( 247543 ) 2025/01/11 04:29:59 2 00 【速報】無所属の三反園訓、広瀬建・衆院議員が自民党に入党TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/10(金) 13:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6ccd0490705d0f0d8487b25b2cb22b70e742a119 |
( 247547 ) 2025/01/11 04:29:59 0 00 =+=+=+=+=
三反園氏といえば、最初の鹿児島県知事選で川内原発の停止を掲げて当選。その選挙で立候補を考えていた平良行雄氏は三反園氏との間で「知事就任後、原発を廃炉にする方向で可能な限り早く原発に頼らない自然再生エネルギー社会の構築に取り組んでいく」と約束できたから、知事選への立候補を見送ったのに。三反園氏は脱原発で知事に当選したのに、一向にそのマニフェストを実行せずに、無所属で国会議員に転向。国会議員としても当初の県民との約束を守るような言動は無くて、それで今回、自民党の数合わせに乗っかり、自民党入党か。ここまで恥知らずなのも珍しい。考えてみれば、イシバ氏もソウリになるまではスイスは原発由来の電気ですら輸入すらしてない、くらいのことを言ってたのに。似たもの同士だな。
▲3310 ▼112
=+=+=+=+=
今回の件に限らずこうなることは想定していた。 去年の選挙で当選した「隠れ自民」(←裏金非公認)も忘れた頃に復党するぞ? こうやってしれっと増やしてくるわけだ。 こうなりゃ、今年の参院選で徹底的に与党候補を落としてやらないと。 野党も気張って衆参ダブルでやればさらに与党を追い込めるはずだ。 それには立憲さんはだいぶ折れないといかんがな。この期に及んで増税とか言ってると今度こそ負けるぞ? 時限的でもいいから減税に舵を切らないと。 国民はいつまでも黙ってないぞ?
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
無所属だから、自民じゃないから投票してくれた有権者がほとんじゃないのか。もしそうなら有権者を裏切る行為だと思いますよ。 結局、政治家のこういう手のひら返しが嫌われるんだよな。そもそも自民党の現職破って当選してるのに何で自民党に入党するのか。仲間が負けたのに悔しいとかって気持ちないのか。恥を知らないのかな。 これじゃあ何のために自民党政治にNOを突きつけたのか、選挙の意味がないじゃないか。 よく聞く「文句があるなら投票行け」って言葉。行って投票したらこんな結果。あなたの1票で何が変わるだよ、ふざけるなよ政治家、自民党。
▲446 ▼19
=+=+=+=+=
また自民党に無所属当選者が吸収されるニュースか。これって「選挙で自民党公認を倒した」っていう民意が、結局は握り潰されるような構図だよね。こういう動き見ると、氷河期世代の「自己責任論」と同じで、どんなに頑張っても結局は既存の仕組みや権力に飲み込まれる感じがしてしまう。
氷河期世代が就職氷河期を生き抜く中で感じた「不公平感」や「理不尽さ」って、こういう政治の動きにも通じるところがある。政治も、キャリアも、「勝者総取り」じゃなくて、ちゃんと多様な声や背景を尊重する仕組みが必要だよね。
▲1264 ▼77
=+=+=+=+=
ニュースステーション時代に、局の方針もあるんだろうけど、 反政権的なコメントしていて、そういう人気も取り込んでいたのに 一度おいしい権力を手にしてしまうと人間は変わるものなんでしょうか。
▲320 ▼9
=+=+=+=+=
自公与党が過半数割れして折角自民党のやりたい放題が治まってるのに無所属の三反園氏と広瀬氏が自民党に入党とは残念である。自民党は一般市民は物価高で日々の暮らしが大変なのに減税すらできない。国民の暮らしの事を優先して考えて欲しい。列島改造とかより消費税を下げたり、食料品や生活必需品などの税率を下げるなどの政策をとって欲しい。自民党は企業団体献金をやめないのに、国民から税金や保険料を絞り取るときは簡単に決める。自民党が民意を軽視して今の姿勢のままなら次の参院選も厳しいものになる。
▲1357 ▼45
=+=+=+=+=
有権者を愚弄する行為です。衆院選挙結果を見て自民党は必ず無所属議員の入党勧誘をやるだろうと思っていたがやりましたか。 三反園氏も広瀬氏も選挙区では自民党現職と争って当選したんです。 有権者は両氏とも選挙時当選後自民党に入党すると表明していたならば彼らに投票しただろうか。このことを知っていたら投票しなかった方も多数いたのではなかろうか。 云い方を変えると半ば詐欺行為とも云えまいか。入党を勧誘する自民党も自民党だが問題は本人です。 彼らは有権者に対してどう思っているのだろうか。入党の事情も理由も説明する場も持たず申し訳ないとか裏切り行為との認識が無いのだろうか。 こういうことが繰り返されるから政治不信はいつまで経っても払拭されないのです。
▲1370 ▼44
=+=+=+=+=
なんとなく違和感 当該選挙区の詳細はわからないが、選挙の時は自民党公認じゃない候補者だからという理由で、投票してる有権者の方は多いと思う。 全国でもそう言った理由で投票先を決めた方も多く、その結果が与党過半数割れであって、当選後に入党となるとある種の詐欺のような気持ちになる。 ただ現職を破っての当選だった事は、この先永田町と県連に大きな溝を作る事になってしまったと思うし、次の選挙では自民党票が割れ野党に議席を明け渡す可能性が高まったと思う
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
善意で入れたものが犯罪まがいに使われているという意味では、赤い羽根と同じ。
もっとも、自民じゃないからと票を入れたら最終的に自民に加担していたなんて、昔からよくあること。 有権者も候補者を見る目は養うべきで、選択肢が少ないからという理由は民主主義では通らない。少なければ作ればいいだけ
▲755 ▼47
=+=+=+=+=
乗っかる両人の人望が失墜するのは確実として、受け入れる自民党も自民党。 公認候補への酷い裏切りでしかない。
こんなナメたことをされない為には、こういう議員や党が、次の選挙で確実に不利を被るように有権者が振る舞わないと。
▲609 ▼25
=+=+=+=+=
日本の中道政党として幅広い層を受け入れられるのが自民党。思想にこだわらなければあとは何が大事か。選挙に勝つことだ。仲間をできるだけ増やして多数派をつくることだ。それで政権がとれるからこそまた選挙でも有利になれる。そういうサイクルが出来上がっている。それゆえ選挙互助会政党として位置付けられる。本領発揮だね。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
自民党を支持しない意思表示を国政選挙でしよう。
意思を示し続けることで、自民の単独過半数独占を阻止していくしかなさそうだ。鹿児島や大分の人達の民意が無碍になってしまって残念だ。次の参議院議員選挙も投票にしっかり行こう。
▲216 ▼11
=+=+=+=+=
少数与党になってようやく与党の独りよがりの政治から脱却し日本がいい方向に向かいつつある最中、与党に加担する議員が現れるとは至極残念な出来事だ。 こうなると参議院においても与党の過半数割れを実現するしか日本を立て直す術はないのだろう。
▲146 ▼5
=+=+=+=+=
議員は自身が当選した時の民意を理解しているのか? 当選時の所属が変更となる場合、議員辞職して変更後の所属で立候補して選挙で民意問えば良い。そもそも問題起こして離党する場合も議員辞職とした方が良い。 何を反省しているのか意味が分からない。
▲233 ▼7
=+=+=+=+=
やはり基本的には革新系のフリをして知事選に当選したけれどもその実態は自民党支持だったということがハッキリしたということだろう。それなら最初から自民党系候補として出馬した方が政治家としては筋だった。 寄らば大樹の陰だ。頑張ってもらいたい。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
2人共無所属で自民党議員に対抗して有権者の支持の元で当選されたが、反自民党の流れに乗り当選した自覚が無いことが自民党入党ではっきりしてしまった。自民党過半数割れ回避する為と美味しいポストや裏金欲しさの自民党入りなのか分からないが、やはり貴重な一票を投じた有権者にどの様な説明するか見ものだ。有権者が納得出来る説明が皆無で有るならば次の選挙では当選は無理でしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大方の方と同趣旨の感想になります。 地方議員の選挙でもありがちですが、自民党内の公認争いに敗れたために「無所属」の看板を掲げて自民党公認候補と対決するように見せかけておきながら、いざ当選したら自民党に入る(入れる)っていうのは、自民党ではない人を当選させたいと思った有権者の気持ちを真っ向から裏切る行為だと思います。 しかも当選後は自民党の会派で活動したというならば、最初から自民党でやろうと思ってたということになるのではないでしょうか。 でも、それを隠して立候補し、自民党公認候補と対決するポーズをとって有権者に訴えていたわけですから、「私、当選したら自民党とともに活動させていただきます。」と言っていたのでない限りは、自民党でない候補をと思っていた有権者を騙す立候補詐欺と言えるのではないかな〜と思いました。 当該選挙区の有権者の皆さんはこういうの許すのでしょうか?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
こういうことをやって急場を凌げても結局はその行いが更に自民党に投票する人を少なくして、次の選挙で自民党が議会内第一党の地位を失うかもしれないのに。
特に三反園氏の選挙区には確実に現野党が候補者を一本化して対立候補を立てるのは明白なのに・・
自民党も相当追い詰められているんだね。
▲113 ▼10
=+=+=+=+=
この判断が英断と評価されるでしょうか? 自民党に入れば政策を実現できるなんていつ頃のことを思ってるのですかね? もはや自民党だけでは政策は決められないのに。 おいしいニンジンでもぶら下げられたのかわかりませんけど一時的なものです。 自民党も落選議員は容赦なく切り捨てるのか、それともこの2人の次期選挙は当選の見込みも当てにせず使い捨てにしてしまうのか。 まぁ大義があるなら本人らに困ることはないでしょうが、痛い目を見ることがあるならば今回のことは節操がなかったことと身を持って感じるでしょう。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
投票してくれた有権者に対しての裏切り行為、自民党はなりふり構わず数を増やし2人の議員も自民なら良い思いが出来ると思ったのだろう、地元の皆さんは許してはいけない次の選挙では必ず落とそう!
▲197 ▼8
=+=+=+=+=
この選挙区のことはよく知らないが、反自民の民意が裏切られた〜というコメントが多いけど、識者の解説を読む限りそもそもが自民が分裂していただけで反自民陣営というわけでは無かったんだと思う。 自民候補の対抗馬を自民の国会議員が応援していた例の江東区長選挙じゃないけど、自民が反自民かなんて単純な構造ではない地元ならではの事情があるのだろう。
▲207 ▼127
=+=+=+=+=
投票した有権者がどう思うかだけでしょ? うらぎりものなのか賛成なのか。
私は、過去、無所属で当選した人に本当に期待して票を投じたのだけどね。 いざ、当選すると、あっさり自民党入りをしたからね、裏切られた感が強かったねぇ。 で、自民党に入ったけど、何をしてるのか全く見えまいまま辞職して地元にシレっと戻ってきたわ。 しかも、立候補字よりも太ってね・・・さぞかし美味しい利権にまみれていたのかなぁって思った。ひどい話だったよ。
▲186 ▼12
=+=+=+=+=
選挙では、自民党に所属しないことで、自民党候補には投票しなかった有権者の思いを踏みにじる行為だろう。自民に入るなら議員辞職して自民から立候補しなおすべきだろう。裏切る行為じゃないかな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
それにしても三反園氏のデタラメさには、もう言葉を失いますね。TV朝日(朝日新聞ではなかったと思う)から、期待されて鹿児島県知事になったと思ったら、県民をいとも簡単に欺く。それでも、何故か県政に関わり続け、今回、「反自民」を装って無所属で当選したと思ったら、アッと言う間に自民党入り。こんな政治家を許して良いのでしょうか!
▲395 ▼17
=+=+=+=+=
みんな寝返ったみたいな言い方してるけど、この二人に関しては、自民系と競合したから公認出せなかっただけで、最初から出自は自民なんで、たぶんこれまでの無所属時代の投票でも、もともと全部自民案に入れてる人なんだとは思うよ。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
党議拘束があるが大丈夫なんでしょうか。それにしても総選挙は負け過ぎましたね。過半数まで道のりは遠い。参議院選も自民は逆風がおさまらない気がします。不安定な状況を変えるのであれば火消しをしているが大連立もありうると思いますが
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
三反園の不祥事歴 2020年コロナ禍の中、当時鹿児島県知事として「来県自粛」を呼びかけながら、選挙応援で森山現自民党幹事長を東京から呼んだことで批判され陳謝した。 森山幹事長とご縁がありました。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
10年一日の旧弊組織形態の温存では、我が国はもう立ち行かなくなることは明らかです。昨今の企業倒産、工事事故や多くの店舗の身売りや閉鎖を見てもそうでしょう。安泰や勢力拡大を期しての自民入党も臍をかむ現実を知らしめる必要もあります。 次の選挙では有権者の底力を見せつけ、自民解体というところまでこぎ着け、金権富裕優遇のしきたりを改め、今度こそ、国会に新風を吹き込み、アタラな日本の幕揚げとしなければならないと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民党政権の政治を報道していたテレビ朝日の記者が知事職を経て国会議員として自民党入り
内部から裏金の真実を取材して行く戦略なのか、 それとも金に釣られてしまったのか・・・
後者ではない事を願うのみ
▲97 ▼12
=+=+=+=+=
広瀬氏に関しては、選挙前からずっと「自民党に入りたい」と言っていたし、公認申請までしてるので不思議ではない。前職が高齢なのに引退しないから仕方なく無所属で出ただけ。 この入党に対して騙されたと思っている人が地元にいるのなら、ちゃんと1回くらいは選挙報道を見てから投票するべきだと思う。まぁ、そんな人いないと思いますが
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今頃? 広瀬さんに関しては早い段階で声がかかってたのは知ってた。 今回は裏金で公認されてた衛藤氏を落選させてくれたのには感謝してたんだけどなぁ。 叔父が官房長官だからいずれは自民になるだろうとは思ってたけど早すぎる気はする。
とはいえ立憲も比例で伸びただけで微妙だから他も何ともいえんけどね...
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
私は無所属など自民と同じだと思ってるから別に驚かない。 それよりも自民党議員の減らし方が前回の衆議院選挙じゃ全然足りないって事。この夏の参院選では自民党ゼロくらいに持っていきたい!皆さん協力してください。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
三反園氏には、自民党のイメージが全く湧かない。 テレ朝記者のイメージが強くて、保守?って感じである。でも、自分は関係ない選挙区なんで鹿児島県の支持者が考えれば良い問題だ。駄目な政治家なら有権者がしっかりと審判してくれると期待するが、森山幹事長の地元の鹿児島県で、明治維新で活躍した薩摩(鹿児島)である。県民にマトモな審判が出来るのか期待薄である。所詮、保守の椅子の取り合いである。有名人ではない、堅実な人が出て欲しい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民党はジワジワと攻めていますね。 一本釣りや丸飲みなど多芸です。
「国民党抜きには政治は進められない」と玉木サンは豪語していましたが、現実はそうなっていないようです。 三党協議も「もう止めた」と言って席を立ったと思ったら「ヤッパリする」とかで合意したそうですが、自民党の日程が合わないそうで協議は再開していないのですよ。
おかしいですね「国民党抜きには政治は進められない」のではなかったのですかね。
「やる気があれば手取りは直ぐ増やせる」との絶叫も声が擦れている様です。
どうもこのままでは手取りは増えそうもない状況が見えてきて、国民の関心も段々薄れていくようなので玉木サンに焦りが見られます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
三反園訓衆院議員って、ニュースとかに出てた人ですよね。 反権力側かと思ってたら、権力側に着いてたんですね。まぁ、政策を実現したいと思ったら、野党で叫んでも無意味と学んだ答えでしょうか。 細野豪志議員も、民主党から自民党入りしてたもんね。節操がないなと思ったけど、何かを実現しているのなら、その選択を真っ向から否定も出来ない。
▲36 ▼35
=+=+=+=+=
広瀬氏が自民党に入党することは、既定路線でしたよ有権者は皆現職の江藤征四郎に飽き飽きしてましたから、当選したら入党するだろうなって思ってました。立民候補者もいましたから、反自民の有権者はそちらに投票してたと思います。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
内容じゃなく 数のはなしだから・・・
ついでに 彼らが入ろうが自民党の思考が変わるわけでも何でもない 傀儡が増えるだけで その分民意を汲むでも何もない
今も政党間の意見でしか物事が進んでいかないじゃない 強引な政治を止めさせるためには いかに自民以外の数を揃えさせなければいけないか 現在進行形で続々現れてますよね
今回はそれに真逆から迫る行為ですから 両氏には どういった経緯なのかをハッキリしてもらいたいものですが さきのとおり傀儡になる未来しか見えませぬ もし自身の保身のためであるのなら 非常に残念な行動ですね この30年を肯定するわけですから
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ自民党に世間からの逆風が吹き荒れていても、当の政治家たちは自民党に入りたい人が多いのだろうか。 結局議席を減らそうが、こうやって無所属議員をどんどん釣って肥え太って今後も長きに渡って巨大勢力を維持し続けるのだろうなと思うと絶望したくなる。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
無所属が既存政党に入るのも、比例が離党して議員を継続するのも、何らかの制限が必要では? この方々がどうか知らないが、もし既存政党に与しませんをアピールしての当選だとしたら、有権者に対する裏切りに等しいわけだし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
次の選挙では無所属の人に当選したら自民に行くか行かないか聞かないと駄目だね。反自民で投票したのに結局自民かよってなるよね。正直ガッカリだよね。次は自民から出ても投票しないようにしないと、同じことが繰り返される。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この二人の政治家を国会に送り出した選挙区の有権者に対する詐欺的行為ではないでしょうか?何故なら、大多数の有権者は色の付かない無所属議員として活躍して頂けると総選挙で選んだ筈だから。
▲186 ▼19
=+=+=+=+=
自民に入党という事はいまの自民党の政策に賛成という事なのですね。さらに政党からなお金目当て?などと勘繰ってしまう。 まあ確固たる政治思想がない人だと言う事はよく分かりましたから次の選挙は通らないでしょう。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
無所属として有権者から信を受けていたはずが自民党とかいますごく嫌がられてるところに入るとか裏切り行為だと思いますね。お互いwinwinなことから話が進んだものだと思いますが金輪際この方らは信用を失って…色々となりふり構わなくなってきましたね。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
どちらも自民党の分裂選挙区で、この二人は先日の選挙では自民党候補よりはるかに多くの自民党支持者から票を獲得しています。 三反園議員は以前から自民党二階派です。 地元の有権者は自民党候補として投票しています。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
三反園にすれば「寄らば大樹の陰」のつもりで自民党会派入りしたのだろうが、献金問題で自浄能力のなく利権まみれの自民党はもうオワコンだ。今後の選挙では自民党は負ける一方であり、三反園が今まで自民党候補を破って当選したように、今後は三反園が負ける側に回るのだ。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
政党はヤッパリ自由金集め党ですよ。野党では農業、漁業などの発展はありません。それと道路や公共事業の恩恵にもありつける。立憲や共産では日本はつぶれますよ。維新は大阪の皆さんは良い。万博景気やIRでボロ儲け出来るし大阪は維新だ。自由金集め党はやはり巨大派閥の麻生派ですね。勉強会が充実しているのと他のグループよりも応援支援が違うから。
▲0 ▼13
=+=+=+=+=
有権者を裏切った!
とかっていってる人いるけど、この二人は無所属の中でも与党系無所属議員として知られてるけど?だいぶ叩いてる人達は自分が政治について無知だと言ってるようなもので恥ずいですよ。 逆に言えば野党系無所属議員もいますし
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
自民党には投票をしたく無いと無所属の候補者に投票をしたら、当選したらいつの間にか自民党に入党をしてる。それでも選挙に投票をしようと言う。誰が考えても馬鹿らしいと思っても投票権の放棄と言われるのだろうかね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民党はホントに強い。 いくら選挙で自民党以外の候補を勝たせても、結局抱きかかえてしまうのだから。 日本の実質1党独裁政権をどうにかできる日は来るのだろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
拠らば大樹とか長いモノには巻かれろ…なんて…やっちゃいけない!…
そんな有権者の一票一票を裏切った。
ま、言葉巧みに票を騙し取ったといわれても仕方がないな。
背信的行為は政治家はおろか一般市民としても最低。
その方向転換に何等かの正当性があるというのなら
人として最低限の説明責任を求める。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
一言で言って”裏切り行為“ なぜ自分が当選できたのかを無視して支持者を蔑ろにしている。バカにするにも程がある。 これからは無所属候補者は選挙時に「任期中◯◯党には入党しない」とマニュフェストに掲げることを義務化させるべきだろう。もっともその公約すら守るか怪しいもんだがな。 そこまでしなくては信用ならないとなるとそもそも議員になる資格自体がない人物ということなのだが……心の底から情けない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民後任の二階さんを破った世耕さんが自民に復党は、和歌山県民としても全然納得する話だろうが、この二人は投票した人の多くは野党として入れたか、勝てば自民に入党する事を前提として入れたかどちらなんだろうか
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
今の自民に入党するなんて、右からも、左からも、中道からも叩かれる&呆れられるのに。今後もう自民支持には戻らないぐらい、昨秋からの国民の怒りは本物なんだけれどね。 政治信条もないし、先を見通す目もない、そんな人に日本の政治を託したくない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
無所属の候補には投票しないことが大事。 必ず所属政党を掲げた候補に投票するよう、有権者が賢くならないと駄目ですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党も節操のない政党に成り下がったな。 貧すれば鈍するというが一時は対立候補なのに入党とはな、政党も政党だが議員も議員だわ。 過半数割れで非公認で当選した議員を復党させてたとしても岸破政権は継続できないだろうな。
▲55 ▼6
=+=+=+=+=
このご時世に自民党に入るって国民の思いが全くわかって無い議員。そんな人はあくまでも国民の代表である議員なんてやって欲しく無い。次からの選挙では投票者は意思表示をしないとこの国は本当におかしな方向に行ってしまう。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
三反園氏はテレ朝解説員の時からこんな感じでしたよ 言うことに視聴者をうならせる根拠もなく軽い発言が多く、台本があるときは元気がいいけど本気の議論になるとブレブレ、身の振り方もブレブレですね 自民がいやで彼に投票した方は本当に気の毒です
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
三反園氏は、テレ朝の時は、政府与党を高圧的に批判していた様な印象があり、鹿児島県知事時代は、原発反対→容認に寝返ったり、記者を恫喝したり、などなどいい印象がないのに、なぜか(反自民をうたったから?)選挙では勝って、勝ったと思ったら今度は自民入党。 風見鶏すぎるというか、権力に貪欲というか、いいイメージがないのですが、地元ではそんなに人気なんですか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ま、こいつらも自民党の仲間ということで次の選挙は見てろよ。 折角自民の肩書きがない状態で当選したのにさ、投票した市民を裏切る行為だよね。つか、まぁこういう展開も読めなくはなかったけれどもさ、そもそもミタゾノなんかに入れるのがわからんけれどねぇ。 テレビで見た人。ってだけで受かる仕組みもそろそろ終わらせないとな。 若者よ投票に行こう!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
都会やネットはともかく、リアルな地方はまだまだ 自民党支持者が多く、政治家が活動をするにあたっては 「自民党」という肩書は圧倒的なステータスなんだろうな。 まあ、5年後はどうなってるかわからんけども。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
戦後の高度成長期の田中角栄総理大臣からの金権政治がいまだに抜けず増税で国だけが潤い一般庶民は貧困になる一方で、金権政治を続ける自民党が国民生活を第一に考えると訴える嘘をいつまで続けるつもりかね?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
籠絡されたというより、鼻から自民に入党するつもりだったのだろう。普通であれば有権者に顔向けできないだろうが、本人の倫理観からして、裏切り行為の自覚すら希薄なものと思われるね。もともとの自民党員以上に悪質であるかも知れないが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党にお仕置きのつもりで投票した人たちは、どう思うのかと思いますが? それでも、与党議員になりたいのかな? よく比例で当選した人が他の党に行くけど、投票した人はどう思うだろう?じぶんだったら、納得いかない。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
同じ選挙区に自民党候補がいて 無所属を売りにして 自民党の候補者を破って当選したなら これは有権者を裏切る行為でだと思う。
鹿児島県民にはこういうヤツは 次の選挙では必ず落としてほしい。
なりふり構わず無所属議員を 引き入れようとする自民には 吐き気がするわ。
自民党は早く消滅してほしい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
なんでもありの自民冷や飯内閣部隊。いま言ったりやったりしてることは参議院の議席で反映されるので、せいぜいあの手この手で頑張って欲しいと思います。維新も前原くんにかき回されると同じく議席を減らしますよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
無所属で当選しておいて、いざ当選したら自民へ入党。党を変えるなら一旦辞職してはどうか? 自民党公認なら違う候補者に投票したという人は多いのでは? 自民も過半数割れしてるから何でもありだな。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員は無所属じゃなにもできないから、政権党に入るのは不思議でない。むしろ頑張ってひとつでも自分の政策を実現してください。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
両者共に保守分裂となった末に自民党公認候補を破って当選か。 自民党会派には入っていたがこの度入党ということで、相手方との調整は上手くいくのだろうか?
▲71 ▼4
=+=+=+=+=
無所属だから選挙で勝てたのにその後自民党に入党では単なる詐欺でしかない。 今後はこの辺りも明確にした無所属にしか票を入れないようにしないとな。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
選挙区の人達に説明したのだろうか? 後援会だけではだめでしょう。 反自民の人達も少なからず投票してるはず。 当選すれば何をしてもいい訳ではない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
地元有権者が自民党候補にNOを突きつけたのに、その当人たちが自民党に転んでは民意はどうなる? 選挙区の皆さんは、こうした裏切りを忘れないほうがいい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これは酷い。恐らく反自民の有権者が自民党候補を倒すために一票入れたんだよね。 この二人、自民党から相当美味しい飴玉をしゃぶらされたんだろうけど、次の選挙では落選する覚悟があるのかな??
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何で田舎民は痔民党に入れるんだろう 癒着で税金を地方に持ってくるからだろうけど、腹が立つ これだけ日本が衰退して来ているのに地方民は過疎化の先が見えていない
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
政治家は如何にも実行可能なネタで票を確保して議員になる、なってしまえば会派の意向にそって活動して選挙公約など全く無視だ、こんな輩が多くては政治も地に堕ちた!総理大臣でさえ公約を全く無視したからね、そうゆう事を世間では嘘つきと言います!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こういう事がまだ起こる可能性がある訳だから、参議院議員選挙もしっかり投票しに行かねばなりません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
入れた方も、入った方も、自殺行為だということに気付くべき。 有権者が覚醒している今、過去の手法しか知らないと命取りになる。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
結局、政治家を志す人は私腹を肥やすことしか考えてないのかね。 恥知らずな奴が多すぎる。機密費から億単位の課税されない現金が渡ったんでしょうね。 一生安泰だと笑ってるのが想像つきます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なるほど。(笑)九州だし、盛山幹事長マターだったわけだな。三反園氏は、何をか況んや、だが、広瀬氏は、前知事子息だけでなく地元名門広瀬家だし、基礎票支持層固いのかな。ちなみに父にして前知事の兄はテレ朝元社長会長氏、ですわなぁ。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
まあ酷い話で、鹿児島では自民の自の字も出さずのうのうと当選して堂々と寝返るという三反園サン、ご立派なことですよね。辻立ちしてるたび唾吐きかけたい気持ちになりますね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
無所属なので当選できたのかも知れない。 移動するなら一度議員辞職する選挙制度に変更すべきです。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
ミタゾノか。らしいから驚かない。政治記者だった頃は社会派を気取っていたが、仮の姿だった。政治家になってからは権力大好き。実態はこんなもの。有権者は複雑だね。腹の中を探って投票しないと、平気で豹変するから。りっぱな政治屋だ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
県知事選で有権者を騙し当選。直後から自民に露骨にゴマをすり続け入党工作を行ってきた。自民派閥には入っていたが去年の衆院選で旗色が悪くなると「自民党ではありません。」と無関係をアピール。で、今回の入党。こんな奴です。まったく信用ならん。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
節操がない、下品、という言葉はまさにこの事と思いますね。 誘う方も誘う方なら、行く方も行く方で、数と金が満たされれば何でも良いのでしょう。主権者をバカにするにも程がありますな。 野党が良いとは決して思いませんが、与党がそれ以下では、政治も末期なんでしょうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
選挙民を裏切った入党としか思えない、無所属の候補者は慎重に選ぶ必要があると思います。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
両議員は無所属とはいえ自民党の対抗馬だった訳で、その二人が自民党に入いるとは? 無所属では政党助成法も貰えないからなあ、何の志も無いただの政治屋金儲け議員には退場願いたいです。
▲61 ▼4
=+=+=+=+=
静岡の細野も無所属→自民とおんなじことやってる。 細野なんかいろんな党を渡りあるいて、なんの実績もなく、不倫しかしてないのに、地元のジジィが票を入れて当選させてしまうんだよね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「合従連衡は政の常」とは言うものの… 今の日本はある意味、二大政党制のような気がしてきた。 勝ち馬に乗りたい人間と、与党にならず万年野党で責任なくオイシイとこだけ頂きたい人間の。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
神奈川の義家さんもそうだけど、三反園さんも随分と変わりましたね。ニュースステーションに出てた頃が懐かしい。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
民意を裏切る行動に思える。特に三反園議員は過去の実績をみると信用できない人だ。この人に期待して入れた人達に見る目が無かったと言う事か。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
丸川珠代さんもテレビ朝日アナウンサーでした、テレ朝みたいなところにいた人はやはり政治をするなら自民党ということになるんでしょうね。
▲20 ▼1
|
![]() |