( 247205 )  2025/01/10 14:55:15  
00

このテキストは、日本各地での雪に関する状況や影響についてのコメントが寄せられたものです。

九州地方や関西地方など、雪に慣れていない地域では少量の雪でも交通麻痺が起こる様子が報告されています。

特にノーマルタイヤでの運転や十分な準備を怠ったことによる事故や立ち往生が問題視されています。

一方で、雪に慣れている地域の方々も、慣れない地域での雪はパニックを招きやすいと指摘しています。

 

 

また、温暖化に関するコメントやテレビ局の報道などに対する意見も含まれており、気象情報の正確性や適切な対応の重要性についての声も見られます。

 

 

全体的には、雪に関する情報や対策についての意見と経験談が多く含まれている内容となっています。

 

 

(まとめ)

( 247207 )  2025/01/10 14:55:15  
00

=+=+=+=+= 

 

九州地方は雪に慣れていないということもあり、すぐ公共交通がストップします。雪深い地域の方々からみれば、大袈裟な…と笑われるレベル。ただ本当に慣れてないのです。 

 

だから北九州市なんて、今日は全ての公立校は休みとなりました。パラパラ振ってるだけなのに。同時に何かある前に休校の判断をトップダウンでできるのは凄いことだと感じました。 

 

▲1101 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡ですが郡部の方なのでまあまあ積もっていた。いつもより早く出てチェーンを装備して車を出しましたが、ほとんどの車がチェーンなし(おそらくスタッドレスはあまり履いていない)なので超ノロノロ運転「勘弁してくれ」と思っていたら、対抗車線でパトカーがスリップして車線ふさいでいた。 

年1回あるかないかの事とは言え、せめて布製のチェーンくらい準備しようよ。 

 

▲190 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

雪が多い地域ならスタッドレスタイヤとか何かと対策や準備をしているし、ある程度は慣れているけど、滅多に雪が降らない地域での雪は、パニックになりやすい。ノーマルタイヤ、慣れない道、凍結、様々な事が起こりやすい。中には慣れた方や、それなりにしている方々もいる。とは言え、雪国の方々も中々厳しく難しい場合もある。どれくらいの量で降るかはわからないけど、準備や対策は必要だと思う。 

 

▲106 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一時期、名古屋に住んでいましたが、年に数回雪が降り路面が凍結するので、スタッドレスは必ず装着していました。雪に慣れていない地域はノーマルタイヤのままで運転する人が多いですが、事故や立ち往生しないように注意して頂きたいですね。あと、雪道に慣れていない人が通常通りの歩き方をしていたら、転倒する可能性が高いですので、気を付けないとですね。 

因みに関西は冷え込んでいますが、雪は降っていません。ただ、北部や寒い地域だと断熱設備が整い一日中ガンガンに暖房器具をつけているのが当たり前でのようですが、中途半端な暖房設備の関西は意外と部屋が寒いです。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋近郊の平地ですが、やはり朝は渋滞していましたね。途中レッカー車も見ました。 

自分の車はデリカに冬タイヤなんで問題なかったですが、妻は運転したくないと言い、子供を保育園に送るついでに勤務先に送って行きました… 

前日から積雪について報道されてましたし皆さんチェーン準備なり早く出るなりの対応してくれれば良いんですが、なかなか難しいんですかね… 

 

▲121 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

朝、パジェロがガードレールに接触して停まっていました。 

4WDスタッドレスだと思いますが、腕や性能を過信するからこうなります。 

雪道は、減速走行が基本です。 

巻き添えがいなくて、本当に良かった。 

 

▲160 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

普段から雪が降る地域は道路には消雪装置もあるし除雪車が出るけどそうでない地域は大変ですね。 

 

雪道を走るときはとにかく急な動作はしない。 

信号待ちのとき以外はブレーキ踏まないくらいの気持ちで運転してます。 

そのためには普段より車間を長めにするように心がけましょう。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

雪が普段から降らない地域でも降雪しており、殆どの車両が夏タイヤ使用であり、危険性が増大すると思います。 

せめて、冬タイヤのスタッドレスタイヤに交換しなくてもオールシーズンタイヤに交換すれば、ある程度の路面で大丈夫と思います。 

積雪地や路面凍結の場合には、チェーンを組み合わせれば良いと思います。 

交通機関の遅れや運休など、支障が出ており、高速道路や一般道の交通規制もあり、不要不急の外出は避けて、もしも出掛ける場合には、時間的余裕と充分な対策が必要と思います。 

 

▲23 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋の観測地点は市内の東側にあるので、西側に比べると雪雲が流れにくい場所にあります。 

西区や中川区にあればもう少し積雪は多く計測されるますね。 

若狭湾からの流れ込む雪雲は雨雲と違って、場所が少し違うだけで大きく変わります。 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

地元でも早朝に少しだけ雪が積もって一部で通行止めによる渋滞や公共交通機関も一部ダイヤが乱れましたが、まぁいつもの事ですね。 

高速道路や都市高速など特に雪に不慣れな土地だと早めに対処しないと結構大変。雪国と違って年に数回しか降雪のないような地域だとわざわざ冬用タイヤに交換する人もおらず、交換する人の多くは県外へスキーや旅行に行ったり山間部を走行する用事がある人だけ。なので、ノーマルタイヤの車両がいるとそれをきっかけにすぐに事故になる可能性も高いので大きな橋などは警察官が明け方になって通行止めにさせたりしてました。雪国の人からしたら、その程度で?と思われるのも無理はないですが。 

 

▲86 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡市ですが横断歩道で派手に転ぶ学生を見て危ないと感じた。歩道を歩いていてもスリップしてくる車もあり、危険すぎてヒヤヒヤした。 

北九州市、素早い判断で素晴らしいと思います。福岡市、雪が溶けてからの登校ならわかりますが、いくらなんでも今日は危ないのでは? 

同じ校区でも場所によって凍結しているところもあります。 

こちらの学生は靴に滑り止めもついてないですし、運動靴やスニーカーは特に滑ります。 

車も、ノーマルタイヤで運転している方が殆どだと思います。 

九州の雪の日は本当に危険! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪住まいで今までスタッドレスタイヤなんて買う必要性ありませんでしたが、昨年からタイヤソックスという布ぽいカバーをつけてみてその効果にビックリしました。布程度でこの違いだから皆さんがスタッドレスタイヤ必須とおっしゃる意味もよく分かります。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

雪が不慣れな地域の皆さん転倒等に気をつけてください。凍結路面はなるべく摺り足で歩き、寒いからと言ってポケットに手を突っ込む行為は転倒した時に咄嗟の受け身も出来なくなるので手袋を履きましょう。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北九州も早朝は路面まで真っ白とここ数年で一番積雪があったと思います。 

そして路面が凍結していました。 

しかし日の出後は徐々に気温が上がり、今は路面の雪は融けもうほとんど通常の路面を変わりないです。 

しかし北九州と福岡の大動脈国道3号線は事故やらなんやらで大渋滞です。 

 

▲90 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

関東在住です。全国的に寒気の底というのは嘘みたいな感覚。 

 

全国的には「今季1番」と見られる寒気が流れ込んで各地に低温や雪を齎しているが、関東平地では寒気の「蚊帳の外」で連日最高10~13度程度で推移。日中はポカポカ陽気が続いている。西~北側を高い山が聳えているから関東には寒気が入りにくいんですよ。 

 

各種資料によれば、今後は日本付近は低気圧が周期的に通過する様になり、寒気が来ても一時的。西回りなら九州など西日本で低温、北回りなら東北以北で低温になるが、どっちも大陸から遠くて寒気が入りにくい関東平地では気温が高い状態は続きそう。晴れれば最高気温10度以上が多い(昔は一桁が普通でしたが)。 

 

3ヶ月(昨年12月~今年2月)トータルでは全国的には「並冬」、関東では「暖冬」の可能性が高いでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方出身の東京住みですが、気象に関しては東京は日本一恵まれている気がします。 

年中温暖で雨雪も少なく、水源地の群馬県などはしっかり降るという。 

 

過度な一極集中の上に地震や津波など災害リスクも高い地域ですが、気候的にはとても住みやすいです。 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

雪に慣れてない人の運転の何が怖いかって、車間距離を取らないってところなんですよね。 

最悪滑っても車間距離が十分なら事故リスクも減るけどいつもと同じ感覚で車間距離を詰められるとブレーキ踏むのも怖いんですよね。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普段降らないところまで大雪で近年稀にみる寒波だったのが分かる 

もちろん日本海側は平地も含めて記録的な雪になってる、特に山陰日本海側がすごいことになってる 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋住だけどひっさしぶりに積もったの見たかも。 

坂道多めの今の家では初だったからちょっと不安だったけど、 

出発する8時の時点では既にたくさん車が通って普通の道になってて余裕でした。 

反対方向(名古屋中心方向)はすんごい渋滞してたからめっちゃ時間かかってそう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

降雪していない地域でも朝晩は路面凍結しているところはノーマルタイヤでの運転は危険です。すべてのドライバーが気をつけることで事故を少しでも回避できるといいですね。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡市を横断する形でバイク通勤してます。普段は1時間くらいの通勤時間ですが今日はさすがにバイク乗れなかったので電車通勤しました。最後の最後に路線バスが運休してて会社に辿り着かず迎えに来てもらうハメに。結局4時間もかかりました。 

福岡は雪耐性全くないです。 

 

▲89 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

以前九州に旅行に行った際に見かけた事 

バスの窓から見えたのは 

普通自動車がこぞって路肩へ止まっていく 

チェーンを付けてたようだが、一向に着けられない様子で、進まない普通自動車のおかけで自分達の乗ったバスが渋滞にはまりました。 

親と一緒に口を揃えたのは 

「降りて手伝うか」でした。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大袈裟と言われようが雪の積もった(道路凍結の恐れあり)に日には運転しません。 

会社まで歩く覚悟ででましたが、バスが動いていたので乗車出来てラッキーでした。 

普段バスにも乗らないので運賃間違えて多めに払ってしまいました。 

雪の日にも運転してくれた運転手さんへ割り増し料金支払ったと思うようにします。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北九州出身ですが、我々が子供時代だった半世紀前は当たり前に冬は雪が降っていました。 

そんなに田舎でないですが、近くで竹を切りそりを作って滑って遊んでいました。 

雪が降ってニュースになるようなことではありませんでした、今は温暖化を実感します。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

北陸に住んでいるので雪には慣れていますが、逆に震度5レベル以上の地震には北陸の中でも特に無縁の所なので、去年の能登沖地震の際に他県の方から「なんで地震起きてるのに車を路肩に停めないの?」と言われてました。 

自然災害に慣れていなければ、その環境下での対処法が分からないのはお互い様だと思っています。 

 

▲37 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知県です。 

本当に久しぶりの降雪で、普段とは打って変わって朝から子供たちはテンションマックス。 

豪雪地の方々には申し訳ないけど、普段あまり雪を見ない子供たちの為にはありがたい朝でした。 

 

▲49 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

岡山に住んでた頃、道路が薄っすらと白くなっただけで朝から大渋滞。白い道をどの程度の速度で走ればいいのか知らない人が多く超ノロノロ運転のせい。その後転勤で富山に住んだときには超弩級的猛吹雪の中みんな平然とパチンコ屋に行ってた。そんなようなことを薄れゆく意識の中でそこはかとなく思い出しました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

九州ではアイスバーンが分かっていない方が多いです。車は横向きで立ち往生。 

坂道で滑って事故、バイク転倒、自転車転倒 

救急車、パトカー大忙しです。 

バス停ではいつまでも来ないバスを待っていました。運休なのに。自分は去年買ったチェーンを付けてなんとか到着、雪国育ちでも怖いですね。チェーン付けているのは数台でした。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースでは全国で積雪のおそれありとはあったけど住む地方だと天気予報では降らない予報になってたから今朝焦った。 

自分が雪国出身で、今住んでる所が雪があまり降らない地域だから車間取る癖ないのか後ろビタ付きされると怖い。 

トラックとか本当やめてってなる。 

車間とエンブレ大事。 

後、道路の端の方を走るべからず。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仙台です 

記事は日本海側地域を重点的に報道していますが、太平洋側も吹雪いて来ました。 

JRは在来線が信号機が故障するなど雪以外の原因で交通網も乱れています。みなさまご安全に 

 

▲31 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

雪が降る、積もる時は、車の運転は極めて慎重に走らなければならないのだが、 

道に雪がそこそこある道で、40キロくらいで2ギアで走っていると必ず現れるのがピッタリ張り付いて車間をつめる奴。 

私は岐阜県民で以前は良くスキー場にも 

行ってましたから雪道には慣れています。それでもスタッドレスタイヤで慎重に走っているのにあおってくるバカは 

そのうちやらかすと思うよ。 

よくガードレールやら田んぼやら側溝に突撃してる車をみるが、だいたいそんなやつらが乗ってそうな車。 

晴れていても車間つめは嫌だが、雪道でそれをやる奴は雪道の怖さを知らない人か、夏タイヤの人かな。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡では一般道でも封鎖されているところがあったようでネットでは出勤にいつもの5倍の4時間かかったなんてのもあった。 

封鎖情報へのアクセスなども大切だなと感じました 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普段、雪に慣れない地域は雪を甘く見ているので、「これくらいなんとかなるだろう」とノーマルタイヤで走って交通事故や立ち往生でさらに大混乱。 

以前、大阪市で積雪があった時は乗客が地下鉄に殺到して、改札もホームもパンク状態でした。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡県や北九州市は、南なので雪に不慣れと思っている人が 

多いと思いますが、実は結構積もることも有ります 

小生が子供の頃は、かまくらを作った記憶もあります。 

 

▲154 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡市ですが、昨日の夜には外は真っ白になっていました。 

ただ今日は天気は晴れで日が当たっている所は殆ど雪も解けています。 

ただ寒さだけはこの冬一番かなって感じで寒いです。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

地球高温化の話題はどこへ行った?あれだけ地球は温暖化を超えて高温化になってるとは言いながら冬は冬で大寒波襲来だの地球規模での寒冷期に突入か?と言う話題になり、極端なんだよ、最近の気象情報は。 

 

人類が地球を壊したせいだから自然の猛威を責めることはできないけど、寒さ暑さに耐えられる経済力がある人類は今後は生き残れる良い証明になったが。 

 

電気料金を余裕で支払える家庭と、冷暖房も付ける事もできない家庭が存在するのもお役人達は把握した方が良い。 

 

▲43 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

強烈寒波だの、最強寒波だの、マスコミは煽りますが、本当に寒波だと雪は降らないよ。北海道は雪が降った方が気温が高目で(と言っても零下)、しかし晴天は極寒。北海道にとってマイナス20度ぐらいじゃないと寒波じゃない。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知県民です。職場は岐阜県です。朝は確かにスゴかった。途中、何台かスタックやオカマ事故を見かけました。普段降らない地域だからまあしゃあない。だけど、ノーマルタイヤで走っているお馬鹿さんもいた。雪道のノーマルタイヤは大迷惑なので、絶対にやめましょう。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当方福岡、 

今回は5時の時点で家の前の道が凍っていることが確認できたのでチェーン装着で家族を駅に送りましたがチェーンつけた車は1台しか遭遇せず。 

軽い坂でツルツル滑ったりタイヤが空回りしたりと、あちこちで立ち往生 

坂を登れず坂の途中でUターンをはじめる軽トラもいて 

なぜそーーーーっと運転すればチェーンなくても大丈夫って思考になるのか謎 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

朝6時ころ外気を冷たく感じながら神社の掃除してたらみるみる雪が積もってきました風もふいててそれが雪雲を運んで来たように感じた冷たい朝でした 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

富山県で、朝起きたら屋根上の積雪、目視で約15センチ。 

今は(昼)、日差しが強くなり半分位は融けた感じ。 

 

今後もこの程度なら北陸としては良い方だが・・ 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡在住でスタッドレス履いてますが、スタッドレスでも滑りやすい凍結路面で、夏タイヤで滑ってるアホが多いこと。 

なぜあの状況で夏タイヤで走れると思うのかが不思議でしょうがない。 

 

本当に迷惑なのでやめて欲しいですね。 

 

▲152 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

予想してたよりも降った印象です 

道路は問題なく走れたけど、橋の上がツルツルでみんな慎重に走行してたので、橋までの道が大渋滞でした 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

雪に慣れない地域は少量の積雪でも交通麻痺が起きるので 

車での移動は避けた方が良いかと思います。 

 

▲55 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

除雪作業を終えて一服中、今日の雪は軽くて助かった。 

私のところは太平洋側だから少ないけど、日本海側や山間部は大変だろうね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幸い自転車通勤だったから良かった、9時頃 

帰宅途中は至る所で車が止まっていたし渋滞を起こしていた、坂道は特に事故りやすそう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

降雪予報が出たらノーマルタイヤでの走行禁止を徹底しないとスリップ事故や立ち往生してしまった路肩放置車両で渋滞はおきる、毎冬恒例のことなのになぁ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多少の雪なら、四駆ラジアルタイヤでも、走れますが坂道はどうかな~ 

過去にはカリブでスキーに、一応チェーンは積んでいましたよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

考えるパピルスは宇宙のひと吹きで、だから考える。西洋文明は地上に混乱を引き起こす?イエス、はそう言った。私は地上に混沌騒乱を起こすのです。と、何かが何かして自然も地球も宇宙も突然極楽浄土になるか?だから変な人達とは突き合っては行けません。笑っていイエ、ス(み)マ(セ)ン?だから取り敢えず救急用道路確保の為、豪雪地帯には自衛隊を一刻を争って派遣すべきでは?宇宙が要請するまえに! 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

雪に慣れていないという意見が多いが、単なる準備不足、安全管理不足でしょう。 

名古屋でもノーマルタイヤで、高架で動けなくなっている奴のせいで大渋滞。 

移動が大変だった。 

 

▲7 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

秋頃に秋田に行ったら、大量のカメムシ。 

その辺を歩いていた人が、カメムシが多いから今年は雪がすごくなるなんて言ってたけど、ホントだった。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋の予想天気は雪マークなかったのに、積雪した 

 

雪が降り出してから、あわてて雪マークを付け始めたのを俺は知っている 

こんな後出しじゃんけんなら誰にでもできる 

 

雪マークなかったのに、まさかの積雪で困った方はたくさんいるだろう 

 

資格保有者ならもっと予報の精度上げろ 

 

▲46 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

低い山くらい簡単に越えられる程、日本海からの寒気が強いんでしょうね。これからは、滋賀や愛知も雪国の仲間になったりして。 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋や福岡の積雪は大変ですね。ちなみに警報級の大雪と言われていた金沢は積雪3cmです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は、相当ヤバい状況でも運行してた西鉄バス 

最近は台風、大雨、数センチの積雪でも運休 

安全第一なので仕方ないけど(泣) 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

南阪奈道路、一ミリの積雪もないのに雪のため通行止めだった。 

通行止めは現地を見て判断しようよ。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高速で事故。住宅街の狭い通りで接触事故。仕事帰りの道中であちこちで雪絡みのトラブルが多かったです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか寒気も弱くなってきてるな。 

期待したほど全然積もらない。 

 

ただ福岡はちょっと(1センチ未満)積もっただけで九州道も都市高速もすぐ通行止め。 

しかも溶けてるけどなかなか開通させない毎度のこと。 

下道はたいへんですよ。 

 

▲76 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

北陸から岐阜、名古屋に雪雲が発達したようです。カーテン開けたらまさかの雪景色。 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡県北九州ですが、朝は車や道路に積もっていましたが、10時以降に晴れてきて、12時には全部解けました 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スタッドレスを履いていない車が多い地域では、自分の車だけ履かせていても道路が麻痺するから無意味。 

 

▲74 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡市民ですが、今日病院予約してたけど 

家の前、1cmも積もったからバリビビりながら 

渋滞90分かけて3km先の病院行ったわ。 

マジで怖かった! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日目覚めると部屋の温度が4℃ 

それまで7~10℃だったので今年は温かいかなと思いましたが例年道理ですね 

 

▲13 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

この時期にトラックがスタッドレス装着させてない運送会社はどうかと思うわ 

たいした雪でもないのに普通の県道を20キロって深夜で大渋滞 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

雪国ではないので1〜2日我慢すれば道路状態は回復します。 

無理して普通タイヤで出掛けたりしないでください。 

スタックしたりすれば他の方に迷惑です。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

えっ、九州も雪降るの!? 

と驚く関東以北の人が必ず一定数いる。 

首都圏と比較したらずっと沢山降るし積もるのに··· 

 

▲49 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の大濠公園の写真、よく見ると、雪の上を犬か猫が歩いた足跡が残ってて、ちょっとホッコリした。 

 

▲87 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋は北陸から伊吹山脈を越えて流れ込む雲があるので、意外と雪が多いね。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ現地へレポーに行かせるテレビ局、ワイドショーは迷惑でしかないことを理解して欲しい 

現地のレポートなど地元のテレビ局に任せればいいだろ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

12時間で40センチって大したことないなと思います。大雪と騒ぎすぎ。冬なのだから当たり前の雪の量です。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

冠水しても動く西鉄バスが運休だなんて… 

でも地下鉄動くから出勤の方が多いそうですね。皆様お気をつけて! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

朝から名古屋の港区で玉突き事故ばかり。ノーマルタイヤ&ぼーっと運転してるから事故るんです。こんな日はもっと慎重に運転ぐらいしてほしい。 

まじ迷惑 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡でいつも通り原付に乗ってたら、路面が凍ってたせいで後輪滑ってめちゃ焦った 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪ってほんとすごい数十年に一回くらいしか積雪しない。 

太閤さんの先見の明には驚きます。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝の積雪で、路面が凍ってるのに自転車乗って派手に転倒している勇者を何人か見かけた。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

狼少年じゃないけど、 

絶望的観測で天気予報してくれた方が 

ノー天気に動き回るの減って 

安心かも 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

降る降る詐欺だよ 

今回のJPCZ、大騒ぎしたくせに全然積もってないじゃないか! 

色々買い込んで準備したのに! 

高速も新幹線もこんな雪で止めるなんてあまりにも雪に弱過ぎる 

 

▲3 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋近郊ですが朝起きたら外が真っ白でびっくり。道路は朝は渋滞気味でした。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

温暖化で日本では雪が降らなくなるとか10年前に言ってたよな 

逆に冷えてんだけど 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

1時間早く出て40分遅刻 

陸橋や坂道で登れない車がおり全然動かなかった 

勘弁して欲しい。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

朝 急にナビが緊急情報ですって 

喋り始めて凄くビックリしました。 

高速も通行止めでみなさん大丈夫だったのかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

道路に雪を投げ捨てないで!運転してると怖いし事故になる可能性があります。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日深夜に見る見る積もった。 

車に踏まれて少し溶けたが早朝に降りまた真っ白になった。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当たらない予報はやめなさい。 

大袈裟に言ってどれだけの人、企業に迷惑かけるんや? 

あくまで予報はわかるけど、今回はホントに当たらなすぎ!!ひどい! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋市内。昼ごろまでに道路の雪は融けてて 

ほぼ無問題。 

明日が土曜日なのもラッキー。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

天気予報、ちょっとしつこいな… 

大雪はわかったけど、今、真冬と違うの?この時期に雪が降らないでいつ降るの? 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡、愛知でも積雪かぁ~(°ω°) 

ところが青森のとなり岩手(盛岡)は積雪ゼロなんだよな~。 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

雪って綺麗だから許す。1週間もすれば消えるし。 

 

大雨は汚い。掃除しなきゃ何時までも汚い。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

6時過ぎに家を出て、普段車で40分で着くはずが4時間もかかった! 

も〜疲れたわ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでそんなに雪が平地で降ると騒ぐわけ? 

冬なんだから雪降ったっておかしくないでしょ? 

雪降ったから何だって言うのさ。 

ほんと暇なニュースばっかりだよなー。 

 

▲10 ▼14 

 

 

 
 

IMAGE