( 247607 )  2025/01/11 05:34:10  
00

=+=+=+=+= 

 

今の石破内閣は中国が大好きだからね。こういう状況でも強く出るどころか、日本はどんどん『親中』路線を進んでいってる。中国の鉄鋼問題だって、日本にとって脅威なのに、本気で対応する気があるようには見えない。自民党のこの姿勢、もう許される段階じゃないよね。経済も安全保障も中国依存が進むだけで、日本の国益が損なわれていく未来しか見えない。 

 

▲2355 ▼227 

 

=+=+=+=+= 

 

本当の自由主義経済であれば作り過ぎは個別の会社の経営戦略で生産調整されるべき所を止める事が出来ないような体制の国を参加させているのは大問題かと 

トランプさんでは無いですが関税を使ってそのような国に自由主義経済の理念を理解して貰うのは仕方ない事だと思います 

 

▲506 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄鋼業は世界の二酸化炭素排出量の約8%を占めています。そして世界の鉄鋼の5割以上が中国で生産されています。 

それが過剰生産であるというのは、地球環境の観点から見ても看過出来ない話ですね。やはり日本の猛暑を含め、中国は世界にとって非常にネガティブな部分が多い存在のようです。 

 

▲596 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の鉄鋼の過剰生産と世界市場への安値輸出は今に始まった事ではない。この現象は、以前から「鉄冷え」と呼ばれて、警戒されていた。 

 

その鉄冷えが、中国国内での不動産不況に伴い一層酷くなったと記事には書いてある。国際的な鉄鋼市場の撹乱要因になっている。 

 

安値輸出に対抗するためには、中国産鉄鋼製品への関税は欠かせない。こうでもしなければ、世界中の鉄鋼産業が過剰生産による構造不況の餌食になってしまう。 

 

中国政府の補助金が原因の過剰生産による安値輸出は鉄鋼だけにとどまらない。太陽光パネルや電気自動車なども同様に国際市場の撹乱要因となっている。 

 

アメリカも欧州もそれに対抗するために輸入関税を高めて対抗しようとしている。日本でも、同様の措置が求められる。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄の値段って知ってる?先日JFEの千葉の工場見学に行った際、担当の方から教えていただきました。1トンで10万円。1キロで100円でコンビニの水より安いんだ、と嘆いてました。 

 

しかも高炉は滅多なことでは停められない。止めると中の鉄が固まって再稼働は著しく困難。24時間フル稼働させないといけない。ちなみに生産する鉄の内、何割かはリサイクルの鉄が入ってる。これも先日廃品回収の買取表見たけど1キロ48円とかで空き缶拾いのオジサンたちがスチール缶を避けてアルミ缶ばかり集めるのは単価が安いから。 

 

昔住金の鹿島の製鉄所に小学校の社会科見学いった時も「鉄は安い」って嘆いてたけど副産物の鉄粉で磁気テープやホッカイロ、切符の磁膜作ってるっていってたけどたぶんその需要も消えた。カセットテープももうないし。 

 

単価のさらなる下落は中国の投げ売りのせいだったんですね、勉強になりました。 

 

▲133 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

中国経済の悪化、特に不動産不況により、建設及び建築ラッシュが鈍化しており、そこにきて、鉄鋼の過剰生産と過剰在庫が起こした、世界的な鉄の在庫過多、価格も下落しており、それが日本製鉄のUSステール買収問題やアメリカ鉄鋼労連及びアメリカ政府の反対など、日米関係だけでなく、世界的な鉄鋼流通問題になっており、今後、中国の鉄鋼流通及び価格が気になります。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国開花期は日本と同じ様に鉄は国家なりだった。北京、上海、鞍山の各製鉄所に出張で良く行った。世界の先進国からも大勢の技術者が来ていた。活気が有った、中国各地から優秀な頭脳を持った人材が集まっていた。その陰で仕事せずに他者を貶めて這い上がる始皇帝時代を思わせる人が圧倒的に多く居た。今の共産党を底辺から支える人達だろうがそんな人が多く居ても国家の発展にはつながらないと当時から思っていた。近年中にその結果が見える様で今から辛い気持ちでいます。 

 

▲114 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は、同様のことがさまざまな分野で起きているということです。EVもそうだし、他の金属やナイロンの材料などでも起きています。 

で、何が起きるかというと、中国製品に価格で負ける形で、他国の企業がその産業から撤退せざるを得なくなります。結果的に中国がその産業を独占する。 

関係する国に対する発言を強める。実質的に傘下に置く。 

今、世界で進んでいるのはそういう状況です。 

 

▲205 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の「鉄余り」が世界の鉄鋼業のかく乱要因になっている。このところの中国は領空侵犯、靖国神社落書き、日本産水産物の輸入規制、東シナ海の中国軍の軍事演習などやりたい放題で日本政府は舐められっぱなしである。その中国に対して岩屋外相は中国人富裕層向けに10年間有効な観光ビザを新設したり中国寄りである。今後、岩屋外相で日本国の国益を守る外交交渉ができるか不安である。 

 

▲467 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

中国や韓国の鉄鋼に関税を! 

日本はひよって関税をかけ無いため、不当に安い鉄鋼が国内マーケットに侵入し、国内鉄鋼メーカーの利益が損なわれている! 

鉄鋼は日本がまだまだ技術競争力を保てている分野。カーボンニュートラル実現の技術開発のためにも金が必要。 

鉄鋼業界の利益確保は必ず国益に繋がる! 

 

▲269 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米中貿易戦争の切っ掛けもこの中国の鉄余りでのダンピングとかだからね。 

過去のピークだった2015年で世界需要の1年分に相当する在庫を抱え込んでたらしい・・・ あのシェアサイクルとかもそれ自体が求められてたんじゃなくて、如何に鉄を消費するかで作り出された国策だし、一帯一路なんかもこの鉄の消費を含んだもの。中国EV車も当然これに該当する。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国が粗悪な鉄鋼を放出すれば日本の高品質な鉄鋼を生産するメーカーも足を引っ張られる形で収益性が下がるんだよな。 

今だに日本の製鉄は世界トップクラス。 

特殊鋼に至っては日本がなければ世界の産業が成り立たないくらいに技術力を持ってる。 

 

▲63 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前にめっちゃ鉄買ってたんだよな、中国。 

すわ台湾有事、いや大戦準備かと思うくらい。 

だって小麦も大量に買い続けたし、鉄の価格はそのせいで高騰してしまった。 

そもそも中国の鉄鋼業は国が大幅にバックアップしているから、競争で敵わない。 

シェア世界一は当たり前のこと。 

 

今は世界線がコロコロ変わっているから、数年前の動向なんて参考にならない事もたくさんあるからね。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国に対する鉱石鋼材及びレアメタルアースの余剰取り引きが、USSの命運を左右するというか、今のままじゃ中国に喰われておしまい。 

トランプもバイデンも甘く見すぎ。 

石破は早目に米国に見切りをつけて独自路線で独裁国家達からの脱却を進めて和平路線防衛能力協力国家連帯を目指すべき。 

 

日本は米国を頼らず、無論中国やロシアにも目もくれずして対等な関係を築ける台湾やオーストラリア、太平洋島嶼国家、ボルネオやベトナムフィリピン等の太平洋和平連合体を作り上げてもらいたいな 

 

▲33 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでさえ安い価格でシェアも断トツなのに補助金で売り上げを伸ばす、て公正な競争を完全に阻害している。 

やはり米国の言うように中国との関係から脱却する必要がある。中国はで世界の経済の行く末など考えていない。巨大市場へのアクセスは失うが、中国はすでにデフレに突入しているので市場としての魅力は無くなっている。あの不動産開発のやり方を見ればわかる。山しかない場所に高速鉄道や駅を作って、さあみんな寄ってこい、て無理がある。彼らと経済関係を深めるということは、間接的にそのやり方に付き合うこと。現在、中国経済からの脱却に遅れた国や企業が不況に巻き込まれてあえいでいるのはそういうこと。 

公正なものを封じ込めるのは世界にとって不利益なこどだけど、不公正なものを封じ込めるのは世界にとって有益なこと。彼らは世界各国に低価格を輸出して自分たちのデフレを中和しようとしている。負債を肩代わりさせられないうちに脱却だ。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国内需要の低迷で鉄などの製品が著しくダブつく中国、それが世界に安く放出されると世界の製造業が成り立たなくなるので関税でそれを止めようとしても根本的には止まらない。なぜなら、親中国家経由で西側諸国に入ってくることになるし、中国の安い製品が出回ると西側諸国より親中のBRICS各国への輸出は困難になる。つまり、中国のデフレ輸出により世界は超インフレから超デフレの時代に突入することになるのではないか。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国はこの鉄鋼も電気自動車も同じで自国内で無制限に膨張して過当競争をした挙句に海外にダンピング輸出をして市場を荒らす言わばイナゴの大量発生と同じだ。こんな国と自由貿易協定を結ぶことは国を亡ぼすことを意味すると政治家も経営者も肝に据えなければならない。 

 

▲132 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

中国が安いのは、企業の戦略ではなくて、作りすぎた工場でコントロールを失っているからだとすると、日本は不景気に影響されて安いものを買おうと中国に頼りすぎているから、いずれ共倒れしそう。 

もう隣国と仲良く、などと言っていられないのでは?国策的に一線引かないと、まずい気がする。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民主国家・自由主義世界は、中国共産党のために存在しているようなものだ。 

 

中国共産党は、発展存続と目的達成の為に「韜光養晦」と称し、自由主義世界、特に欧米やアジアの自由主義経済と民主的なシステムを利用して経済力を高めた。 

 

中国製造業は、西側先進国のマスプロダクションを巨大化することで利益を最大化してきたため、メガ製造設備が乱立し、まさしく大量生産大量消費のサイクルを回し続ける「独楽」となった。 

 

世界製造業の中核を担うまでに巨大化した中国製造業は、その「独楽」を維持する為に、世界市場を最大限利用するしか残された道がない。これが世界秩序を根底から揺るがし「第三次世界大戦」前夜状況を、より緊縛化させる要因となる。 

 

既に多くの国家で、政治な行き詰まりと脆弱化、先鋭化してきた。中国共産党のこうしたデフレ的輸出主導経済が、何をもたらすかは火を見るより明らかだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今話題の日本製鉄をはじめ、日本の鉄鋼メーカーは技術力のあるメーカーが多く、日本では重要な構造物や公共で用いられるものには、JIS規格の適合製品でなければならないと定めれているものが多くあります。 

 

中国製の鉄鋼製品の全てが粗悪品とは言いませんが、上等な鉄鋼製品は中国国内で消費され、粗悪品が輸出用になるのではないでしょうか? 

 

日本その粗悪な鉄鋼製品が輸入されても、使用可能な箇所が限られているため、影響を受けるメーカーは少ない気がします。 

また、日本からの輸出用鉄鋼製品でも、輸入先の国では生産できない高品質なものや特殊なものを、輸輸出しているので、中国製粗悪鉄鋼製品にはとって変わられないのでないでしょうか? 

 

▲137 ▼173 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の粗鋼生産量は世界でもダントツの1位で、鉄鉱石の輸入量は世界市場の7割を爆食してるからね。 

中国経済の恩恵を受けてオーストラリアやブラジルの経済が好調なんだよね。 

粗鋼生産というのは世界でも50カ国ぐらいしか生産していないので、残りの130カ国余りは輸入に頼らざるを得ない。 

今は需要がなくても必ず発展途上国で必要になるので在庫として持っておくのも戦略的にありだと思う。 

ドルで米国債をFRBの金庫で保管するよりも現物資産である鉄鉱石を買って中国国内に保管しているほうが制裁も受けないので安心ではあるな。 

 

▲219 ▼244 

 

=+=+=+=+= 

 

不動産悪化?鉄余りに関してはそこは遠因でしかないだろう。 

景気が良くなって中国の富裕層は投機として世界中で物財を買い漁っていたが、その一つが鉄。 

経済成長を見越してあらゆる方面からのニーズがあると踏んだ投資家連中が方々から買い漁ったものだから、高層ビルが乱立する前から鉄は完全にだぶついていた。 

それをこれまではどうにか騙し騙し消費させて来たが、ついにそれも限界を迎えただけの事。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

共産主義は、本来計画経済で生産量をコントロールするはずでは。 

ところが、中国では14億人の人口に32億戸の住宅を建設する。 

鉄鋼の技術を日本から輸入したのはいいけれど、圧倒的な過剰生産で世界の鉄の相場に悪影響を与える。 

BEVも過剰生産で、中国にはBFVの墓場がそこら中にできている。 

劣化して廃製品になったバッテリーを中国はどうするつもりなのか。 

中国が絡むと常に過剰生産問題が起きる。 

それは国家が国有企業を補助金漬けにして、生産するだけ金が入る仕組みになっているからだ。 

しかし、14億人の人口に32億戸の住宅は、誰が見ても消化しきれないだろう。 

習近平は適正量の生産を知らず、あらゆる方面に過剰生産を生み出し、世界経済に混乱をもたらす。 

自由主義経済を学んだ共産主義社会は、歯止めの利かない生産の悪循環に陥っている。 

生産の歯止めの効かない中国は、世界経済を破滅に陥れるだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国も設備を稼働したいだろうし。こうなれば中国で粗悪でもいい鉄鋼中間材を超安価に生産してもらいそれを買って精製し超高品質鋼として販売する展開も考えたらどうだろう。USスチール買収とかも不要となり、日・中・米でウィン-ウィン-ウィンとなる可能性も期待するけど。 

 

▲21 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとくちに鉄と言っても種類は様々です。 

貿易統計の品目分類も細かく分かれています。 

もう少し緻密に分析した方がいいと思います。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔に鶴の一声で不良鉄を作りまくって国が傾いた事を世界規模でやってるのですかね。 

トップの示した数字をひたすらに実行する、計画経済と言いながら何も考えてないということですね。軍事的にもそうなのでしょうね、将来にわたり列島線の考えが実現されるまで諦めず絶えず圧迫を加えてくるのだとよく理解できました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製鉄の不安な点は中国に近い所です。 

日本全体の企業に言える事、むしろ日本政府が一番ヤバいんですが、トランプ大統領が初日に行う事はハッキリしています。 

いいかげん中国を切り離さないと 

西側で商売出来なる関税の未来しかありません。もう安倍氏はいないんですよ。 

イシバ氏はむしろ、中国を盾にトランプと対峙しようとしているが同盟を揺るがす致命的な判断です。敵は中国だけじゃ無いロシアや北朝鮮も後ろ盾の無い日本を狙ってやりたい放題仕掛けてきます。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

民間企業であれば、粗鋼生産量の調整をするだろうが、国有企業ですからなあ。国の支援があるから、作り放題だわ。世界の粗鋼量の半分を占めているとのことだが、品質はどうだろうか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国に市場をかく乱する意図はないと思う。 

ただ彼らは不器用なだけ。 

近隣国に配慮できないのも生来の性質だからどうしようもない。 

高速鉄道は早く走ればよい。ビル建設は早く作ればよい。国土はがむしゃらに拡大させていけばよい。技術はパクればよい。他国には高利で金を貸せばよい。金利が払えなければ彼らの権利を奪えばよい。国防は軍隊を強くして時には近隣国を威圧すればよい。 

これでは国際社会から嫌われるのは必至である。 

だが彼らはそういう風に教育されてきたので何の疑う余地もないのである。 

広報官の上から目線の高飛車な態度を見れば明らかだろう。 

紛れもない、その態度はジャイアンそのものである。 

扱いにくい腕白坊主の域から一歩も脱却しようとする兆しもないのである。 

日本は古代中世の中国から多くの事を学んだ。 

嘗ての師はどこに行ってしまったのか。 

司馬遷、王義之の様な偉人はどこに行ってしまったのか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第二次世界大戦で南の海に沈んだヨーロッパの複数の艦船が見つかった、数年ぶりに調査に行くとすべて無くなってた、貴重な遺産、なんと中国が勝手に引き揚げて自分達の「鉄」としていた。 

「俺のものは俺のもの、人のものは俺のもの」流石4千年の歴史を持つ中国だ。 

 

▲31 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国市場を人質に取られてるから報復関税が怖くて関税をかけ辛いのかな 

こんなグローバリズム経済をエクスプロイトする帝国主義国家みたいなの出てきたらブロック経済の流れに向かってしまうよな 

あらゆる貿易依存が安全保障上の懸念になってしまう。 

米国も周辺の国を取り込んで自己完結型の経済圏作ろうとしてるし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国様に忖度して「不動産市況の悪化」なんて奥歯にモノが詰まった様な表現してるがようは「不動産バブルの崩壊」だわな。 

住宅建設大手がバタバタと倒れ、昨年は金融もかなり倒れ大不況。 

中国特有の「土地使用権売買」も当然閑古鳥が大合唱で財政は火の車。 

当然、橋やらダムやら道路やら鉄道を造るカネも枯渇。 

いくらEV造っても今迄の鉄需要を肩代わり出来るはずも無く、生産を休止しないのが奇跡みたいなもん。 

コレを安値で世界中にばら撒かれたら溜まったものではない。 

リーマン・ブラザーズの時は自ら国内に巨額投資してアメリカで落ちた鉄需要を吸収したが今回はどうしようもない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国だけの問題ではなく、どこの国でも製鉄は生産プロセスの問題で供給調整が非常に難しい 

供給過多だと言っても生産量を減らして急に需要が増えたら値段が高騰してしまう 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たかだか日本製鉄の会長が、同盟国である大統領を呼び捨てたけど、これこそ反対している要因だよ。中国やロシアの活発な動きがあるからこそ牽制している。自分の利益しか見えない日本製鉄の会長は、提携に切り替えるなら話し合えます。 

 

▲10 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の商売自体が世界かく乱するほど下手ですね、世界範囲から見ると、中国が何を買うと、値段があがる、中国が何を売ると、値段が下がる、低買高売はいつも実現していないから、いい商売にならない。今後はレアアースみたいに、工業の加工製品の鉄鋼等だけじゃなく、売買において綿花や食料や木材なども管理を強化したほうがいいよ、世界かく乱にならないよう、中国からいろんな商品を安定的にかつ高品質適切価額で世界に提供すればいい、そのために世界の工業製品の定価権を確保することが急務と思われます。 

 

▲32 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

核保有しトランプのように強き外交で 

経済優先で交渉とかすりゃあ平和に近づけるって思うのは私だけ? 

なにも戦争ベースじゃなく互いに里が発生するようにすりゃいいだけでしょ 

もちろん 

簡単に相手が対等でウンと言うほど甘くはないでしょうね 

だからこその核保有 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大事なのは量ではなく、利益。 

 

中国国内で作りすぎて、二束三文で輸出してるだけのこと。 

アマゾンのマーケットプレイスなんかで、たまにすごく安い商品を中国から直接売ってることがあるが、メール便とはいえ空輸までして中国から輸出して利益なんか出るんかね? 

 

かといって、生産量減らしたら製造業で働いてる中国の人が失業なりリストラされるだけの話。だから必死に輸出するんだろうけど。当然安値で売るしかなくなるわけだ。 

 

日本の製鉄会社は、必要な分だけ生産してればいいよ。 

鉄が売れるなんて言うのは、昔の公共事業全盛時代の話。 

 

▲28 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

買収を後押した中国は怒ってますよ。 

子分の日本製鉄が買収出来たら中国の鉄鋼シェアーが世界の80%ぐらいになるはずだった。 

アメリカ政府に見破られましたね。 

日本製鉄の過去が悪すぎて売ってくれない。 

天安門事件の次の年に100人を超える日鉄社員が 

共産党詣でに行ってるぐらい中国共産党とべったりの関係が日本製鉄ですから。今も全く同じ癒着状態です。 

安全保障で売りませんよね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

材料にしても製造にしても、物作りに関係する事を中国一極集中でやりすぎなんだよ。 

何かある度に、世界中がみんな右往左往している。 

企業が順調時だけのボロ儲けだけを考え過ぎ。 

 

リスク分散はコレからは当然のようにやらないと、みんながボロボロになりますわ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

作り過ぎを後押ししていたのは中国共産党。EVと一緒で補助金出してとにかく世界への影響力をつける。そしてアメリカは技術的な競争力てはなく政治的な力関係での決着をつけようとしている。果たし企業としてどちらが正しいのでしょうか。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金が無いと他国に対抗できないなら、反省して出直すか、相応しく倒産するといい。 

トランプが中国に対して関税の話を真っ先に出したのは、この莫大な補助金による質の悪い鉄が念頭にあったのは間違いない。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

香港が戻ってきて、同じような高層マンションの街を作ろうとしたら失敗した。土地が広いから高層マンションはいらない。中国は、放牧民なので一軒家より、高層マンションに憧れるので作ってみたら失敗したと言う話し。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一時的にはそうなんだけど、中国も永遠に補助金出すほど余裕があるわけではないから、生産能力の削減は起こるだろう。それまで安く鉄を買えるのでは。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

欧米のように日本も中国製鉄鋼に貿易関税を掛けてシャットアウトしないと国内鉄鋼業が軒並み潰れてしまう。 

石破さん、きちんと仕事しないと企業献金は在りませんで! 

分かってる? 

 

▲167 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

中国以外の世界各国で超安値で買い叩くべし。まずは中国業者の利益が出ないくらいまで中国無視を続けるべし。どんな分野も中国に利益を残さないことを目標とするよう調整することは必須。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スクラップ単価は下がった方が良い。 

あまりにも鉄の価格が上がりすぎた。 

上がりすぎたから労務単価が上がらない現実が長すぎた。日本にとっては良い話である。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

DXだ、AIだ、サービスだ、などと言ったって、ハードの製品があってその上で成り立つものですからね。 

鉄からできる板金部品、シャフト部品などを馬鹿にしてはいけませんよ。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府も傍観だけでなく、制裁関税すべきだろ!中国産の安い鉄で建築物価が下がるとも思えない。不利益しかない。この状況で日本がいい人ぶっていても中国が図に乗るだけだと思う。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世界上位を占める中国インド韓国の各社はわが国鉄鋼大手が技術・経営支援を長年努めたゆえの躍進。 

 

欧米鉄鋼業界衰退即ちわが国鉄鋼業の勝利。 

古い言葉だがまさに「鉄は国家なり」。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いつ頃復興が始まるのか分からないが、色々爆破されてるウクライナや中東からすればありがたい話かも。 

再建に鉄は不可欠だし。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

って言うか…鉄余りが本当であれば日本企業マーケティングの失敗だと思うよ…それに踊らされ早期買収に急いだ日鉄は愚かとしか言いようがない。トランプの発言で何故今なのか?と言う言葉がそれを意味する所なのだろう… 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2023年の鉄鋼生産量はこんな感じ。鉄は国家なりという時代ではないが世の中変わってしまったものだ。 

 

中国   10億1908万トン 

インド   1億4017万トン 

日本      8699万トン 

アメリカ    8066万トン 

ロシア     7580万トン 

韓国      6667万トン 

ドイツ     3543万トン 

トルコ     3371万トン 

 

▲89 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

USスチールの件は日本政府が中国と仲良くだからなのでは? 

メディア含め大企業に中国人が多く入り込んでるし 

そこを警戒されてるのでは? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

作っては壊し作っては壊し。の繰り返しかな。チベットにダム作りたいようですし、鉄に限らず数多の資材を有効にお使いください。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って 

一党独裁、共産党政権国家による 

ソーシャルダンピング(社会的不当廉売製品)が 

現行のIMF貿易体制下で制御不能となり大波乱を起こしているだけさ。 

 

最早、IMF体制は時代遅れで経済体制としては欠陥だらけで時代遅れなのさ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は、鉄余りだけじゃなくて、ソーラーパネル余り、EV自動車余り、家電品余り、一般・精密機械余り、繊維衣料品余り・・・・・等々等 

自由主義経済を攪乱している。 

自国第一主義でグローバルに考えない。そう言うと、トランプもいずれそうなるぞ!! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たくさんの鉄を使って作ったのは、 

使えないEV車とおから物件とゴーストタウンとなった街など、 

結局、人々の生活は豊かにならずに終わった。 

鉄を作るために、たくさんのエネルギー・資源を使った。 

地球を滅ぼすのは中国人かも知れない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

完全にダンピング、日本もダンピング関税をかけて良い案件。 

でも、なぜか日本は対応しない。 

政治家も官僚も、中国に逆らえない事情があるのでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、中国政府も軍事的な方向にも鉄を回さないと余り過ぎるんだなぁ… 

 

中国が補助金目当てに必死なのは分かるけど、まだ中国に機構が補助金を足してるのが理解出来ないよ… 

 

余ってるならば、補助金を回収して欲しいよ… 

 

いったい、何してるんだろうねぇ… 

モヤモヤするよ… 

 

▲62 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄にかぎらず、これだけ無意味な大量生産、大量廃棄で 

地球環境を破壊している国は他にない.. 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

USスチール買ってる場合じゃない。 

絶対に損する。当然前からそうだからわかってたはずだが、これ幸いと取りやめるべき。 

 

▲10 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

何かにつけ中国が話題に上る!!! 

法治国家や自由主義国家は表面上だけのこと!!! 

中身は独裁政権で自国第一主義もいいところ!!!!! 

平気で陸海空の領土拡大を常に狙っている!!!! 

ロシアや北朝鮮と共に恐ろしく脅威となる国ですよ!!!!!! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり原材をもってる国は歴史を通じて強いな 

日本みたいな加工キッチンは農家にゃどうしても太刀打ちできまへん 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

価格破壊と言うよりデフレ輸出。 

巻き込み事故に会うようなものだ。 

欧米諸国に高関税を掛けられてもしかたない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は、不動産や自動車や鉄道等で沢山の鉄を使う筈と見込み、 

10年位前から製鉄を増やした 

需要予測と供給予測が甘い 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現代の鉄は、作りゃいいってもんじゃないよ。 

製鉄にも技術は必要不可欠。技術のない「ただの安売り鉄」は御免被りたい。 

 

▲35 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

中国はやる事が極端過ぎるので何でも歪みが出来てしまう… 

バランスというものを全く考えない事例が山ほどある。そして廃れてくると放置…。 

いい加減やばいて 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国バブルの崩壊を契機とする現状は、過剰な生産による1929年の世界恐慌とまるでそっくりな状況。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もアメリカのように関税をかけないといけないだろう。日本の鉄鋼業を守るために。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄だけじゃなくて化学品とかも国内で需要が落ちているから海外に安値でばら撒いてるね。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国がそれだけ補助金だしてるのならその分関税上げないと自由競争にならないでしょう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

原産は考えていないだろう。他国の製鉄所を根絶やしにする事を戦略にしているのだから。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の中国好きな連中が日本の経済を悪化させてきた、与党には経済学が理解できる人を置いて欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正に毛沢東時代の悪政再現だよね。弟子だから仕方ないけど。ものの見事に受け継いでる。歴史に何を学んでるんだか。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

デフレだと株価は下がるよね 

そろそろ利益確定しといた方が良いのかも 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米国はこういう時「ダンピングはやめろ!」と文句を言う国だと思ってた。でも違うんだね。相手が日本の時だけ言うんだね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカを倒せるのは中国とインドだけだろう。 

日本は極東でクリエイティブには現どけばいい 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は生産調整って考えはないのか? 需要以上の量を生産することがよくある。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

質の悪い鉄鋼を巻き散らさないでくれ 

 

鉄工会社も資源会社(鉄鉱)も 

安値競争に付き合いきれんよ… 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の国有企業は採算割れしようとお構いなしに操業し続けるからこうなる。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

業種別に解析して中国のダンピング輸出には高関税を掛けるしかないでしょう。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄が余ったら装甲の分厚い戦車でも作っておけば良いんだよ。 

 

#作ったは良いけど重すぎて動かなかったってオチまでセット 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

内需が死んでるからなんとか輸出で乗り切りたいんでしょ。別に鉄に限らずな話だけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の安くて品質の良い製品の一つですね。 

日本が何をやっても中国には絶対にかないません。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の経済が崩壊し、 

指導者層は国民の目をそらすために対外戦争を始める。 

 

第二次世界大戦前夜とおんなじだよねー 

あーやだやだ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の依存度が高まったタイミングで輸出規制されてまたアップアップしますよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

粗悪な鉄が蔓延するんだろうな。今後の鉄骨建設には要注意だ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国には「鉄が余ってる」 

この事実だけに安易に飛びつくと 

瀕死レベルの大火傷しそう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ余るわなあ。国内は住宅不況で工事はおおかた止まっているんだろうから。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

余ってるんなら安くで売りするしかない。品質が問題だが。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE