( 247213 )  2025/01/10 15:07:52  
00

維新、「4月高校無償化」提案 費用6000億円、自民慎重

時事通信 1/10(金) 12:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c640bfccdf1bbd4c075834731bef29a189ec27c

 

( 247214 )  2025/01/10 15:07:52  
00

自民、公明、日本維新の会は教育無償化に関する実務者協議を行い、高校無償化を優先課題とし、維新側はその実施を今年4月からとする工程表を提示した。

維新側は保育料や学校給食費も無償化することを提案し、6000億円の予算が必要と説明。

3党は2月中旬に結論をまとめる予定で、与党は維新との歩み寄りを促す考え。

(要約)

( 247216 )  2025/01/10 15:07:52  
00

教育無償化に関する自民、公明、日本維新の会3党の実務者協議=10日午前、国会内 

 

 自民、公明両党と日本維新の会は10日、教育無償化に関する3回目の実務者協議を国会内で開いた。 

 

 昨年末の協議で優先課題と位置付けた高校無償化を巡り、維新側は今年4月から実施することを明記した工程表を提示。自民の柴山昌彦元文部科学相は協議後、記者団に「検討はするが(4月開始の)ハードルは高い」との認識を示した。 

 

 工程表には0~2歳児の保育料や学校給食費を来年4月に無償化することも盛り込んだ。維新側は高校無償化に必要な予算について6000億円だと説明。行財政改革や外国為替資金特別会計(外為特会)の活用などにより財源を捻出するとした。 

 

 3党は2月中旬をめどに一定の結論をまとめる方針。衆院で過半数を割り込む与党は、24日召集予定の通常国会で2025年度予算案の成立を期すため、教育無償化の議論を通じて維新に歩み寄りを促す考えだ。  

 

 

( 247215 )  2025/01/10 15:07:52  
00

(まとめ)議論の中には、高校無償化に対して賛成する意見もあれば、反対する意見もあります。

主な意見としては、公立高校の無償化には理解があるが、私立高校までの無償化に疑問を持つ声が多いようです。

また、教育費無償化には財源の確保が重要であるとの指摘も見られます。

また、多くの人が消費税の減税を求める声も上がっており、教育費無償化よりも消費税減税が優先すべきと考える人もいるようです。

税金の使いどころや財源確保について見解が分かれていることがうかがえます。

( 247217 )  2025/01/10 15:07:52  
00

=+=+=+=+= 

 

無料と少しでもお金を払うのは全く意味が違う。あくまでも義務教育でない以上、本当の無償化は必要ないと私は思う。ただ、子育て世代の負担を考えると、公立高校は制服等必要なもの込みで20万円とかで行けるようにはすべきだとは思うし、奨学金を設けるなどの処置は今後拡充していくべきだとは思う。 

 

▲54 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

公立高校は理解できますが、私立高校はどうなのかなと思います。費用が高いのを承知で受験させているわけだし、入試の時期や制度も違います。私学は面接があり、総合判断と言って不合格を出せるので、中学時問題行動や手がかかりそうな生徒、さらには肢体不自由な生徒などは今のところ受け入れていないのが現状ではないですか?そのあたりも平等にするならわかりますが、入試を一本化すれば私学の特性もなくなるし、経営的にもより厳しくなるんじゃないでしょうか? 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは真面目に働く国民の手取りが増えて、安心して生活が送れるようになることが大事だと思う。 

本来子どもを産み育てて欲しい中間層〜高所得層ほど相応に仕事が忙しく、子どもを産み育てる余裕がない状況。 

手取りが増え生活が豊かになれば自然と子どもを産むことを考えるようになるのではないか。 

 

▲113 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

子供を産んで育てるのはお金が掛かるので,給食・高校の無償化も子育て世代には助かるのはわかりますが,私は子供二人を大学まで入れて卒業させて,ようやく老後の蓄えをしなければならないのに,さらに他人の子供の負担までと考えると微妙な気持ちです。 

心が狭いとは思いますが。 

補助金だな無償化だのしなくても済むような国民の根本的な手取りが増える様な政策を与党には望みます。 

 

▲204 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の議論になると、「義務教育でもない高校を何で無償化に?」という議論になりますが、現在の日本社会の実情を見れば、ある程度の行政支援は当然かなと思います。 

理由として、中学校卒業者の98.8%(令和2年度)が高校に進学していること。令和6年7月現在のハローワークに出される企業からの求人数(全国)を見ると、高卒対象の46.5万人分に対して、中卒対象は618人分と桁違いに低い。つまり、戦後とは異なり、日本社会にとって「高校」で学ぶことが当たり前になっていると言え、実質的に義務教育に類する状態になっていると感じます。なのて、「無償化」でなくても、何らかの行政支援は当然の流れかと思います。 

 

▲84 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも政府予算を見ると社会保障と一括りで呼ばれる「高齢者向け予算」の肥大化が際立っている。政治家の選挙対策という(誰もが知っている)ことがその最大の理由であり原因だ。 

都内の某区役所で働いていた時、期日前投票が始まると「投票場所は?」、「選挙は?」と窓口に尋ねてくる高齢者たちが後を絶たない。彼ら高齢者は本当に嬉々として来る。(他にすることないんかい?)と感じるほど選挙を楽しみにしている様子。これでは政治家さんたちが高齢者向けの予算を大盤振る舞いするのも当然だろう。 

若者や子供向けの予算を組んでも票につながらない。あと10年か20年で死んでいく高齢者たちが、今後100年生きていく子供たちの将来(予算)を奪っている。 

この国は、「高齢者の高齢者による高齢者のための政治」に陥っている。 

高校や大学の費用ぐらいタダにしてやれよ。高齢者予算を少し削ったらそれぐらいすぐに捻出できるでしょう! 

 

▲24 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

高校に行きたくない人は行かなくて良いし。 

 

行きたいけど費用の兼ね合いで行けない人は行かしてあげるべき。 

 

現状、学ぶ気ないけど費用はあるから高校行ってる人がいて、学びたいけど費用が無いから高校行けない人がいる。 

 

学びたい人が学べばそれは日本の未来の為になる可能性がある。 

 

逆に学びたくない人は、中学卒業から18歳まではいくら稼いでも非課税とかにして、高校行かずに働きやすい環境を作ってあげるのもありと思います。 

 

なので、学びたい人が学べるようになる制度なら、税金使うのは賛成です。 

 

まずはその他の要らない制度に使ってる税金をそっちに回してほしいですが。 

 

▲17 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化よりも社会保険や減税の方が優先度高いでしょ。 

働いても働いても国にお金を巻き上げられて手取りが増えない現状では、結婚しようとも思わないし、子供も作ろうなんて思えない。生まれてこない子供たちの学費を無償化とかpriority低いと思う。手取りさえ増えていけば、増えた手取りで学費は賄えるし、給食費も払えますよ。 

何故議員様が我々のお金の使い道を全て決めたがる?国民にお金を使う選択肢を与えて欲しいね。 

 

▲142 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

この「教育費無償化」は様々な政党が政策に織り込みますが、どこからどこまで無償化するのかを明確にしている所は無いと感じています。 

 

公立の小中、高校、大学と私立の小中、高校、大学 

各校の設備、体制はまったく異なるのではないでしょうか? 

 

小中は義務教育。その為に公立は必要不可欠。 

最低限の環境かもしれませんが、ほぼすべての家庭が低負担で通わせる事が出来ます。 

ここを完全無償と言うのなら大賛成です。 

 

私立小中は公立以上を望む家庭が通わせるもの。 

高校、大学は任意で通う物。 

現代において高卒は必要だとしても大卒までみんなに必要か? 

大学を卒業しないと務まらない仕事って何?? 

 

高校無償化も基本良策とは思いますが、豪華設備で集客しているような一部私学まで無償化と言うなら大反対。 

必要最低限の教育は完全無償にするべきですが、一部の豪華な私立の様な過剰サービスまで無償にする必要はありません。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

公立はいいと思うけど私立の無償化はやりすぎでは?大阪だと63万円まで助成。公立との差は年間50万円で単純計算で3年間150万円。 

 

しかも助成があっても所得が低い世帯は入学金などの関係でやはり無理。中高所得者のみの支援になる。 

 

それなら同じぐらいの予算規模、一律で3年50万ぐらいの支給にすればいいのでは?それで私立に行きたい人は行けばいいし平等な少子化対策になる。 

 

▲22 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化は義務教育、良くても国公立の高校まで。 

それより先は個人での判断。 

間違っても恐ろしい程高額な費用が必要だと入学前から判明している私立の高校や私立の大学にまで無償化を導入する必要は無い。 

そこは履き違えないようにするべきです。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもそうなのだが無料にすると、無料だし適当に行ってのんびりするか 

みたいなのが現れて全体のレベルが低下することが多いですね 

それよりも、頑張った人にインセンティブが良いでしょう 

一定以上の成績で修了 

スポーツ大会などでで優秀な成績 

資格取得など 

奨学金制度の見直しなどが必要となりますが 

奨学金返済免除又は減額、報奨金授与などを工夫して 

やる気にさせて成果が上がる政策を望みます 

人気取りだけのばら撒きや無償化は誰でも思いつくと思いますが 

効果は低いでしょうし最悪逆効果もあり得ますよ 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

教育無償化=教育税負担化のこと。 

 

現場が分からない政党や議員が訴える高校無償化よりも、今は崩壊寸前の公立小学校、公立中学校の建て直しが必要かもしれません。 

 

精神疾患教員の増加、離職の増加、ストレスをためる公立学校教員、教員免許更新制度の失敗、意味のないキャリアパスポート、総合的な学習の維持、教員採用試験倍率低下、クレーム多発の保護者の存在、教員不足、不登校児童生徒の増加、中高部活動問題など問題は山積。4月から学校が各校教員定数を充たしますかね?  

 

高校を無償化したのは良いが、小中では児童生徒について日々指導する担任がいないのでは、笑い話にしかなりません。  

 

労基法、安衛法等、労働関係法令が遵守されていない学校現場は、労務管理が適切ではなく、働く場所として労働環境が良くないです。 

 

教員不足で適切に小学校教育が受けられない。残念ながらそんな未来が待っているような現場状況です。 

 

▲40 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

かけ算99もできない。高校生が増えていると言う。漢字、教育漢字もろくに書けない芸能人がいることも確か。義務教育、中学を卒業した段階で自分の好きな道に行ったほうがいい。無償化して高校に生かせる必要は無い。中学を卒業して働ける環境が整備されることが必要。昔は大工さんとか手に職を持った人が、それによってスキルアップしていた。 

 

▲17 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化はとてもいい。 

今は次世代育成に貢献した人に報いる政策が不足している。わずかばかりの給付や控除ではまったく不十分だ。 

少子化の原因は子育てが経済的にはデメリットになるからだ。 

子育てには一千万円単位の費用と多大な労力が必要だ。キャリアにも支障だし、リスクもある。 

他方で自分で子育てしなくても他人が育てた子どもから年金もらえるシステムになっている。 

子育てしない選択が子育てする選択よりも経済的にメリットになるのでは、生活を守るために子育てしない選択をしてしまうことを防ぐことができない。 

しかし、皆がそのような選択をする結果、少子化が進行し、社会が維持できなくなって何もかも失う。 

解決のためには子育てに給付し減税し、子育てしない選択には課税が必要だ。それも中途半端ではダメ。子育てする方が子育てしない選択よりも経済的メリットになるようなシステムに変えなければ子どもは増えない。 

 

▲61 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

政府というか、財務省は外為特会なんかに触れてほしくないだろうな。そもそも無償化なんてしなくても、国民の手元に現金が有れば何の問題もありませんよ。消費税やら社会保障費の負担やら、働いて得た収入からどれだけ国に納めているか…可処分所得を増やす政策はどうにもこうにもできないのかね。それと国の借金で危機感を煽ってるのに、毎月のように国債発行してるけどどういうことなんでしょう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は駆け引きばかりしているが、維新も国民民主もこんな駆け引きするなら不信任案の提出をするとはっきり言えばよい、すでに経済で肩を並べかけていた中国へのODA 予算はためらいなく何千億も決めた過去がありながら、日本国民のために6000億程度の予算には慎重に考える必要あり。自民はいったいどこの国の議員なのか、教育無償化と178万の壁二者択一ではなく、両方素早く成立させべき法案である。国民の現状を理解しない国会議員や政党は必要ない消滅すべきである。選挙で国民は意思を示すべきである。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ほぼほとんどの子どもが高校に進学していることを考慮して、義務教育でないが、子育て家庭の支援として無償化には賛成するが、何故所得制限を入れないのか理解できない。どこで区切るかは議論すればよく、世帯年収の高い家庭まで、公費を使う必要はない。 

 

▲6 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビつけたら、いきなりこの報道が流れテレビを消した。税金を取って配るのはいい加減やめてほしい。結局、維新もお金配れば票が入ると思っている。 

取らなければいいだけ。減税してほしい。せめて、食料品は無税にしてほしい。こども食堂も補助金があるそうだが、こども食堂がない地域からすると違和感を感じる。あたかもいいことのように子供食堂を宣伝するが、子供食堂が無い地域もある。子供食堂が無いようにするのが本来の姿 

 

▲201 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

親の所得による教育格差の是正のためにも必要な政策だが、大学まで拡大して学びたい人には親の所得に関わらずその機会を提供することが必要であり、国の活性化にもつながる。 

 

 高校無償化で6000億円、大学無償化まで拡大しても2兆円程度。自民党からすれば、103万円の壁より安くて国民民主以上の議席を確保出来るため、優先順位は逆転している。実際、103万円の壁の協議は再開しておらず、また、森山さんの財源発言がそれを示している。 

 

 維新は国民民主のように財源を自民党に丸投げをせずに、責任政党として恒久財源案を作成・提案することが必要である。 

 

▲1 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高校よりも、義務教育の無償化を実現してほしい。教材費や修学旅行・給食費を無償化もしくは一定金額の補助をしてほしい。そもそも私学を無償化する必要があるのかと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は国民から税金を取るだけで無駄遣いばかりだし身を切る改革なし。 

防衛費43兆円増大だけは強制裁決して自らの利益還元しかないのでは。 

だから、民意は自公を打倒し無駄遣いとか裏金のないクリーンな政治を野党政権交代をして 

実行してほしいから希望したはず。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には40000人以上の留学生が入ってきています。 

中国人留学生 優遇措置 

 

入学金 無料 

 

授業料 無料 

 

毎月 奨学金 14.5万円 支給 

 

渡航費 年二回 補助 

 

宿泊滞在費 毎月 一万円 支給 

 

医療費 80%免除  

 

所得 非課税  

 

日本人学生 奨学金貸付  

 

平均400万 返済 40歳  

 

この違い おかしくないですか? 

 

これを辞めれば幾ら予算が出ますか? 

是非この制度を辞めて日本人に回すべきです。 

納税しているのは日本人です。 

その子供達を助ける事が当たり前の国の義務ですよ。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでも無償化と訴える政党が多いが、これで少子化が本当に止まるのか疑問である。富裕層には全く必要ないと思う。本当に必要とする世帯に無償化等を手厚くしていくべきと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

進学したくないのに無理やり高校に行かされるんなら無償化も必要かもしれないが、みんな進学したくて高校に行くんだろ 

なんで無償化しなくちゃならんの? 

 

給食費って子供の食費だよ 

子供の食費を出したくないって、親はそのお金を何に使うのさ 

自分の食事よりも子供のそれを優先するのが当たり前じゃないのか? 

 

▲119 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

私立高校の授業料を無償化するならば、義務教育期間である小中学校でも、私立の授業料を無償化すべきだと思う。 

通う子供の年齢が低い、ということは、保護者もまだ30代で共働きでも給与は低く、住宅ローンと合わせてだと、私学に行かせるのは経済的にさらに辛いはず。 

何故、高校だけ私立を無償化するのか、法的な整合性の観点からも、かなり無理な要求なことぐらい、すぐに分かるはず。 

マスコミも何故かこの点を当初から指摘しない。 

不思議でしょうがない。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

保育料、給食費の無償化は賛成! 

ただ、高校授業料の一律無償化についてはどうなんでしょう?細部まで理解していないのでなんとも言えませんが、高額授業料の私立高校や、富裕層も含めて無償化ということなのでしょうか?いずれ高校も義務教育化、ということなのでしょうか?保護者の所得に応じた対応などではまずいのでしょうか?誰か教えて下さい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化はありがたい話ですね。 

 

月々4万ぐらいが家庭に残ればその分を家族サービスに振り分けれます。 

 

私は高校に行くお金がないと親に言われて月々4000円の定時制(夜間学校)4年通い卒業しました。昼間働いていたらパン、ジャム、パック牛乳が無料でした。 

 

姉は私立高校でトータル800万近くかかった後に、またもや私立の専門学校に行ったせいで年間500万の支出がありました。専門学校に通ったのにその専門職に就職していないのが笑えます。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん物凄く勘違いされてるけど、政府が皆さんから集めた税金は、何かの事業のためにそれを配っている訳(財源)ではないんですよ。お金(貨幣)というのは、物ではないのです。歳出の財源というのは、国債だけです。 

 

▲13 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

高校の授業料無償化をする一番のメリットは何か、どなたか教えてください。私には経済に対する効果も子どもに対する効果もあまりないように思えるのですが。それなら国民民主の主張する所得税の減税のほうがいいと思うのですが… 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市立を含める事に対しての反発は結構ある気がするな~高校は義務では無いけど、求人で中卒可能なとこなんてほぼ無いから実質義務みたいなもんだよな… 

大学にしても本来学びたい人だけが行けばいいが、今は新卒切符貰うための道だし 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

教育費無償化は良いが、財源を明確にすべきである。 

 消費税増税でも良いし、教育支援税(復興特別税と同じように各種税金の数%の付加税)としても良いと思う。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化よりも小中学校の教員負担を減らす事が圧倒的に優先度が高い。現在でも現場の教員数が足りてない地域も多いと報道されているのに高校無償化のために予算を割く余裕なんてあるわけない。維新は明らかに政策の方向性がおかしい。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

学校の勉強は能力の1つであり、汎用的ではあるが、万能ではない。もっと多様な生き方が評価され、金銭的にも安定する社会が望ましいと思う。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民受けのいいことを打ち出すのに勝手に6千億円も使われたら 

たまったもんじゃない 

お金を使うのは簡単だけど、人気取りのためばかりの政策では 

本当に国の将来を考えているのか疑問に思ってしまう 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

言うのは簡単!私でも言えます 

維新の会は税金が無限にあると思っていませんか?そのための財源確保が必要です 

税収入確保のために、何かが上がり、何かの質が必ず下がります 何もなくしてお金は増えませんよ 

維新の会と吉村くん!まずは国会議員の年収を一律500万にして、料亭会食をやめて弁当、などまずはそこからやって税収確保してから案を出しなさい 6000億円とか万博2800億円円とか簡単に言っているが、どこから引き出すのか具体的に出してください 

 

▲47 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

良いことだと思いますよ。で、収支バランスをどうするか。 

そんなもん決まってます。年寄りにかかる費用を抑えることです。まずは医療費。でも誰もそこまで言及しない。なぜなら、年寄りの票が欲しいから。 

 

▲29 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はたった6000億円も国民に、日本の未来を背負う子供達に還元するつもりもないのか! 

外国人留学生には毎月10万以上支給して、働いても所得税免除なのに、日本の国民の子供達には金を出せという! 

減税だなんだといえば将来世代に借金を残せないというくせに、子供達に奨学金という借金を背負わせてるじゃないか! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年末の記事では自民党と維新は教育無償化の方針で一致していたはず。その際に維新は今年4月からという条件も加えていた。 

今さら4月は無理とか言い出すのは約束を違えているとしか思えない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税収増分は勝手に使って、野党の掲げる政策には財源提示を求める。そんな自民党なら要りません。 

政治献金くれる支持母体の為だけじゃなく日本国民と国の為になる事もして! 

 

▲65 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しいとか慎重じゃなくてやれよ。 

国民民主には財源がとか言うのに維新には言わないの? 

国民は生活本当に苦しいんですよ。子供の、学費どうやって捻出するかやいろいろと。高校無償化して103万の壁を123万じゃなく178万にして欲しい 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも高校は義務教育ではないのに、なぜ無償化が必要なの?義務教育であれば何となく理解できるけど…それでも何かから捻出するのなら他の事に使ってくれ 

 

▲35 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化って言っても、公立はすでにほとんどの都道府県で無償化になってるからインパクトないよね。あとは所得制限をもうちょっと引き上げたらいいだけやと思うけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれやります、これやりますの政策だけでなく、あれを止めて○兆生み出します。これを止めて○億生み出します、といった公約を出してくれる政党が出てきて欲しいな。出来るのは国民民主と前原寄りを切り離した維新だと思うが。高齢者と生活保護世帯の医療費3割負担、生活保護支給期間設定、住民税非課税世帯への配布終了、死刑囚の早期執行、参議院の廃止辺りを実現し、減税を実現して欲しいが。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高校は義務教育ではない 

不要な政策 

もっと公教育の充実 教員の待遇改善 

給食費無料とかを 

優先すべき 

 

高校無償化しても公立の授業料までで私立は 

全額公費はおかしい 

もしやるなら18歳までの勤労者は所得税なしにするとかしないと不公平だし 

 

維新は私立高校系からお金もらってるのか? 

 

どうせ維新は次の選挙では万博の失敗も相まって 党勢をへらすのに 

 

▲32 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主が103万の壁で注目集め、苦境の維新前原は高校無償化を唱えた結果、ショボい123万になった。 

 

既に高校は国から公立高校授業料相当の約11万補助あり、自治体によってはさらに上乗せ補助ある。 

 

子どもが高校生である3年間の無償化と一生涯にわたる103万の壁の取っ払いのどちらが国民が望む政策か明らかである。 

 

時勢を読めない維新前原では全く役に立たない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「直近の課題として、引き続き検討する事案」 

とか、適当にお茶濁されて、無かった事に 

なって終わりやろな。まあ、党首選挙とかして 

遊んでるうちにタマキンに先越されて、 

連立入りのチャンスも潰れたし、もう落ち目の三度笠 

でしょうな。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化になれば、生徒はみんな意識の高い私学へ流れます。公立の高校は一部を除いて、吹き溜まりの学校になる可能性が高いですね。 

何をやるのしても、良いことばかりではありません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人口が減っているにも関わらず、H18以降ほとんど地方合併もせず、無駄な公共事業等で地方に金をばらまくことはやっても、これからの若者を助ける103万円、高校無償化をやらないのが自民党ですね。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば無償化にして、財政難→増税→改善せず→国から借金→子ども世代へ借金繰り越し、となったら結果子ども達が苦しむ事になりませんか?使うべきはここでは無いと思いますが。 

 

▲12 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ある地域だけ無償化を実施して、その他は実施していない差は無くしていただきたい。同じ学校に通っていても、一方は無償、一方は毎年60万円っておかしくないですか。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも少数与党って何?過半数割ったら与党じゃないでしょう。少数与党中心に政策が議論されている。103万の壁打破とか、減税を国会で多数決決済すればいいじゃない?まさか、他の野党が反対してるとか。年収が増えて、減税されることを望まない国民はいません。さっさと決めてよ。反対する政党は参院選で苦汁を飲んでもらいます。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

義務教育じゃないんだから。子供は社会が育てるってか?子供は親が育てるんじゃないの?その育てる親の収入が低いのと税と社会保険費用負担が多いことが問題じゃないの。問題のすり替えだね! 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出還付金をちょっと回せば財源はあるよ。いつまで大企業優遇と海外投資家にちゅうちゅうさせてるつもりだろう。消費税は日本国民のために使え。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化の判断に財源は関係ありません。 

子供に投資を一切してこなかった政府は責任をもって 

政治家個人で6000億支払ってほしいくらいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来、高校生の扶養控除を削ってまで高校授業料無償化にしたのだから所得制限なく公立高校授業料分の無償化はさっさとするべき。しないなら所得制限付いてる人には扶養控除返して! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学は来年度から多子世帯が所得制限なく無償化されるのだから、高校も来年度はまずはそこから始めたらとは思う 

維新のような全額ではなく現行の授業料分のみ(施設費除く) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>行財政改革や外国為替資金特別会計(外為特会)の活用などにより財源を捻出するとした。 

 

政府支出の財源は、貨幣発行一択。「行財政改革」って、結局、緊縮財政じゃないか。 

与党も与党なら、維新も維新だな!結局、経済成長をさせない、弩ケチ政党じゃないか。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公立高校をブチ壊す授業料無償化に反対。私立高校と一部の公立高校だけが生き残れる、この無償化に絶対反対。 

教育委員会は公立高校の施設設備の改善を図れ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供は親が苦労して育てるものだ。 

その苦労を見て感謝したり尊敬したりする。 

親が居なかったり貧困世帯は別だが。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

四月開始のハードルは高い=やる気はない 

 

ですね。 

相変わらず国民の為になる事に関しては二の足を踏むね。 

早く解体してほしい 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化があっさり受け入れられない事に驚き。 

公立だろうが私立だろうが良いだろw 

条件 卒業する事 

自己都合で卒業出来なかった場合には自己精算。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく議席を伸ばすチャンスやのになぁ… 

 

なんでこんな無償化なんて 

全く国民が望んでない方に行くんやろ… 

こんな事も分からんて 

やっぱり国民の声なんて聞いてないよなぁ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供三人いて今年一番下が高校卒業の 

俺としては複雑な心境だ(笑) 

それよりは多くの人に恩恵がいく百三万円の 

壁是正やガソリン暫定税率廃止のが先 

じゃね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことよりまず消費税減税が最優先だろ。 

こんだけ物価上がって生活できんやつ増えるだろ。 

ほんと自民は何するにも遅いし消極的すぎてヘドがでる。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の取り過ぎやめれば無償化なんかしなくても良いんじゃね? 

そもそも高校は義務教育じゃない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

数千億円の金なら、外国へはいつもたやすくばら撒くのに。 

なぜ日本人の為となると躊躇する。 

どこの国の国会議員か! 

 

▲49 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の付け回しをするだけ。 

大阪なんて私立に殺到して公立高校が定員割れを起こしている。 

ただの政治パフォーマンスにしかすぎない。 

公金チューチューの輩が増えるだけ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は借金で若者が負担することになる。それも人口減であることから一人当たりの負担は増えるだろう。 

 

▲11 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

定額働かせ放題と仕事増等で成りて減・現職潰れて教員足らんって言ってる状況でそっち差し置いて国がやることじゃないだろ。 

義務教育崩壊カウントダウン中。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

義務教育でない教育費を全ての対象者に対し無償化する必要性がどうしても理解できません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えれば私立高校を無償化するのはおかしいと思うのでしょうけど、維新はなぜかおかしいと思わない人たち。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私立高校は、たくさん費用をかけても自由に教育したくて、国からお金もらうと自由に出来ないじゃん。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は税金をせびるし、政府与党は大阪都構想だけの太鼓持ちだったから、衆院選で敗北したんだと思う。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは、少子化対策をしてから子育て世帯のこと考えろ 

これやからいつまでも平等な社会が続かない 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

利権に繋がらないところには、まぁ全然出しませんね 

参議院選までの辛抱かな 

自公ともに虫の息にしないと国民食い潰される 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの程度じゃ、少子化対策への効果薄いだろ。ガツンと、インパクトある事しないと焼け石に水。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校まで義務教育にして、効率のみ無償化にすればいいんじゃないかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この維新案件が通ったことによって国民案件が飛ばされたら維新の支持率は相当下がると思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上無償化する必要なし。ましてや、私立を無償化するなんて、馬鹿馬鹿しいにもほどがある。まぁ、前原に乗った維新に魅力なし。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省に増税ネタにされるだけ。国民を公金漬けにして支配するのは社会主義国家のすること。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

え?まだやってなかったんって感じ。選挙の時に大阪はとっくに高校無償化やりましたって言ってるし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民からむしり取って都合よく配るっていう考え方を改めてほしい。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、いい加減気づいたら? 

自民は日本国民の為に仕事しない。 

まだわからんか? 

いつまで自民に投票するつもり? 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党に言ったように、財源はどこか聞けよ。 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでも無償化になっていくね 払っていたのが憂鬱になるね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無用な国会議員減らして、将来有望や若者のために使えばいい 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校義務教育にすれば問題解決できる、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源はあるの笑。 

自民党はもうダメだわ〜。 

いかにテレビ新聞を使って国民を騙していたのかがわかるわ。 

グッバイ自民公明 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

偏差値60以上の公立だけ無償化すればいい 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE