( 247573 )  2025/01/11 05:03:56  
00

Xの「インプレゾンビ」大幅減…日本法人トップ「仕様変更が非常に大きな効果」

読売新聞オンライン 1/10(金) 21:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/46066a1a825bf8db0999122c8fa3e8746e73ba0f

 

( 247574 )  2025/01/11 05:03:56  
00

X日本法人の松山代表取締役は、ラスベガスでのインタビューで、収益目的で無意味な投稿や偽情報を拡散する「インプレゾンビ」が減少したことを明らかにした。

また、Xは投稿の閲覧数に基づいて広告収益を利用者に分配する仕組みを変更し、効果があったと述べた。

さらに、闇バイトや偽情報に対する取り組みも行っており、違法な投稿にはしっかり対応する姿勢を示した。

そして、今年から米国で資金決済サービス「Xマネー」を提供することも計画している。

(要約)

( 247576 )  2025/01/11 05:03:56  
00

X日本法人の松山代表取締役(9日、ラスベガスで)=小林泰裕撮影 

 

 【ラスベガス(米ネバダ州)=小林泰裕】X(旧ツイッター)日本法人トップの松山歩・代表取締役(48)が9日、米ラスベガスで読売新聞のインタビューに応じた。収益目的で無意味な投稿を繰り返したり、偽情報を拡散したりする「インプレッションゾンビ(インプレゾンビ)」が、仕様変更で大きく減少したと明らかにした。 

 

X日本法人の松山代表取締役(9日、ラスベガスで)=小林泰裕撮影 

 

 X上で「インプレゾンビ」という言葉が含まれる日本語の投稿は、ピークの2024年8月頃と比べ、24年12月には92%減った。Xは24年11月から、投稿の閲覧数に基づいて利用者に広告収益を分配する仕組みを、有料会員からの返信や「いいね」などの数に応じて分配する方式に変更した。松山氏は仕様変更で「非常に大きな効果があった」と話した。 

 

 高額な報酬をうたって犯罪行為に誘導する「闇バイト」については、関係機関から違法だとの通報を受けてから5営業日以内に、関連する投稿の90%以上を削除しているという。AI(人工知能)を使い、偽情報を含む投稿の自動検知も行っている。松山氏は「Xは言論の自由を提供するプラットフォームだが、違法な投稿にはしっかり対応する」と強調した。 

 

 資金決済サービス「Xマネー」を今年、米国から開始することも明らかにした。法定通貨を扱うサービスで、開始当初は利用者間での送金サービスを提供する。日本でも当局の承認を得られ次第、サービスを展開する。 

 

 

( 247575 )  2025/01/11 05:03:56  
00

Xではインプレゾンビが減少してきているとの意見がありましたが、一部ではまだ根本的な問題が解決されていないとの指摘もありました。

特に偽情報やスパム、ゾンビアカウントなどの不正行為が依然として存在しており、改善が求められています。

また、エロスパムや不適切な広告、誤情報拡散などに対する不満も多く見られました。

一部のユーザーはXを離れたり、不満を述べたりしており、Xの今後の改善が期待されています。

(まとめ)

( 247577 )  2025/01/11 05:03:56  
00

=+=+=+=+= 

 

確かに最近になって体感的には減ってきた気がする。 

ほんとにストレスだったので少しでも解消されてて嬉しい。 

ただ、92%...?とはなりました。 

ピークよりは減ってはいるもののまだ残ってるからどうにかしてほしい。 

それ以前に収益化をなくせば一瞬で解決すると思うのですが... 

 

▲495 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

体感だと一時期と比べたら確かに減ったは減ったけど1/10とかそういう減り方とは到底思えないなぁ。 

相変わらずそこいら中で見かけるし私のツイートにも涌いてる。 

もしかするともの超有名人に何千も付いてたインプレゾンビが何百まで減りましたみたいなのが集計を大きく左右してるのかもしれないけど、結局薄く広く残ってるので見かける頻度はそんなに減ってない印象。 

インプレゾンビが減ったとされる今のXと比べても、Twitter時代の方がよほどスパムが少なかったというのは多くの利用者の肌感覚だと思う。 

 

あとニセ情報に関してはウソのコミュニティノートを組織的に付ける動きが目立ってて、正直そこも悪化してると思う。 

 

▲127 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにインプレゾンビは減りましたが、 

その代わりにやたらと「この投資家の情報は役に立つ、○○万儲けました」 

などというポストが、 

全く関連のないニュースなどのポストにリポストされるのをよく見るようになりました。 

 

当該投資家から、インプレ数による報酬のやり取りでもあるんでしょうか。 

良くもまぁ色々と考えるものだなぁと思います。 

 

▲204 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

釣りや偽情報が溢れるようになったら人が離れるから、そういうのがメリットない仕組みにするのは重要。 

新しいのに移ったって結局は似たようなことになるから、今のプラットフォームを改良出来るんならその方がいい。 

 

▲56 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

インプレゾンビは減っても、お金配りと商材屋とか、不労収入系のアカウントはまだまだ減らないですよね 

でも、そういったアカウントをフォロー、リポストしている人達は「ああーそういう人なんだ」という指標になるので、心当たりがある方は気をつけた方がいいと思いますよ 

 

▲182 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

インプレゾンビは減ったが トレンドエロスパム 生成AI+転載スパムは健在 

API有料化によって利便性が下がり 最近は鯖をケチってるのか読み込みが異様に遅い 仕様による効果ではなく単にXから人が離れていってるだけな気がする 

 

▲329 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ゾンビはたしかに減ったけど、そのかわり絵描きを偽るAI絵師とか、なんか良くわからん真偽不明の情報を拡散するアカウントとか、ワクチン陰謀論から派生したマスク派駆逐とか理由のわからない空間になって別のカオスを引き起こしてる。イーロンの言う「対戦型SNS」を如実に体現した感じになってきた感じ。フェイクニュースで殴り合う世界にようこそ 

 

▲170 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

Xになって改善した感覚はまったくない。 

むしろ、マスクが買収してからというもの、ヘイト投稿はより罰せられなくなり、無意味な凍結やBANが増えている。 

 

もはやまともな意見交換の場という体を為していない部分がとても巨大で、辞めていない最大の原因は「以前の資産(投稿やフォロー先など)」だけだ。 

 

同じくらいでもっとマシなプラットフォームが見つかったら、退会はせずともメインの場所では確実になくなる。 

そのくらい、今のXには価値がない。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

インプレゾンビが消えなかったのは、サブスクの料金より収益が上回るからであって、つまりインプレゾンビを放置してもXにとっては支払う金額の方が大きくなるし、生身のユーザーの満足度だけが極端に下がり続けるしで何のメリットもないように思うんですが、何がしたかったのでしょうか。 

 

代替SNSは望ましいけど、みんなで一斉に移らないと過疎地への移住にしかならないし、消極的理由でXから離れられないだけの人が多いと思います。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずある機能は不便だとか利用者が減ったとかネガティブな意見があっても、今でもバイデン大統領クラスの政治家やイーロン・マスク氏みたいな著名人が最初に発信するのがXだったりする以上は、SNSの中で最も影響力がある覇権の時代はもうしばらく続くのだろね。 

でもそれはTwitter時代に確立された遺産というのが余りにも大きいだけだとは思うが。 

 

▲65 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もうXになってから見ててモヤモヤすることが増えたので一切開かなくなりました。情報収集とか、趣味のアカウントとかでのんびり楽しんでたけど、何かと誰かが炎上しやすくなって(かつてのバカッターのような炎上ではなく、1個人の些細な発言から議論が重なり炎上する)、見てて疲れるようになってしまった。嫌なら見るなと言っても話題のポストはすぐ拡散されたり、誰かが話題に出すから意図せず目に入ってしまう。 

 

▲57 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この日本法人社長、フォローして投稿を読んでますが、 

社長といいつつ実際の業務は「広告本部日本エリア長」といった感じのようです。 

また、ものすごくイーロンさんシンパ、絶対忠誠してます。 

 

はじめのうちは「ここまでイーロンマスクに忠誠を誓わないとX社では出世できないのか、悲しいな」と思ってましたが、 

最近は「でも自分の上司を100%信じながら働けるのって幸せかもしれないな」と思うようになりました。 

 

また、イーロンさん就任のタイミングで退職した、元Twitterジャパンの人たちが、最近のネット業界についてSNSでトンチンカンな発言を続けてるのが、「ここまでわかってなかったのか」と答え合わせした気持ちになるのでやめた方が良いのでは、と思います。 

 

▲17 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも「本物の人」しか「その投稿」はできない様にしないとさ。それが嘘でもほんとでも。 

 

転載アカウント、コピーアカウントは撲滅させる事、左寄りのスタッフは首にする事、AIも本当に公平にその選抜をする事、その様にしていかなければ、言論の自由は守られないよ。 

 

この社長が「左寄りの人の意見こそが今までの価値観を壊し、真実を述べている」なんて考えてる様ならイーロンはこの人を首にすべきだし、これからもどんどん変わってほしい。 

 

真の言論の自由を守る為に。 

 

▲27 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

Xはとにかく「余計な改悪」を止めて欲しい。 

最近おすすめタブにトレンドが表示されるようになったけどトレンドを見たくない人だっているんですよ。(変なネタバレ喰らったり、不愉快なトレンドが上位に入ったり) 

 

広告なら仕方がないし運営に必要なのも分かるから受け入れる(ただしTemuは除く。1000回以上興味がない押しても出てくるし)けど、トレンドなんて自分には百害あって一利なし。 

Xとしても無理矢理見せつけて何の徳があるのか? 

 

▲50 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

でもマスク氏が使うときはAIスルーするんでしょ?w 

でも笑いごとじゃなく政権の中枢に管理側がいると好きに使えて世論誘導も簡単に持っていくことも可能になる。 

ある意味非常に強力な武器にもなりえる。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インプレゾンビが減るのはいいんだが 

一方でこれといった違反行為もないのにすぐにシャドウバンや凍結する謎仕様は何とかしてほしい 

そして異議を申し立てる窓口もなくなった 

使いにくくなる一方だ 

「シャドウバンや凍結の原因を確認できる機能を作る」とイーロンマスクが2年前には呟いていたはずだがどうなったんだろう 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナで爆発的にやる人が増えて、生きる意味が分からない人が承認欲求のままに集まって来てるイメージがあるから、もうまともに使う価値ないよね。 

Xに代わるサービスを日本が作れば良いと思ったんだけど利益出すのが難しそうだね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにインプゾンビは減りましたが、相変わらず転載アカウントはのさばっていますよね。 

 

他人の動画を転載して、リプツリーにアダルトサイトのアフィリエイトリンクを並べてるやつ。あれも消えてほしいです。 

 

▲222 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

Xは有料会員じゃないとあまり機能を使わせてくれないのが気に入りません 

月2590円のプランがあるのに驚きました 

やはり金儲けのことしか考えていない経営者だからこのようになってきたのでしょう 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、まだ所謂『オールドメディア』の方がマシだと思う。少なくとも基本的な取材や事実確認はしてるし、一応の責任感はある。Xなんて、偽情報や無意味な投稿が氾濫して、見る価値なんてほとんど無い。どんな仕様変更をしたところで、本質的な質の向上は期待できないし、信頼性という点では比較にもならない。言論の自由を掲げても、無責任な情報が野放しのプラットフォームには未来は無いと思うね。 

 

▲326 ▼216 

 

 

=+=+=+=+= 

 

インプレゾンビが減ったのはいいけど、PayPayでお金を配ってますとか、エッチな内容でダイレクトメッセージくれる人とかを何とかしてほしい。最近はXを面倒くさいなと思うようになってきた。インスタやってないからThreadsとかしないし、Blueskyは過疎ってる感じで手を出しにくいし・・・・。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、Xは本当にどうしようもない投稿ばかりだから、私は見ていませんけどね。誰かが何かに怒っている投稿ばかりで、心が汚染されますから。 

 

かと言って、スレッズを見ても、「ボーナスから税金引かれてこれだけ。明日の住宅ローンのボーナス払い間に合わない・・・」といった気になる投稿が勝手にオススメに流れてきて、クリックすると「そんな私は秒で副業ゲット♪」という結局怪しい広告だったりする・・・。 

 

スレッズも負けないくらい釣り投稿多過ぎです。 

 

SNSは、あんまり見ない方が良いかもしれません。 

 

▲9 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はエックスが流行りだす前の状態になったと思う。ゾンビ以前にtwitter離れが加速しすぎ。 

ただ、震災があると、こぞってtwitterに戻ってくるので今だけ平和なのではと思う。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

闇バイトに関しては削除だけではなく、 

泳がせる、警察と連携するもやってほしい。 

というか、さすがにXでの募集でやってくる人間は素性からしてやる気満々、ロクでもないと思うが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゾンビは減りましたが「〇〇さんが紹介していたブロガーさん」とか「投資家さん」という、他サイトへ誘導するリプライが色んなポストへの返信の形で投稿されているのを何とかして欲しいですね… 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言うほど減っているとは思えないし、「X上で「インプレゾンビ」という言葉が含まれる日本語の投稿は、ピークの2024年8月頃と比べ、24年12月には92%減った。」というデータの引用が意味不明。インプレゾンビが日常化しすぎたからわざわざ言及しなくなっただけだろ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を読んでも「Xにとって効果があった」だけで 

ユーザーに大きな効果があったと思えません。 

いまだにインプレ詐欺を試みる人たちを見かけますから。 

有料会員ならばとか、今度はXマネー? 

イーロンマスクが儲かることしか考えていないと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合法のアダルト系アカウントは理不尽に凍結させる上、その理由や基準を示さないのに、スパムには対応しないのはなんとかかりませんかね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スパム多いし、すぐにリンク飛んじゃう垢以外の広告が厄介で消してもすぐに同じのが出てくる。あれってゾンビ級にしつこいし、人のリプにFF外がRP・ハートできない様にする事も今すぐ必要(エロスパムがこうして狙ってきている) 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インプゾンビ減ったような気もするけど卑猥な画像流れてきて困る。 

それから突然の凍結やシャドウバンの理由を明確にしてほしい。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

・・そもそもXとか見ないし、広告でもの買うこともないし。 

ってか、ネット上の広告で「これいいな。注文しよ」って人がどれくらいいるんだろう。「いいな」と思ったらとりあえずお店に行って実物確かめよう。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、インプレッション(いいね)があるとお金がもらえるって何なんだろう? 

それにどういう意図があってどれくらい効果があったのか説明したほうがいいんじゃない 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

インプレゾンビの対応も良いけど、兵庫県知事選で負の遺産を残したのは主にXなので、法整備含めて迅速に対応してほしい。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

おすすめタブ、全く興味ないトレンド、しつこく表示されるアンマッチの広告……。本当にやめてほしい。不要な情報ばかり目につくので、ほぼ見なくなりました。今年、一気にX断ちの波が来ると思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前に比べれば減ったかもしれないけどその前はほとんど存在しなかったわけだから 

一番良かったときに戻してから満足してもらいたい 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外のインプレゾンビは減ったからか元々いた日本の詐欺まがいのやつが頻繁に出るようになった 

まあこういうのは果てしなく続くよね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

閲覧数が金になるシステムを変えたのは本当にありがたかった。インプレゾンビが訃報や災害情報に群がる様は流石にストレスだった。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビジネス色が強すぎて、10年前のtwitterのようにはもう使えない 

公式からの情報収集には良いが、ネットコミュニティは新天地に旅立つしか無いんだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにインプレゾンビが減った実感はある。トレンドエロスパムも11月ごろのえげつないのはもう無くなってきてる。今のTwitter/X日本法人って、ひょっとして有能?だとしたらAPIの無料化もぜひイーロンに進言してください! 

 

▲18 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は以前にバズった動画とかをそのまま転載してまたバズってるみたいな 

バズる(金稼ぐ)のが目的の青バッジが増えすぎてる感じものすごくする 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

情報商材系のうさんくさい一味の内輪同士の誉めあいにもうんざり。 

奴らのせいで、有料会員がうさんくさいとか恥ずかしいっていうイメージになっている。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「高額な報酬をうたって犯罪行為に誘導する「闇バイト」については、関係機関から違法だとの通報を受けてから5営業日以内に、関連する投稿の90%以上を削除しているという。」 

 

おっそ 

すでにやり終えてそう 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Xはフェイク情報や喧嘩ばかりなのでかなり前に退会しました。その分、時間を取られなくなったので有意義に過ごせるようになりました 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インプレゾンビは容赦なくミュートしてます。 

ブロックでは「ブロックしています」が見えてしまうからです。 

それなりにスッキリします、何しろ見えなくなるので。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに以前よりは減ったのかも。ただ、リプ欄に群がるゾンビはいまだに健在。検索機能もゾンビが多すぎて機能していない。ブロックしてもキリがないから辞めた。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Xなんて理不尽に永久凍結くらって異議申し立てしてもテンプレ返して無視されるからとっくにやめたわ 

やめてわかったけどXやってもなんのいい事もないと気づいたよ 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

インプゾンビww 

 

造語は造語でも、こうもネットニュースにまで浸透するワードとなると冷静に見て面白いなw 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

Xはニュースリリースが流れるだけになりつつあるので、今後どうなるのか楽しみです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今時Xをまともに使用している人がいる方が驚き 

インプレゾンビが多かろうが少なかろうが多くの人には興味ないでしょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゾンビと言わないのかもしれないが、トレンドワード使ってエロ画像流してくるやつをなんとかしてくれ。 

 

▲104 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アプリ開いた瞬間勝手にスクロールするのと 

android充電中にタイムライン更新しなくなるの直してくれ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいねとリプとブックマークした人限定で更に有益な情報教えます。的なコメントがやたら多いもんな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

DMに迷惑系のやつが毎日届くのを早くなんとかしてほしい。ツイッターの頃は全く来ることがなかったんだけどな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インプレゾンビより誹謗中傷が多すぎる。今回の中居氏の件も本人が発してる事実以外の内容が拡散され過ぎ。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

Xの日本法人ってなんの仕事してるんだろ。開発に携われるはずもないし、単なる広報なのかね? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポイ活で色々リポストしてたなあ。企業アカウントも全然当選者いないし…。ほぼ100%詐欺アカウントだろうな。 

X日本支社も、いつイーロン・マスクに捨てられるかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早く2年前のようなインプレゾンビという概念自体存在しなかったTwitterに戻って欲しいです。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントに減ってるの? 

92%減なのに全然気が付かなかったよ 

 

▲91 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日のようにエロ垢から連絡が来る。 

正直規制してほしい。 

外国語のスパムも邪魔。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補足を寄せてるエキスパートの方はポストにいかがわしいアフィぶら下げてセルフゾンビしてますね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

虚偽情報に溢れているのはどうにかしないの? 

インプ狙いの過激な嘘情報だらけじゃん 

名誉毀損プラットフォームになってるよ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「Xは言論の自由を提供するプラットフォームだが、違法な投稿にはしっかり対応する」ってどこがやw 

完全に無法地帯 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ最近夜になると画像読み込み速度が極端に遅くなるのはなんでだ? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10年前くらいの今でいうインスタ感覚で皆がTwitterしてるほうがよかった。 

Twitterの方が使いやすい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違法な投稿w 

 

あってない様な使用だと言う事が良くも悪くもトランプ&マスクさんの存在と発言にありそうw 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもわざわざ言っている段階であんまり近づきたくない。 

と言うか、Xなんて見たことない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかビジネスとか健康系とかの人の「続きはプロフィールから」みたいなの気持ち悪いよね 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Xのアカウントなんてだいぶ前に消したな。イーロン・マスクなんかに貢献するなんてまっぴらごめんだ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

体感減ったぐらいで全然多いわ 

リプ欄絶対おるやん 

完全に消し去っていただきたい 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インプレゾンビ減りました ドヤー じゃないんですよね。それはいなくて当たり前のサービスです。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

botまだまだ多いです。 

キーワードミュート毎日追加してます 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

偏った思想に誘導するTwitter時代が良かったかと言うとそうとも思えないしどっちもどっち。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判されているときは逃げて 

 

ちょっと改善したらドヤ顔で登場するんだね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゾンビは減っても・・某大学名と同文字列の方もなんとかしてほしいかなあ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちでインプレゾンビ地獄にしといて、インプレゾンビ減ったでしょとドヤ顔で言われてもねぇ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いっそ、abuse回避権を売ったらどう?てかX Japanによる訴訟いつですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一時期よりは多少マシでもめちゃくちゃ減った感じしない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は投資に関するスパム増えましたねー、いたちごっこだ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よくわからんフォロワー(業者)が半分に減ったから嬉しい 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

Twitterのが良かった。 

Xになってからほとんど見なくなった。 

なんか調べたい時ぐらい。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

プッシュ通知のゾンビはおさまらないけどな 

同じ通知を4回も送信してくるなよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

改革をしてこそ未来がある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

X自体が無くなることが一番ストレスを感じないだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減った実感はあまり無い 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あー、確かに言語が違う返信は減ったような気がするなー 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インプレゾンビ減っても不愉快な広告が倍増したので結果マイナスだよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだおるけど? 

著作権侵害だらけだしどうなっとんの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

根本的な対策ができてないからどうしようもない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直あまり減っているようには感じない 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インプレゾンビが減ってもゾンビみたいのが沢山いるからX辞めました。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE