( 247268 )  2025/01/10 16:02:26  
00

共産、党勢拡大へ全力 参院選に向け中央委総会

共同通信 1/10(金) 12:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1cb35e333d776a2ca9082021eca0386d68ba6ef5

 

( 247269 )  2025/01/10 16:02:26  
00

共産党の田村委員長は、第4回中央委員会総会で、夏の参院選に向け党勢拡大に全力を挙げる決意を示し、「自民党政治を終わらせる戦い」に立つと述べた。

参院選では比例代表で650万票、得票率10%以上、5議席以上を目指すとし、選挙区では議席維持と議席増を目指す考えを示した。

また、立憲民主党など他の野党との連携についても、市民と野党の共闘を新たな発展のために努力すると表明した。

(要約)

( 247271 )  2025/01/10 16:02:26  
00

共産党の第4回中央委員会総会で発言する田村委員長=10日午前、東京都渋谷区の党本部 

 

 共産党は10日午前、第4回中央委員会総会を党本部(東京都渋谷区)で開いた。田村智子委員長は夏の参院選に向け、党勢拡大に全力を挙げる決意を示した。「自民党政治を終わらせる戦いの先頭に立って奮闘する」と述べた。 

 

 田村氏は、参院選比例代表で「650万票、得票率10%以上」、5議席以上の確保を目指す目標を掲げた。選挙区では改選する埼玉、東京、京都3選挙区の議席維持と、改選複数区を中心に議席増に挑戦するとした。同時期に予定される東京都議選と活動を連動させる考えも示した。 

 

 立憲民主党など他の野党との連携を巡っては「市民と野党の共闘の新しい発展のために可能な努力を払う」と表明した。 

 

 

( 247270 )  2025/01/10 16:02:26  
00

日本共産党に関する投稿からは、以下のような傾向や論調が読み取れます。

 

 

- 共産党に対する支持や評価は、投稿によって大きく異なる。

一部の投稿では、共産党を支持する声やその政策方針を肯定する声も見られる一方で、他の投稿では共産党の活動や政策に批判や疑問の声が挙がっている。

 

- 党勢拡大に関しては、高齢化した党員や支持者層、パワハラ疑惑、政策の具体性の欠如などが課題として指摘されている。

 

- 党の活動や政策に対する批判や反発の声が目立ち、共産党の将来性や存在意義について疑問を投げかける声も多い。

 

- 一部の投稿では、共産党の活動や政策を「独裁政党」「暴力的」といったネガティブな言葉で揶揄する声もある。

 

- 党名変更や政策の見直し、支持層の拡大などを求める声も見られるが、中には解党を求める声もある。

 

 

(まとめ)

( 247272 )  2025/01/10 16:02:26  
00

=+=+=+=+= 

 

日本共産党は、戦前にあった独裁政党、大政翼賛会ことを国民に説明するべきだ。 

大政翼賛会は、共産主義者の風見章が作り、その風見章は戦後、旧社会党に在籍していた。 

日本をアメリカとの戦争に突っ込ませたのは、共産主義者の風見章である。 

風見章は、近衞文麿内閣で官房長官を務めていたが、近衞文麿内閣には、昭和研究会や朝飯会と言ったいずれも共産主義者で固められたブレーンがいたことも国民に説明すべきだ、 

 

▲49 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる「団塊世代」を中心とした左寄りの方々が高齢となり、候補者や支持者も年齢が相当高い印象。左派の若者はれいわ新選組を応援しているという感じがします。 

 

先月に朝の最寄り駅前で演説&赤旗配布する共産党関係者がおられました。10月の衆院選では、全く別の方が立候補していましたが、このやり方では地元出身で当選を重ねる自民&立憲の議員に太刀打ち出来ないと思うのですが・・・ 

一方、委員長はいつも比例での当選ですよね。獲得出来た比例の1~2議席を、こういうお偉方がゲットしたら、勢力拡大は無理なのでは?その点では、代表が選挙区に挑む公明党の方が潔い。 

 

まあ、次回の参院選は、各都道府県で複数当選出来る所もあるので、少しはチャンスあるのかな? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党の党勢は頭打ちで今後も単独での党勢拡大は極めて厳しい。より大きな党、要するに立憲に抱きつきしがみつくしか道はない。時に立憲がつれなく距離を置こうとしてもケンカ別れする選択肢はないのだろう。 

選挙に負けても平気で「前進」と総括するのが共産党であり、理屈なんてどうにでもなるのが共産党でもある。 

別に立憲支持者でも何でもないが、立憲は共産党の微笑み戦略にこれ以上蝕まれないほうがいい。 

 

▲66 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党は政権を目指したら必ず党は終わると思う。 

今の低迷は立憲民主党の枝野に騙されて、閣外とは言え政権に入れると言われてから票を立憲に配り過ぎて、共産党らしさが無く成ってしまったんだよ。 

本来の独自の戦いで党員を増やして、赤旗の売上を伸ばす方がいいと思う。 

もう政権は忘れる事だと思います。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党って、平和を標榜し、福祉に力を入れてるし、共産党に投票したところで日本が共産主義になるわけではないので、そんなに毛嫌いすることないだろう…って思っていた。山崎拓氏の街頭演説聞くまでは。主張は本気で共産主義を目指していました。そして人々は働きすぎなので一日4時間位働いて、浮いた時間を楽しみましょうというものでした。本当に働くということを馬鹿にしていると感じました。労働者の味方のフリして、ちゃんと働いたことない人達なんだろうなと失望しました。間違っても投票することはありません。 

一応フォローしておくと先の選挙で自民党が公認してない候補者の事務所にも2000万円の選挙資金を出しているとスクープした機関紙赤旗は見事でした。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

党の代表は選挙で選ぶ、党名変更する、イデオロギーを見直して、批判ではなく、現実的な政策を掲げる。 

衆院選で議席が減ったことを踏まえ、根本的に見直さないと厳しいのではないでしょうか。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

主義主張は人それぞれなので、共産主義のイデオロギーを掲げる事については別に構わないと思うが 

他の政党にも言える事だけど、何故支持を失っていったのかって反省が足りず改善が出来ていない 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党が力を失っているのは戦後の偏りすぎた左派社会が溶けはじめてるのだろうという希望を感じます。 

 

今だに他政党やメディア、学会、企業 など多くのところに日本を蝕む左派はたくさん残っていますが、ひとつの指標として共産党の衰退は歓迎できる事象と思います 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本共産党が党勢拡大を図るには…悪しき資本主義の「マーケティング」を学ぶ必要がある。 

マーケティングの原点は、消費者=国民を十把一絡げ(ひとからげ)せず、丁寧に見つめ、細かく分類して扱うこと。 

 

細かく分類した標的集団に対し、彼らに響くコトバで丁寧に語るべきだ。 

自民党政治を終わらせる!というお決まりのスローガンではなく、「なぜ、自民党政治を終わらせねばならないのか」、「なぜ、それが共産党なのか」を、丁寧に説明する必要がある。 

 

国民民主党は、徹底した「減税」を叫ぶことで、庶民層という標的集団に狙いを定め、比例区で大躍進を遂げた。 

庶民層という集団は、本来であれば、共産党が取り込むべき標的集団だったはず。 

 

国民民主党の躍進を「マーケティング」の観点から分析し、党勢拡大に役立ててほしい。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が望んでいるのは打倒自民党ではなく日本人のための政策です。 

打倒○○など何の意味も無いし、日本と日本人のために誠実に働いていれば自然と支持されるというもの。 

まずは日本共産党の議員は自らの言動を反省するところから始めるべきですよ。 

 

そもそもなぜ国内の事ですら話し合いで解決せずに「打倒自民党」とか言うのですか? 

とても暴力的に感じるのですが…。 

 

▲24 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫で自民と組んでるように 単に反対することで勢力を維持したいだけの集団になってる。 

もう一度どんな社会を目指したいのか 汚職談合にどう対峙してくのか 弱者に対するいたわりと資本自由主義のバランス 

整理し直することで党勢拡大する。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

できもしないことを言っているようだが共産党が勢力を伸ばしても国民生活は絶対に良くならない。国民も分かっているから戦後75年余を経過しても未だに共産党の議席が増えないのはそれを物語っている。自民党批判だけで勢力を 

伸ばすことは困難です。諦めた方がいい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の時代は、戦争反対打倒政府で若者が集まったのだろうが、 

ロシア北朝鮮中国そして韓国と独裁国家や反日国に囲まれたこの日本で 

戦争反対打倒政府で集まるはずもない… 

 

今は党勢拡大よりも国民に向いている政治をしてもらいたい。 

 

この党はれいわに置き換わっていき、戦後戦争反対打倒政府で頑張った団塊の世代の火が消えるとともにだろうね 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつらいつも党勢拡大って言っとるが、具体的に何かした形跡がないんよな 

どちらかといえば、学生運動、連合赤軍、成田闘争等の昭和の暴力事件を主導して、コントロールできなくなったら無関係を主張する 

ソ連崩壊、中国の資本主義化を見ても、共産主義を標榜しても未来がないと思う 

 

仮にやるなら、立憲やれいわの有志を引き抜いて、新左派政党を立ち上げる方が党勢拡大できそう 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

発信力の問題じゃないのよ、SNSに力入れても嫌われてることに変わりがないから余計に嫌われるだけ。 

だから選挙区で当選出来ない。 

比例票数は2022年参議院選挙が361万8千票(得票率6.82%)から336万2千票(得票率6.16%)へ減ってるのに危機感なし、さらに次の参議院選挙での目標は650万票で得票率は10%。 

どうするつもりだ? 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

党勢の拡大を目指すなら今の支持層向けの路線は改めねばなりません。 

これは旧社会党の通った道で「古い支持層に固執してジリ貧のダメ老舗」になるパターンが見えます。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何時ものように気勢を上げるのはいいが、空回りに終わってますからなあ。本気で自民党政治を終わらせたいのなら、野党候補を一本化しないと。候補者乱立では、共倒れするだけだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政治を終わらせると言うけど、今やその自民党がすっかり左傾化してしまって政策が共産党や立憲と見分けがつかないようになってしまった。選択的夫婦別姓しかり、再エネ太陽光推進しかり、移民推進しかり。共産党からすれば「お前ら、こっちくんなよ」と言いたいぐらいだろう(笑)。なんともおかしな政治の世界になってしまった。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず現在支持してくれている50代以下の党員の排除は止めた方がいいですよ。 

 

どんどん既存の党員を切っておきながら、新規の拡大を目指すとかおこがましいです。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国政選挙は連戦連敗。 

昨年の衆院選比例票得票数は336万票と前回衆院選よりも20%ダウン。 

強気もいいけど、 

今年の参院選、650万票目標は高すぎますね。 

 

共産党は、国政選挙は連戦連敗。 

反省の無い政党なので、成長も無い。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

敗戦しても委員長が責任を取らない気楽な民主集中主義、外部が敗戦を客観的に分析したら反共攻撃とキレてPDCAが回らない 

沖縄での暴力的妨害で犠牲者が出てるのに知らん顔で反日反米工作 

こんな政党になぜ投票出来るのかね? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今や国民は北中国の様な国民を国民と見做して居ない共産党系や社会民主党等の体制には決っして成るには事に協力は出来ないと思うが、今後両政党は減少の一途をたどる、社会民主党等は何淘汰をされる党。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本共産党なんて党の役員人事はブラックボックス、党へ批判する者は党員ですら追放。 

 

こんな独裁政党はどこの中国共産党か朝鮮労働党かというレベル。民主主義国家日本の政党として認めているのがおかしい。 

 

ましてや立憲共産党政権などゾッとする。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党共闘すればするほど共産党の票は減り議席も減りますね。 

今や化石の様な党ですから左翼票をれいわ新選組と立憲民主党に奪われ早晩社民党と同じ状況に陥り消滅するでしょう。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共産、党勢拡大へ全力??? 

赤旗も売れなくなって候補を建てたら票が集まらなくてお金没収されてお金がないってひいひい言ってるって言われてるのに拡大できるんですか 

立憲とかを乗っ取るか合併するっていうことですか 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都選挙区は多分大丈夫だろうけど、埼玉と京都はかなり厳しいのでは? 

比例区とて改選4議席の維持は無理だと思うけど。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一番は、信頼を得ることだ。そのためにはまずは、やっぱり党の代表は公明正大に党員による選挙で選ばないとなぁ。党員を信じようぜ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙しか考えてない党はいらないね。 

原発反対と米軍自衛隊いらない話し合いで解決とか教育充実で教職員の働き方改革で給与増やせるなんて言う党は要らないんだよ。 

京都駅前で原発反対で太鼓叩いて近所迷惑なことをするより、トリガー条項解除とか先に運動しろ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

声だけは大きい活動家が高齢化してるからな 

最近目立つのは田村委員長みたいな女性の活動家 

それで延命を図ろうとしてる 

ただマルクスレーニン主義って何?みたいな人だらけだけど 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党勢拡大って、党員の高齢化が著しすぎるだろ。 

党名と党是を変えない限り、党員は増えねぇ~よ。 

また、参議院選で候補者を出しまくり「供託金没収」をされるんだろ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

党勢拡大って、党員の高齢化が著しすぎるだろ。 

党名と党是を変えない限り、党員は増えねぇ~よ。 

また、参議院選で候補者を出しまくり「供託金没収」をされるんだろ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ支持者が高齢だし、拡大することは無い 

たまに若い人居ると親が党員とかだし・・・ 

社民もそうだがいずれ消える 

そのためにレイワが出来たんじゃないの? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この党に存在意義ってあるのだろうか? 

ブレないところだけは素晴らしいと思うが、いつまでも頓珍漢なことを言い続けてるだけ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

で、具体的な政策は? 

それが無い時点で投票の選択肢に入ることも無いんだわ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党勢拡大に際し、自身のパワハラ疑惑ご説明をお願いします。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の批判一辺倒では衰退していくだけだろう。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでも あると思うな 供託金 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしたのカンパの件は自民党から寄付金が流れてきたのかな? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

党勢拡大は無理でしょう!早く解党してください! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「共産党をぶっ壊~す」ぐらいの気概がないと見向きもされませんよ? 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

党勢拡大?党勢下落に向かって頑張れよ 

 笑笑 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党名変えよう  

自由に言える党に 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

支持者が高齢者ばかりになっているから、この間の様に線路にテロをする事になっているのです。 

国民、特に若者を見ていないから未来は有りません。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無理だ! 唯我独尊の組織体質が払拭されない限り、党勢衰退はさらに加速する。今や後期高齢者集団でしかない。安保世代の燃えカスでしかない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民を苦しめる存在を擁護し日本国民を苦しめる日本共産党は支持しない。 

 

▲10 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE