( 247483 ) 2025/01/11 03:23:18 2 00 自民片山参院議員が訪米へ 大統領就任式に出席予定共同通信 1/10(金) 19:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c46d0222821bb9fcd033bf72ff845f4cebe38d50 |
( 247487 ) 2025/01/11 03:23:18 0 00 =+=+=+=+=
どう考えても外務大臣の岩屋が行くところなのにアメリカに入国したら逮捕される恐れがあるから行けないという異常さ。 アメリカからすればこんな国信用できるかとなるのは当然で、日本企業がUSスチールの買収なんて無理な話だよな。
▲6410 ▼336
=+=+=+=+=
訪米出来ない外務大臣を任命した石破総理の任命責任は重い。
外務大臣は同盟国には行かず、「お友達」の中国を訪問し何とビザを優先的に発行する始末。
外務大臣ではなく、片山氏が訪米するのは理解に苦しむし、安倍元総理の奥様まで駆り出す始末。
国会で野党から外務大臣が非難を受けているが、答弁で下手な言い訳を繰り返している事実をもっとメディアは報道すべきだと思う。
▲4147 ▼95
=+=+=+=+=
ふむふむ 対米的な外務大臣は片山さつき氏なんですね。 親中的な外務大臣との役割分担ですね。 なかなかしたたかな戦略ではないですか。 まぁそこに乗っかる片山さんと あくまでも現内閣と一定の距離を取る高市さん。 その辺が器の違いなのかな? まぁでも現政権の為に対米外交を担うってのも 大事だとは思いますがね。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
就任式などどうでもいい、首相の外遊も今は必要ない。強い国、美しい国、日本を取り戻すべく国会議員全員能登復興に向けて1週間ほどボランティアに行っていただきたい。自国が守れない国会議員でどうするんだ? 私は以前はとあるボランティアの会長をしていましたが今は障害者になってしまったので行けません、色々な記事を見るたびに己の身体を残念に思い心ばかりを現地に馳せています。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
片山氏より総理である石破氏と会うのが先だと思うが。 前回は初めての大統領就任だったので阿部の経験にリスペクトして対応していたが、今回は完全に石破氏はなめられて全く相手にされてませんね。 どうせ関係を築いてもすぐ総理が代わるもんね。
▲362 ▼22
=+=+=+=+=
なぜ石破首相や岩屋外務大臣が出席しないのか理解出来ない。 日本の最も重要な同盟国の大統領就任式に、首相の名代として片山参院議員では米国を軽視していると取られかねないと思う。 首相や外務大臣が出ないのなら、せめて麻生元首相や菅元首相のような首相経験者に行って貰うのが筋では?
▲2653 ▼100
=+=+=+=+=
本当にだらしの無い石破総理だ!トランプ大統領主任式に招待もされずに、訪中を計画してると言う。日米同盟をどう考えてるのか。もはや日本を代表する総理大臣とは言えない!!
▲3115 ▼128
=+=+=+=+=
片山さつき議員のトランプ就任式出席のニュースを見ると、なんだか氷河期世代が取り残された感覚が思い浮かぶよね。グローバルな交流や政治の舞台で動いている人たちの陰で、就職氷河期を経験した世代は、社会の中でのポジションを築くのに苦労してきた。
トランプ政権の影響力がどうこうよりも、日本の政治家がまず注力すべきは、国内の格差や世代間の不平等を解消することじゃないのかな。特に氷河期世代のように不遇を経験した人たちが、新しいチャンスを得られるような政策をもっと具体化してほしい。海外との関係も大事だけど、国内で支援が必要な人たちに目を向けるのが先だと思うよ。
▲873 ▼373
=+=+=+=+=
米大統領就任式に各国の首脳や外相が出席する慣わしはなかったと思うが 片山氏は2017年のトランプ大統領就任式に出席している 今回も片山氏の親交や何らかのパイプがあって 実現した訪米だろう 2017年、1/20トランプ大統領就任式の凡そ一ヶ月後の2/9〜2/12の日程で当時の安倍総理、岸田外務大臣が就任後、初めて訪米している そう考えると、石破総理と岩屋外務大臣の訪米の機会を探るという任務も帯びた訪米ではないかと思う いずれにしても、トランプ大統領は習近平国家主席を自身の就任式に招待しようとする程 豪胆と大胆不敵さを持つ人物 収賄罪容疑でこそこそしているような人物とは 少々、格が違い過ぎるようだ
▲290 ▼30
=+=+=+=+=
同盟国であるアメリカの大統領就任式ともなれば当然、外務大臣も出席されるんですよね?出席しない選択肢は無いと思いますけど?だって国を代表する外務大臣ですから!ただ、帰って来る頃には一般人となってるでしょうから飛行機代は自費でお願いしますね!
▲1001 ▼36
=+=+=+=+=
岩屋、アメリカ行って捕まってこい。というか、アメリカと日本は犯罪人引き渡し条約を締結してたよね?米司法省が逮捕状出して日本に引き渡し要請すればいいだけじゃないか??
▲1212 ▼34
=+=+=+=+=
>前駐日大使のハガティ上院議員と親交があり、昨年末に打診を受けたと説明。石破茂首相らにも相談した上で、出席する方向となったと語った。
もっともらしい理由を述べているが、こんな事を信じる国民など誰一人としていない。 渡米出来ない外相の代役なのは明らか。 その米国へ行けないとんでもない理由を持つ外相を、いつまで更迭もせず使い続けるのか? 現在の石破政権は、国民からみれば“政府”の体を成していない。 これで外交、内政共日本の国益を損なう事なく舵取りが出来るとは、とても思えない。 自民党内でもこんな政権与党を放っておいて良しとしているのか? もしそうなら、日本には政権を任せられる政党はない事になる。 自民党内の”保守派“の政策グループも、これ以上現政権に甘んじている様なら、国民からの支持を失う事になる。 そうなったら完全に日本は詰んでしまう。
▲330 ▼15
=+=+=+=+=
何期やってきて支持層の業界が何なのか、閣僚経験はどのような事かって事を見られるのに、単独飛行する日本の政治家っていうのは大体、どんな強み経験があるのか経歴から見てもよく分からない人だったりしますよね。日本人ならば名前だけはわかる。向こうの政治家から見たら誰?とはならないのでしょうか。経緯かどうか知りませんが、打診されたと内容にありますが書いてある事も薄いので、何なんだろうと少なからず思われていると思います。
▲171 ▼31
=+=+=+=+=
外務大臣が訪米できない、総理も相手にされない、過去30年間日本だけ世界から取り残され賃金があがらない、30年以上前からわかっていたのに少子化問題を何も解決できない、実質的な増税政策は秒で実行するのに減税政策は決して実行しない、政府の借金や目先の税収だけは目配りするのに特別会計を含めた国の総資産の健全性は決して表に出さない、検証すらできない、わからない。ないない尽くしの自民党。それでも僕たち日本国民は自民党が心の底から大好きです!どんな事があっても何をしても結果を出さなくても裏金作っても選挙では必ず一番です!どんなことがあってもこの党に表を入れます。
客観的に日本人を見えるとこうにしか見えないんだけど日本人は大丈夫でしょうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ大統領就任式の出席のために岩屋外務大臣が渡米しないのは、如何なる理由あったとしても疑惑を益々と深いものにする。
岩屋外務大臣は渡米しない限り疑惑を晴らす事は出来ない。 そもそも訪中が出来るのに渡米しないのは疑惑を決定付けているんだと思います。
▲79 ▼4
=+=+=+=+=
こういう話になると聞きたくなるのですが、やっぱり岩谷外務大臣はアメリカ行くと捕まるんですかね??
石破首相も動いて欲しいものですが、動かないのかな。忘れた頃に動くのかな。よくわかりませんけど、日本政府は相手にしてもらえなくなりそうですな。 片山さん、良い仕事してきてほしいです。
▲178 ▼16
=+=+=+=+=
トランプ氏の大統領就任式に片山さつき参院議員が訪米するとのことですが、安全保障を米国1か国に依存している日本にとって、果たして適切な人選と言えるのでしょうか。表現を変えるならば、本来は、石破首相が訪米してトランプ氏と信頼関係を構築するのが望ましいにもかかわらず、総理が渡米しない場合、政府の重鎮を派遣するのが妥当な対応であり、副総理や岩屋外務大臣が首相の代理を務めるのが「スジ」ではないかと思います。
仮に、岩屋外務大臣が訪米した際、米国の当局に拘束されるような事態に至ろうとも、それが日本の国益に資するのであれば良しとするべきです。
▲152 ▼9
=+=+=+=+=
片山さんは日本の名代として参列するのではなく、お知り合いの議員さんから招待されただけ。 「この人が代表で行ってよいのか」的なコメントは 片山さんが気の毒ですね。招待されるだけの人脈を持っていることを評価したい。皆さん記事をよく読みましょう。
▲151 ▼61
=+=+=+=+=
トランプ新政権は石破と安倍さんの関係知ってるよ。
石破もアメリカには相手にしてもらえない事を悟って岩屋を外相にして反米に舵を切ったんじゃないかな。
どのみち反米首相は長くないから日米関係はそこからでしょう。
▲181 ▼8
=+=+=+=+=
この記事では片山議員は前駐日大使との関係で就任式に出席。となると、そもそも日本政府はトランプサイドから招待を受けていないようだ。 中国の習主席を招待しながら、同盟国の日本は招待されない。それこそ大問題ではないか。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
中国は敵対国です。その中国には岩屋外相にお土産持たせて訪問。いっぽう同盟国トランプ大統領就任には一議員に過ぎない片山さんを派遣?同盟国なのに人選が軽すぎる。せめて大臣クラスか議員さんでも麻生さんとか重鎮を派遣すべき、いまは民間人だが昭恵夫人でもいいですね
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
片山参議院議員に日本代表で、米国大統領就任式に出てもらうと言うのは今後日本の米国に対する外交は片山議員に託するということで、日本の国はどうなっているのかということと石波総理大臣の米国政府に関する考え方のいい加減さに危惧を抱かせるものである。
▲51 ▼4
=+=+=+=+=
大統領就任式は外交の絶好機会なのに、この機会を外務大臣ではなく、片山議員?外交ができない。岩屋大臣は贈収賄は終わったことと言ってましたが、なら堂々とアメリカに行けば良いのに、逮捕されるのが怖いのか。この大臣は中国との要らない外交しかしない。即更迭すべきなのだが、本当この内閣解散してほしい。
▲54 ▼3
=+=+=+=+=
岩屋外務大臣!何で行かないんだよ!?岩屋外務大臣、答えてくれよ! テレビやラジオで、きちんと伝えてくれよ! 中国に行ってる姿はテレビで放送されてるんだけどね。 アメリカに行って、トランプ大統領と握手している姿が見てみたいね。
▲241 ▼9
=+=+=+=+=
普通は首相か外務大臣が行くべきだが、大臣の岩屋はスパイ疑惑あるから逃げたにしても、なぜ石破首相が行かないのか。 昨日のカーター元大統領の国葬にも、体調や意思疎通が怪しい菅元首相を送ったり、アメリカと率先して交流すべき立場の二人がアメリカから逃げてるってのは外交としてシャレにならない。
▲95 ▼9
=+=+=+=+=
石破政権の歪な人事配置が最大原因です、 トランプ大統領就任式に政府閣僚関係者或いは、政権内の副総理クラスが出席するのが国際常識では?、石破総理、外務大臣、官房長官、チャイナ側にしか配慮されている関係者しかいないのがアメリカ側には見透かされています。 これでは政権機能を統制できるわけがありません、日米軍事同盟、台湾とのチャイナ覇権問題、ましてやUSスチール社との日鉄合併再編問題、暗雲が立ち込めています。 安倍元総理昭恵夫人、片山さつき議員とは 友好的に対して、あまりにも落差があり信頼関係を構築するのに非常にマイナスなのでは!。もはや政権末期の始まりでは。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
昨今、自民党と財務省が国民の暗黒の30年を作り、多くの国民の生活と雇用を破壊したのほ間違いないが団塊ジュニア世代を中心とした大きな人口の塊の就職氷河期世代を生んだのも自民党政権。この責任は重い。取り返しのつかないことをした。
▲211 ▼21
=+=+=+=+=
トランプから見た石破のステータスが分かりやすすぎて笑いが出る。一議員のパイプを使って、丞相でも外相でもなく、議員1人がようやく参加できるとか、鳩山以来の信頼度の低さだと思う。日本の就任式参加ってこんなに難しかったっけ?安倍と比べる以前の問題。トランプからではないにせよ、せめて誰かのツテでもいいから総理大臣として式に呼ばれるくらいになってから対中政策をやってくれ!
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
石破はトランプと会ってもらえないし、岩屋外務大臣はアメリカ行ったら捜査されちゃうから行けない。片山さつきからすれば今ほど行きやすい状況はないし、自民党としてもそろそろアメリカ行ってもらわないとまずいから「どうぞどうぞ」という感じだろうか。 そもそも同盟国のアメリカに行けない内閣が前代未聞だし、異常だと思うんですけどね。
▲237 ▼12
=+=+=+=+=
片山議員はコネがあって招待されただけで、日本の代表として行くわけではないだろう。 むしろ、トランプから割と好意的に面会依頼があったのに先延ばしにしている挙句習近平の国賓検討したり、外相等を就任式に派遣しない(できない)現政権の異常さが際立つ。 かつての鳩山政権に近い何かを感じる。 戦後日本は唯一の同盟国アメリカと良好な関係を築けなかった政権はすべからく短命に終わってるからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コメ欄ではなんで総理が行かないのかとか、 せめて外務大臣が行くべきだとか、 普通なら外務大臣が行くべきなのに行かないのは、訪米できない理由があるからだとか、 そういう論調が結構見られるけど、 そもそも過去も大統領就任式って、総理や外務大臣は出席してないのでは? 普通は駐米大使が出席するものだし、 日本だけじゃなくて、他の国もそうだったはずでは?? むしろ他の国が大使級なのに、日本だけ総理や外務大臣が出席したら、 親密度のアピールというよりは、世界から日本の地位が軽く見られる可能性もある気がするんだけど。 それともこれは僕の記憶違いでしょうか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破・岸田・岩屋など親中の人間が行くより、自民党の中でも保守派の片山さつき氏が行くことは賛成ですね。 岩屋氏なんかは取り調べを受けて逮捕されるかもしれないからね。 というか、石破内閣は早く退陣してほしい。
▲84 ▼6
=+=+=+=+=
どこの国にも男女を問わず、尻尾を振ってご機嫌伺う人って居るんですね。
大局的には、殿にお目通り願うのが普通でしょうが、明らかにリスペクトの念も持たず奉るのは、返って失礼かもしれませんが、殿は大喜びみたいですね。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
外交の弱さが、日本政府の弱点。総理、トップなどが、大統領就任式に出席するのが本線であり、できないのであれば、交代するしかありません。日本の国命が掛かる重要な案件だと思います。国会の開催、日時調整などよりも、重要な事項だと思いますが?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
大統領就任式に岩屋外相が出席できないのは、逮捕されるのは間違いないのだろう。 だから、今のうちに外相として中国との約束を果たすべく、党内の了承を得ずにピザ緩和をする傍若無人ぶり。 背任罪に該当するのでは? それにしても石破内閣には、親中と言われる議員しかいない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ大統領の就任式は各国の大使が出席することが通例となっているようです。 実際、1874年以降外国首脳が出席した記録はないとされています。 今回トランプ氏が招待すると報道されている首脳はトランプ氏と個人的に親密である人物です。 コメント欄では石破総理や岩屋外相を叩くコメントが多く投稿されているように見受けられますがこれらのコメントは的外れなものと言わざるを得ません。批判も結構ですが少し調べたほうが良いと思います。
▲117 ▼193
=+=+=+=+=
片山さつきさん、昔はコメントも鼻につく感じがしたけど、議員のパーティーにはいつも参加されている。地元の叔母さん達と話しているのを聞いても、感じの良い印象を受けました。頑張ってトランプ次期大統領周辺とネットワークを広げてください。
▲20 ▼29
=+=+=+=+=
就任式の顔見せにしても、外務大臣ぐらいが行くのが妥当だと思うけどな。
先の衆院選や安倍夫人の渡米もそうだけど、石破政権の実績や権力の低い女性を矢面に出すような方針は、明らかにトランプ氏や支持層の嫌うところで悪い印象しか与えないと思う。
▲76 ▼7
=+=+=+=+=
日米が基軸の日本外交と言いながら、トランプ大統領の就任式に首相が行かない(呼ばれない)日本の外交って、何なのか? トランプに完全に無視された国が今からやるのは、アメリカの押し付け的な防衛力の拡大、アメリカからの言い値での武器購入位しか無いではないか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ首相が行かないのか、外相が行かないのか、日本に恥をかかさないでくれ、 二人とも辞任してくれ、それが日本の為になる
▲539 ▼28
=+=+=+=+=
なんで片山さつきさんなんですか? せめて、外務大臣か無理なら、外務副大臣が行くべきでは? 野郎より女のほうが良い!というトランプ氏側の要請か、それとも片山さつきさんを名指しで招待状が来たのか? こういう時こそ、秋篠宮様では行けませんの、ついでに眞子さんの様子でも見てきたら? 大統領就任式に、皇室は関係ないのか、それとも政治的行為となるのでしょうか?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
本当にホントですか?フェイクニュースじゃないのですか。この方どのくらい政治家として出馬地元などと何をしたのですか?わけわからない看板出したり、落ちれば他所へ飛び出したりじゃなかったかな。日本の政治家が人材払底しているか、枯渇しているかです?いずれにせよ、外交的に世界の恥だと思います。例外的に考えれば、日米同盟を絶縁清算し、中共への朝貢に転舵するとの世界への通告ならば不思議はありませんが。そうなるとまず尖閣を差し出し、次に東シナ海の油田ガス田を無償譲渡し、沖縄に軍事基地を提供し、自衛隊基地回りに中共からの監視所を作らせる。 極端だが、いくら相手が解らずトランプでもやって良いこと悪いことがあるでしょうと私的に思います。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
外務大臣も首相も行けない大統領就任式。
口先だけで日米同盟どうの言ってるが、 今の政府が本当に仲良くしたいのは中国じゃないか。 まずは現外務大臣変えないとアメリカと話も出来ないぞ。 岩屋外務大臣はアメリカに行けない特別な理由があるからね。 流石に捜査されて逮捕はされたくないだろ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん、岩屋さん、 何してますか?、お得意の何もしない、出来ないですか? お願いです、国益を確保してください、 経済界、国民が、政治家に足を引っ張られるのでは困ります ある見方では、 首脳陣ではなく、マイナーな参議院の1議員しか出席しないは よろしくないと思いますね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ片山さつき? そう思って、ここにポストされているコメントを読み、さらに「?」。 岩屋外務大臣がアメリカに入国すると逮捕される? なぜ?
…なるほどね、IR事業をめぐってアメリカに反目している国から 賄賂をもらっていた、とされているのか? あの逮捕された秋本だけでなく、 5人がわいろを受け取った疑惑があり、そのひとりが岩屋。ほうほう…。
アメリカに行けない議員を外務大臣になぜ選んだのだろう? 今後、彼を更迭しないかぎり、外相がアメリカを訪れることはない? そんなことでいいのか?
それとも 自分の内閣は数か月で終わると信じていたから 岩屋氏を外相にしても差し障りは出ないだろうと思ったのだろうか。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
石破総理大臣が行くべきでは?まさか、こないだ、会わないと言われて恨んでる? 一国の総理大臣たる者、そんな小さな器ではないとは思いますが。。ますますアメリカの風当たりが強くなりそうで 心配たなぁ。
▲442 ▼53
=+=+=+=+=
これは本当に酷い。 総理大臣も行かない。外務大臣は逮捕されそうだから行けない。で、何でもない参議院議員が行くなんて。恥もいいところ。 日本の信頼度はガタ落ち。 本当に情けない。 鳩山、菅内閣に並ぶもしくはそれ以下の史上1番ダメな内閣かも。 自民党はそれでもこの内閣を支持するのか? 仮に石破内閣が退陣して総理大臣が代わっても信頼度を回復させるのは安部さんみたいな方が総理大臣にならない限り無理なのではないか?岸田がまた返り咲こうとしているみたいだが岸田じゃアメリカは信用されないだろう。 このままだと本当に日本は終わってしまう。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
米国は極東から撤退することが既定路線だと思う。そうでないなら、日本の首相が誰であろうとトランプはもう会っているか、少なくとも電話会談くらいやっている。極東は百数十年を経て、中国文化圏に回帰していくことになる。韓国は一足早く動き出した。日本も中国と Win-Win の関係を築くことが求められるが、保守に支持される自民党には結局、無理だろう。リベラルの出番だ。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
相手側からの指名だから、ならば会わなくて済むし、派遣する人物を考えなくてどうぞ。 という感覚なのか。 普通は候補を出し、調整して決めるもので、自民でもかなりの立場の人物で無ければ、通常はかなり失礼。 片山氏どうこうよりも、他に上役にお願いを、出来ないくらいに周りに人がいないということか。 外交が始まる前から土俵に立てず、やっと会えたら総辞職。の都々逸でも出来そう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
現状は過去のどうしようもない裏金や旧統一や嘘と誤魔化しが露呈した結果 日本に巣くった旧統一に結果としてだとしても靡いたのに何故か国葬… それを石破氏に責任負わせるようなここぞとばかりにコメントなさる方々は裏金や旧統一側の人間なんだろうと思われても仕方ないのかなとは思う
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
この人ではアメリカ大統領就任式の日本代表で出席するには非常に役不足なのではないでしょうか? 石破総理か少なくとも外務大臣が出席するのが妥当だと思う。
▲10 ▼12
=+=+=+=+=
名ばかりの情け無い外務大臣で未だかつてない程、日本政府は落ち目にあっている。 アメリカは日本政府の事をどう思っているだろう。 ロシアや中国、北朝鮮が危うい存在だと言う時に台湾有事にどの様に対応していくつもりなのでしょう。 マスメディアはお花畑で危機感はゼロだし、早いところ不信任案を出して外務大臣を変えないと取り返しがつかない事になる。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
イタリアは訪米したばかりのメローニ首相が行くし、中国は習主席が行くわけにはいかないがいかに大物を特使とするかで悩んでいる。 それなのに国際会議でスマホをいじっている人の考えることはこんなものか。 イーロンマスクが日本の首相を替えろと言い出すだろう。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
本来なら首相か外相が行くべき。それが無理なら麻生氏か菅氏または茂木氏あたりに依頼すべき。片山氏が行くのは自由だが、流石に首相の名代になれる人ではない。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
なんだかなー、の印象。政府代表として大臣でもなく、副総裁でもなく、少し軽すぎではない? 石破の、米国軽視姿勢が良く分かる。 こんな有様で、どうやって寅さんと首脳会談にこぎつけられるだろうか。対米外交失敗して責任を取るのは石破。実害を被るのは国民。堪りませんなー。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
自民党は、全員がトランプ氏の敵の民主党の傀儡だからなぁ、、、 困ったら女性を選出する浅知恵はやめてください。 アメリカはもうDEI推進は終わりですよ。 適任が誰もいないから、相性の問題ではなく、相手に敬意を表する礼儀として、首相の石破さんが行ったほうが良いと思います。 または、あと10日後なんだし、菅さんの現地滞在日を延ばして、元首相の菅さんでよくないですか?麻生さんがお元気ならば、麻生さんもよいかと。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
なるほど答え合わせなのですね。 片山氏はクリーンと。了解です。 次はどなたが渡米するのか、楽しみになってきました。 岩谷氏の外務大臣指名は素晴らしい人事だったようです。
でもこれ石破総理が出席するべきじゃないんですか? 2月にはちゃんと渡米されるのでしょうね。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
どうして、石破首相本人が 就任式に出席しないの? 就任式当日の夜には 晩餐会も開催されるのに どうして首相本人が出席しないの? トランプ大統領と挨拶して、会話も できる絶好のチャンスのはずです。 疑問だらけです。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
片山議員はすごく勉強している。政策も精通している。企業経営者の話もキチンと聞き、そして動く。 クセはあり、プライドも高いがもっと評価されていいと思う。元財務省主計官ですから。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
セキュリティどんだけ厳しいんだろうか ドローンなんか勝手に飛ばしたら即効で射殺されそう笑 やっぱりその場にいないと分からない肌感覚ってあるから…羨ましい 日本の新聞テレビはいつも通りネガティブ報道するんでしょうね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破茂首相は安倍昭恵氏や片山さつき氏 よりも次期アメリカ大統領への影響力が 少ないとの実証とも言えるが
中国の習近平の顔色を伺い不参加に 同調したとも見られるだろう
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
岩屋外務大臣が行かないのも異常だが、2018年以降「現金授受疑惑=財務省口利き疑惑=100万円なんて安いもの」疑惑から徹底して逃げ回っている人物=片山氏を大統領就任式に行かせるのも、同じく異様。かつて二階が「人材豊富な自民党」と自画自賛していたが何処を言っているのか?もう税金払って政府のコントを見せられている気分だ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
全世界が注目する、大統領就任式に行かない 日本の石破総理、日本の岩屋外臣 他国との国益、ビジネスチャンス逃して、全世界から今後、馬鹿にされるだろ 日本の恥晒しだ
急成長しているエネルギッシュな将来性が期待出来る国なんて、全世界にいくらでもある これ、本当にもう冗談無しでで、G7サミットから脱落それくらいの現実にあり得るだろう 笑えない そうなったら誰が責任取るんですかね
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
えぇ〜…米国大統領の就任式に、総理や外務大臣・防衛大臣他の閣僚じゃなくて、内閣府の大臣…?? 人はともかく役職も(所管の事務分掌が)違うじゃん…
これ、外交儀礼的に「お宅の国とは、キチンと付き合う気はありません」って言ってるようなもんでしょ…
米国の好き嫌いは別にして、太平洋にポツンと佇む島国が、大国との利害調整を忘れれば亡国の道しかないでしょう。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
えっ石破氏が行かないでこの方が行くの? それは…何段階かすっ飛ばしてるような場違い感があるんじゃないのか? 大丈夫? 主要閣僚が忙しいとか対外的に女性活躍アピールしたいとか色々あんだろうけど、にしても自民党って人材いないよね…。 なのになんで議員の数だけこんなに多いんだか。
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
石破総理大臣の上前を撥ねる素晴らしいことだ。前回のトランプ就任式にも出席していたと言う実績は他の議員には真似のできないことだ。いっそのこと 石破から全権大使として会談してきたらいかがですか?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
首相や外相が行くべきというコメントが多いが、どうせ行ったってまともに相手にされないんだから、片山さんでいいんじゃないですか。特に親中の岩屋が行ったって、シカトされるだけ。アメリカにパイプの太い片山さんの方が日本の国益にかなうでしょう。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんが全くダメなので周りが大変ですね。 党内でも人望ないのに外交でコミュニケーションなんて取れません。 何せ外交でトランプとゴルフしてた安倍さんを否定してましたし。 全く格が違います。 総理の適性は全くないです。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
石破でもなく外相でもなく参議院議員の片山がなぜ行くの?日本的にも恥ずかしいし アメリカからしても失礼なのでは?そこは 誠意を持って石破が行くべきだと…
▲219 ▼20
=+=+=+=+=
片山さつきが大統領就任式に出席する事は、アメリカを軽く見ている事だとトランプが判断する可能性がある。石破総理は就任前のトランプとの面会を拒否し、トランプに恥をかかせた可能性もある。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
あっちは弄んでるつもりかも知れないが、こっちも案外このほうが都合がいい。今のトランプとガッチリ組むのは危険。ほどほどの距離感で十分よ。
USスチールの件で日米安保なんて何の保障にもなってなかったと分かったし、最初から当たり前の外交ができない相手だと認識して掛かればいい。
そっちが冷遇するなら中国に接近しちゃうよ?くらいの態度でいきましょう。
▲16 ▼66
=+=+=+=+=
外務大臣は、米国大統領就任式に行かずに何をしているのかと思いますよね。 岩屋氏は中国や韓国が好きなのですか。石破政権は早く終わってくれないと日本が迷走すると思います。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ大統領に対して敬意はないのか。 就任式の初仕事として日本の外務大臣を献上した方が良い。 実質、片山さつきを外務大臣と思って良いのか? 正直その方が喜ばしい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
片山氏に文句を言うつもりはさらさらない。
しかし、政府を代表していくには正直役不足。これで益々トランプ氏は日本が米を軽視していると見るだろう。今までの外交成果が水の泡。
これ以上国益を損なわない為にも即刻退陣してもらいたい。
▲118 ▼18
=+=+=+=+=
それはどうあるべきなのか…
それがどういう意味なのか…
ほんとうにそれでいいのか…
それがどういう影響を及ぼすのか…
それを自問自答し、そしてなお努力をし、議論していかなければならない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱり、片山さつき議員(東大法卒)ですね。名前出て来んけど、威勢のいいだけの何とかいう女性議員とは別格。片山さんなら、トランプ大統領ともウマが合いそう。日本のために頑張ってください
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
なんで岩屋が行けないか説明ないんだね。 同盟国アメリカより中国優先内閣ってことだから 移民政策推進の、中国富裕層10年ビザの、三ヶ月滞在で保険適応の優遇するんだね? 中国にはビザさーびすどころか、 スパイだなんだと、言いがかりつけられた挙句、 説明なしで日本人不法拘束されてんのにさ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
総理は行っても歓迎されない 外相は嫌われすぎて行けない で、片山さん
片山さんの親交ガーとか言ってますが、 片山さんは閣僚ではないし、ぶっちゃけ与党の平議員
その立場の人物を就任式に平然と送る石破さんって、 やっぱり常識が欠けてると思いますね
石破「総理大臣」の年末年始の挨拶、 疲れた〜とか、大変だ〜とか、泣き言ばかりだったでしょ
そういう覚悟もなくて総裁選に出馬したのかよ、と
後ろから身内を撃つゲルみたいな輩もいないし、 メディアは擁護してくれるし、 楽な政権運営じゃん、て思います
全てを肯定するわけではありませんが、 8年間、叩きに叩かれても首相を務めた人とは、 器が違うと思います
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋は忙しいのか?なんで岩屋が行かない? テコでもアメリカに行かない気か?逮捕されるからか? もう外務大臣なんかやめろ。中国担当大臣に名前を変えろ。 石破が行ってもいいのじゃないか?国会に間に合うだろうが。 お前らなんなんだよ?
▲198 ▼8
=+=+=+=+=
この人も元安倍派で裏金議員だ! 過去5年が500万だったとしても、うまく処理出ただけで、安倍政権発足時まで遡ったらとてつもない金額になるのではと疑ってしまう。 未だに議員をしていることが信じられない! アメリカへ行きたかったら自費で行けと言いたい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
先の安倍昭恵氏の訪米と言い、この片山氏の就任式出席の件と言い、トランプがどんなレベルの女性や人物を珍重しているのかが窺い知れて興味深い。 一流の人物かどうかは関係無いという事だ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
なにかおかしい。外務大臣が行けないとは。、いや、アメリカに行けば逮捕される人なら、外務大臣常識から考えれば、やめさせられるはず。もしや、日本は中国と、裏で同盟でも結んでいるのか?恐ろしや、日本の行く末。一人では倒される、
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカと外交交渉も出来ない外務大臣なんて更迭すべき。石破総理の任命責任も問うべき。内閣は総辞職して解散総選挙すべき。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
先方(アメリカ)から打診が有ったのに,取り巻きの親中外交ブレーンに屁理屈(今行くのは得策でない)を教え込まれ断った「石破」全くの外交音痴,これは防衛は勿論経済に取っても最悪になりかねないな,「安部」を評価する気は毛頭ないが,日本にまともな政治家はいないな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
片山さつきさんクラスの出席でオッケーなのでしょうか?他国より格下が出席したら同盟国のアメリカを舐めてるのかと思われる。いや、既に思われているか。いずれにしろ中韓にはひょこひょこ行くのに、何をするかわからないトランプの就任式に行けない外務大臣はいらない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理は何で行かないのか、 首脳会談でなくとも、出席することによって与える印象が違うと思う、 マレーシア、中国など、訪問している場合でない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
顔を売れるならどこにでも行くという感じがします。故、阿倍サンや総理大臣、他の政治家もそうですが、相手を侮辱したり脅したりする権力者に媚びに行って、人間としての尊厳は無いのかなと思ってしまいます
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
岩屋外務大臣が行くべきだが?…逮捕される可能性があるから行けない外務大臣要らないんだよ。中華へ行ってビザの緩和とか要らない事するし…大分3区の皆さんはそれで良いと思ってるのでしょうか? 大分へふるさと納税はやめましょう
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
何故高市さんに任せないの?片山さんには荷が重過ぎますよ!こんな所にも石破首相は血が巡らないな!高市さんは故安倍総理の精神継承者だぞ!安倍昭恵さん同様だと思いもしなかったのかねぇ?本当に対米政策を後回し後回しにしようと画策してるんだね。今後どの様な無理難題を押し付けられるのか分からない、その時どうするんだろうね?その時になって国民を頼って国税を使わない様に!国民を売らない様に!
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
トランプ氏が習近平主席を招待したいと言った。中国側は招待を断るつもりのようだ。我が国は大物が誰も招待もされない。今の日本の現状を物語っている。
▲9 ▼1
|
![]() |