( 247433 )  2025/01/10 19:17:05  
00

900万円レクサスLXが盗難被害、犯行時間たった5分 オーナー悲痛「毎日仕事して、やっとの思いで購入した愛車」

ENCOUNT 1/10(金) 9:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/298f6bc5ff6a4b0165ed00f18ac73b528dfabcfd

 

( 247434 )  2025/01/10 19:17:05  
00

神奈川県に住む木村太紀さんが、自宅駐車場から2015年式のレクサスLX570が盗まれたことをSNSで訴え、100万円の懸賞金を掛けて車の行方を捜している。

木村さんは犯行時に目撃した2人組の犯人像を語り、警察に被害届を提出。

車は特別な思い入れがあり、購入後は彼女とのドライブの予定だった。

木村さんはSNSの力を信じ、愛車を見つけるために協力を呼びかけている。

(要約)

( 247436 )  2025/01/10 19:17:05  
00

2015年式のレクサスLX570【写真:X(@kimurataiki0617)より】 

 

 犯行時間はわずか5分。新年早々、自宅駐車場から大切にしていた愛車が消えた。悲痛な盗難被害を訴えたのは、神奈川県に住む木村太紀(@kimurataiki0617)さん。100万円の懸賞金をかけて懸命に車の行方を探している。 

 

「自家用車のLXが盗まれました。湘南339み69 神奈川県足柄上郡大井町金子 付近で見かけた方は情報提供お願い致します」 

 

 1月8日、木村さんは「拡散希望」として、盗難被害をネット上に投稿。愛車は2015年式のレクサスLX570で、24年3月に900万円で購入したものだった。 

 

 犯行は同日午前0時40分ごろ、場所は自宅マンションの駐車場だった。 

 

「僕が起きている時に部屋から見えている範囲で盗まれたんですよ。エンジンかかった音で気づいて……。走り去っていくのが見えたっていう感じです」 

 

 駐車場は道路に面してはいたものの、人目につかない場所にあった。すぐに部屋を飛び出し、車の行方を追いかけたが、間に合わなかった。近隣の防犯カメラの映像から犯行に要した時間はわずか5分だったことが判明。状況から「CAN(キャン)インベーダー」という手法が有力視されている。 

 

「犯人は2人組で来ました。1台は別の車で、現場には2往復していた。最初は帽子とかつけてなくて、もう一度戻ってきた時は、顔を覆うようなものをつけていました。下見をしたんだと思います」 

 

 そして「暗くて分からないけど、おそらく外国人。体格的に」と付け加えた。 

 

 警察には被害届を提出。「靴底の跡と駐車場のフェンスに指紋が残っていたということは聞きました」。懸命な捜査が続いているものの、まだ有力な手がかりはない。木村さんは知人と神奈川県内のコインパーキングを中心に探す一方で、ネット上に100万円の懸賞金を出し、SNSの力に協力を仰いでいる。車の特徴として、「モデリスタアルミが付いているLXは少ないので、タイヤ、アルミも見ていただきたいです」と訴えている。 

 

 

 納車して間もなく1年を迎えるというタイミングだが、特別な思い入れがある車だ。 

 

 木村さんが投稿したのは、前職に入社したての頃、母とやり取りしたLINEの一部だった。 

 

 そこには、LXの画像とともに、「次これ乗りたいから仕事頑張る」の言葉が添えられていた。 

 

「入社したばかりの時は毎日が辛く、死にたいと思っていた。でも目標を決めて、LXを絶対買うと決めた。毎日仕事して、やっとの思いで購入した愛車が盗難に遭い、本当に悔しい。絶対に見つけます!」 

 

 購入後は交際中の彼女も気に入り、これからドライブの思い出をたくさん作る予定だったという。 

 

 窃盗団によって何もかもが一瞬で踏みにじられた。 

 

「正直、人のものをなんだと思っているんだって感じです。本当、ありえないです。許せない」 

 

 盗難は時間との戦いながら、SNSの力で発見に至るケースもある。木村さんは愛車との再会を信じ、協力を呼びかけている。 

 

ENCOUNT編集部/クロスメディアチーム 

 

 

( 247435 )  2025/01/10 19:17:05  
00

盗難防止対策に関するコメントでは、警察の捜査能力や盗難対策の必要性についての意見が多かったです。

一部のコメントでは、警察の捜査力の不足や厳しい法律の必要性、メーカーやディーラーの対策強化を求める声が挙がっていました。

また、高級車を持つことのリスクや自己防衛の重要性が指摘されているコメントもありました。

犯罪者への厳罰化や防犯対策の徹底が求められている様子が伺えます。

 

 

(まとめ)

( 247437 )  2025/01/10 19:17:05  
00

=+=+=+=+= 

 

盗難防止がどうだったかもなのだけど、問題は、目の前で盗まれたのに気づいて警察に通報し、見つけられない警察の捜査能力のなさとやる気のなさ。 

車両盗難は警察は動こうとしない。 

いま盗まれたなら緊急配備をかけ包囲網を敷けば見つけられられると思うのだが。 

何も警察車両は警らパトだけではないのだから覆面など機捜などの車両で包囲網を、それをしてくれていればこれほどまでに盗難事件は起こらない。 

盗難の一つの原因は警察のやる気のなさ。 

これは間違いない。 

 

▲4279 ▼536 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや、ある程度セキュリティの担保された保管場所を確保できない、経済的に盗まれると大きな痛手になる・代わりを用意できない、購入に多大な金銭的苦労を伴う、などの人は高級車を買ってはいけない時代になってる気がします。 

盗まれることを前提に買う時代と言いますか、盗まれないような対策を込みで費用を立てるべきというか……。 

購入のためにギリギリになってしまう層が手を出すのはあまりにもリスキーです。 

車メーカーも売りたければもっと盗難対策に力を注ぐべきです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

欲しいもののために一生懸命働いて手に入れたものを犯罪者は短い時間で奪っていく。 

真面目に働かなくても人の財産盗んで捕まらなければ一瞬で大金を得られる。 

どうせ捕まってもすぐでてこれるし弁済能力がないと貫き通せば弁済することもなく被害者は泣き寝入り。 

犯罪を何とも思わない連中なら真面目に働くなんて馬鹿なことしないで盗みますよね笑 

闇バイトもそうだけど盗みは間違ってなんてありえないんだから一発で50年くらいぶち込んどけばいいと思います。 

 

▲2339 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ご本人のXのアカウントまで記載されてて、見ると仕事が車関係の方のようですが、それでも車両保険に入って無かったり、盗難対策はされていなかったという事なのかな。。 

 

まぁ車両保険入ってたからと言っても、思い入れがある車が戻って来ないと意味無いですが、昔友達が新車のランクルを青空駐車場に停めてたら買って1週間で盗難に遭ったのを思い出した。 

 

車両保険入ってたからすぐに別メーカーのクロカン買ってたけど、盗難の心配は低いがやっぱりランクルにしとけば良かったと後悔してた。人気車は大変ですね。。 

 

▲228 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

人目のない道路に面した野晒しの駐車場なら、ご馳走様と言った感じだろうか。勿論所有者には同情するが、盗まれるリスクのある車を青空駐車しておくというのは…頑張って中古を買うよりも、更に頑張らなくてはいけない部分があったのではないかと思う。盗難リスクのある高級車に乗ると言うことは、そう言うことなんだと思う。 

 

▲62 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず簡単に盗まれてますね。トヨタのセキュリティは余りにもお粗末。素人でも盗めてしまうレベルのもの。本来はこれだけ盗まれたら保険会社が拒否してもおかしくないがトヨタと保険会社で双方儲かる様にしている。やってる事はビッグモータと変わりない。トヨタ車だけ保険料の値上げをして欲しいものだ。 

 

▲88 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

気の毒だけど盗難率の高い車両ですからね。20年以上前からランクルを所有していますが、一番の盗難対策は犯人達に見つからないように保管することしかありません。シャッター付きの車庫に停めることです。 

マンションとかに住んでいる方は車庫を設けるのは難しいかも知れませんが、月極駐車場でもセキュリティのある駐車場を探すしか対策は現状では無いかと思う。 

 

▲758 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は窃盗犯に甘いからね。出稼ぎ窃盗天国日本。外国人から超人気でしょう。刑法を改正して窃盗はもっと重罪にすべきでしょう。「たまたま盗ってしまった」なんてことはない、盗るときは確たる意思をもって盗ってるはずなので、そういう確信犯に対する刑罰はもっと重くすべきだ。 

 

▲927 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私の友人も買ったばかりのトヨタのランクルを盗まれました。 

警察に通報すると同時に、当時は海外でランクルが絶大な人気があり、船で運ばれるケースもあるので、海上保安庁にも報告し、外国船が日本の中古車を積む時に車をチェックしてもらったら、なんと発見!! 寸前のところでロシアの船でナホトカに行くところでした。犯人は日本人の個人経営の中古車屋で、ランクルばかり盗んでいたそうです。だから必ず海上保安庁にも連絡した方が良いです。また、GPSを車体に付けておくのも得策ですよ。 

 

▲621 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

気の毒ですが、もう既に解体されて異国に送られているでしょう。 

レクサスLXや、ランドクルーザーなどの人気車に乗る場合、付属のキーだけではまったく効果がないので、物理的に動かないようにしたり、盗難防止装置を常にアップデートしていかなければなりません。 

 

記事にある、インベーダーは価格も手ごろですし通販でも簡単に手に入ります。 

 

このような人気高額車なので車両保険にちゃんと入っていることと思いますが、保険金も、2015年式LXとして標準的な評価額となります。 

(プレミアやアフターパーツまでは貰えない) 

 

もう、高い車に乗るのが怖い時代ですね。 

 

▲451 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉に住んでいますが、CANインベーダーでの車両盗難が大変多く、地域の防犯組合などから注意喚起が多く発せられています。盗難される車はだいたい決まっていてあっという間に持っていかれる様です。犯人たちは手慣れておりGPSで追われないように数日間金属遮蔽の屋根のあるヤードなどに隠してそこでバラして輸出やサイト間で売り捌いているようです。稀に第三者に売られてしまうと法的に戻してもらうことは不可能なようです。防犯組合の対策では物理的なハンドルロックやホイールに足枷などが効果あるみたいです。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲームボーイはもう仕方ないと思うがCANに関してはトヨタ側で対策できるでしょ。 

信号にスクランブルかけるとか簡単にアクセスできない場所につけるとか。 

私はランクル購入と同時にカメラ、電動シャッター付きの車庫建てましたが普通ここまでやる方は少ないと思います。 

オーナーの盗難対策だって限界があるし 

メーカー側、警察側でも盗難対策をもっとチカラ入れて欲しい。 

 

▲458 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

イモビライザーを装着した車両が何台も盗難に遭っているのに、相も変わらず同じイモビライザーをつけて今日も車を販売しているメーカーとディーラーは何なのか?と思います。 

原始的な方法…ハンドルロック、タイヤロック、独立した盗難防止用の大音響サイレン、その上からボディーカバーなど…複数対策した方が、犯人に時間と手間を掛けさせる意味で余程まし。高額な車を外に駐車しておくならそれくらいやらないとね。 

 

▲379 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

この度は私のニュースを閲覧いただき、誠に有難う御座います。 

コメントを見ていて、「防犯対策が甘い」等の意見をいただいておりますが、本当にその通りだと思います。 

この車を乗るうえでの管理の仕方が甘かったです。 

しかし、その中で「犯人が許せない」「見つかってほしい」等の意見もいただいております。本当に有難う御座います。 

今でも心が折れそうなくらい辛いですが、皆様のような温かいコメントをいただき、必ず見つけるという思いが、更にこみ上げてきました。 

犯人を捕まえることによって、私以外にも被害にあっている方の力になりたいです。 

しかし、私1人の力では限界があります。 

皆様のお力を貸していただきたいです。 

このニュースを共有、私の投稿をRT等の拡散のご協力お願い致します。 

犯人も車も必ず見つけたいです。 

お忙しい中大変恐縮では御座いますが、ご協力の程何卒よろしくお願い致します。 

 

▲337 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

警察も本気で探してくれるとは思えない 

普通に考えて、交差点等にこれだけカメラがあれば大きな手掛かりを得られるので追跡は容易だろうけど、盗難ごときじゃそういうカメラのチェックもしないでしょ 

被害者の為はもちろん、日本でこの手の犯罪はすぐに捕まる→厳罰という事を犯罪者達に知らしめる為に、警察も本気で捕まえてほしい 

 

▲108 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ取られるような車に乗らないとか盗まれない対策するとかって根本的な問題ではないよね。 

そこは個人の考え方でどうするかってことです。 

 

ことの本質は盗む奴が悪くのうのうと生きている事です。 

人の物を盗んだらダメなのは誰でもわかるよね? 

リスクを覚悟で盗む価値があるものを盗んでるんだからそのリスクをまずは最大限にあげようよ。 

リスク犯して捕まったやつらがもう2度とやらないと思うような罰則をまずは第一に考えてほしい! 

 

▲104 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張ってお金貯めて買った車が盗難されるのは辛いと思います。 

ただ人気車で盗難リスクも高い車種を買うのはやっぱりリスクもあるので保管や管理も難しいですよね、私は性能は良いけど人気の少ない車をあえて買うようにしてますが根本的に窃盗に対する罪が軽すぎるからだと思います。 

窃盗の罪はそれこそ厳罰にして捕まった時のリスクと天秤に掛けさせる位の方が抑止になるでしょう。 

 

▲125 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この価格帯で特に海外で人気のある車種に乗っているなら盗難対策でスマートタグなどは必須では?あと物理的に解錠まで時間を要するロックもしておけば時間稼ぎにはなるしそれで諦めてくれれば尚良い。 

盗む方が悪いのは間違いないし取り締まりは強化されるべきだとは思うけど、それとは別にオーナーの不断の努力は必要。 

 

▲121 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

取られてから懸賞金出すぐらいならその前にセキュリティーを付けるべきでは? 

ハンドルロックやGPSは正直なところ意味がないです。 

カーセキュリティー専門店でゴルゴやバイパーなどで車両とは別でシステム組まないとトヨタとレクサスは比較的簡単に持っていかれます。 

メーカーもですがディーラーの方もセキュリティーについてはほとんど知識ないので専門店で自分の駐車環境に合わせたシステムを構築してもうのが一番だと思います。 

 

▲309 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に無くすためには盗難したら手を切断(それくらい目に見えて重く)するくらいの厳罰化をしないと無くならないと思います。 

盗難しても大した罰が課せられるわけでない日本においてはやったもん勝ちという理論が成り立ってしまっているので法整備も必要だと感じます。 

 

▲83 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

LXやランドクルーザーは盗難が多い車両です。 

ランニングコストが高くなっても車両保険、社外セキュリティをつける事をお勧めします。 

 

私は自宅車庫内でリレーアタックをされLX570を盗難されかけましたが、プロショップにて取り付けたセキュリティのおかげで、開錠はされたもののエンジン始動は阻止でき事なきを終えました。 

残念ながら近所の無セキュリティLX570が餌食になった事を後日警察から聞きました。 

 

彼らはオーダーありきで犯行に至るので、リスクの低く、盗難しやすい個体を探してます。 

ハンドルロックはハンドルを切るだけなので意味ありません、とにかくエンジン始動を防いでください。 

 

▲62 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ランクル、レクサス、ハイエース、プリウスは 

盗難される事を前提にあまり古くない車を購入して車両保険をつけるしかない 

 

さらにランクル、レクサスに関して言えば 

戸建てなら敷地内のガレージに入れるか 

マンションなら管理人常駐のマンション屋内駐車場か 

どちらも無理ならタワー駐車場と契約する事を前提にした方がいいと思う 

これが出来ないなら購入をしない方が悲しい思いをしなくて済む 

窃盗団に狙われてしまったら盗難防止装置を付けていてもその効果はない 

 

足柄上郡大井町のレクサスなんて確実に狙われていたんだろうから 

瞬時にナンバーを変えられて下手したら近隣でバラされてなんてのもあるから 

緊配をかけても包囲網を敷いても見付からない気がする 

 

▲101 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

車両窃盗に対する罰則があまりに軽すぎるから無くなりません。100%無くなりません。 

そして、残念ですが、ほぼ返ってこないと思っていたほうが良いです。見つかったら超ラッキーです。 

いい車に乗るなら、ガチガチにセキュリティで固めておく以外防ぐ手段はありません。 

一度盗まれたら、警察のやる気があるとか無いとか関係無いです。 

突発的に起こった犯罪では無く、計画的に行われた犯罪なので、犯人特定や車両を見つけるのは困難です。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

思うんだが、売る店側も【盗難に遭いやすい車種だから、防犯対策をしっかりした方が良いですよ】と、グッズを勧めるとか対策の仕方とかレクチャーとかしてくれないのかなぁ。 

 

クルマ売るだけじゃ、信頼関係は気付けないと思うんだが。 

「ものを売る」以外のサービスも必要じゃないかな 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは、車がこのオーナーさんの元に無事に戻ると良いですね。 

これだけ自動車盗難事件が続いているのに、国はどうして罰則を厳しくしないのでしょう。某国会議員は自分の車が被害に遭ってもなんらかの動きをしたという話も聞いていないし。事件が減れば警察も自分たちの業務が減るのだから法律の改正に熱心に取り組めばいいのにと思います。保険会社も同様に思います。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

盗難対策は確かに必要。しかし、対策にも限界があるのだから、法律をまず見直すべきでしょう。こういった窃盗をはじめ、詐欺などで金品を騙し取った犯人を逮捕した場合、盗んだ分の被害額の責任を負わせ、それが出来なければ刑務所内で働かせて、1円でも多く支払いをさせるようにした方がいいと思います。被害者が泣き寝入りしないように、それくらいの罰則は与えた方がいい。盗んだ金額が大きければ大きいほど刑務所での収監が長くなるが、それは自己責任である。その期間にかかった食費などの費用は、全額犯人に請求すべきでしょう。外国人が犯人の場合は、刑期を終えたら母国へ強制送還、日本への入国は永久的に禁止がいいでしょう。 

 

甘い罰則であれば、刑期を終えてまた同じことを繰り返します。野放しにしとく方が危険。それくらい厳しい法律に改正した方がいい。犯人の人権がどうとか言う人間がいるが、人権を訴える前に罪を犯すなと言いたい。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

盗む人が悪いのはいうまでもありません。 

が、盗まれやすい車ということも事実です。なぜ盗まれないような対策をしていないんだろうと思うこともあります。 

見えにくい場所なら犯人にとっても都合がいい場所ともいえます。盗むのに時間がかかりそうだと諦めやすいとか高級車に乗ってない私でも知ってます。物理的に盗まれにくくする対策も所有する上では必須だと思うし、懸賞に100万出せるならその対策も十分できただろうにと思ってしまいます。 

 

▲137 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

車両盗難の記事を見るたびに何故社外のカーセキュリティを付けていたのに盗まれた方がいないのか疑問に思って欲しい。 

 

一千万近い金額を車に出すのに盗難対策には百万以下すら出さないで、監視カメラや車庫などで対策し物理的に車のエンジンがかからない対策をしないなんて。 

自宅近くのカーセキュリティの専門店は納期未定の頃からアルベルやランクルが常に入庫してました。 

 

勿論私もそちらでお願いして愛車は今も無事です。 

 

▲32 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

ランクルではないですが最近異常な価格高騰が続いている80年代の国産スポーツ車に乗っています。この時代の車はイグニッションを直結にすれば簡単にエンジンが掛かるので、私は夜間駐車する時はステアリングホイールを外し、さらにエンジンルーム内の燃料ポンプリレーとイグニッションリレーを抜き取っています。こうすればたとえセルが回ってもエンジンは掛かりませんしハンドル操作も出来ません。また自宅駐車場には車を横向きではなく縦向きに停めています。横向きだと道路側からフォークリフトで持ち上げられてしまうので。 

とにかく出来る対策はすべて行って盗まれない(盗めない)ようにしています。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者に対して「高級車乗るな」や「ガレージ建ててから買え」って書き込んでる人間なんなの? 

そういう心乏しい人間は罰が当たればいい! 

本題として窃盗に対する刑罰の軽さが問題。 

これだけ日々事件沙汰になってるんだから国会で法の改正を早急に行うべき。 

少なくとも懲役5年の実刑以上じゃないと減らないと思う。 

 

▲485 ▼112 

 

 

=+=+=+=+= 

 

見つかる事を祈ります。 

標的になる車を所有しているかたは、純正のイモビは盗難防止になりません。 

警察も探してなんてくれません。 

自分で防衛するしかありません。 

市販の盗難防犯装置は勿論ですが、自己責任になりますが自作で燃料ポンプへの電源遮断スイッチを付けるのが効果的です。 

スイッチは、隠して自分だけ分かり、手が届く範囲にスイッチである事が分からないように設置。 

車を降りる時カット、乗ったらONにしてエンジンスタート。 

手間ですが、盗難の時間は稼げます。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういったレクサスのような高級車、盗難率が高い車は、殆どの方が車両保険に加入し、盗難されても自ら設定した金額が保証されます。 

懸賞金をかけるということは、車両保険に加入していなかったのですね。これは自ら未加入を選択したのだし、高い勉強代とするしかありませんね。 

傷害事件や殺人事件ではないので、警察は車両を捜しませんよ。次は盗難率の低い車にするか、車両保険に加入しましょう。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

俺も昔…ついに軽量化されたリッターSSが出たのでウキウキワクワクで購入したら、暫くして残債が残ってるのに窃盗団に盗まれちゃって全てにおいてやる気が出なくなり心が灰になってたことがあるけど、 

取付けていたイモビライザーは役に立たず警報音はせず… 

安いU字ロックで設置物と物理的に繋いでおく程度では盗まれちゃったので 

何の設置物とも頑丈な何かで繋いでおけない車でだと… 

シャッター付きのクローズドの車庫とかを用意できない人なら、高くて盗まれる率の高い車種を購入するのはリスクが高過ぎると思う。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

部屋から見えている範囲だからこそ 

油断してたんだろうな。 

 

高級車を盗むためなら窃盗団は 

ありとあらゆる方法を研究し実践する。 

 

おそらく駐車場で屋根やガレージのない 

野ざらしだったんだろう、 

そりゃ短時間で盗れる技術があるなら 

窃盗くらいするさ。 

 

リターンが大きいからやるんだよ、 

人のもの?関係ないね 

金になるから実行するのだし。 

 

高級車に乗るんなら 

まずガレージは必須だし 

様々な防止策を何重にもしなきゃ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

盗難された方は、あまりネットニュースを 

ご覧にならないんですかね? 

窃盗犯を支持するつもりはありませんが、 

窃盗犯たちは、用意周到ですよ。 

特に、この型の車両は、 

メーカーによる盗難対策が不十分です。 

違法ではありますが、車両窃盗は、 

ビジネスとして成立しているのが現状です。 

高級車に乗る以上は、 

ステアリングホイールのロックバーなど 

手間がかかる盗難対策をおすすめします。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

盗難被害は残念だけど、俺の給料だと1年は貯めるの掛かるかな、普通の暮らしをしてたら。 

給料良さそうだから、心機一転また頑張って貯めましょう。今度は直ぐに盗難に遭わないようにして下さい。でも、盗難保険とかに入ってるんじゃないの?。位置情報とか分かるアイテムを車の何処かに着けていれば警察も直ぐに動いてくれそうだけどね。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、同僚が燃料ポンプの配線の途中に電磁スイッチを噛ませ、秘密の場所に磁石をかざすとスイッチが入る盗難対策をしていた。 

 

エンジン始動されて盗まれても、燃料ポンプが動作しないので配管に溜まった燃料分だけしか走れないと言う理屈。 

 

いいアイデアだと関心した。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは10年落ちのレクサスが900万円もするのが驚き。ランクルやレクサス等の高級車は盗難保険が必須かな。あとは防犯対策の徹底と言うことだろうけど、電子ロックの解除用のツールが業者用に販売されていると聞いたことがある。もうここまで来ると駐車時にタイヤを1つ外しておくとか、ハンドルを外しておくとか、外に置かないで自宅床の間に飾っておくとか(笑)、自衛するしか無いと思います。まあ、所有しないことが一番の対策だけど、目に見えるステータス欲しい人は多いからね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人が悪いのは当然の上。だけど、盗まれた車が無惨になって返ってくるか、そもそも捕まえられてないことの方が多い。 

警察もマンパワーが足りてないとかいうけど、銃社会でもない日本で、スマホ運転、シートベルト、スピード違反取り締まるより一時的に包囲網張り巡らせるくらいできるでしょうに。 

高級車売られて、組織の資金繰りになる方がよっぽど悪い金の流れ方と思うけど。 

許可だの書類だの上の指示だの、それでスピード,対応が遅れると思うし。 

窃盗犯罪に関して、もうちょっとやりようあると思うけどな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近この手の盗難増えました、人の物盗んで売り捌き生きていく、許せん、メーカーも徹底したセキュリティやって少しでも被害無くしたい、やはり世の中おかしい、正義がない、治安も悪くなる一方で先が見えない。車は本当に大切だと思う、より良い日本になるように願います。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

盗られそうなクルマ、盗られると困るクルマは人目につかない防犯カメラなどがあるシャッター付き車庫などに保管しないと。これだけ、レクサスのSUVやランクルの盗難が問題になっているのに誰もが接近、接触出来るような場所に駐車している人がまだいるんだね。ハッキリ言って盗って下さいって表示しているようなもの。お気の毒ですが致し方ありません。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

車を盗まれた事は無いけど、想像しただけでショックで愕然とするわ。状況からオーナーにも落ち度があるのかも知れないけどさ。前に同僚が4トンダンプを盗まれた事があって、即通報したら自転車に乗ったお巡りさんが1人来ただけ。で、色々と状況を聞いて帰って行ったって。その時の会話から「恐らくもうバラバラ」「探しはしないけど見つかったら連絡するね」みたいな感じだったみたい。まぁ確かに警察の総力を上げてなんて事は絶対無いのは分かるけど、数百万円の車でも警察にしたらチャリンコ盗難と同じレベル。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たいしたバイクではないが、車と共に盗られない、いたずらされない為にセキュリティを付けてガレージ立てました。  

ある程度は自衛しないとね。 

盗るやつが悪いのだが、盗られない対策も必要です。 

 

▲84 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく死にものぐるいで働いて買ったレクサス…本当に、許せないですね。 

人の物を勝手に…もっと、警察も本格的に捜査して欲しいし、罰ももっともっと、重くして欲しいと思います。 

自分も盗難されやすい車に乗っているので、色々と対策はしていますが、こればかりは分からないです。 

 

本当に見つかればいいと思いますし早くこんな盗難事件、なくなって欲しいと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人にもよりますが車を購入して仕事もプライベートもモチベーションを上げるツールとひとつにもなりますからね。 

車を盗まれると同時に心も盗まれてしまう思いですよね。 

自分も高校生だった頃バイクを盗まれた経験があるので痛い程お気持ち分かります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ナンバーは即交換されてるだろうからなー 

 

ランクルもそうだけど 

 

盗難が多すぎて 

 

車種によっては盗まれてもやっぱりとしか思えなくなってる だから自分もランクルは買わない 

 

管理が面倒かつ、ちょっとしたタイミングで簡単に盗難にあってしまうから。 

 

出掛ける度に物理的に盗難防止するような車は。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の車は盗難が簡単なのにメーカーは対策せずに新車を出すので盗難は無くならないし 

警察もとりあえず指紋採取しました。くらいしかやってくれないのも事実。 

トドメに日本の税関は輸入は厳しいが輸出はコンテナの中を確認せず書類に不備がないかだけしか見ないので好き勝手輸出出来るとどこかの掲示板で見たしこの国が対策する気がないんだよね。 

私刑を合法化して窃盗団を勝手に懲らしめるくらいしないと窃盗は増えるだけだと思います。 

 

▲84 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

20万円くらいで社外品のイモビライザー付けると自走では持って行かれなくなるから、最低限それくらいの防犯対策ができないとトヨタ系の人気車種は保有しないほうがいいみたいですね。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺や窃盗団、特に外国人にやられたい放題。ほんとこの国の政治家どもは国民の事を全く考えていない。厳罰化や国外追放などの法改正も議論すらされていない。日本の警察も余計な軽犯罪が増えた分業務過多。どうすれ国会議員は我々のために動いてくれるのか?何もしなくても報酬もらえるがゆえ、事を起こさない議員が多すぎる。 

 

▲227 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ランクルと共に簡単に盗難されることが分かっているLXでなぜ社外品の対策セキュリティを導入していないのか。 

窃盗団からしたら純正イモビは鍵をつけたまま放置している車両と同義です。 

ランクル、LX、GX、アルヴェル、LM、ハイエースは対策をしない限り高確率で盗難に合うと思っていた方が良いと思います。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

盗難した犯人が悪いのは前提として、盗られる車種なのは分かっている筈だから、マンションなら物理的に盗れない機械式の駐車場とかでは無いと、平面駐車場とかなら買うべきでは無いかなぁ。お金に余裕が有るならまだ分かるが、頑張って買う感じなら尚更だと思うけどな。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

盗難対策はしていたのだろうか? 

ハンドルロックとかタイヤロックは盗難対策ではありません。 

物理的なロックで効果があるのは、ブレーキロックジャパンのブレーキロックぐらいです。あとは、アンチCANインベーダーを物理的に行い、スターターラインとスマートキーの電波発信を物理的もしくは電子的に切るのが効果的です。IGLAは流行ってますが信頼性が低いのでおすすめできません。 

 

最近の窃盗団は狙った車のわざと揺すって、故意にアラームを発報させ持ち主が根負けしてアラームを切るのをやります。 

 

私のFJA300は、千葉と茨城の県境のマンションの青空ですが 

ブレーキロック 

スターラーラインカット 

で3年盗まれてません。未遂は何回かありましたが… 

 

あと最近は観光地のホテルも窃盗団が現れますのでご注意を。 

元旦から高山のホテルで狙われました。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私は新車購入時にいろんなセキュリティを検討してブレーキロックをつけています。いくらセキュリティをつけてもエンジンがかけられてしまうと終わり。 

ブレーキロックならエンジンかからないし、かけられたとしてもブレーキが踏めないので物理的に破壊しないといけないためかなりの防犯対策になると思っています。 

経済的にもそんなに高くないのでオススメです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に出先で被害にあったけどそこの交番で「地元の警察に被害届を」と言われ「それは出すけどすぐ盗難車として手配して」と言うも被害届だしてからじゃないと出来ないと言われた 

結局タクシーで地元の警察に行き被害届出した 

1ヶ月たっても出てこず車両保険で車を買い直した 

そして盗難から2ヶ月後車が出てきたと警察から連絡あった、中に消火器撒かれ無惨な姿に 

警察にここは駐車禁止区域だから移動しろと言われたが車が出てきたらそれは保険会社の所有になる、だからもう動かせないと言ったら駐禁取るぞ、とかレッカー移動してその費用を請求するとか警察に言われた 

結局保険会社に連絡したらレッカー車が来て持っていった 

中に自分の物じゃない鞄とか有るから犯人逮捕に繋がるんじゃないかと言っても犯人逮捕や捜査する気ゼロだった 

嫌な思い出だよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この型のLXなら中古市場で普通に買えるから保険ですぐ手に入るでしょう。 

必至さをみると、まさかの無保険なのかなぁ…だとしたらご愁傷様… 

どのような盗難対策がなされていたのか明記が無いが社外のセキュリティは無搭載だったんでしょう。 

残念ながら盗難は無くならないので自衛するしかない。 

ハンドル、タイヤロックは気休め。 

自宅にガレージ、地球ロックしようが出先ではどうしようもない。 

今のところ社外のセキュリティシステム導入車で盗難は聞いたことが無い。 

イグラなら10万~で取付できるんだから盗まれなくないなら最低限導入することだね。 

とりあえずはエンジン始動はできないから持ってはいかれないとは思う。 

最後は車両保険で被害は最小限に。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

可愛そうだけど自分の価値ある所有物の窃盗に対する認識の甘さが悔やまれるかな 

例えば駐車場が立柱機で上段か地下部だったなら盗まれる可能性は低くなったろうし、通りに面している場所では盗む側としたら何回もやっていれば仕事感覚で手早く盗んでしまうと想像できる 

せめてエアタグ的な物を付けていれば盗まれたのを見ていたのなら即対処出来たろうにと、思われる 

今の日本では盗まれる可能性の高い車はシャッター内や立柱機の上部地下部等の1度は窃盗以外の行為をしなければならない場に置くべきかな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

盗難上位の車は職質必須にしたら良いのに。所有者からしたら面倒臭いかもしれないけど、それで愛車の盗難の確率が低くなれば良いと思う。警察だって犯人捕まえられて日本が平和になるんだからやる価値はあるでしょう。職質に協力した回数に応じて盗難されたらちゃんと探しますよって、逆に職質に非協力的なら捜査もそれなりに。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

心情お察しします。 

車に900万円投じるってのは余程惚れ込んで 

手に入れたものだと思います。 

盗難車に乗り続けるのは有り得ないので 

バラされているでしょう。 

現状警察に相談しても分解され異国に輸入されてるだろう 

見つけたら連絡すると言うだけで探すとは言いません。 

Nシステム解析すればおおよそ探す材料にはなるのに 

殺人でもない限り動きません。 

旧車にしても車やバイクの価格は高騰しています。 

価値のある車を所有したい(してる)方は 

カーポートでは無くガレージ込みで考える必要があります。 

それでもシャッター壊して盗まれ可能性も有るのだから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者ではないし、この方を存じ上げないので、コメントが難しいですが、高額車両を購入する場合「車両代+諸経費+メンテ代+車両保険代+設備代」などのねん出ができる事が購入条件であると思います。「車両代+諸経費」のみでなんとかなることが理想ですが今は厳しいですね。 

 

▲71 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

法人の税金対策で買ったレクサスと違ってそこまで頑張って買ったのならさぞ無念だろう。昔ゼロクラウンを新車で買って1年足らずで盗まれたが一ヶ月も経てば悲惨なことになってる。俺の場合は偽造クレカと消火器ぶちまけた状態で出て来た。車両保険掛けてなかったから見つかって返しますって言われたけどさすがにそんなもん要らない。結局犯人は見つからずじまいだったけどもう少し厳罰化してもいい。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず自動車メーカーにどこまでセキュリティに力を入れてるの?って聞きたいですね。たった5分で解除可能な錠ってどうなの?盗まれた責任の半分以上はメーカーの簡単すぎる鍵問題。次に無茶苦茶な運転をして殺人事件の方は尤もと思われる物でも交通に関すれば過失致死で片付ける横着な司法・検察が存在する事です、車一台盗まれたんでしょ=大した罪など無い。って思考回路ですから、高級車の窃盗事件が無くなる訳は有りません。最後に自宅でも駐車・保管状況でしょうね。最低限屋根まで作れなくて、不格好でも前面にシャッターが欲しかったですね。自衛しか方策は無いと言う事です。折角手に入れた愛車が一日でも早く見つかり手元に戻ります様に。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ケチって車両保険に入っていないと大変ですよね。人気車に乗ってる人には必須だと思いますよ。ココセコムとかも。アップルタグは1年ほど電池が持つので隠れたところに設置しておく手もある。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

可哀想だけど今頃は船に乗ってるだろうね。 

自分も過去に別の車ですが盗難に遭った時に 

警察官から「もう出て来ないし、同じ車を購入しない方がいい」と言われました。 

その時は腹が立ったけど、よくよく考えてみると納得した覚えがあります。 

狙われやすいのは承知の上で購入してるけど 

まさか自分が…って思うよね。 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ランクルやハイエース、バイクでも人気車などは秒はオーバーでもキーロックぐらいで置いておくとあっという間に盗まれますよね。。一度盗まれないとなかなかそこまで盗難対策に大金をかける気になれませんが、かといって気合いを入れてガチガチに対策すると、今度は乗る際に億劫になってあまり乗らなくなってしまうという。。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関東住みです。LXを3年前に購入し去年の10月に盗まれました。新車で購入し+改造費で計1500万。レクサスのGPSで追うと盗まれた時間は夜中の1時半で気付いたのが1時50分そのまま110番警察来たのは2時20分頃しかも制服2人鑑識来たのがそこからさらに20分後高級車の窃盗もチャリンコの窃盗も対応はほぼ同じ所詮そんなもんです。1000万の車盗むのも1万円のチャリ盗むのもさほど量刑は変わりません。冷たいようですが運良く見つかったらラッキーと思って下さい。因みに一度関西でAirTagも付けられましたがそれは回避しました。国内に窃盗団は山ほど居て出てきてもまた狙われると思います。 

知り合いのLXはセキュリティ万全にしてたが為に盗まれはしませんでしたが室内に消化器撒かれて内装全部取替で900万掛かり保険も全損扱いにはならず愕然としてました。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方盗難防止措置はしていなかったのだろうか 

高価だがしっかりしたセキュリティシステムは付けるべきでは 

エアタグでも追跡は可能性があったと思うが 

この手の車でガレージがないのもどうかと思います 

懸賞金100万円ということは盗難保険にも 

加入していなかったと 

残念ながら発見出来る可能性は少ないないと思います 

身分にあった車を買わんと 

すべてを失ったような絶望感を感じます 

 

▲42 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

カローラを乗ってれば日本中どこにでも行けます。なので私のカローラに窃盗団は見向きもしません。車は走る移動手段に過ぎません。それでも高級車に乗るならば自己責任でセキュリティをしっかりしなければと思います。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

レクサス、ランクル、プリウス、ハイエース、 

アルベルは狙われるよ トヨタ車はだめよ 

取られないのは、三菱のデリカかがいいですよ 

知り合いが、レクサスか、アルベル買うか悩んでデリカ買って笑ってたんですが、同時期にアルベルとレクサスが家の近所で盗まれてましたからね 

デリカは全然大丈夫いうて、なんか逆に悲しい 

いうてました。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

盗まれたオーナーは可哀想だし、盗む奴が一番悪いとは思うけれど、 

ランクルやらLXやらはこれだけ盗難率が高いというのがわかっていつつ、 

それらの車種を改善することなく販売したり購入したりするやつは 

もはや反社への資金提供元になっている自覚をもったほうがいいと思うよ。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

当方、被害発生の場所から程近くに住んでいますので、外出する際は注意して張っておきます。「懸賞金100万円」とありますが、仮に当方が見つける事が出来たとしても、それは要らないです。高額な被害に遭われた方から金を取るなど、甚だ心苦しいですので、受け取る事など到底出来ません。 

一刻も早く見つかると良いですね。 

後、コメントを書かれている方で「保管の仕方が云々…」とか「保険がどうの。。。」等の上から目線のコメントは控えるべきだと思います。今は被害に遭われたご本人はいたく心が傷付いた状態と察しますので、そんな時に後の祭りみたいな事を言っても更に傷付くだけですよ。言われている事はご尤もですが、もうちょっと相手の気持ちに寄り添ってコメントしましょう。 

 

▲30 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者ご本人がコメントされていたので、そこに返信した内容です。 

LX、ランクル、プラドのオーナーさんは知ってると良いでしょう。 

 

ランクル系はフロントガラス左前端(助手席側ワイパーゴムの下)に車外から車台番号が見えるよう表示されています。 

どこで皆さんに呼び掛けているのか知りませんが、もしも、それらしい車を見つけた方には、上記の方法で確認してもらってはいかがですか? 

背に腹は代えられませんから、車台番号も公開しましょう。 

協力する側としても、疑いを持ったところで、確証がないとなかなか通報できないと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ハンムラビ法典はじめ、古代の法律では窃盗は重罪とされ手を切り落とされたり場合によっては死刑になるケースもあったそうです。 

罪の重さに対する見方としては現代より古代のほうが理にかなっているし、古代並みに厳罰化すべきだと思ってます。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の盗難に関してお聞きしたいのですが、当然一般車両保険に入っていると思うのですよね。実際問題どれくらいの実質持ち出しとなるのでしょうか。愛着あるマイカーがなくなってしまったメンタルの落ち込みはお察し致します、失礼な質問で申し訳ございません。 自宅近くの新車RXが盗難され1ヶ月半後にCPOのRX極上車が納車されていたもので…… 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日頃からちゃんとしてたと思うがやっぱり盗難対策はしっかりしないと。道路に面してるとの事で盗まれ安い環境ではあるが、人気車だからスーパーの駐車場だって安全と言えない。盗難保険に入っている事を切に思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車のメーカー…セキュリティシステムってどうにかならないの?簡単に解除出来るって事が問題。高い車なら尚更。 

あとは、高級車買うなら、それなりの駐車場も必要だと思います。 

防犯シャッター付きのガレージや、強固な門など… 二重三重のセキュリティにしないと今の日本は厳しい。 

 

▲44 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

盗難確立高い車種なんだから、10万円以上の後付けセキュリティ設置は必須。 

シャッターガレージじゃないならボディカバーも掛けた方がいい。 

セキュリティ設置する余裕ないならエアタグやGPS端末をバレにくい場所に設置。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

セキュリティってみんな言うけど、それを承知で盗むんで、ヤツら下見の時点でどんなセキュリティが付いてるか確認するらしいですよ 

うちの知り合いは、ある日突然、誤発報が深夜に連続で鳴ると言う事が起きて、住宅地もあり、セキュリティを切った途端に盗まれたって 

そうかと思えば、薄い鉄板に油を敷いて積載車ウインチで無理矢理載せながら走ってくなんてパワープレーも…… 

もう防ぎようがないですよね 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はアメリカと違って狭い国なのに盗られたら出てこないよね 

港に運ばれて柵より外側で見つけても海外とみなされ警察も手に負えないと聞きます 

事件解決率は高いのにね 

外国人かわからむと弱い日本の警察 

日本の警察も変わる時なのでは? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

14年式のR35 ニスモを所有していた時に建てた家で、今は盗難ランキングに載るような車では無いですが米国直輸入の車なので、ロの字型の家の真ん中(国でいうところの玉の部分)に展示車のように駐車してあります。 

まぁ、ガレージ挟んで玄関通路挟んで止まってますので盗まれるようなことは99%無いですが。 

取られないような工夫は所有車が率先してしないといけない。 

それが地球。 

 

▲21 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

例えれば、PCやスマホにセキュリティーホールが見つかっているのに放置しているメーカーの物を買うかって言う事。普通買わないでしょ。 

いくら自分が欲しいものとはいえ、昨年の購入時には其処彼処でトヨタ車の盗難についてニュースが流れていたはずだし、その後も然り。それで買うのなら、窃盗グループに見つからない盗られない策を講じられるかを考えて買うべきだったと思うけどね。それができないのに自分だけは大丈夫って思ってたわけじゃないよね。 

 

▲8 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私の場合は車両保険で盗難の場合も対応の 

保険に入っています。 

自分の車は愛着があり思い出も詰まって何物にも代えがたいですが盗まれたら終わりです。 

そしてこの保険に入っていれば盗まれないかと思う普段からのストレスが半減されます。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

レクサスのような高級車ではありませんが盗難率が高い車を買いましたので、30万ほどかけてセキュリティ組んで貰いました 

こんな事にお金を掛けるのは不本意ですが、警察もアテにならないので自衛するしか無いのかなと思います 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察がきちんと動いてくれるか、厳罰か。 

どちらでもない日本はやられ放題ですよ。 

窃盗中に見つかったって撃たれることもなければ、反撃されることもたぶんない。捜査の手も及ばなければゲートやナンバー無し車を複数台保管してるような怪しい場所も放置でしょ。 

あとは輸出管理の強化。 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お気の毒ではあるが、最も狙われる車種を買うなら、戸建てなら土中埋め込み型防犯鋼鉄ポールとシャッター付きガレージは必須ですよ。本当です。車側の対策は全て破られます。付けられるんだから、破られるのは当然です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

盗難にあった事が無い方はお決まりのコメントですが、本人にしたらかなりのショックですからね!泥棒は絶対に許したくないし極刑でも許したくない位ですね!無事に見つかる事を祈っています! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今頃、バラバラにされて輸出作業中でしょう。この手の話題で必ず挙がるのは、警察やら厳罰やら。警察の人件費、裁判、刑務所での懲役、全て税金で賄われる。緊急配備で捕まえろとか子どもがさらわれた訳でもないのに、車一台で何騒いでるのか。他人が趣味趣向で買った贅沢品を守るのに何で大量の税金がかかる事を平気でコメントするのか意味がわからない。恨み言ならいつまでも抜本的な対策を取らないメーカーに言うべき。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

車を盗まれるって・・・・.本当に切ない事. 

 

車のエンジンをかけて運転するための,メカニズム自体を変えていかないといけないんだろう. 

指紋認証でのみエンジンがかかる.とか, 

登録されているマイナンバーカードを差し込まないとエンジンがかからないとか. 

 

車の窃盗に特化した警察を作ってくれてもいいかもしれないね.おそらくは組織ぐるみだろうから,一網打尽にしてほしい. 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう車は防犯しっかりしたガレージ付きの家持ちの人達が乗る車だと思います。 

やっとの思いで買うような車じゃないと思います。 

盗まれるような状況で車をおかねばならないような人達は買わないのが防犯対策です。 

残念ですが事実です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1番悪いのは犯人ということは重々わかっています。ですが、LX、ランクルはあまりにも被害が多すぎるし、警察も相手にしてくれない。私の身近にも被害者が2人もいます。1人は居酒屋で飲んで、代行呼んで帰ろうとしたら代行から「車ないけど、、、」と。 

目立たない場所とか路地裏とかは関係ない。普段から走ってるとこ見かけただけで後をつけて駐車場を確認する。奴らからしたら大金が道を走ってるのと一緒。 

完全防御の駐車場がないなら見栄も欲しい気持ちも抑えて買わないのが1番。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

近所にもフェラーリやポルシェでも青空駐車してて、驚きなんだけど 

セキュリティに限らず、車体へのダメージも考えて、ガレージいるでしょ。 

おそらく、家から少し離れてる月極駐車場に外車やランクル、ハイエースなどもあるし 

今って、あまり気にしないの? 

最悪、盗難で任意保険使えばいいや?ぐらいなの? 

 

みんながガレージ付きの家に住めるわけないけど、そうしたら車種も考えない? 

海外育ちで長くいたから、日本のセキュリティ面が信じられん。 

実際、安全性高いほうだけど、実際盗まれてる数も多いのに 

ちなみに悪名高き千葉在住でも、近所がそんな感じで内心驚いてる 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE