( 247593 ) 2025/01/11 05:24:55 2 00 再送-オープンハウスG、プレサンスにTOB 1株2390円ロイター 1/10(金) 17:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/567bf0d1332a82812bedf856e5b6437f6e97d81e |
( 247597 ) 2025/01/11 05:24:55 0 00 =+=+=+=+=
とりあえず路上での勧誘はやめてほしい。
特に小さい子がいる子連れや知識や経験に乏しい若者ばかりを狙っている印象だし、迷惑でしかない。
ただ、現在の法令や条例では、私有地での勧誘行為は禁止されているが、路上での勧誘行為は規制されていないのが実情なのが辛い。
いずれにしても、当たり前だが、ダメな経営者や企業は撤退させるべきだし、一般人が不利益を被るのは不条理だ。
▲1098 ▼76
=+=+=+=+=
プレサンスコーポレーションから、投資用マンションについての勧誘がしつこくて困っている。何度も断っているのに違う番号からかけてきて、たまに逆切れしたりするので、個人的にはあまり信用できない会社です。
▲1070 ▼19
=+=+=+=+=
オーブンハウスさん、建売の購入考えてる時、たまたま当時の住居の近くで午前中の10時くらいに声をかけられ、近くだったので、そのまま内見にそしたらその夜の10時半とかに電話してきて、電話の後からも多数の方の電話する声が聞こえて来て、ブラック企業なのでは?と思った。
▲561 ▼3
=+=+=+=+=
プレサンスもオープンハウスも物件的にどうだろうと思う建築物を結構いい立地に作っていて、立地場所がもったいないって思います。購入を検討される方はほかの物件(三菱地所、三井、住友など)見たほうにいいと思う。
▲165 ▼10
=+=+=+=+=
ホントに、終電無くなって夜中の1時過ぎまで永遠とセールス半ば軟禁するようなことやめてほしい。どんなに好立地でも、無条件で購買意欲無くなる売り方。お客さま第一主義にかこつけて複数で押し売りしてくるのは企業イメージもだだ下がりでした。とても残念な社風・文化。
▲259 ▼6
=+=+=+=+=
去年古いアパートを壊した土地を売りに出したんだけど知人含めた不動産屋からマンション屋、建売屋、ゼネコン系グループの建売屋等、10社近くに声をかけた中でオープンハウスだけが頭一つ抜けた金額だった。 500坪は無い土地だが2番目に高かった業者と7,000万近い差を付けてきたのでオープンハウスに売りにました。
土地を売ってくれと飛び込みで来る事もあるのでそれは鬱陶しいけどね。 どちらにせよせっかく来てもらった所で営業さんを通して売ることは無いが仕入れも売却もあの営業さん達は激務だろうね。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
私がマンションを買った数年前まで、プレサンスとオープンハウスはバチバチのシェア争いをしていたのだが、プレサンスの社長逮捕にまで至った事件(後に裁判で社長は無罪)でプレサンスは沈んでしまったね あの事件で得したのは、結局オープンハウスだけだったなぁ
▲423 ▼19
=+=+=+=+=
この会社は街頭での強引なキャッチのイメージしかない!BIGモーター然り、急激に伸びてる会社は疑ってかかった方がいいし選択肢に入れないのが一番賢明だと思ってる。
▲275 ▼5
=+=+=+=+=
旗竿地や狭小地が得意な2社やからありなんやろな。 ただオープンハウスが関西進出してから、資金力でアホみたいな価格で土地を買い漁るから土地が一気に高騰した。 地主はええやろけど、買う側は5年前の1.5倍w 一部だけがバブルw 今は特に人気エリアは買わ無い方が良い。 ちなマンションは事業主より施工業社をよく調べましょう。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
隣との距離が、5mはないと、音や匂いの問題起こりそうです。 それよりもっと怖いのが火災。 1mあるかないかの隙間では、隣から火が出たら延焼、家族の命の危険がある。 そんな戸建て、買うことはリスク以外何物でもないよ。
▲37 ▼15
=+=+=+=+=
プレザンスの営業は、まず自分の利益を優先する営業スタイル。利他の心で相手の利益を考えて付加価値を提供した上で自分の利益にするスタイルの営業の方が健全だが、どちらも間違いではない。社風や理念に左右されるので。ただ、マンション投資で損している人も多い中でゴリゴリ営業するのは罪じゃないけど害があるよ。資産形成でお客様のため、とか言ってるが、本質は違うよ。プレザンスの営業マンには人間的な魅力を感じないね。
▲84 ▼5
=+=+=+=+=
オープンハウスは路上の声掛けがしつこくて嫌なイメージしかない。アレさえなければ普通の不動産屋さんに見えるのに。 将来、土地や家を買うことがあっても絶対オープンハウスだけは使わないって心に決めてる。
▲282 ▼1
=+=+=+=+=
オープンハウスが非合法なことをしようとしているのではないことはわかる。しかしプレサンスの創業社長が冤罪で追われたのに、それが大株主とは言え、TOBするとはなんだかもやもやする。まさかここが社長を追い落としを企てていたとは思いたくないが。また営業所の近くの駅前などでもニタニタした不動産の紹介には信頼感を持ちようはない。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
狭小住宅買う層は、将来の売却など考えてもなく、今と同じお家賃で快適な住宅に住みませんか?と勧誘されて住んでる人がほとんどで先の事は考えてないとおもいます。賃貸高級バージョンプラス抵当権付きみたいな感じかと思います
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
あーーやんなっちゃうな・・。ヤドカリがゴジラと堺さんにTOBを受けますか・・。でも給与はオープンハウスの方が上っぽいし、職場環境もなんか良さそうですよ。女性も働き易い環境みたいなことを聞きますよ。大阪の事務所も明るいし若い方が夢見るノートPCを小脇に抱えてスタバカップを片手にミーティングルームに行く正にドラマの主人公になったような気分になれるかもですよ。知らんけど・・。
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
狭小ペンシルハウスを買う人、場所も良いしあなたがいま住むのは良いかもしれないけど、確実に30年後も家族でそのまま住むか?ペンシルハウスは売る時ものすごく苦労する(つーか売れない)ということをキチンと理解してから買うべき。営業のサンドイッチマンがそんなこと教えてくれるはずもないし、下手したらそもそも知らない。
▲215 ▼37
=+=+=+=+=
彼等の営業マニュアルは客を一日中飲まず食わずで軟禁して判断力を奪う。 ゴミみたいな物件を見せまくった後少しマシな物件をみせて、それでもいらないと言われたら少し値引した後今買わないと売れてしまいますよ! という古典的なものだった。 同じ営業職としてなんの学びもなかったが、押しに弱く不勉強な客なら引っかかるかもしれないとは思った。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
昔お世話になった会社です。ブラックでしたがお陰で鍛えられましたね。今は知りませんが、社会にあった方が良い会社かと言われると黙秘ですね。 ちょっとショックではありますが、山岸氏が消えた時点で終わりましたね。 投資するなら場所選んで一件で購入やめましょう。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
見に行った当日に契約を持ち掛けるような不動産業者は、消費者にとってみて考える暇を作らせないなど冷静な状況で契約できていないから、その様な業者へ指導を進めてほしい。 私の家の近くでもそういう業者、と言うか客からも見えるところに当日契約をせよ!みたいな張り紙しているのが見えている会社があるが、そんな会社消えてほしい。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
もういい加減に土地を複数枚に割って極小住宅を建てるという、景観的にも劣悪、住環境としても劣悪な状態を量産することはやめていただきたい。はっきり言って日本の恥です、不動産業会は。なぜもっとステキな景観、ステキな住環境を提供しないのでしょうか?売れればいい的な時代はもう終わったと思います。
このままいくと、日本の住環境はどんどん貧相になっていきます。
国も問題で、こんな事業者が現れないように、もっとガチガチの規制をかけるべきです。少なくとも商業地と住宅地を明確に区分し、住宅地は要件をもっと厳しくし、環境面に配慮した規制にすべきです。
そうすれば極小住宅なんてものは存在しなくなり、不動産屋も今の10分の1になることでしょう。
▲655 ▼240
=+=+=+=+=
狭小戸建と変形地ワンルームマンションという似たもの同士の合併ですね。 狭小でも高くなって、戸建が売れなくなってきたから、今度はマンションも増やしてくのだろうか。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
これでまた、街角の「ぷん族」の隆盛がさらに極まってしまうのだろうか⋯
それもまたビジネスの姿なのかもしれないが、あの時代錯誤なモーレツ社員ぶりには正直言って辟易する。 ここで家を買った人には申し訳ないが、悪質キャッチみたいな真似する連中から一生の買い物をしようとは個人的には到底考えられない。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
路上勧誘のお兄ちゃんがしつこいですよね。ちょうど物件探していたので聞いてみると、物件が出来上がっているわけでもなく、イラストや写真で説明され、しまいにはローンのあっせんではなく、ローン付き(心配ご無用的な)? のようなことや、どーやら他社物件? も言ってくるし。聞いてみると建築確認申請も出していない様な感じで、こりゃ宅建業法に抵触するんじゃないの? と思った。いや抵触するでしょ。どー考えても宅建士じゃないよね。うっかり連絡先を教えると攻撃の嵐でうんざりです。皆さん、スルーするか「あ、同業他社です、頑張ってね!」と言ってやりましょう!!
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
何だか、会社もなんたらホールディングスとか持ち株会社を造ったり、こんな風に統廃合したり、中には実際の拠点を統廃合したりといろいろやっているが、それを数年で元に戻したり、売却したりってことも度々見受ける。
そんな人らが企業の上層に居るのが、日本経済の没落に拍車をかけただけでは無いの?と個人的には考えています。 さらには、そんないざこざ、有耶無耶の中で、キックバックだのさ。
それで、生産性だの、持続可能だの、あ~、あほらし。
▲62 ▼19
=+=+=+=+=
こうして急激に大きくなる会社はコンプラが置き去りにされるからね!! ただでさえ営業はしつこいし、路上アンケート形式の営業も含めて鬱陶しい。 勢いはあるけど、やっぱり知識よりも歩合の給料を追い求めてるのが社員だから いつかビッグモーターやレオパレスみたいな致命的な不祥事が発覚して衰退しそうだわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
来るのは分かっていたけど、予兆から実行まで時間が長過ぎて読めないので、TOB・MBO投資法はかなり難しい。 資本効率を考えると、普通に取引した方が儲かる。
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
この会社の勧誘営業はウザい 道ばたで声かけられて、アンケート答えるだけやったのに直ぐに買えるわけない家を買わせる前提で話を進めてくるから神経を疑ったわ(しかも初対面) 自分たちで勝手に家建てて人に買わせようとするのも、ある意味すごい
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
オープンハウスさん。路上で可愛いお姉さんから勧誘されて、ウキウキで少し話聞こうと思ったら、体育会系のお兄さんの本格的な勧誘に変わった。
その後は、昼夜を問わず鬼の勧誘電話地獄が始まった、、、
家の購入は考えてないから、もう辞めてと伝えても辞めてくれない。
あの可愛いお姉さんは何だったんだろう
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この近くで工事をしていた時、苦情を申し入れたが、結果全く聞き得れて頂けなかった。どこかのプロ野球選手に数億円の家をプレゼントするお金があっら、道路補修費数百円位出せないのかな?
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
家の近くにあった一軒家はオープンハウスが3軒の3回建にして売っていました。ガレージが有るのはその中の1軒だけです。極小住宅です
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
ヤバい会社投資が1つに。 オープンハウス系で建てるくらいなら、質のいい中古の方がよっぽどいい。
▲398 ▼18
=+=+=+=+=
プレサンスは良くこんな狭い土地に建てるなと思うような面積だったり、地形が悪い場所でも躊躇なくマンション建てるよね。 全室角部屋とか言いながら。
▲70 ▼2
=+=+=+=+=
不動産会社に勤めていた事あるけど、 他部署の投資用マンションの営業は電話の受話器にガムテープで手を巻いていたねW
毎日300件電話しているとか言っていた記憶があるW
当時は50人雇って2人でも残ればいいなんて上司が言っていたわWWW
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
公園の駐車場入り口にでっかい看板立てて呼び込みしたり、ヒッチハイクみたいに走ってる車に向かって話しかけりるのやめてほしい。子供と遊んでるところ話しかけてきて長々と勧誘するのやめて欲しい
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
プレサンスって、休日にいろんな電話番号で営業電話をかけてくるところですよね。一度も出たことないですが。
迷惑電話の電話番号の共有サイトにたくさんの報告が上がっています。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
路上で声掛け呼び込み行為で変質者みたいに捕まらないかな? 道路の真ん中でウロウロ邪魔だから何度か乗っていた自転車で体当たりしかけたわ オープンハウスと書いてある車が信号無視していくし
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
高露出CMと有名タレントで社名売って あとは、ひたすら強引勧誘営業と 変わらない昭和スタイル。 令和でもまだまだこんな企業多いよ
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
プレサンスコーポレーション 以前投資用マンションの営業電話が、頻繁にかかってきてました。それも何度も断っても、夜間や休日にかけて来てました。… ろくでもない会社です。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
プレサンスからの営業電話が少しでも減ればいいのですが。何度きっぱり断ってもしつこく電話をかけられる。
▲189 ▼6
=+=+=+=+=
色々営業方法に問題がある会社だけどなぜワイドショーネタにならないのだろう? といつも思う。 CMバンバン打ってスポンサーになってるからかな?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
オープンハウス正式入社の前から飛び込み営業でくるのはやめてほしい‥1人帰ったと思ったら数時間後に違う人間が‥名刺100枚集めなきゃいけないんですって言われても困る‥
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
プ◯サンスはエグい土地にエグい設計でマンション建ててくるからほんと嫌い。まぁ投資用だからそんなこと気にせず売りつけてるんでしょうけど。近隣住民からしたらプレが建つと分かった瞬間から憂鬱でしかない
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
オープンなんとかとリノなんとかはなんか胡散臭い。あと、転職系。。リクルートなんとかとビズなんとか。 ワンルームマンション投資で失敗したんで皆さん気をつけて。。 Amazonギフトにも気をつけて。。。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
工務店で、家を建てると3000万の家が500万は安く建てられるね 大手はそれだけ高いんです。買う人がいるので仕方ない
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
オープンハウスって複数の電話番号使って何度も電話をかけてきて、断ってるのにパンフレットを手渡したいとか言って何日何時に来ると決めたくせに、結局来ない、謝りの電話もできない社員がいる会社ねw
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
オープンハウスの路上勧誘も他の会社があまりやってないから独特だと思うけど、もっと驚くのはそれで購入に至る方がいるってこと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
投資用マンションって これから人口減少社会が進むんだから 都会の一部地域以外は難しいんじゃないかな?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
風俗のキャッチや居酒屋のキャッチよりオープンハウスのキャッチが1番取り締まって欲しいわ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
プレサンスは電話営業、オープンハウスは道端営業の印象強いな。掛け合わせてどんな営業になるのやら。
▲59 ▼0
=+=+=+=+=
迷惑×迷惑=大迷惑か。 手当たり次第に声かけ営業はもうやめてほしい。
▲210 ▼10
=+=+=+=+=
強引な路上勧誘に辟易 こんなに急激に膨らんだ会社との取り引きには要注意だと思う
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
プレサンスさん冤罪で消滅なんてほんとかわいそうよね。 いまやプレサンスの営業マンもオープンハウスみたいに街角に立たされるようになりましたなあ。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
オープンハウスって1軒屋を潰して土地を三分割して無理やり買わせる会社だろ?絶対買わない方がいいよ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
働いてる人から聞いた話によると なかなかの会社ですよ。 まあいいかどうかは 判断するのは僕じゃないですからね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
ブラック企業がブラック企業を買収か。 オープンハウスの内情知れば株価大下落するだろな
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
不祥事おこした会社を買う会社ってそういうの気にしないってことだからまあそういうことなんでしょ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
単身の女性新入社員に自社の物件を買わせる会社。 全力で就職を止める企業ナンバーワン。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
プレサンスはまじで電話マナー最悪。掛けてこなくていいと言っても何度も何度も担当者を替え掛けてくる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
逆ならわかるが、オープンハウスがプレサンスを買収するとはね。何か裏があるのか?前の社長が逮捕されたのはこのTOBのためか?
▲71 ▼32
=+=+=+=+=
私は田舎だけど ちっちゃなハコに何個も積み重ね 住むのは そんなに必要かわからない 広く 安全 都会だけが日本ではない
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
もうほかで家買ったっていってるのにしつこく営業の電話してきて意味不明。 半年後とか1年後忘れた頃に電話きたし、個人情報の扱いどうなってんのこの会社
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
オープンハウス、プレサンスどちらも こちらの歩行を妨害する迷惑な企業というイメージしかない。
▲59 ▼0
=+=+=+=+=
オープンハウスグループの傘下だったからなぁ それにしても最近はTOBが多いなぁ
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
オープンハウスの現場監督で突然キレる50代の中途採用がいます。大工さんが可哀想。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
無罪放免になった プレサンス前社長の山岸忍氏の 巻き返しを恐れた結果だろう。
ただ強引なマンション販売方法は 目くそ鼻くそ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ここの社長はべらんめえだよ!昔の不動産屋をいまだに地で行くなりふり構わない今時珍しい会社ですよね!
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
プレサンスと言えばクソみたいなマンション投資の勧誘電話よなぁ。 Pixelが勝手に弾いてくれてるのかめっきり掛かってこない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
戸建住宅用土地の最低面積を法規制すれば地価騰がるね
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
オープンハウスは路上、プレサンスは電話で鬱陶しい営業を仕掛けてくるのでどっちも嫌いです。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
どうでもいいけど、投資マンションを勧誘するための電話をかけてこないで欲しい
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
以前道を歩いていたらしつこく勧誘されて何としても連絡先を欲しがって来ました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この両者って同根だったのか~ 迷惑だなーとは思ってたけど。内容は他のコメントと同意見。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
あれだけギチギチに家建てたら修繕とかどうするんだろう?
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
アルミサッシに薄い断熱材、クソみたいな品質をゴリ押ししてくるの怖すぎる
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
オープンハウス、ブラック営業で悪評高いところやん
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ嫌がっている人が多いのに、こんなに売れるのか謎でしかたない
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
次はサンセイランディックあたり狙われそう 異様に安い
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
駅近のいい土地は全てオープンが握ってる。 どっから仕入れてるのかな…
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
大阪地検特捜部の大冤罪事件の一つで有名なプレサンスコーポレーションか!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
『行こうぜ1兆 2023』なんてスローガンでやってる会社なんて、、、、買わないよ。そんな会社から。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ブラック悪徳不動産屋のイメージしかない企業に未来を託したくない
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
しつこい会社としつこい会社が合体かー 社風変わらないどころか勧誘激化しそう…
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
不動産業界のビッグモーター
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
これほどタイトルを見てピンッと来ない言葉の並びは初めてです。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
オープンハウス、ひどい会社だよ!
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
勧誘がしつこい。あまりにもしつこいのでこの前、怒ってしまいました。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
三栄建築設計に続いて、事件が起こった後に買いまくりやね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
しつこいウザい路上勧誘とペンシルハウスが売りの企業
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
オープンハウスも勧誘電話がかなり酷いし、しつこい
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
オープンハウスは不動産業界のエウリアンといっても過言ではない
▲3 ▼0
|
![]() |