( 247223 ) 2025/01/10 15:17:52 2 00 北陸新幹線延伸、「反対する人はいない」小浜先行開業案を知事が示す…「個人的な見解」と強調読売新聞オンライン 1/10(金) 12:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1a97b5e8fec48f3559b177034e1b1d0038335d9b |
( 247226 ) 2025/01/10 15:17:52 0 00 北陸新幹線
北陸新幹線敦賀―新大阪間延伸を巡り、福井県の杉本達治知事は9日の定例記者会見で、個人的な見解と断った上で、計画ルート上の小浜市までを先行開業する案を披露した。
政府・与党は2016年、小浜、京都両市を経由するルートに決めた。しかし、京都駅付近などの詳細なルートが定まらず、与党の整備委員会は25年度の着工を昨年末に断念。石川県内では「米原ルート」を推す声が出る中、「小浜・京都ルート」の確実な実現を求めた形だ。
杉本知事は会見で、先行開業案について「反対する人はいない。やってみる価値はある」とし、「環境アセスメントを行わないといけないこともない。希望的観測だが10年以内(で開業する)」と述べた。
個人的な見解としており、「今後、冷静にきちっと議論していく」とも強調した。
|
( 247227 ) 2025/01/10 15:17:52 0 00 =+=+=+=+=
北陸新幹線が全線開通しても、大阪や神戸から福井、金沢方面へ行く場合は敦賀までサンダーバードでそこから新幹線に乗り換えるほうが早いし、逆も同じ。間違いなく敦賀~小浜~大阪への路線は大赤字になるでしょう。かと言って敦賀からの米原ルートにすると、第三セクターになる敦賀~米原間は経営が成り立ちません。北陸新幹線は敦賀が終点というのがベストだと思います。
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
機会損失という考え方は重要です。
いつになるか分からない小浜ルートに拘って時間を浪費するのではなく、敦賀駅から米原駅はあと40km少し、早く米原駅まで繋げた方が結局は関西にとっても北陸にとっても、そして国全体にとってもメリットになります。
小浜まで建設するお金があれば、同じお金で米原まで建設可能だと思う。
北陸新幹線を小浜止まりにすることと、北陸新幹線を米原駅で東海道新幹線と接続させることとでは、北陸の住民だけでなく、国土全体の高速鉄道ネットワーク網の構築という観点から見ても国にとって遥かにメリット大です。
▲248 ▼77
=+=+=+=+=
新幹線のない現状で在来線が1時間に1本も走っていない時間帯があるところに新幹線引く必要があるのでしょうか。沿線には売れる観光資源があるのに鉄道はこの状態。新幹線を引けば何とかなるという考えは間違いではないでしょうか。在来線の特急を新幹線に接続して敦賀から(県をまたぐが)天橋立まで県の負担ででも走らせて、客があるのかどうか調べてみればいかがでしょうか。
▲54 ▼13
=+=+=+=+=
敦賀は特急の乗継拠点として延伸しての価値はあっても、小浜には正直なところ終着駅としての新幹線駅の価値が感じられない。 敦賀は乗継の人も乗るが、小浜は小浜周辺に用事のある人くらいしか利用する人がいない。 かがやきなどの速達タイプを小浜まで走らせらとした場合、敦賀駅の立ち位置をどうするのか。 新大阪まで延伸できる時期も未定なので、新大阪まで開業するまでJR西日本に負担ばかりがかかることになりそう。
▲49 ▼10
=+=+=+=+=
小浜はよく知ってます。 昭和の時代は海水浴客も多く交通手段が小浜線であった頃、駅前は海水浴客で賑わってました。 駅前の“はません”の土産物屋は満員電車並みの賑わい。 今ではあんなに賑わっていた駅前商店街もシャッター街、鯖街道の起点のあるいずみ町は洞窟のように暗い。 高速が開通したら街も賑わいを取り戻すって強気な意見もあったけど、ますます寂れる一方。 しかも新幹線の駅を作るところは東小浜の田んぼの中。 そんな所に新幹線伸ばしますか? 敦賀は一応は北陸道の分岐点だけど、小浜まで伸ばせば袋小路の行き止まり。 新幹線基地を作りませんかと言う方がまだ現実味がある。 そんな小浜を知ってるだけに大反対。税金の無駄遣い。 既成事実を作りたいってことだろうけど、小浜市民のお金で作ったら?
▲72 ▼6
=+=+=+=+=
北陸新幹線を小浜まで延伸すれば、北陸新幹線は小浜ルートであることが確定する、観光地としての小浜が大きく発展する可能性がある、という2点が見込める、ということだろう。 加えて、敦賀小浜間の乗車率が低くなれば、小浜まで延伸したことの意義を確かなものにするためにはその先も建設する必要がある、という主張が可能になる。 更に加えて、とにかく早く敦賀から先を着工したい、それによって大きなお金が動くわけだから、という思惑もあるのだろう。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
強い風が影響して湖西線ルートを回避するなら、その箇所をトンネルにすれば良い。京都まで最速最短になり、山科駅の地下にすれば京都駅一局集中も避けられる。はるかも山科駅が始発になる。地下水の影響もない。京田辺への配線も容易。全部地下の小浜ルートより安上がりのうえ、工期も短くなる。京都市内を通るなら、仏教会とも揉めて、遺跡なども発掘されて出来るのは30年後になる。元来平安京は長安の都に習い、長きに繁栄するよう風水学を取り入れて造られた街。地下でも龍の通る気を遮る構造は避けるべし。地下鉄東西線の例もある。あと、高島あたりにも途中駅作れるし。もう一度ゼロベースで考えてみれば。
▲5 ▼20
=+=+=+=+=
小浜に通すことで具体的にどれだけの利用者が居て沿線開発の程度、経済効果がどれくらいあるか。個人的にはますます赤字垂れ流しになりそうな気がします。 さらに、小浜〜京都に長距離トンネルを掘るのは莫大な費用と人員が必要になるし地層など事前調査も必要です。一方米原ルートだと既存のしらさぎルートを直線化する必要はあれど、既存があるので工事は比較的楽です。乗り入れが難しいなら米原〜京都を湖西線ルート(近江今津あたりにも駅作る?)にするとかですかね?
なぜ小浜にこだわるのでしょうか。どうしても利便性を上げたいならそれこそ敦賀あたりから小浜線の新幹線リレー快速とかでも良いのでは?
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
現職知事の発言なのに、「個人的な」は通用しません。 何が何でも、小浜経由で新幹線通したいなら、県が金出せば良いのでは? コストが合わないから、見直しになったのだから、福井県民なり、小浜案賛成の方にお金出して貰ったらどうですか? 今の日本が便利になれば、少ししか日本に金を落とさないインバウンドの方々は大喜びです。 そして、少子高齢化が進む日本国民は、借金地獄です。 これからの日本は、ローカル線の充実が先だと思う。
▲151 ▼38
=+=+=+=+=
小浜ルートには反対です。 小浜ルートにしてしまうと大阪延伸は夢のまた夢。 JR東海との調整必要でしょうが、大阪までの延伸を念頭におくなら米原ルートが現実的。 昨年の静岡の豪雨災害で長期間東海道新幹線が不通になり、バイパスルートとしての北陸新幹線の重要性が認識されたところです。 福井県知事はどういう方か分かりませんか、小浜ルートに拘るのであれば、我田引鉄で名を馳せようとしている昔ながらの政治家なんでしょうね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
わざわざルート上ではない小浜に大きく迂回する小浜経由は原発立地のご褒美ということですが、原発立地のご褒美は小浜線電化ですでに果たされていると思います。 日本が世界第2位の経済大国と誇っていたのはすでに30年前の話、現在は1人あたりGDPで韓国にも抜かれるという斜陽国です。我田引鉄の時代は終わりました。 現実を直視すれば建設費は費用対効果を考え極力節約するのが重要です。となれば米原ルート(もしくは湖西線ルート)が合理的です。
▲32 ▼13
=+=+=+=+=
原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法に規定されているご褒美として北陸新幹線を小浜に通すのだそうです。 小浜へのご褒美が履行されていないなら履行しなければならないでしょう。 しかし、小浜の地域振興に役立つのは本当に新幹線でしょうか? 高速道路を2車線にするほうが、小浜の産品を出荷するのに役だったり、小浜に企業誘致をする役に立つのではないでしょうか? 北陸新幹線は敦賀終点のままで充分です。 未来の世代が新幹線が必要だと思ったら着工を始めても遅くありません。 少なくとも、新幹線が完成するころ(2046年)には生きていないであろう人はルート決定に参加すべきではありません。
どうしても小浜先行開業をするなら米原ルートになった場合は盲腸線になる可能性を覚悟の上で整備新幹線とは別の予算で建設すべきです。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
杉本知事としては小浜まで開通させることで小浜ルートを既成事実化したいのだろうけど、冷静に考えて小浜まで先行延伸する意味も必要もないでしょう。 逆にそんな浅はかな小細工を弄しているようでは世間の反発を買うだけなんじゃないかな。 新幹線の速達性や利便性を考慮すると米原接続が妥当だと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
同じ乗り換えるにしても敦賀から特急じゃ無くて、早く米原に繋いで米原から京都や新大阪そして博多まで乗り換えなしで行ける新幹線の本数を増やしてくれたらもうそれでいいと思います。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
中京圏の延伸はメリットがない。 正月の帰省で正確に結果は出たでしょう 高速バスで金沢まで行き其処から北陸新幹線が 価格も安いし時間は数十分しか違わない。 態々数十分の差で高い資金出してまで利用客が 居るとは思いませんが。観光客目当てで延伸し 見通しが甘く赤字路線になった自治体は多い もう一度知事には冷静に判断して貰いたいです 皺寄せは県民に回るので。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
米原ルートはJR東海が乗り入れに反対だから東海道新幹線への乗り入れは無理、米原ルートで東海道に乗り入れできないなら米原で乗り換えがマストだから、大阪に乗り換え無しで行きたいならJR西日本が自前で線路を作るしか無い。
そもそも東海道新幹線が止まった時の迂回路線として作ってるのに東海道新幹線に乗り入れてどうするんだ?
京都が府内の山にトンネル通すのを反対してるなら小浜ルートは諦めた方が良い、リニア静岡区間みたいに地下水問題で揉めていつまでも工事できないようでは誰のためにもならない。滋賀県内を湖西線に並走させたほうが早いと思う。
▲21 ▼30
=+=+=+=+=
俺は県民だけど反対だわ。 小浜を終点どころか、小浜を通すこと自体遠回りです。 湖西線ルート、忘れちゃいけない。これが1番理想。福井県民ですが、小浜市を通せというのは、建前通さなきゃ支持を得られない政治家と、小浜市民だけかもしれません。小浜市通って遠回りするのは嫌です。 今まで京都敦賀間は100㎞以内なので、運賃はけっこう安いのです。小浜など正直必要のないところに遠回りして運賃を1.5倍もしくはそれ以上支払わなければならないルートなどいらないです。京都大阪は、近くて遠い町になってしまいます。
▲57 ▼8
=+=+=+=+=
米原に通したい方は滋賀県の負担をどう考えているのでしょうか。 北陸本線と湖西線が並行在来線として第三セクターとされ高額な負担金が課せられ、料金は上がる。そのくせ時短効果はわずか。 佐賀県と同様で、滋賀県は不要でしょう。 福井県が負担金を払うのなら小浜まで作ると言うのは別に構わないでしょう。JR西が着工する気があるかは知りませんが。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
きちんと考えたら、並行在来線問題とか他いろいろあるんだろうし、 簡単でないことはわかっているが、 でも、Nゲージの模型的に考えるならば、 湖西線の上に、新幹線の橋脚を建設してとりあえず京都までなら 直ぐに作れそうな感じがしてしまう。
▲18 ▼11
=+=+=+=+=
反対する人いるでしょう!
米原ルートを押す方々は、小浜まで作ってしまうと舞鶴経由を事実上認めることになるから。
もう無駄な新幹線は止めるべきだ。
京都だって大阪だって府内を縦断している訳ではない。石川だってそうだ。福井だけ県内を縦断させてまで通す価値があるとは思えない。
県を縦断しているのは地理的必要な静岡、宮城、岩手位だろう。敦賀から米原で十分じゃないか。
▲61 ▼15
=+=+=+=+=
敦賀から京都につなげる目的の中で選択された一つのルートであって、小浜駅をつくる価値や目的も最初から同列にあって小浜ルートになったわけでないはず。だから京都のケリをつけずに先に小浜駅はないと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
※ だから、敦賀から鳩原でトンネルに入り、最短直線で山科の手前あたりでトンネルから出る、オールトンネルルートでいいと言っているのだ。※
・米原ルートも小浜ルートも問題だらけで、いくら議論しても、ただただ時間を浪費するだけ。
・最短全トンネルルートなら、ひたすら掘るだけだから、地上民家の移転、私有地買取等も必要無いし、この記事のような影響も格段に減る。
・本気になれば、シールドマシンで、即、明日からでも掘削できる。
・車窓からゆったりと琵琶湖を眺めたい人は、地上の湖西線電車でいいのですからね。
▲3 ▼20
=+=+=+=+=
そりゃあ反対する人はいないでしょう。みんな自分の財布から金を出すわけではないから。だけど、それは源泉徴収されているから自分のお金が税金として使われているという実感がないだけ。例えるならば、ちゃんと車を購入し維持していける収支見通しも立っていないのに、レクサス用の豪華な車庫を建てると父ちゃんが言い出したら、家族のみんなはどう思うだろう?福井県知事が言っているのは、そういうレベルの話ではないのか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
費用便益比は、小浜ルートは1を切り、0.5程度でしょう。これじゃ、作ってもムダ。経済的損失が大きい。 で、小浜ルートなら、着工しても20年先とすれば、2045年。2050年の日本の人口のある推定は、0.99億人で2020年比で-20%で、2060年では、0.87億人で-30%・・・乗客も減るでしょうね。 そもそも、人口が増加する時ならまだしも、これから、減少する時代です。税収が減少する時代ですので、赤字路線につぎ込むお金は、将来は、ありませんよ。 反対する人はいない・・・反対意見は、聞いてない とすれば、あなたの周りは、イエスマンしかいない・・・県政、危なくないか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
北陸3県は東京までのアクセス良くなったことから、延伸に対しては「反対する人はいない」と真剣に考えてませんよ。関西人もそんな北陸に相手せす、東京に頼らんでもやっていける近鉄があるからええという姿勢貫いてほしいですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
反対するものはいない? 自分の周りだけではない? どこまで自己主義なんだろうか 話しにならない 妄想行政ですか?
小浜までの先行は不可能 ・小浜に車両基地を建設する予定はない 仮終点としては不完全 ・中京関西からの乗換駅ではないので 本数が限られ東京発の一部の列車のみ延長運転 ・本数も需要も少ないため、利益は全くでない また、敦賀車両基地まで回送(駅でスイッチバック)の費用が掛かる。 単独では赤字(小浜ー東京の運賃を全て入れても)北陸新幹線の利益が減る。 (延伸で利用料は下がることは絶対ない) また、改送でホームを占拠するため、唯でさえ敦賀乗換がネックになるのに余計な車両で不便
新大阪まで建設に繋がるためにJRが利益減でも容認する可能性もあるが、京都府、市が完全に反対すれば、全通の見通しはないから容認しない。
余計に京都を刺激し、一層の反対運動を招くだけの逆効果。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
人口80万人もいない。世田谷区よりも少ない。そんなド田舎に何故新幹線の駅が5つも必要なんだ?反対する人は誰もいない?そりゃ敦賀以西の人は反対しないかもしれないが福井県以外の人は殆どの人が反対するがな。無駄の極みだからね。車両基地もまた作らないといけなくなる。どれだけ国民の血税を無駄遣いするのか?
▲81 ▼9
=+=+=+=+=
この期に及んで米原でいい、と言ってる人たちはたしかに何も考えてないんだろうなあと思う。JRは一つの会社だとでも思ってるんですかね。 小浜通したいなら自治体が近隣を説得して連携して費用負担するしかないでしょう。 正直、敦賀-大阪間は在来線のままサンダーバード復活させるのが一番現実的ではないでしょうか。福井県は気に入らないかもしれませんが。
▲27 ▼76
=+=+=+=+=
建設費が嵩む小浜ルートよりも、廃案になった湖西ルートで京都発着の方がマシです。米原ルートも米原での東海道新幹線への乗換を考慮する必要があります。
▲34 ▼13
=+=+=+=+=
東海道新幹線の「災害時の代替機能」を考えると、大都市(京都・大阪)をなるべく避けるのは必要かと。 ま、政治の中心東京と、経済の中心中京の人には、「どっちでもいい」案件でしょうけど。
あ、関西圏の人、ごめんなさいね。石川富山は、関西圏に期待していないからの米原接続要望だから、苦情は石川富山にしてくださいね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
反対だらけでしょ。小浜経由だと今の遅れた日本では1000年位、話進まんよ。知事のくせに時事問題や経済、周辺情勢分かっていないのかと呆れる。福井県は東京とつかながりさえすれば良くて関西、西日本全般との繋がりはどうでも良いのか?鉄コメでイヤ信号設備が違うとか色々見てそうかと思いながらも(JR西日本、東海の事情もわかるが)さっさと米原迄繋いでくれと思う。関西人だが不便極まりない。
▲44 ▼10
=+=+=+=+=
小浜を先行開業するとして、京都までつながるまでの間の10年以上、小浜-敦賀間の膨大な赤字をどこが負担するのか。赤字を福井が負担しない限り、JR西は先行開業納得しないと思いますが
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
小浜先行開業は全く効果なし。過疎地へ先行開業してどうするの?そもそもどうして小浜経由ルートが決定されたのかな?政治的策略(原発立地)があったとしか考えられない。米原ルートの先行開業なら工期、経費、大阪、名古屋と繋がる等から言っても分かるが。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
個人的な意見と言ってますが、反対している人は大勢いますよ、福井知事の妄想が激しい、十年で完成と言ってますが100%無理、福井県が残りの区間の建設費用出すならば、反対する人は減るかも。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「小浜まで造ったのでこのまま京都・大阪へ延伸だね」って強行突破を図ろうとしているんだろうが、絶望的なB/Cはどうするんだろうね。ココを解決しないとルール上着工はムリでしょ。 それに中途半端な延伸は逆に不便になるって敦賀で懲りてないのかね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
敦賀市の人口の半分の小浜市が終着駅になって、敦賀駅は最速達タイプの通過駅になる。 結果大阪方面の利便性も、名古屋方面の利便性も下がる。
仮に敦賀駅に最速達タイプを停車させても、利便性が向上するのは敦賀-小浜間のみ。
愚の骨頂です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ京都にこだわる 真っ直ぐ大阪を目指すべき 途中他の新幹線と交差重複するのは代替えルートとしても問題 京都乗り換えにどれほどの意味があるんですか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もう新幹線は敦賀止まりにして、旧サンダーバードを大阪発敦賀まで復活して、新幹線との接続に配慮したダイヤにすればいい
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
与党整備委員会などで敦賀以西の延伸を「国策新幹線」と主張してるなら 大坂、京都、滋賀の建設費は国費で地元負担無し。 環境を破壊しかねない京都の地下トンネルより米原から新大阪までのルートを検討するべきだと思う。 さて、与党整備委員会など自民議員からすればルート再検討とは言えないし、強行すれば次の選挙では小浜ルート反対派が当選すり可能性も有る。 誰がババを引くか見ものですね~
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
反対する人はいない?賛成する人はいないの間違いでしょう。
小浜エリアに原発作るときの条件が新幹線だったと、もし本当なら、正直に言えば、それならやむを得ない、関電にお金出させればOKという人がいるかも
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
現実的でなくなった小浜案は終了。米原まで繋げて、そこから東海道乗り入れか、別ルートで京都→大阪まで繋げるか議論した方が建設的。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
欲張りな知事やな福井県で3駅早く作って旅行客を呼ぼうとしてるのか、 小浜なんが要らないよ日本海で延ばすのなら天橋立まですればもっと観光客を呼べる、もっと考えろよ、そして京都駅へは市内を迂回して作れば良いのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小浜なら舞鶴、鳥取、松江と山陰新幹線への道が開けます。京都がいやなら別のルートで大阪へつなげばいいのです。
▲6 ▼26
=+=+=+=+=
新幹線は金沢止まり、名阪へは直通のしらさぎとサンダーバードの方が良かった。
敦賀止まりって、中途半端で都合が悪過ぎる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
個人的見解ではなく個人的希望でしょう。 小浜までって、、、
ちなみに個人的希望は大阪まで通すのがいつか判らない現状より、湖西線改良で良いと思います。
▲40 ▼7
=+=+=+=+=
まあ無理でしょう。過去に待ちきれず福井駅の新幹線ホームを造っちゃった県だから気持ちはわかるけど。福井県で全額負担するならともかく原発の見返りは敦賀まで
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
シャトル新幹線になるだけですよね……。交通の要所はあくまで敦賀駅ですし。個人的には先行開業は無いかなと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中国が4万キロを一社で運営している中、日本は数千キロを5社が分割運営。無駄すぎる。 JRを3社くらいに統合するべき。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
もう小浜ルートへの固執はやめるべき。費用対効果0.5,完成まで何十年、5兆円以上の費用…どう見ても投資額が大きすぎる
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
知事の定例会見での発言は、当然、知事としての発言であり個人的なものではない。仮に個人的意見だとすれば、みんな無視すればいいでしょう。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
福井県、知事取り巻き、とかの世界で反対する人いないだけ。福井県が全額カネ出して『小浜新幹線』作るならどうぞ。個人的見解なら、儂は北陸本線から大きく外れるモノを北陸新幹線とは思わない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小浜まで伸ばしても空気しか運ばないし、JRはせいぜいで1日数えるほどしか設定しなだろうから、需要も伸びる訳がない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
反対する人はいない、 かもしれないけれど、この工事予算を支出してくれる自治体は??
米原ルートが消えると… JR東海が大反対するよ…
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
小浜まで延伸したら
最終停車駅が小浜駅になる新幹線が完成
そこからの延伸は永久に無いやろな
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
>先行開業案について「反対する人はいない。やってみる価値はある」
(声を挙げていないだけで)反対する人はいるでしょう。ハイリスク、ノーリターンのギャンブル。やってみる価値はありません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
×「反対する人はいない」 ◎「反対する人しかいない」 自民党PTの決定事項は自民党/政府/国会のいずれでもなく国策ではない あたかも国策のように知事が個人的な発言をするのもオカシイ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「小浜まで通す」賛成する人はいない。 たとえ、稲田さんでも、西田さんでも、それには賛成しないでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そんなことしなくても、京都と大阪の費用負担分は全て福井が持つって言えばいいんじゃないですか?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
小浜まで延伸すれば、本当に行き止まりになる可能性があります。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
小浜まで通すのと、米原まで通すのと同じコスト。どっちが利便性が高い?
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
たった27,000人しか住んでいない小浜市に 何千億もの金を投入する必要性がわからない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
個人的見解で「反対する人はいない」などという知事ですか・・ 福井県は北陸新幹線の駅をいくつ作ればいいのですかね?? 呆れますな
▲51 ▼8
=+=+=+=+=
終着駅 小浜?その先の開業なんかいつになるかわからない。 冗談はやめてくれ その先何に乗り換えてどこ行くんだ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
沿線に住んでいますが、全く反対です 「走り出したら止まれない」を期待とか、幼稚すぎる
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
福井県営鉄道にすれば、良いと思います。敦賀〜小浜間は。 または、T.S氏の私営鉄道。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
現時点で全通の見込みのない延伸は、JR西が反対します。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
国鉄が滅びていった歴史の再現。こんなことやってたらダメだと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
各駅停車の新幹線なんて最初から、えらんわ!金沢までで充分だ
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
×反対する人はいない 〇反対する声は怖くて出せない
典型的なワンマン独裁タイプですな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
少しずつでも工事を続ければいつか完成
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小浜に行った後どうやって関西方面に行かせるつもりなんだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
このまま駅を増やせば赤字路線になるでしょう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
リニア開通までこのままでいいのではないか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
JRに決めさせればいい。その他の言うことは夢を見てるだけ
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
誰もいないというのは間違ってますよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いや。米原で。
▲45 ▼11
=+=+=+=+=
反対する人はいないって、調べたの?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
反対する人はい無い。金を出す人もいません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まったくくだらない考え
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
そのまま京都に行かずに、島根に行けよ。
▲1 ▼2
|
![]() |