( 247378 )  2025/01/10 18:11:39  
00

120万円安い! トヨタ「アルファードX」発表に反響殺到! 「待ってました!」「これで十分」 8人乗り「最安モデル」改良で登場! 「レンタカーか?」ヒエラルキー気にする声も

くるまのニュース 1/10(金) 7:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/12061497ff9957dbd00be358f008b47f9eaf3523

 

( 247379 )  2025/01/10 18:11:39  
00

トヨタが高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」の一部改良モデルを発売し、アルファードには最廉価グレード「X」が追加されました。

新たな8人乗り仕様の「X」は、手頃な価格で125万円安く、上級モデルとの違いがSNSなどで話題になっています。

インテリアなどが異なる他、必要な機能は充実しており、評判も様々です。

(要約)

( 247381 )  2025/01/10 18:11:39  
00

 トヨタは2025年1月7日、高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」の一部改良モデルを発売しました。ラインナップの追加も実施され、アルファードでは最廉価グレード「X」が追加されています。 

  

 上級モデルと比較して120万円安く設定されたということから、主に上級モデルとの違いについて、SNSなどではさまざまなコメントが投稿されています。 

 

「アルファード」一部改良で「8人乗り X」設定!(画像はエグゼクティブラウンジ) 

 

 アルファードの現行型は4代目で2023年6月に登場。兄弟車「ヴェルファイア」は3代目となります。 

 

 初代からの押し出しの強いデザインや高級感のある内装などは引き継ぎ、新たに「TNGA GA-K」プラットフォームの採用により、基本性能の大幅向上を図っています。 

 

 また、先進運転支援「トヨタ セーフティ センス」も熟成しました。 

 

 一方、発売当初のラインナップは8人乗りの最廉価モデル「X」が設定されていた先代とは異なり、上級モデル「Z」と最上級仕様「Executive Lounge(エグゼクティブラウンジ)」のアッパーモデル2本立て。 

 

 いずれもセカンドシートは2人掛けの3列シート7人乗りのみで、新型でも8人乗りが欲しいとする声も多く寄せられていました。 

 

 そして今回、2.5リッターPHEV(プラグインハイブリッド)仕様の追加や4人乗りのカスタマイズモデル「Spacious Lounge」の設定とともに、アルファード唯一の8人乗り仕様「X」が追加に。 

 

 装備などを厳選したことで、価格(消費税込)は2WD車が510万円、4WD車(E-Four)が532万円とハイブリッドモデル最安です。 

 

 Zのハイブリッドモデルと比較すると125万円安く、手頃な価格を実現しました。 

 

 外装では比較的Zなどの上級モデルと目に見える変化は少ないですが、インテリアは8人乗りという点以外でもさまざまな点が差別化されています。 

 

 まずインパネやドアトリム、センターアシストグリップは上級モデルが合成皮革巻きに対し、Xでは省略。 

 

 とはいえ、インパネは「グラファイトメッシュ」のパターンにブロンズカラーがあしらわれ、十分上質です。 

 

 ステアリングはヒーターや電動チルト・テレスコ機能を省略し、木目パネルも省かれ、シンプルに。 

 

 シートも全席でベーシックなファブリック素材を採用。メモリーやヒーター/ベンチレーション、電動調整はなく、手動調整式です。 

 

 2列目シートは、6:4分割で座面を跳ね上げられるチップアップ機能付き3人がけシートを装備。チップアップし前方スライドさせると、大容量のラゲッジを確保することが可能です。 

 

 アルファードらしさは少ない通常のシートですが、カップホルダー付きアームレスト、シート両サイドの回転式のアームレストを備え、リラックスするには十分です。 

 

 3列目は全グレード共通の5:5分割のスペースアップシートで、Xでも変化はありません。 

 

 詳細部分では、フロントドアガラスがIR(赤外線)・UV(紫外線)カット機能、リアの読書灯、間接照明の「ドームランプ」、グローブボックス照明などが非装着。 

 

 ドアのスカッフプレートも、車名ロゴが書かれないシンプルなものに変更され、オーバーヘッドコンソールの塗装も省略されています。 

 

 細かい部分で徹底的にコストカットされましたが、こうした“廉価モデル”らしいところは表面的な部分のみで、それ以外の機能装備は充実しています。 

 

 両側パワースライドドアやスマートキー、十分な大きさともいえる9.8インチサイズのディスプレイオーディオ+8スピーカーや、前後・後席で温度調整が可能な3ゾーンエアコンは標準装備。 

 

 先進機能もプリクラッシュセーフティや全車速レーダークルーズコントロール、運転の先読みアシスト「プロアクティブドライビングアシスト」などを含めたトヨタ セーフティ センス、ブラインドスポットモニターやパノラミックビューモニター、降車アシストなどの最新の安全装備も標準です。 

 

 最廉価モデルながらも主要装備は上級グレードと遜色なく、必要十分以上に充実した内容です。 

 

 そんなアルファードXについて、SNSなどでは「待ちに待った8人乗り注文しました」「8人乗り必要なので買いましたよ」「家族が多いので7人乗りはNGでした」など、8人乗りのアルファードが欲しかったというコメントが多くみられます。 

 

 また、「廉価でラッキーでした」「これで十分でしょ」「個人的には装飾はシンプルな方がいいので、意外にXはありなのかなぁと」など、手頃さや必要十分な装備を評価する声も寄せられています。 

 

 その一方、「最低グレード乗ってると最上グレードを見かけた時、いつまで経っても、負けた~って感じるもの」「レンタカー仕様だよね」「人里離れた隠れ家的温泉旅館の送迎車としての用途には良さそう」など、従来が上級モデルのみであったために、廉価モデルらしい質素な仕立てが気になってしまうとの意見もあります。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

( 247380 )  2025/01/10 18:11:39  
00

アルファード40に対するコメントが多岐にわたり、装備面や価格設定、デザインの洗練度、走行性能などについて様々な意見があります。

一部では安価なモデルを購入しても利用価値を感じる声もありますが、他の車種との比較や車のコストに対する批判も見られました。

また、値段に対する価値観や車種の持つイメージに関する考察も多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 247382 )  2025/01/10 18:11:39  
00

=+=+=+=+= 

 

30後期Xハイブリッド(当時の新車価格435万円)に乗っています。 

それと比較してみてのコメントです。 

まず、装備面はあまり変わりません。 

40でついていないものは30でも同じです。 

大きく異なるのが、電気式四駆が30は標準装備でしたが、40は選択可能で、FFだと25万くらい安くなります。 

しかし、FFでも30の電気式四駆より90万くらい高く、ベースの値上げは大きいと感じます。 

インテリアやエクステリアの質感は変わりませんが、デザインはとても洗練されて良くなってると思います。 

試乗したところ、走りも良くなっています。 

30では不評だったハンドルの位置(主に高さ)は完全に改善されて素晴らしい(これだけでも買い替えたいくらい‥)です。 

そもそも、30は安かったというか、安すぎたと思って購入し、結果として大満足でした。 

この40の価格は車に対して適正価格か、これでも安いくらいだと思います。 

 

▲108 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり30を買った人、駆け込みで30買えた人はコスパ最強でしたね。 

同じXは30が325万で、4WDで375万(通常)でしたから。 

それがちょっとの違いで時代背景の値上がり 

入れると凄い差です。 

そもそも30までがバーゲンプライスでしたね。 

日本の所得がガッツリあがってほしい人が買えるといいですね。 

 

▲170 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

同僚が過去にアルファード買いましたが、残クレ?と呼ばれるものを使用したので、5年後に一括購入するか、下取りに出して新車をまた残クレで買うかということでした。そのため今年また新車のアルファードになりました。 

確かに安価に乗れますが、一生トヨタ車に乗ることになると言ってました。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ちなみに送迎車みたいなのに徹すればもっと安い選択肢もある。 

ハイエースワゴンDX10人乗り(バンと違って全席3点式シートベルト) 

2WD2,946,600円 4WD3,257,600円 

レンタカーにするのはこっち(あるいは一回り大きいボディのハイエースのグランドキャビン10人乗り/コミューター14人乗り)だと思う。 

「アルファードX」は十分高級乗用車。エスティマが抜けた価格帯のラインナップを埋めただけなんじゃないかと。 

 

▲49 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

21年前、初代アルファードを親父が買いました。ナビ無し、電動スライドドアは片側、ほぼベースグレードの装備がナイファードでしたが、4WDで込み込み310万でした。 

 

物価高、減量費高騰もあるが、やっぱり高くなってるなぁと思います。 

 

余談ですが、3年前に自分はエスクァイアを買いました。ナビも両側電動スライドドアもあります。でもまだ現役の親父のナイファードのほうが、シートの作りはしっかりしてて、乗り心地はいいです。古くても、腐っても、アルファードだな、と思います。 

 

▲158 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

510万でも乗り出しは550は超えるでしょ。駐輪場も選ばないといけないしねー。子連れ以外では乗るメリットは無いかなぁ。やっぱり見る人が見るとグレード低いのってすぐ分かるしね。それならノア、ヴォクの最上位クラスにしてハンドルヒーターや電動パワーバックドア付きにしてお釣りを他の趣味に使うとか投資に回すとか出来る。 

 

▲40 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

外食なんかでも松・竹・梅とランク付けがあるけど、バブル時代は松が一番売れていた 

現在は、物に依るけど竹が一番売れるんじゃないかな~ 

車と食べるの物を比較するのは、ちょっと違うかもしれないけど、選択肢が広がるのは良いと思います 

輸入車なんかはベーシックモデルが一番、買い得感が高い物がたくさんありますからね 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近年のトヨタは、アルファードなどの人気車種で納期遅延や未定が常態化する一方、新たなグレード発表に注力する姿勢が目立ちます。このような対応は、国内マーケットや顧客を軽視していると言わざるを得ません。国内需要が高い主力車種の供給を怠りながら、海外市場優先の戦略を取る現状は、国内顧客への誠実さを完全に欠いています。 

 

外部要因を理由にすることはできますが、それを言い訳に変えてはいけません。経営トップが現場の実態や顧客の声に真摯に向き合わない限り、トヨタがこれまで築いてきた国内顧客の信頼は失われかねません。「お客様第一」の理念を本気で実現する気概が経営陣にあるのか、改めて問われています。 

 

▲16 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

少し話はずれますが、現在30後期Sのサイドリフトシート車を利用中で、40Xのサイドリフトシート車に買い替えを検討しましたが、装備の簡略化が著しく購入は見送る決断に。天井モニターやHDMI、フォグランプ等に至ってはオプションでも扱いなし。ではGグレードはと言えば装備に対する値段の差がイマイチなのでナシでした。わざわざ装備落として同じ車格乗る必要もないしハイブリッドないしで中途半端だなあと感じました。まあ、福祉車両を出して頂けるだけありがたいのですが、本音としては20までにあったスロープ仕様を復活して欲しいものです。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニ駐車場で停まったアルファード運転席から背の小さな女性が滑り台から降りるように出てくるの見かけることあるが何か怖い。運転しててちゃんと前見えてるのかな? 

旦那さんの出勤用が軽自動車で、奥様がアルファードってのもまぁよく見る構図で燃料代の鑑みてなのだろうが、ま、それぞれ家庭の考え方ですね 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードの強みはリアダブルウィッシュの四輪独立懸架でこれはXグレードでもそのままなので比較的軽量なボディと相まって運転も楽しそうですね。 

 

気が付けば2.5のレギュラーガソリンで190馬力も出せる程エンジンは進化していたんですね。 

初期の1JZ-GEは2.5の6気筒ハイオクで180馬力でしたからね。 

 

▲32 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は松竹梅が好きで、料理の特上,上,並コースなら上、福袋もABCで価格付けるとBが圧倒的に売れるんだとか。 

車もそうじゃない?一番下グレードはちょっと考えちゃうかな。 

上記はどれも所謂贅沢品だからだと思う。生活必需品ならば別に一番安くていい。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

30後期のCパッケージに乗っていましたが、2列目シートは確かに豪華だが、小さな子供がいる家庭では非常に使い勝手が悪い。 

逆に2列目ベンチシートの8人乗りの方が使い勝手は良いと思います。 

 

▲84 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

上級モデルと大差ないように書いてるけど、こういう安いグレードはカタログで比較すると半分ぐらいオプション設定やメーカーで装備するもので、必要なものをつけていくと、結局は上級モデルと変わらない値段になる 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はオートにつく機能は無用と思えるようになってきた。 

オートオートと言うけれどちっともオートではない。 

その設定などが自分の感覚と違うからだと思います。 

結局はマニュアルと同じになる。 

側は同じで中身をもっと削れるところはあると思う。 

不必要な標準装備が多すぎる。 

オプションにしてもらいたいね。 

これで500を切ったら流石だと思います。 

パワードアを手動にしたら簡単に500を切ると思いますけど。 

ハイエースに乗っていたけど手動で全く問題ない。 

このような廉価版のアルファードが欲しいです。 

やはり乗り心地がいいしカッコいいですからね。 

 

▲42 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードは広くて静かで快適です。 

ノアなどはシートヒーターやハンドルにもヒーターがついてます。人それぞれ、燃費、装備、価格、選択肢がさらに広がりましたね! 

 

▲35 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

待ってました!って感じなんだけど、発表前に購入の決断をしないと割り当てが無くなるし、カタログ待ってから決めると30ヴェルファイアの査定が下がるし、外形が分からないまま購入すると後で後悔するのも嫌だったのでZを買いました!高かったげど今は納車が楽しみです。 

 

▲43 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

安いけどステアリングヒーターやシートヒーターベンチレーション、アダプティブハイビームなど他にも30系SC以上から乗り換えの人にとっては装備はかなり劣る。側はアルファードだけど中身は軽自動車の下のグレード。 

見栄をとるか実用性を取るかでしょう。 

 

▲79 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

言うて510万出すならノアヴォクのほぼフルオプ乗れるな・・・・広さは魅力的なんだけどね。チャイルドシートつけるから2列目は3人がけかもしくはキャプテンシートでも廉価版のほうがつけやすいからちょっと欲しいかも。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アルヴェルの購入者で、車自体を好んで買っているのはどれくらいの割合なんだろう。デカミニバンなんて日本では取り回し不便だし、3列目なんか荷物置きになっている人が殆どだろうし、海外で需要あるからリセールえげつないので 

その目的が圧倒的だとは思うが、ここまで人気なのがとても不思議。 

 

▲19 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

朗報きた 

 

家族多くなり好きな外車選択肢なくなり 

アルファード7人乗りから 

アルファード8人乗りにして 

いっぱい乗れて荷物も詰めて 

性能いいし 

まあ、外見は手入れしなくても 

高級感あるし、 

これからもなかなかいいと思ってたら 

 

生産待ちで外観すらわからないまま買えとか 

足元みられて価格爆上がり 

さらには 

8人乗りなくなって 

高級路線の7人乗りオンリー 

新型アルファード 

って話聞いて 

もう次はVかハイエースかなって思ってた 

 

なので、うちにしたらこれは朗報 

 

7人乗り 

キャプテンシートは降りやすいし 

高級感あるし 

フットレスト付きとかいいんだけど 

トランクに荷物いっぱいだと 

座席が前に来て 

結局二列目で足伸ばして 

優雅にフットレストとか無理 

一回も使えなかったからな 

 

大家族じゃなくても 

帰省時おじいちゃんおばあちゃんとおでかけ 

とかでも使えるから8人乗りオススメ 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードxグレードをレンタカーとかノア、ヴォクシーがの方がいいとか妬みで言ってるけど、乗り心地等に関してはノア、ヴォクシーと比べて次元が違います! 快適装備外してるけどファミリーカーとしては十分だよ! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アルヴェル共に高くなりましたね。 

私はヴェルが出た当初にZ・4WDを300万円丁度で購入出来ました。 

時代が違うと言えど手が出せなくなってしまいました。 

当時は価格商談出来ましたが今は価格指定で出来なくなっているので厳しいですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

レンタカー仕様でもなんでもいいけど、運転が下手な人は買わないで欲しいわ。 

狭い道を真ん中走行…狭いスーパーの駐車場で駐車出来ず何回も切り替えて挙句止めれず離れた駐車場へ…その間周りの車はストップ… 迷惑過ぎるんですよ。 

車幅が分からない人は乗るな。 

 

▲139 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

車は日本車の中古車に限る。 

移動手段の道具である車購入に50万以上はかけません。 

不人気者(構造、性能に問題なし、何でもいいわけではない)で十分 

重度の故障が起こればバカ高い修理代を払う気がないので破棄します。できる事は自分で手当します 

素敵な車(中古車)に巡り会いカーライフを楽しんでいる今日このごろです 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

Xグレードめちゃくちゃ良いですね。 

グレードが上がって装備が増えても全部使ってる人なんか見たことないし、無駄を削ぎ落して安価に乗れるならそれに越した事はない。 

グレードの上下を気にするマウントおじさん達には言いたいだけ言わせておればいい。 

一つ懸念点があるとすれば、ただでさえトヨタのワンボックスは買えない・届かない状態なのにコイツは納車にどれぐらい時間がかかるんでしょうね。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の車は高いけど、使わない機能も沢山あるし、すべての機能を使いこなしてる人は少ないのでは? 

それなら、こう言うベーシックモデルみたいなので値段が安いのなら、その方がいいかなと思う。 

別に、グレード高い人と比べてどうこうなんて自己満足だし。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オラオラしたいだけなら、現行の下位グレードより型落ちの方がいいとは思うが、型落ち自体が値崩れしないという悲惨な状況。維持費や運転性も考えればシエンタ最強だと思うんだけどね。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

妬みの対象になる車はお金もかかるし、洗車とか盗難対策とか駐車場所とかイタズラとか精神的に気を使うので、自分のメモリーを想像以上に喰う。よほどの金持ちか、車に労力注ぎ込める人でない限りは割りに合わんよなと思ってしまう。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

Zガソリンより45万安いとは言え510万。 

コンソールの広大なスペースの真ん中にチョコンと小さく光るディスプレイオーディオを見るだけでもテンションが下がると思う。 

 

▲26 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

120万安い!って言うけど、元が高いからなんとも。そして120万のコストカットにはそれなりに装備がなくなってオプションになったりしてるんじゃないの? 

500万超える車が安い!だなんて、景気の良い話で羨ましいですね〜 

 

▲86 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

X ハイブリッド 4WDを購入すれば、ガソリンZや2WDより優れている部分は大きいよ。 

40 ガス、2WDより 30 ハイブリッド4WDの方が好きだし。 

40リセール考えるとxよりZだね。5年以内に海外輸出需要で、高値売り抜けするなら、Xはだめだよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

廉価版といいつつ後発品だから性能的には見劣りしないってすごいよね。 

値段的に搭載できないものは仕方ない。 

優越感を優先するなら最新車か。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードのXグレード買うぐらいならヴォクシーの最上位グレードの方がいいと言う人がいるけれど 

グレードがわかる人なんて車好きなひと握りの人だけでしょ 

 

嫁なんて家にあるヴェルファイアのグレードなんて知らないし見分けもつかない 

私はノアヴォクの最上位グレードと廉価グレードの見分け方なんて知らない 

 

走って来た車はノアだ!ヴォクシーだ! 

アルファードだ!と思うだけ 

 

ほとんどの人がそんなもんよ 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「最安グレード追加!」。よく考えてください。それでも乗込み600万ですよ?それにトヨタ得意の「残クレ」地獄。本当に欲しいのか自分のニーズに合った車なのか。ローンを払って結果手元には何も残らず、またローンを払い続ける。後悔のない様に。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

乗り出し価格考えて 

見栄張ってまでアルファード乗らないで 

ボクシーの最上級グレード買って好きな足回りシンプルなエアロ組みたいな 

 

▲12 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードってだんだん、乗ってる人見て「あぁ、この人も見栄っ張りなんだなぁ。あの半額で乗れるやつで買ったんだぁ」って勝手に思う車になっていってない? 

そうじゃない人もいるんだろうけど 

 

▲24 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

車のグレードで勝った負けたって車マウントそのものだろ。 

まあ、地方に行くとそういう輩は多いけど。 

長屋みたいな質素な賃貸物件に住んでいるのに車だけは上位グレードというのはどこかずれている気がする。住環境の方が重要でしょ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>最低グレード乗ってると最上グレードを見かけた時、いつまで経っても、負けた~って感じるもの 

 

思うのは勝手だけど 

それが運転にあらわれるなら免許返納しろよ 

 

相手が自分より安い自動車や軽自動車、二輪車だと 

私の(車の)方が格上なんだからドケよ、譲れよ的に 

勘違いして運転してる人らよ 

 

金持ちでも軽自動車って人はかなり多いからな 

田舎で軽トラ乗ってる人含めると尚更な 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで差をつけなくても良かったのに。安いのが欲しいんじゃなくて、ただ8人乗りが欲しかったのに、色々機能がなくてなんか悲しい。20アルファードXよりひどい。 

 

▲36 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実際のところ今迄がぼったくり価格だったんでしょう。 

本当はもっと安く売れるけど、お客の「俺は高い車に乗ってるんだ!」って 

自己満足に浸れなくなるから安く出来ない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アルベルは高級使用が売りでしょ?セカンドシートも普通のになったら別にアルファードじゃなくて良い気がするけど 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

エンブレムや見た目を上級グレード風にする貧乏人が増えそうだ。 

オーナーにとって一番接する時間が多い場所は車内なんだから、インテリアこそ上質じゃないと、乗っていて心がさもしくなる 

だから外見だけでも高級感を求め、運転も荒くなるんだろうけど、、、、、 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最低グレード乗ってると最上グレードを見かけた時、いつまで経っても、負けた~って感じるもの。 

←正しくこんな考えの人がアルファード乗ってるイメージが強い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、12年前にアルファードのXを購入した時は基本価格で300万円ちょうど、だったかと。車の値段が上がっているとは聞いていたが1.7倍とは。。 

トヨタが儲かる訳だ! 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

8人乗りを買わないといけないので 

アルファードのXにするか 

エルグランドの3.5Lハイウェイスターにするか 

で、悩んでいます 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これでも十分高いのに 

プアアルファードとバカにされるのに。 

今乗ってる30を大事に乗り継ごう。 

子供が独立したら嫁と2人なんで 

小さい車に乗りかえる。 

 

▲43 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードでヒエラルキーを感じるなんて、かわいいな。 

 

所有者は知事クラスから一人親方までピンキリなのに、社会的ヒエラルキーは頭にないのだろうか。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

Xグレードはレンタカーや企業向けで一般には殆ど出回ってないとディーラーが昨日言ってたぞ。 

反響殺到ではないんじゃないかな。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

残価設定ローンで無いと売らないという殿様商売は、アルファードならまだ理解するけど、ランクルでやるのは全く理解出来ない。 

 

▲52 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良い車だと思います。 

私はZのガソリンが欲しいのですが、 

なかなか注文できません。 

もう少し待つしかないですね。 

 

▲41 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

120万安い!(上位モデルと比較して)←この書き方腹立つんやけど 

普通従来の最低価格だったZの540万〜と比べるやろ 

どうせ30万しか安くなってないからタイトルのインパクトが不足懸念してそんな書き方したんやろ 

しょーもな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5,100,000円で手ごろな価格って、自分からすれば充分高級車だと思います。皆さんお金持ちなんですね。うらやましい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ10年20年 

モデルチェンジの度に値上がハンパじゃない。 

残クレ購入は分不相応の極み 

自分の年収を上回る車を買うとか有り得ない… 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

120万円の差って言うけど、同クラスで比べると30万の差やからね。この記者・雑誌もトヨタに囲われてるのか? 

また皆アルファード時代になるのかな笑 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今どき、スズキの軽自動車でもほとんどの車種にシートヒーターは付いているのに! 

どういう価格設定なんだ... 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

Xのガソリン車があれば2030㎏になる 

もっと装備落として2トン切ってるの出してほしい 

5人乗りでいいし 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

流石にHYBRIDでは安いと思うが他のグレードが高く設定しているのは間違いないところです 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに見栄の塊買うのに500オーバーで劣等感持ちたくないな。 

因みにカッコいいと思ってるのは本人だけで周りはセンスがないと思ってる。 

 

▲20 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

1番安いグレードでも500万超えか… 

初期型なら最上級が買えた。 

いらん装備が次々とつけられたからやな。 

 

▲16 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

»人里離れた隠れ家的温泉旅館の送迎車としての用途には良さそう 

 

凄く笑ったし 

たしかに〜と思った 

上手いコト表現するもんだな〜 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

最安モデルだけ8人乗りっていうのは、意外にいいかもですね。 

最安を買う大義名分になるし。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガラスの省略化が1番の問題。とにかく暑いから....。前方ガラスはメーカーで最初から付いてないと後からは殆ど無理。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

取り回しは大変だし 維持費も莫大 死角もありそう それでも売れる・・政府が増税に強気なはずだ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ランクル250でも廉価版購入して上級グレードに見せかけてる人最近よく見かけます。恥ずかしくないのかなぁ 

 

▲13 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこれも結局は自分の使い道次第なのと、他人からの評価と他人との比較を気にするかどうかでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファード乗ってる いいなぁと思われるのか、何だ廉価版かと思われるのか 

500万の車を買って蔑まれるのは寂しいな 

 

▲10 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、出来れば450万程度で出して欲しかったが仕方ない。毎月5万の120回ローンって今でもあるのかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう車の税金を上げればいいんだよね。 

道路も傷めるし、燃費も悪いんだから、狭い日本の道には邪魔だよ、 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードのデザインが好きな人が多いけど、私は、オシャレではないと感じてしまう。 

 

▲27 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

30アルファードX乗りですが十分満足です。 

しかし最近の車は高くなりましたね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安くなった分 下取りかとかも落ちるんでしょうかね? 

まあトヨタは一般消費者とレンタカー業界に売り込みですね! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30系の廉価グレードは見た目カッコ悪くてパスしたけど、40系の廉価グレードならありやね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この車って、KINTOか残クレでないと売ってくれないでしょ。 

お金ある人でも買えないんじゃどうしようもないね。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファード乗るとグレードマウントすごいって聞きましたけど、乗っている人どうなんでしょう? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高い価格のグレードを無理して買った人の僻みみたいなのが多少垣間見える 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

極安スーパーの駐車場にアルベル止まってるけど・・・ 

そこまでしてでも乗りたいんだね。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

興味ない人から見たら違いが全く分からん(笑)乗る人が利口そうで無い方にはとても良いと思います。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一番安いグレード買ってヒエラルキー気にするなら、他のミニバン買っとけ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おっ!安いグレードか。 

『俺は新型アルファードだぞ!!オラオラ!と走らせる人が増えそう。』 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安い安いって。それでも高すぎだよ。金銭感覚がおかしいと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

500万円もするのにモニターが嫌がらせレベルでショボすぎる 

敢えてショボくして選ばせないようにしてるんだろうな 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

軽より安い120万!かと思ったら120万安いんだ、、、 

そりゃそうだよね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いいかげん顧客には普通に売ってもらいたい。 

ローンやコーティングいらない。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アルの見た目が欲しい。って人は多いだろうから売れるだろうね 

欲しくないけど 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでもいいけど、必要以上に大きな車は他の駐車スペースを圧迫して迷惑。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ買ったら後悔するから次のマイナーのを待った方が良い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

510万もするのにオートの機能がレスな部分が多くない? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上位グレードなのか下位グレードなのか、一般人にはわからん。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードにしろプリウスにしろ、運転者のイメージが悪い以外デメリットないんだよな 

 

▲5 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE