( 247258 )  2025/01/10 15:56:00  
00

福井県知事の“初夢”は「小浜までの先行開業」 認可・着工の見通し立たず混迷する北陸新幹線延伸の議論に一石か 

FNNプライムオンライン 1/10(金) 11:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2c5c9d859caa2d5968bfc8e6d62c90ba7aa1fe33

 

( 247259 )  2025/01/10 15:56:00  
00

2025年度の認可着工が見送られた北陸新幹線の敦賀-新大阪間について、福井県の杉本知事が新たな方針として「小浜先行開業」を提案し、注目を集めている。

これにより、全線開業を早める可能性や小浜への新幹線の建設が進展するメリットなどが期待されている。

(要約)

( 247261 )  2025/01/10 15:56:00  
00

FNNプライムオンライン 

 

2025年度の認可着工が見送られた北陸新幹線の敦賀-新大阪間。停滞感か漂う中、福井県の杉本知事が”小浜先行開業”という新たな方針を打ち出した。一部で“米原ルート再考”の意見が再浮上するなど混迷を極める中、 早期全線開業への打開策となるのか、注目される。 

 

1月9日、福井県庁で新年初の会見に臨んだ杉本達治知事。北陸新幹線の大阪までの早期全線開業に向けて、「個人的な初夢」と前置きしたうえで「小浜までの先行開業を提案・議論していきたい」と発言した。 

 

福井県・杉本知事:私、個人の初夢として申し上げると、小浜・京都ルート中でも小浜先行開業はあるのではないかと思っている。全体の1日も早い全線開業を念頭に置きながら、小浜の先行開業を進められないかを申し上げていきたい。 

 

北陸新幹線の敦賀-新大阪間のルートを巡っては、与党整備委員会が「小浜・京都ルート」で2025年度中の認可・着工を目指していたものの、2024年12月、沿線自治体の京都府などから、財政負担や工事に伴う地下水への影響、トンネル掘削時の残土処理などへの懸念が示され、認可・着工の具体的な時期が白紙となった。 

 

混迷の色が深まったなかで、杉本知事が打ち出した「小浜先行開業」という新たな一手。メリットについて知事は「全線開業が早くなるし、工事が進捗しやすい。事業費も、敦賀小浜間の事業費が安くでき、金利分や工事費や人件費全体事業費にもいい影響がある」とした。 

 

さらに「原子力立地地域として、小浜まで先に新幹線を通すことで、住民の避難路としての効果があることを国に求めたい」と続けた。 

 

今後の進め方については「県としての目標にするかどうかは、これから事務局や議会と相談していく。私はいけると思うが、障害もある。無理に進めようとも思わないが、やってみる価値はある。小浜先行開業議論をそ上に乗せる努力をしたい」とした。 

 

知事はあくまで「初夢」という表現をしたが、認可・着工の具体的な時期が見込めない「小浜・京都ルート」での早期全線開業に向け、“国や沿線自治体としっかり議論をしたい”という福井県側からのボールを投げた形と言えそうだ。今後の議論の行方が注目される。 

 

福井テレビ 

 

 

( 247260 )  2025/01/10 15:56:00  
00

この議論は、小浜までの新幹線延伸計画についてさまざまな意見が寄せられています。

一部では、敦賀までの延伸がまずは最優先であり、小浜まで延伸するメリットは疑問視されています。

特に小浜市の人口や利用客予測などが指摘され、リスクの高さが指摘されています。

また、敦賀車両基地やサンダーバードの運行など各種問題も取りざたされています。

 

 

一方で、米原ルートを阻止したいという声もあり、福井県知事の政治的な意図や責任についても疑問視されています。

さらに、湖西ルートや山陰新幹線への提案も出されており、新しい視点からのアイデアも示されています。

 

 

全体的に見ると、小浜までの先行開業については、財政的な問題や地域間の一体化など、様々な観点から検討すべきとの意見が多く寄せられています。

(まとめ)

( 247262 )  2025/01/10 15:56:00  
00

=+=+=+=+= 

 

あくまでも新大阪までの延伸が確定し確実に工事が行われるのであればいいが 不確定な中 要所でも無い小浜まで延伸こそ愚策でしかない 現在の敦賀であれば延伸方向に選択肢が生まれるが小浜へ先行延伸しようものなら引き返しが出来ない (そこを狙っているのかもしれないが) 

 

仮に途中で延伸方向を変更した場合 新幹線の盲腸線という不名誉な路線が出来上がり それこそ無駄と言われ続ける 

 

本来の目的である東京ー大阪間の補完路線候補としての役割を最優先しなければならない 

 

▲125 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

車両基地がないから敦賀まで回送しないといけない。で、終着駅となればそれなりの施設も必要。ホームも2面4線は間違いなく必要だし、乗務員待機場所も必要。さらにサンダーバードの並行新幹線問題も絡む可能性がある。そんな簡単にできることではない。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

敦賀以西の延伸は今後数十年実現する見込みがないので、小浜まで建設する意味はありません。 

それよりも、敦賀車両基地内に対面乗り換え用のホームを増設して乗り換えのわずらわしさを改善する方が有効だと思います。 

 

▲44 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜部分開通には賛成だけど福井県知事には米原ルートを北陸新幹線本線ではなく支線もしくは北陸中京新幹線として作る事を提言してほしかったなぁ 

滋賀県が並行在来線の経営分離問題で難色を示している事から敦賀〜東海道新幹線はJR西日本ではなくJR東海に建設・運行して貰って津軽線方式で共存させて欲しい 

 

▲9 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜への新幹線は、北陸新幹線としてではなく、米原から琵琶湖をつっきり、近江今津を経ての路線の方がありがたい。名古屋や東京が近くなる。さらに将来は延長して鳥取や島根までつなげる。 

 

北陸新幹線は琵琶湖縦断にして、上記線と琵琶湖上の駅で相互乗り換えすればいい。たまには名古屋から北陸へ、京都から小浜への便も走らせる。 

 

▲3 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に既成事実化するために小浜まで先行開業できたとしても長崎県の二の舞になるのが濃厚。小浜線も並行在来線扱いとなり小浜~敦賀間は3セク化か廃線。その状態で延伸計画そのものが凍結もしくは別ルートにされたらさらに県民は多額の建設負債だけ背負って終わるという悲劇。投下される多額の国費も無駄無駄。人口減少、経済力が低下していく現代日本。北陸新幹線については敦賀での半永久乗換か米原延伸の二択が正直現実的だと思います。 

 

▲73 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

京都へ出られるかがわからない状況での部分延伸は京都以遠への足枷にしかならず、案自体も現実的ではありません。 

票田向けのアピールにはなると思いますが、国費の割合が高い事業でのこの発言では県外の顰蹙を買うだけです。 

 

北陸新幹線は米原ルートを再考するべきです。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

待ってました!小浜先行開業。 

小浜からは鯖街道なぞって湖西線へ乗入れ、並行在来線とは異なるルートとなり湖西線はJR西管理。よって小浜から大阪はミニ新幹線対応で一部列車は京都を通過させていただきます。 

将来、東海道新幹線に空きができ、JR東海から譲渡案乗入れ案が出ましたら受けましょう。湖西ルートの風対策費用は京都の地下掘るより格安。小浜先行開業プラスαで早期着工願う。 

 

▲6 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

これはまず無いです。 

小浜まで延伸しても京都大阪への在来線ルートは舞鶴福知山経由の遠回りしかなく、 

連絡バスを走らせるのも現実的ではない。 

米原か京都か不明ですが、そこまで伸ばさないと今の敦賀乗り換えが継続され、 

小浜は無駄になります。 

 

▲44 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜までの先行開業が効果的かは新幹線と接続する臨時列車を運行すればわかると思う。 

「サンダーバード」や「しらさぎ」のように「つるぎ」から接続する列車を運行してどれだけの利用客がいるか実証実験してみては? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

風光明媚な若狭に小浜まで新幹線を通す必要性がどれだけあるのだろうか、誰がそれを望んでいるのだろうか、県知事か、地元住民か、観光客か。既存の小浜線自体が存続させる必要があるのかどうかを検討する必要がありそうな状況の中で、知事の考えは疑問だ。 

 

▲50 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

関西の電気のために原発をありえないくらい一手に抱えているのだから、新幹線を熱望する小浜までの延伸は仕方ないのでは。あそこに巨大な地震がおきて複数の原発がどうにかなったら日本終わるなあ、くらいだよ。 

小浜の意向を損ねると、原発の関係で困ることになるのだろう。 

 

将来は小浜から西に延伸して山陰新幹線にすれば良いのでわ。私は生きていないと思うが。 

 

敦賀からは中京北陸新幹線で米原まで延伸を進めればいい。 

 

小浜から新大阪は、将来、京都の財政問題、環境問題が片付いて地元が受け入れられる状況になるまで待てば良い。いつまで待つかは神のみぞ知るで。 

私の子供が孫ができる頃にはなんとかなるんじゃないか。 

 

▲13 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事の良識を疑う 

既成で建設し、小浜経由を絶対的なものにしたいのやだろうが 

小浜までの先行は不可能 

・小浜に車両基地を建設する予定はない 

仮終点としては不完全 

・中京関西からの乗換駅ではないので 

本数が限られ東京発の一部の列車のみ延長運転 

・本数も需要も少ないため、利益は全くでない 

また、敦賀車両基地まで回送(駅でスイッチバック)の費用が掛かる。 

単独では赤字(小浜ー東京の運賃を全て入れても)北陸新幹線の利益が減る。 

(延伸で利用料は下がることは絶対ない) 

また、改送でホームを占拠するため、唯でさえ敦賀乗換がネックになるのに余計な車両で不便 

 

新大阪まで建設に繋がるためにJRが利益減でも容認する可能性もあるが、京都府、市が完全に反対すれば、全通の見通しはないから容認しない。 

小浜先行開通はこの知事の自分の都合だけの妄想に過ぎない。 

余計に京都を刺激し、一層の反対運動を招くだけの逆効果。 

 

▲23 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

人口が減少し経済成長も見込めず国の財政も厳しい現在、5.3兆円も税金をかけて8割がトンネルになる難工事を30年間も実施し過疎地に新幹線を建設する余裕はもう日本にない。 

 

5.3兆円という額は同じ北陸新幹線の長野〜金沢や金沢〜敦賀の建設費の3倍超という莫大な額。 

それでも投資効果が見込めるならば分からないでもないが、B/C比0.5なんて全く論外、今後も納税者国民の理解は得られず小浜ルートは事実上もう無理。 

 

もしどうしても税金で建設というならば、その場合は小浜ルートの4分の1以下と圧倒的に安いにも関わらず、費用対効果ではむしろ小浜に勝る米原しかあり得ない。 

また機会損失という観点も重要、30年間も小浜に拘って時間を浪費するよりも、早く米原に繋げた方が結局は関西や北陸は勿論、国全体にとってもメリット大。 

 

税金は特定企業や一部利害関係の為に使うのではなく、国民全体の利益の為に使って欲しい。 

 

▲62 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

福井県の知事はいったい何を言っているのだろうか? 

人口70万人そこそこの福井県に、今でも新幹線の駅が4つもあるというのに、更に小浜に五つ目の駅を造れなんて、税金の無駄の最たるものだろう。 

もし京都小浜ルートで数十年後に新幹線が開通したとしても、その頃は人口1万人前後しか住まないであろう小浜に乗降客は何十人いるのだろうか。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜京都ルートは、 

巨額5兆円の建設費=国や地方の税金が必要です。 

 

北海道新幹線開業後の2038年以降でしか、年間800億円の国の整備新幹線の予算が無いこと、 

5兆円もの安定した財源の問題、 

2075年から2085年までかかるであろう工期の長さ、 

着工条件の費用対効果を満たせない問題、 

世論の反対。 

府民や住民の強い反対、 

地下水や有害物質を含む建設残土、数百万倍分のダンプでの輸送などの環境問題、 

国や地方自治体の財政問題。 

 

現実的に米原ルートしかないです。 

 

▲79 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

せめて道路や鉄道が通っている近辺を建設するルートを選んで欲しい 

地震が起きたら線路の確認をしてから運転開始になるので、場合によっては 

大深度地下で緊急停止して何時間も缶詰状態になるのは遠慮したい 

よって小浜・京都ルートありきの小浜までの先行開業には反対する 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

半永久的に敦賀止まりにして、サンダーバード、しらさぎを対面乗換できるようにするので十分だと思う。小浜も米原も今のスキームだと着工5条件満たさずほぼ実現不可能では? 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

敦賀までの延伸ですら先走った感があるのに小浜までの先行開業はないわ。 

小浜からどうやって京都・大阪まで行くんだ。結局敦賀乗換じゃないか。 

敦賀-小浜なんて過疎っててガラガラ。無駄以外の何物でもない。 

 

敦賀まで延伸せずに金沢で止まってたら大阪-金沢間はサンダーバードが生きるのに。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

建設費用全額福井県負担で第3セクター(ハピラインふくい)による運営であれば開業してもいいと思う 

1両運行でも賄える小浜線の利用状況を見るに敦賀〜小浜間は空気輸送続出で福井県の財政は火の車になるでしょうけど 

 

▲19 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜先行開業はないかと。まずその先のルートが確定もしてないのに。 

京都がこれ以上ごねるなら敦賀止まりでいいと思います。って鉄道系ユーチューバーが話してました。米原延伸はJR西にメリットが見当たりません。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうここまで言われた以上、整備新幹線の地元同意ルールはやめた方がいい。 

 

国家のインフラの根幹の建設同意権をいち自治体が握ってしまったら、もはや国家ではない。 

 

「京都大阪以東と鳥取岡山以西を結ぶインフラの建設には兵庫県の同意が必要」だったらどうなります? 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

杉本 

なんのこっちゃ。。 

 

滋賀は地元負担嫌がって米原ルート否定派 

福井は地元負担してでも新幹線信仰、、、。 

 

新幹線で地方創生(というか若狭舞鶴創生)など無理だと思うけどなあ。 

それでも通したいなら地元以外の多くの人に望まれるようなPRが必要だと思うけどね。 

地元の「来て欲しい」よりは 

都会の「行ってみたい」を引き出したほうが説得力出るのは流石にわかってるとは思うんだが、、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から無視され続けている「湖西ルート」が実は最も、合理的な路線かもしれない。強風だとか、訳のわからん屁理屈で、湖西ルートは無視され続けているが、強風なんて、それじゃあ上越新幹線 秋田新幹線 北海道新幹線など豪雪 暴風雪の中を平気で走っている。莫大な利権の屁理屈で 湖西ルートは無視され続けている。湖西ルートは安く済むので 余ったお金で「米原ルート」も同時にサクッと造ってしまう。これが最高でしょう!!。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜まで先行開業? 

これ、B/Cは0.001くらいじゃないか? 

一度来て見てもらえれば一目瞭然だが、1時間に1本、2両編成だがガラガラ空きの小浜線の利用状況。あまりにも利用客がいない。ここに小浜終点のこんな計画は破綻するのが目に見えている。 

初夢なんて聞こえの良い言葉で誤魔化さず、現実を直視した提言をして頂きたい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

福井県知事の浅はかな夢。いい加減目を覚ましたらどうかな。原発政策への協力を盾に無茶苦茶な要求をする。車両基地の問題もあるし。小浜なんて誰も行かないし知らない。福井県の地方税だけで作って貰いたい。国の国税はビタ一文たりとも使って欲しくない。それが国民全体の意見だろうね。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ小浜までは原発絡みの政治路線で必ず通さざるを得ないんだから、単線で小浜まで通せば良い。 

仮に米原ルートになったとしても、小浜からそのまま西に引っ張れば石破総理肝いりの「山陰新幹線」ルートとしても活用できる。 

 

▲18 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

京都市も米原も止めて、 

 

小浜→舞鶴→福知山→三田→新大阪 

 

という京都北部から兵庫経由のルートはどうだろう? 

地元の反対なければ、京都市や米原よりもいいかと思う。 

一部は山陰新幹線にも流用出来る。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

京都は白足袋族が明確に反対の意向を示してるから下手に動くと市議会はおろか府議会や衆参の選挙が荒れるからもう難しいだろう。 

 

京都を通らないルートに変更しないと無理だね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

敦賀と小浜で観光客をW掻っ攫いですか。車両基地は敦賀にあるんだから、東京〜小浜の直通列車は3時間に1本程度で良いのでは? 

 

▲13 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜ルートはやめた方がいい。米原に繋げる。 

その代わり、東海道新幹線を名古屋から旧東海道側に移すルートを作り、草津あたりで繋げる。 

こうして関ケ原を通らなくすれば、雪の影響を避けられる。 

駅が無くなる岐阜羽島の人には悪いけど。 

 

▲17 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜先行するなら同じくらいの距離なので、米原にしたらどうですか 

今より不便は解消されます 

小浜にそこまで必要なら敦賀まで延伸した契機にリレー快速走らせれば30分程度ですよ 

現在2時間に1本の鈍行のみだからその程度の需要ってことです 

どうせ新大阪までの開通は未来永劫不可能です 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

先行開業時の列車本数は、奥津軽いまべつといい勝負になりそうだなw 

 

てかどう考えてももはや米原一択だろ・・・ 

小浜には都会のように電化された小浜線というお洒落な電車があるだけマシ。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「先行開業」といっても、「着工五条件」からは逃れられない。 

B/Cはいくつになると思っているんでしょうか?0.1にも満たないのでは? 

収益改善効果は大きくマイナスになり、運営会社も引き受けないでしょう。 

 

悪い初夢を見ましたね。厄落としのお参りに行った方が良いと思いますよ。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

福井県が敦賀開業させてしまたっため、金沢からサンダーバードしらさぎ1本で大阪、名古屋に行けなくなった。これまで金沢から新幹線、サンダーバード、しらさぎの自由席に並ばず座れたのに、それができなくなった。大迷惑。と、富山県が言ってます。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

それなら福井県が全額負担して小浜まで建設すればよい 

その代わり大阪から金沢までサンダーバードを以前のように運転すべき 

 

▲48 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

観光客が好き好んで小浜まで新幹線利用すると思っているのだろうか?小浜は京都大阪までのルート予定になっているだけで脚光を浴びているにすぎず、単体で運営なんかJRに限らずどの企業もお断りですよ。目を覚まして現実を見なさい、知事さん。 

 

▲53 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

利権で突っ走るのはいいが、採算というものにも気を配らないと。開通したのはいいが、新幹線初の廃線になると思いますよ! 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜なんて単なる通過地点でしかなく、たとえ暫定であっても終着駅にする価値など鼻くそ程もない。馬鹿げた話も大概にしてもらいたいね。 

その上でもし京都ルートが最終的に建設断念になったらどうすんの? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局ルートなんて自民党が勝手に決めたに過ぎないですよね。ルート勝手に決めて、これにしたから京都と大阪の人間は税金負担しろよって言われても、そら反発生まれますよ。佐賀にしろ、整備新幹線の決め方がもう時代に合ってないんですよ。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

要は米原ルート阻止!って言う事ですね… 

先行き不透明での見切りを発車はどうかと思いますが…何かあった場合は福井県が責任取るのでしょうね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

おい、北陸新幹線が早くできないと危ないじゃないか! 

これじゃー整備されるまで原発を止めるしかないんじゃないか。 

福井県知事は早急に判断するべき。危ないよ。人命第一!! 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜線のローカル駅は無人:キツネが来るようで写真あり…大分前の事。 

 

 過疎の今なら、もっと酷いだろう。 

中国の後追いですか、JR大赤字になり日本潰れます。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜まで作れば良いやん…来世紀には山陰新幹線できるかも知らないし…て北陸新幹線は米原ルートで決まり、できる頃にはリニアも開通してて東海道新幹線もスカスカになってるからなんの問題もない 

 

▲15 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜までを優先するなら北陸~山陰新幹線計画にしたほうがいいんじゃない? 

舞鶴~綾部~南丹~亀岡~京都ループにするとか。あまり意味は無いけど。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず作っちゃえばなんとかなるという長崎と同じ発想。もう目先のことしか見えていない。こういうヒトは政治家に向かないんだが、なぜか政治家にはそういう人が多い。残念。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜を通り滋賀県側へ回り込み、湖西線をミニ新幹線として活用して、山科まで通す案を考えて下さい。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

人口3万にも満たない小浜市へ延伸して既成事実化しようってか? 

誰の金で空の新幹線を走らせる?いくらなんでも強引ですね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜ルートは正規の手続きを経て正式に決定したルートです。 

支障のないところから、粛々と工事をしたらいい。 

 

▲8 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

福井県や北陸地方の一体化のためには小浜乗り入れは良いと思います。 

 

▲8 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり集客が見込めない小浜までつないで 

サンダーバードやしらさぎが 

なくなったら困ります 

なんて、無責任な言葉なんでしょう 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜まで先行開業して何のメリットがあるの? 

まだルートも確定していないのに。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

敦賀止まりで良いよ。 もし延伸したいとしてもギリ米原まで。 

 

▲24 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

住民の避難路?? 

原発は危険って認めたのか? 

なら、解決策は原発の撤去だな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事以外の人の初夢は、米原まで北陸新幹線が開通すること。そしてこの人が落選すること。。(祈. 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

原子力発電所は絶対安全で災害など起こるはずもないのではなかったか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは事実上電力を人質に取る作戦の布石ですね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

多額の税金使うのに無責任。 

米原止まりが一番安い。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

サンダーバードは敦賀までだし、誰が敦賀〜小浜間を利用するのよ? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜までの盲腸新幹線にならない事をお祈り申し上げます。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無責任な方ですね 

いっそのこと金沢-敦賀廃止にすれば良い 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

負の遺産になるだけ。 

止めた方がいいです。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そうパフォーマンスで言って(夢見る見ないにかかわらず) 

 

当選したいだけ 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

時代遅れのくだらない政治家に限ってテープカットが大好きなんだよねえ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜に新幹線なんて無駄使いの極地 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜市、人口3万人。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金沢止まりの時が、1番都合が良かった。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

初夢というより白昼夢?悪夢? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小浜で降りてそれからどうすんねんwww 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで新幹線神話の呪縛に囚われているんだろうねぇ 

北海道の無能な首長共もそうだけど。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

※ 全く「先見の明」の無い知事、これだから北陸で最田舎県のままなのだ。※ 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事、完全にバグっている 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE