくらいで、ビジネススタイルも今やカジュアル化している。カチカチの様相を見せたければ、場違いでフォーマルを纏えば良い。 

崩しすぎてビジネスに見えなくなった、家から出てきたタダのオッサンに見えると確かにアボーンだが、人によりけりで、結局自由だろ。 

パリオリンピックでもファッションは自分のものであり自由なのだというのを表現していただろ。好きにして良いものだ。 

あれは良い、これは悪い、イケてる、イケてない、そいつが既に頭カチカチってこと。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

来月63になるけどファッションって自分の好きな物着ればいいんじゃないの。 

普通にスキニー履いてるしパーカーも着てるよ。 

今の50代〜60代って一番若い時遊んでた世代なんだよ。 

音楽、ファッション、女、クルマに思春期にのめり込んでた世代。 

だからオシャレなの。 

体型変わらないようには気をつけてるけどね。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どれもこれも余計なお世話でしょう。 

そういうのを気にする人は既に色々調べたり誰かの意見を参考にしたりしているわけで、そうでない人は他人からどのように見えるとかを気にしていないし考えもしない。 

人によっては「他人からどう見えようが自分の着たいものを着る!」と云う信念が有るわけです。 

 

自分では気に入らないファッションを他人に勧められて嫌々するのも不幸ですからね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ファッションは着たいものを着る、履きたいものを履く。 

 

これが最終的にいきつく結論であり持論。 

 

規則がある場合は従うだけ(職場や冠婚葬祭など) 

 

それ以外は個人でtpoを考慮して自由でよい。 

 

何歳だろうがパーカーを着て何が悪いのかわからない。 

 

ファッションの趣向はだいたい20~30年周期で流行りが繰り返されているし、また一昔前はダメ出しされていたものが今では賞賛、こんなことはざらにある。 

 

前者はミリタリー、後者はブランドだとノースフェイスが最近だと最たる例だと思う。 

 

1990年代後半頃はダメ出しされていた(はず。少なくても通学していた大学ではそうだった) 

 

いちいち他人の服装にダメ出しする必要はない。 

 

着たい服を着る、履きたいものを履く、それらが個性なのだから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事ならTPOが大事だし、当然髪型や服装も相応しいものを選択すべき。 

けど誰に迷惑をかけているわけでもないオフなら、なに着ようが自由。勿論かっこよくいたいし、似合うものを着ていたいし、あまり古臭くはなりたくないが、女性や若い世代の目を必要以上に気にする必要はない。 

陰で勝手に言ってろ、って思っておけば良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

職場の40代の上司がスキニー履いてるけど、似合っててかっこいいけどな。 

その人が細身でスタイル良いからだろうけど。 

年代でいうより、その人の体型で違うし。 

というより、すごい周りに不快感を与えるとかTPOにそぐわないじゃなければいいと思う。 

逆に年齢で「これ着たらダメ」て言うのはハラスメントじゃないのか… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

避けるべきアイテムって… 

確かにダッフルコートみたいに年齢に見合わないのは分かるとして、その他のスキニージーンズとかどうとかは年齢でなく体型とかもあると思うけど 

だらしないお腹でスキニーはあり得ないけど、締まった体型でスキニーは別に避けるべきとはならないと思う 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お洒落でもないおじさんが語るこうあるべきだ論ってほんと役に立たないんですよね。 

 

別に何を着てもいいけど、お洒落でもないおじさんがトレンドすらおさえないのは危険ですよw 

 

服なんて布なんですから、お洒落に興味がなければ多数の人間からウケのよい可能性の高い格好をしていればいいんです。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別に誰かにほめられたくて服を着ているわけではないんだし、好きな服を好きなように着ればいいんじゃないの。 

歳を重ねると見た目より雰囲気とか空気感が大切になってくると思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

似合うも似合わないも最終的にはその人らしさに変わるものだし、あれはダメこれはダメなんて大きなお世話以外の何物でもないな 

 

まぁさすがにおじさんがセーラー服普段着にするとかはちょっと引くけど、そういう極端なものでなければさ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社のアラフィー親父さんが休日出勤の時、明らかに若者っぽいオーバーサイズの白っぽいパーカーとダボ気味のジーンズで着てた時、何となく不衛生感ありました。厳し目に見てしまうのはパワハラ気質な人だからってのもありますが… 

カジュアルな服ってやはり年齢いくと厳しいです。 

スーツは20代の頃のが着れる人は褒め称えられるのにね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢に縛られずに好きな服装で過ごすことは駄目な事なのでしょうか。他の人がどのような服を着ているかそんなに気になりますか? 

余りにも不潔でなければ別に自由でいいのではないかと思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ファッションは流行り廃りが無いと商売あがったりなので仕方ないとは言え個々の服装に「ダサい」とか「時代遅れ」「年相応ではない」とか決めつけるのは違うんじゃないかと感じるので例の件でむしろパーカーを着ようと新調しまくったよw 

時代遅れの年相応ではない服装で闊歩するさ 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

着たい服を着たらいい。 

ただし、あまりにも過激な服装をすると 

職質が増える可能性もあるし、 

からまれやすくなることもあるかもしれない。 

まあ、職質に関してはやましいことがなければ問題はないだろうけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アジア系、日本人は足並み揃えて同じ格好をしたがる人もいるんだなと。最近ラフな格好で日本観光をしている外国人や(高級志向の一部のアジア人を除く)SNSでセレブの普段の格好をみているとギャップを感じます。一部〜もしかしたら多くの日本人は小綺麗な格好が好きというか憧れているのかも。実際何着ても人の自由だし、気にしない人は気にしない。格好うんぬんより背筋が伸びていてスタイルの良い人は何着ても様になるという現実もあるような…。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でみんなが本に書いてあるようなお仕着せのスタンダードに合わせないといけないのか… 若くてもシックや地味なファッションが好きならそうすればいいし、70代や80代になっても好きな物を楽しむ趣味があるならそれを楽しめばいい。娯楽の範囲や視野を狭めるような本は読まない方が楽しく生きられそう。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢に合った服装?! 

そんな事を言われる筋違いは無い。 

他人に迷惑をかけないなら、自分が好きな服装をすれば何ら問題ないのに他人にウダウダ言われる必要は一切ない。 

私は60代だがダッフルコートを着て外出している。 

それが他人に迷惑を掛けているのか? 

ファッションセンス云々は人それぞれで私が青春時代はアイビーが全盛でVANが街中に溢れていた。 

 

▲78 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ダッフルは子供っぽいからおじさんにはキツいかなと思うけど、スキニーデニムやボディバッグは1万円以内で買えるようなブランドを止めて体型がまずまず整っていれば、そこそこの見栄えになるとおもいますよ。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こないだ動画見てたら、徹子の部屋に出ていた高倉健さんがグレーのスウェットパーカー着てました。高倉健さんもパーカーおじさんとして一蹴されるんでしょうかね?それはそれとして、上質のダッフルコートが欲しいと思ってるところです。色はキャメル一択。ブルックスブラザーズの欲しいやつは26万円くらいしたかな?アレを着て『学生っぽい』とか言われたらあきらめるわ。ダッフルコートなんて流行りじゃない??…だから良いんじゃん。 

 

▲80 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

52だがフーディにトラックパンツです 

年に10回くらいスーツネクタイもありますけど、仕事する時疲れるので、すぐフーディとスウェットとかに戻します。楽な格好の方が仕事がはかどります 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

似合ってたらいい 

着られてる感が1番ダメだと思う 

 

あと、人の批評してダサいとか言ってる人が 

1番みっともない 

 

結局人の悪い所って目につくんだよ 

 

それ以上にその人をフォーカスしてフォローアップして 

その人が輝けるようにする人が一流だし、 

その方がかっこいい! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

デニムにパーカー、自分でバリカン使ってサイドをスキンフェードにしてトップは12mmのボウズで顎髭の筋トレ大好きアラフォーオッサンです 

若い奴らや女に嫌われても全く問題なしです 

それで文句言われたことはないし、言わせない自信があります 

 

▲54 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

パーカー着用はどうなんですかね?ちょっと近所に出掛ける位なら多目に見てくれないのか?と思います。ファッションもその時々で流行りのスタイルがあり難しいところは有りますが、個人的にスキニー系はあまり着用しないです。ノーマルタイプかワイドフィット系が多いですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は50代の世間でいうところのジジイです。 

普段着は昔からパーカーも着ますし、冬場はフライトジャンパー着てます。たまにスカジャンも着ます。ジーンズも履きますよ。 

自分が着たい服を着て何が悪いと開き直ってます。 

ピアスは流石にもうそろそろ辞めた方が良いかなぁっては思ってますが・・・ 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

20代でも40代に見た目は見える人もいますし、逆にすごく若く見える人もいます。似合う、似合わないはその人次第だと思います。あまり何十代だからどうこうはファッションは当てはまらないと思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢で区切っている意味がわからない。 

ファッションが似合うかどうかは年齢よりも個人の身長や体型やスタイル、雰囲気、趣味趣向によるところでしょう。 

高校生でもおじさんみたいな奴には流行りのファッションは似合わないし、カッコいいおじさんなら流行りのファッションも似合います。 

ファッションの専門家と名乗る人が年齢で似合うファッションを区別するなんて、ファッションを論評する資格は無いかと思います。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、後輩の結婚式におよばれをしましてお邪魔した時に奥様の仕事場がファッション関係でした。その時にその奥様の上司にあたる方が来られてたのですがその方は上着は高級そうなオシャレなジャケットを羽織られてシャツもカラーシャツでしたがオシャレな感じでした。 

 

ただ、下が無茶苦茶高級そうでオシャレではあるけどキレイなジーパンを着用されていて、失礼承知で書きますが「おっさんジーパンは作業着であってこう言う場所ではとてもじゃないが相応しくない格好やで」と感じた事を思い出しました。 

 

ファッションは好きなものを着れば何ら問題無いですし他人にとやかく言われる筋合いもありませんがやはり時と場合によって変える必要があるものやと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

筆者の意見は賛同は出来るが、当たり前の話しだが、価値観が人それぞれである以上、オシャレの価値観もそれぞれ。 

 

中には体型的な問題も抱える人もいるので、結局の所は好きな服装をするべき。 

 

街中歩いていたって、いちいちすれ違う人の服装なんてみんな気にしてないから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スキニーはちょい流行遅れな雰囲気があるけど、ダッフルコートは誰が着ても良いと思うけどな。 

シルエットさえ間違ってなければ。 

定番ものか、今風のゆったり目とか。 

スリムが流行っていた頃のダッフルは、とても気に入ってよく着ていたけどさすがにもう捨てた。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

TPOやドレスコードから外れていなければ何を着ようと個人の勝手だし、年齢で括って決めるものでもない。体型や着こなしや色合わせの妙などで如何様にも映る。ファッションの良し悪しは、見る側のセンスや好みの違いによっても異なる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何を着ようかなど服装に惑わされるような年代ではありませんよ。不潔でなければ何を着ようかなぞ個人の自由。パシッとしたフォーマルも良し、楽な上下スウェットでも良し。紳士各人にはTPOに応じて着たい物を着て頂きたい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スキニージーンズだろうがダッフルコートだろうが別に好きなもの着ればいいと思う。 

着物着たければいいし、作務衣でもいいと思う。 

自分の人生なんだから自由でいい。 

公共の場で目のやり場に困るような服でなければ問題ない。 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

うるせーよって記事を読みながら声がでてしまった。 

 

別にパーカーだって昔から着てるしデニム…いやジーンズ=ジーパンだって昔から着てる。 

他人がどう言おうが休みの日は好きな服を着る! 

 

年代で縛るって全然説得力ないだろ。人は十人十色なんだからさ。 

さまざまな容姿の人がいてスタイルだって髪型だって色々。内からでるオーラだって違う。 

服のデザインが似合ってる似合ってないはどの年代にもいる話のはず。それを40代以上という年代で一括りにするのはあんまりでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな着たい物を着れば良いじゃない、なんで中年はパーカーとかジーンズとか避けないと駄目みたいな記事出してんのか意味が分からない。 

ジーンズは生地が厚いから寒さ対策にも良いし、破れにくいから重宝すると思うけどね〜 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、週刊SPAは炎上商法なのかなと思うようになりました。わざと反発されるような記事を書いて閲覧数稼ぎ? 

法律違反や不衛生などでなければ基本的にはどんな格好しても良いのが日本だと思います。ここまでいろんなファッションジャンル?が確立されているのは稀な国だと思います。みんなが同じである必要はない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人や周囲に迷惑掛けないなら自身が好きなものを着るのが1番。 

結婚して少ない小遣いから好きな服を買って、休日に好きなコーディネートで出掛けるのが楽しみな人もいる。 

正に「小さな親切大きなお世話」状態。 

そしていつも思うけど、性別逆にした記事ってあげないし、あげてもオブラート3重くらいに包んだ表現だよね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメント欄は、記事を否定される方が多数派ですが、私はとても共感できる内容です。  

私自身、40代後半ですが、30代後半くらいからはジーンズが似合わない自覚があり、履くのが恥ずかしく、全部捨てました。体型は大学の頃からスリムで変わってませんし(ウエスト30インチ)、ハゲでも白髪でもありません(実年齢より若く見られる方です)。オジサンのジーンズは難しいファッションです。キムタクや草なぎ君、岩城滉一レベルで履けるものだと思います。 ボディバッグの縦横も共感しかないです。ダッフルコートは学生の象徴的ファッションだと、これは昔から感じてました。 ただし、パーカーはデザインや色味しだいではまだ着られる自覚はありますけどね(笑) ファッションって、人からどう見られるかも大事だと思います。 

 

▲5 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

歳がいくつであっても自分の体型に合わせた服で良いのよ、、、 

こないだまでヨーロッパに数年住んでた経験から言うとイタリア人なんかはこの「避けるべきアイテム」沢山いるけどな 

むしろ帰国して驚いたのは若者が皆同じ様な格好が多い事だよ 

しかも体型無視して皆オーバーサイズ 

流行りなのかもしれないけどこれほど流されるのも日本特有?なのかな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ファッションなんて所詮「自己満足」の世界。 

 

「避けるべき」があるとすれば、「その場にそぐわない」とか「不潔」とか「露出が多すぎる」とか、なのではないだろうか? 

 

お葬式や何かの式典のように、かなりきっちりとドレスコードが決まっている場に、「自分が好きだから」という理由でかなり外した服装をしてくるなら、常識はずれと言われてしまうのも仕方ない。 

 

でも、「時代遅れ」的なファッションでも、「自分が好き」なら、さほど他人の目は気にしなくてもいいと思う。そのスタイルでたとえば「異性に好まれない」「同性に時代遅れと思われる」としても、迷惑をかけてはいないのだから。 

 

「流行は回帰する」とも言うし、「時代遅れ」が「最新」ということにならないとも限らないのだから、好きにすればいい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ダッフルコートをいまさら着る人はそんなにいないと思いますが、ボディバッグは正直キツいですね。 

なんていうか、あれってちょっと若く見られたいみたいな意識が垣間見えるのがキツいのかな。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢とともに似合わない服が増えてきたら、帽子を被ると良いよ。 

毛髪量減少していることと白髪隠し。 

まだ着れるのに、デニムやコートを買い替えるのは費用もかかるしね。 

 

▲45 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの彼、ファッションに1ミリも興味ない。 

なので私が渡せば渡されたものを何の抵抗もなく着ますw 

なのでやろうと思えばこの記事みたいに私のセンスで避けるべき〜とかできますけどね、こんなどうでもいいこと気にしたことないわ。 

 

私が買うときは基本、彼が着やすいだろうなーとか快適に過ごせそうだなーが最優先、次に彼が嫌がりそうな派手な色やデザインじゃないかなー、最後にあわよくば私が腕を組んだり抱きついた時にふんわりしてて肌触りがいいのがいいなーとか、あ、これ可愛いなーとかそんな感じです。 

毎日着るものだから、よほど変なもの(どんなもの?)じゃなければ快適に過ごせる方がいいじゃんって思います。 

あ、もちろんJKみたいに快適よりオシャレ命!ってのも本人がやりたいならやればいいし。 

 

とにかく周りが、特にその人のことを知りもしない他人がとやかく文句言うもんじゃないでしょって感じですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでも縛りいれたら着るものなくなる。 

 

そりゃ無理な若作りは見ていてキツいが清潔感を大事にすれば何を着ても良いと思う。 

 

若い人でも体型や姿勢がだらしない人もいるし歳を重ねてもオシャレな人もいる。 

 

日本人は他人の目を気にし過ぎでは。 

 

海外は歳を重ねても色の派手な服なんて普通にいるし気にした事なんかない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

余計なお世話。 

清潔感ありゃイイじゃんって感じですよ。 

親父が喜寿を迎えますがジーパンの似合う 

カッコいいじーじですから親父よりも頭が 

薄くなったアラフィフの自分こそより一層 

気を付けなきゃ、って思ってます。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は70歳のお爺さんになるのかな? 

自分ではお爺さんと思った事はない。 

フード付きで刺繍入りの同じジャンパーをたまに直しながら3〜40年以上着続けている。ジーパンも1年中履いているが、自分に似合っているかどうかなんて考えた事はない。女性とは違うだろうが大きなお世話だと言いたい。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近こういう記事多いね。 

古いしダサい、ってイメージ作らないと売れないからでしょ? 

自分パーカーも細いジーンズも着るけど、昔から好きで着てるので何言われても気にならない。しかも安く手に入るし懐に優しい。 

逆に最近のトレンドに合わせた服の方が馴染まないし痛い感じになっちゃうんだよね… 

体型に合ってるのが大事だと思う。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

洋服(お洒落)は人に見てもらいたいのと、自分らしさを出したいのとで違う。例えば男性が女性的ファッション(又はその逆でも)を自分らしさで着ても今の時代とやかく言わない(言えない)。 

自分が着たいなら人に何を言われても大きなお世話だし、人にお洒落と言われたいなら気にすれば良い。パリコレのファッションショーの服なんて街で来てる人なんかいない。 

 

▲54 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE