( 247309 )  2025/01/10 16:50:32  
00

友人の自衛官がBMWを800万円で一括購入したという話ですが、自衛官の収入や貯金について解説されています。

自衛官の平均年収や収入には階級ごとに違いがあり、平均年収は約345万円から約485万円です。

自衛官は生活費の一部が無料であり、毎月約13万円の貯金も可能で、BMWを20代で購入することも可能です。

自衛官の収入や環境を考えると、貯蓄がしやすい職業であると言えます。

(要約)

( 247311 )  2025/01/10 16:50:32  
00

自衛官の友人が「約800万円」のBMWを一括で購入したそうです。そんなに高収入なのでしょうか? 

 

国の防衛や災害対応などを職務とする自衛官ですが、最近はバラエティー番組で取り上げられることもあり、身近に感じるようになった人もいるでしょう。一方で、収入の情報に触れる機会は限られるかもしれません。職務の重さを考えれば、それなりの収入をもらっているイメージを抱いている人もいるでしょうが、具体的な金額を把握している人は少ないでしょう。 

 

そこで今回は、自衛官の収入や貯金のしやすさなどを解説します。 

 

防衛省・自衛隊の自衛隊帯広地方協力本部によると、自衛官の年代別平均年収は表1の通りです。 

 

表1 

 

表1 

 

出典:防衛省・自衛隊 自衛隊帯広地方協力本部「自衛官のお給料について」を基に筆者作成 

 

自衛官の収入は階級によっても変動します。例えば、同サイトによると、賞与は階級によって表2のように異なります。 

 

表2 

 

表2 

 

出典:防衛省・自衛隊 自衛隊帯広地方協力本部「自衛官のお給料について」を基に筆者作成 

 

また、同サイトでは、1回あたりのボーナスを給与の2.235ヶ月分としています。この情報に基づけば、自衛官候補生(2等陸士任官後)、一般曹候補生、幹部候補生(大学・大学院卒業)の平均月収や平均年収も推測可能です。 

 

表2の金額を2.235で割った平均月収は、次の通りです。 

 

・自衛官候補生(2等陸士任官後、採用2年目、6月のボーナスで計算):約20万9485円 

 

・一般曹候補生(採用2年目):約20万9754円 

 

・幹部候補生(大学・大学院卒業、幹部任官後):約29万4541円 

 

上記の金額を基に階級別の平均年収を計算すると、次の金額になります。 

 

・自衛官候補生(2等陸士任官後、採用2年目):約345万320円 

 

・一般曹候補生(採用2年目):約345万4648円 

 

・幹部候補生(大学・大学院卒業、幹部任官後):約485万1092円 

 

なお、国税庁長官官房企画課の「令和5年分民間給与実態統計調査」によれば、民間企業の令和5年の平均年収は、460万円となっています。 

 

 

自衛官は一部の生活費が無料である点も特徴です。防衛省・自衛隊の自衛隊帯広地方協力本部によると、無料となる費用には、次の3点などが挙げられます。 

 

・家賃、水道光熱費:駐屯地内に住めるため無料 

 

・食費:駐屯地内の食堂を利用できるため無料 

 

・仕事用衣類、靴:国から貸してもらえるため無料日 

 

同サイトによると、2等陸士(高校卒業者)の場合、月収は18万4300円、生活費は5万円ほどだそうです。残額約13万4300円を毎月貯金すれば、約5年でおよそ800万円が貯まるため、BMWを20代で購入できる可能性もあるでしょう。昇給分や賞与も貯金に回せば、より早い時期でも購入可能と考えられます。 

 

13万円を継続的に貯金できる人は限られるかもしれませんが、自衛官には次のような利点などもあり、一般企業の社員よりも貯金がしやすい職業といえるでしょう。 

 

・自衛隊の病院を利用すれば、診療費などがほぼかからない 

 

・掛け金が格安な保険を利用できる 

 

・民間銀行よりも利率が高い貯金事業を利用できる 

 

・ホテルや旅館を安く利用できる 

 

・駐屯地、基地の浴場や体育館を無料で利用できる 

 

自衛官の収入は年齢や階級によって異なります。例えば年代別平均年収では、20~24歳は平均約374万円ですが、50代以降ではおよそ2倍の約652万円です。 

 

また、駐屯地内に住めるため家賃や水道光熱費などがかからなかったり、民間銀行よりも利率が高い貯金事業を利用できたりと、お金を貯めやすい環境であるといえます。5年ほど貯金をすれば、20代でBMWを購入できる可能性もあるでしょう。 

 

出典 

防衛省・自衛隊 自衛隊帯広地方協力本部 自衛官募集 自衛官のお給料について 

国税庁長官官房企画課 令和5年分民間給与実態統計調査 -調査結果報告- 解説 II 1年を通じて勤務した給与所得者 2 平均給与(14ページ) 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

 
 

IMAGE