( 247620 )  2025/01/11 05:51:50  
00

(まとめ) 

コメントには、会社の親睦会において幹事がクレジットカードを使用してポイントを貯めることについて、様々な意見がありました。

一部ではポイントを問題視する声もありましたが、多くのコメントは幹事の手間を考慮してポイント特典を許容すべきだという意見が多かったです。

また、ポイントの処理に関する具体的な方針が会社側から示されていない場合、個別のケースバイケースで判断すべきだとの声もありました。

ポイントの管理や利用に関して、会社や従業員間での明確なルール設定が望まれているようです。

( 247622 )  2025/01/11 05:51:50  
00

=+=+=+=+= 

 

「それが問題だ」というなら、自分で幹事をやったら? 

 

「会社の親睦会」の幹事なんて、当然無報酬でしょうから、そんな面倒なこと誰も引き受けたがらないのでは? 「貯まったポイントが法的に問題」なんて影でこそこそ言うくらいなら、言われた本人も「喜んであなたに幹事を譲ります」と言ってくれますよ。 

 

些末なことで「法的にどうなの?」なんて言っている暇があるなら、自分で面倒なことを積極的に引き受ければ、皆が喜んでくれると思う。 

 

▲1201 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

これ会社がとやかく言いすぎると従業員が立替精算してくれなくなるよね。 

 

立替精算しないで経費は先に用意するようになると、とても煩雑。コスト増大。経費用クレジットカード使用するにしても同様にコストアップだね。 

 

別に会社は損してないんだし、むしろ立替清算で従業員の善意にフリーライドしているくらいだから気にすんなっていいたい。 

 

万が一、会社が文句言ってきたら、立替精算時の金利負担と費用の事前用意を主張するべきだ。 

 

▲435 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の親睦会という名の飲み会の幹事をするだけでも、お店選びや日程調整も必要で大変です。 

人数が多くなれば支払金額も大きくなります。 

それを現金で支払うのも大変なこともあります。 

カードで払うのも参加者は気にならないことがほとんどではないでしょうか。それを許容しているならポイントのことも気にしないと思います。 

 

そんなに気になるなら自分が幹事をすればいいと思います。 

 

▲352 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

地銀の人事部長に知り合いがいます。雑談中に出た話ですが、「定期券を自分のクレカで買うと懲戒処分」だそうです。理由は、会社が出した業務用のお金で自分のポイントをつけることになるからだそうです。 

 

そのため、毎月全行員の定期券を目視してC制の印字がないかチェックしているそうで、こんな無駄な仕事はないとぼやいていました。そこまでするなら、もういっそのこと現金支給などせずに、会社が定期券を代理購入して渡せばいいのになんて思ってしまいましたね。 

 

▲262 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の考え方は、会社側の立場からの見方で、労働者側の負担についての考慮がありません。 

会社側が支払い方法について労働者に負担をかけないようにしているのならその通りで、クレジットカードを使う必要はありません。 

一方、会社側が労働者に立替精算を求めていて、頻繁で、精算時期が遅くなるような労働者に多大な負担をかけていて、クレジットカードの使用が不可避となる場合は、会社側はポイント取得はダメとか、一方的な要求はできないはずです。 

なぜなら、クレジットカードのポイントは、他のポイントと紛れてしまうからです。 

ケースバイケースで、常識的な解決が求められると思います。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ポイントは広告費に含まれる・次回も使ってほしいから店が負担してポイントを与える。 

現金で払ってしまえばポイントの支給が無いので店の負担はない(利益が一時的に増える)。 

そもそもカード支払いそのものが集客の為(客が便利と思いカード決済をする)だから、その利用負担を店がしている。 

最近では現金のやり取りをしない方が衛生面や手間の面で良いと食券自販機やカード決済のみ・プリペイドのみが増えていて、現金が嫌われるような世界になりつつある。 

日銭が即手に入る現金決済が有利なハズだが、小銭がたまると銀行で入金手数料を取られて何のための営業利益か解らなくなる・・・ 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

殆どの会社では問題なしとしているでしょう。 

 

今の時代、ポイントが貯まらないクレジットカードを探す方が難しいでしょうし、会社の親睦会の費用清算のために何十万のキャッシュを持ち歩かないて万が一紛失したら責任問題。 

 

もしポイントがダメというのなら、法人の請求書払いに対応できる場所を探さないとね、です。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から、出張で溜まった飛行機のマイルを個人で使っていいのかという議論がありましたが、今はどうなっているのでしょうか。 

個人別に獲得したマイルを集計管理し、ある程度溜まったら『次の出張は無料航空券で行って下さい』という会社があると聞いたこともあります。 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

事前に仮払いで会社から現金受け取っておいて、実施後に仮払いとの差額含めて精算して、、、なんてやってられんわな。 

出張の交通費やホテルやらで年間150万くらいは使ってると思うし飛行機のマイルやホテルやらのポイントも結構貯まるが、QUOカード付きのビジホプランなんかと違ってプラスの費用が発生しているわけでもなく、会社からしたらどうでもいいだろうね。 

 

▲73 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

出張などの立替払いで得たマイレージやクレカのポイントはグレーゾーンであり、会社の就業規則に明記されていなければ、皆が迷惑するので藪を突っつかない方が良いと思います 

国立法人に出向していた時は「国内外で航空機利用の場合にマイレージを付加しないように」との規則がありました(利用する機会は無かったが、ネット予約でマイレージ付加しないように手続できるのだろうか? もしくは空港のカウンターで付加を取り消してもらえるのだろうか? ) 

 

▲44 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現実問題として、懇親会は普通は事後精算だし、出張の航空券代もそうだけど、会社が事前に金を出してくれるなんてまずないから、まず自腹で出しておいて後日補填されるのが一般的。 

それを現金支出ではきついから、カードなりマイレージで支出しておいたのに、そのポイントは会社のもの、てのは、厳密には微妙だとしても、それを問題にするのは、いくらなんでも職権乱用だと思うが 

 

▲159 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

税務署が「それ給与だ!」と目くじら立てなければOKかと、 

ともかく税務署次第 

ここらへん地域の優秀な税理士さんなら「案配」を知っているはずです。 

 

優秀な税理士に頼む理由の1つがこの「案配」だとも思います。 

その税理士さんと経理部門などが話し合いながら社内規則を作るでしょうから一般社員はそれに合わせれば良いだけでしょう。 

 

人を雇ってるぐらいの法人なら税理士さん頼むのは一般的でしょうし、 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

昔勤めてた会社で経理部長と総務課長が結託して会社の経費を個人のカードで支払い、還元されたポイントを山分けしてて大騒動になった事がありました。 

当人たちの言い分は「会社には1円たりとも損害を与えていない」というものでしたが、懐に入れていたポイントは年間300万円相当だったらしく、結局は自ら退職させられてました。 

発覚した理由は経理の女子社員が女子会で「ズルくね?」と愚痴ったのが女子会ネットワークを通じて全社に広まったことでした。 

どんなものでも業務上で個人の利益が発生したら会社に相談しておいた方が良いですね。 

 

▲17 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも論として、会社の経費を個人のクレジットカードで支払わせる事に間違いがあると思います。 

どうしてもクレジットカードでしか支払えない場合は、会社のクレジットカードを作成して支払うようにすればいいと思います。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう場合、法的には問題があると聞いたので 

普段の出張の旅費やホテル代等の支払いで付く 

ポイントはどうすべきか確認したところ、うちはスルーでした。 

 

実際は月々数百円程度。 

それについてとやかく言うのであれば 

清算用の法人カードを持たせるべきですよね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら事前に現金を渡せとなるよなぁ。 

チリも積もればだけど、会社としては損しているわけでもないし、いちいち口出ししてくるかなぁと思う。 

経費じゃ落ちませんの漫画じゃないけど、会社としたら合っていればそれでいいんじゃないかな。 

そうじゃなければ会社でカードを作り、それを使うとかにしないと。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「しかし、たまったポイントが膨大であれば「給与所得」として課税対象になり、立て替えた個人が税務対応に迫られる可能性がある点に注意が必要です。 個人が自分で確定申告をするとしても、会社側は社員の源泉徴収をするのが一般的です(給与支払者の義務)。経理、総務の担当者は本来の給与に加え、個人が使用したポイント分に相当する額や税額を計算し、処理する手間が生じると考えられます。 

 

バカなこと言ってますね!! 

 

▲68 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否はあるとして、気になるのは… 

>>>「しかし、たまったポイントが膨大であれば「給与所得」として課税対象になり、立て替えた個人が税務対応に迫られる可能性がある点に注意が必要です。 

 

個人が自分で確定申告をするとしても、会社側は社員の源泉徴収をするのが一般的です(給与支払者の義務)。経理、総務の担当者は本来の給与に加え、個人が使用したポイント分に相当する額や税額を計算し、処理する手間が生じると考えられます。」<<< 

 

何千万円、何億円もポケットに入れて私服を肥やす政治家がいる反面、個人カードのポイント、およそ数百〜数千ポイントを私的に利用したから申告義務がある… 

と言うのは、なんかやるせないよな。 

 

▲180 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の話は、うちの会社でも備品購入で問題になって、20年位前から立替払いの際の個人のクレジットカードやポイントカードの使用が規則で禁止されいます。 

その為に、立替払いをする際には、パーチェシングカードや会社名義のポイントカードの使用が義務付けられましたし、アマゾン等の通販サイトも会社のアカウントから注文しないと就業規則違反になります。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アジア人は自分が損するより人が得するのが不愉快 

と何かで読んだ事あります 

アジア人に限らないと思うんだけれど。 

幹事や定期券購入など面倒くさいことやってくれるならそのくらいいいんじゃないかと。 

ただ会社の経費精算は必ず社用カードでという決まりなのに自分のダイナースしか使わなかった上司はいましたね。厳重注意受けてました。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、社用のクレカ作れば済む話でしょ、これ。その手間を省いて個人に支払いを立替えさせているのですから、その手間賃としてポイントぐらい渡してやれば良いのに。 

それとポイントが給料所得となるなら、日常使いで貯まるポイントも収入扱いになるのでは?おかしくない?その理論なら、QUOカードすら収入になるでしょ、実質的に現金として扱えるし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今時、会社の費用で親睦会を開いている企業なんてどこにもなくて、割り勘が普通だから、論点が最初から間違っている。 

さらに会社の費用での開催だったにしても、「横領とは、自己の占有する他人の物を不法に領得する行為」だが、そもそも個人のクレジットカードに入ったポイントは一度も会社の専有物になったことはないのだから、横領になんかなる訳がない。 

 

▲81 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

経費で払った分のポイントを使ったら業務上横領。 

法の立て付けとしてはそうだけど、いちいち支払いの度にポイント分を会社に現金で戻すとか聞いた事がない。 

 

今はクレジットカードだけでなく様々なキャッシュレスでポイントが付く。 

政府は現金支払ではなく、キャッシュレスを推進しているのに法律が全く現実社会に追い付いていない。 

 

実際にポイントを横領して逮捕されて実刑になった人でもいるの? 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ふむ、それなら会社が業務の一環として幹事をやると良いでしょう。 

 

「幹事部」を創設し(もしくは総務部等の業務とし)、全ての懇親会を取り仕切る。従業員の日程調整とアレルギーの有無の確認、店の手配、支払いはもちろん残業してお店に従業員を行かせて、タクシーが必要な人の手配と気分が悪くなった人のケアをお願いします。幹事の仕事とはこれらの内容(プラスアルファ)となります。 

 

さて、コストはどの程度かかるのでしょうね。 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの会社では出張等も個人のカードで精算することが多い。法人カードもあるが枚数が少ないので、結局個人のカード利用になっている。ポイントは普通に個人が利用しているが、特にそんなことまで問題視していない。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはそれくらい別にいいんじゃない?と思う。別に会社のお金を横領したわけでもないし。 

私も何度か経験があるけど会社の飲み会とか忘年会の幹事って色々考えることが多くて結構大変だし、ご褒美というか幹事特権みたいにしておけばいいと思う。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直幹事などをやった際の微々たる報酬と考えれば良いんじゃないの? 

本当に気に入らないのなら、その方が幹事をやれば良いし、そのポイントなどを会社で貯めると言うのならもっと詳細なルールを決めるしかないでしょう! 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポイントの話とは少し違うけど、一時期、高頻度で出張に行っていた時期があって 

新幹線代と宿代で一回の出張で5万円くらい掛かってた。 

そのお金は後日、会社から戻ってくるけど 

毎回クレカ払いしてたから 

あっという間にゴールドカードになった(年会費は永年無料で切り替え) 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の会社では出張の立て替え払いはクレジット使用OKです、付加ポイント迄こまかいことは言われません、但し系列ホテルで10泊すれば1泊無料の付加サービスのある時にはその1泊分の精算はできません。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

厳密には書いてある通りなんだけど、実際には目くじら立てるほど大きな額にはならんし、いちいちそこまで追っ掛ける方が煩雑だからお目こぼしされてるってのが現実だけどな(´・ω・`) 

てか、親睦会って社内の個人の集まりであって、就業規則じゃなくて親睦会の会則に拠るものになるんじゃねってツッコミ入れてみる。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前にこの話が会社からあったけどうちはOKだった 

もちろん建前は常識の範囲なんだけど、基本的に立て替えだからね 

1万円を自分のポイント使って8千円にして 

みんなからは1万円徴収してってのはダメ 

 

1万円をみんなからもらって立て替えて1万円支払い 

それにつくポイントは良いって感じ 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あぁ…これね…ポイント目的でやっていると横領罪で捕まりますね…実際裁判の事例があり横領罪で起訴された判決がありました。ただ、上司や社長に承諾を得てなら問題はないですが、その承諾は口約束だと後々問題が生じるのできちんと書面とお互いの署名を書いてもらうといいですよ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの会社では、幹事さんに結構気を遣いますよ。8名以上で幹事さん無料とか、ポイントとかむしろ勧められます。それだけ大変なことを無給でやってくれているのですから。ポイントくらい良いじゃないですか。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人のクレカで立て替えたポイントって会社に帰属するの? 

それっておかしな話に聞こえるんですよね。 

カード会社への年会費などは個人的に負担しているカード使ってるんだから、ポイントについては個人のもののような気がする。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一言でいえば【羨ましいなら自分が幹事をやれよ】 

そもそも問題点がおかしくないか? 

会社の親睦会が会社の経費? 

親睦会の支払いを従業員個人が出来るレベルなら、領収書さえあれば問題ないだろ。 

そんな事言い出したら、出張時の宿泊費用をコーポレートカードを持たない従業員が個人のクレジットカードで支払いしてもポイント返せと言っているのと同じ。飛行機利用時のマイルも然り。 

また会社の事業に関わる支払いを個人のクレジットカード支払い? 

何を想定しているか知らないけど、法人に対しての売掛に個人のクレジットカードで支払える訳ないだろ。 

ツッコミどころ満載で面白すぎるわ 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

従業員に建替えは必ず現金で払ってくれと言うとみんな不便になるだろうな… 

クレカのポイント拒否することってできるのかな?勝手に付いちゃうんだろうし。。 

会社からする建替え分のポイントなんて、好きにしてってのが本音だろうね。 

 

▲68 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プライベートの飲み会であれば幹事に一任すれば良い。掛かる手間隙鑑みれば「幹事様分無料」を謳う宴会コースなどザラにある。やり過ぎれば信用を失うだけだし羨ましいなら自分で幹事に手を挙げれば良いだけ。影で文句言ったり「法的にどうなの?」とかいう輩はそもそも参加しなければ良い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の損得しか 

考えていない人の発想ですね。 

 

でも、大昔からいましたよ! 

植木等さんも演じてましたね。(笑) 

そうです、 

最後はどちらも損得の裏側で泣いて、 

笑っておしまいでした。 

 

平成令和は、 

白黒はっきりしないと駄目みたい。 

自分が損するのは勿論、 

誰かが得をするのも許せないらしい。 

それでいて、 

相手を正面で見ようともしない。 

 

息苦しいのはどっちなんだろうか? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それくらい良いじゃん。 

その精算した同僚が自分の会費を払わなかったとかじゃないなら、クレカのポイントは幹事やめんどくさい事をしてくれた手間賃でしょ。 

もう面倒臭い世の中だよね。 

多分グレーゾーンなんだろうけど、そんなこと言ったら、飛行機のマイレージや出張のホテル代を、クレカで払ったポイントまで、問題にしないと駄目になるよ。 

会社規約に従う以上! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

FINANCIAL FIELD編集部の人が出張する時どんな精算をしているのか、とても気になります。まさか、カード払いで立替えてマイルなりポイントなりは自分で使ってたりしてないですよね? 

 

▲21 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の経費を毎回一会社員が立て替えて、ポイントを自分の小遣いにしているなら問題ですが、、。 

 

今回は会社の親睦会の話ですよね。。。 

そもそもそれぞれのお金は個人で出している、会社の経費でないのなら、まあ、幹事の役得というかお疲れ様代、ということでいいと思いますが。 

どうしてもそはや許せないなら、ここでグズグズ言っているあなたが幹事やって、ポイント分をもらっていいか確認して、もらえばいいんじゃないの? 

 

法的な問題、云々言う前に、面倒なことを引き受けてくれている人に感謝できる人間になったらいいと思いますがね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出張で獲得したマイルは個人の物っていう判例あるくらいだし、ポイントは個人の物でしょう 

個人の飲み会とかでも幹事の特権としてそれくらいいいと思いますけどね 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の公式行事で発生した費用なら、請求書だけもらって経理担当者に費用処理してもらえば済む話。 

 

クレジットカードのポイントを気にするんだったら、個人に立て替えさせちゃいけない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが駄目だったら、出張時のホテル代金もクレジットカード精算をすれば違法になるのでは。 

会社だってそこまで面倒見切れないだろうから、ある程度は許容範囲だと思いますが。 

 

他の方のコメントのように、文句があるなら自分がすればいいだけ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題ないと思う 

それを言うなら交通費も同じです 

飛行機代 新幹線代もクレジット清算する場合が多い 

出張した際の宿泊費もクレジット決済が多い 

問題があるなら会社名義のクレジットカードを渡すべき 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は、出張費用の航空券のマイルポイントを貯めて私用旅行で使用したことがばれて処分された人がいましたね。 

出張費用のクレジットカード使用のポイントは、会社側は片目つぶっていましたね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりこういう細かいことはとやかく言わない方がよい。幹事もそれなりに労力も気も使う仕事なんだから。そこまでいうなら幹事引き受けてポイントの収支報告してみんなに還元する。わさわざ仕事を増やす? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理屈としては全くその通りだけれど、そんなことを幹事に強要していたら、誰も幹事なんてやりたがらないと思います。 

個人的には準備など諸々やってくれた人に多少リベート、リワード的なことがあっても全く気になりません。 

 

▲116 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違法でも支払いを逐一監視し私的にポイントを使った買い物をしているという証拠を集め訴えるという手間暇を考えたら見逃す方を選ぶんじゃない? 

やめて欲しい人を私的にポイント使ったから、でクビにするならするかもしれんけど。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際のところ、その店専用のポイントカードやマイルだって当てはまるかもしれませんが、そこまでの管理は会社も行っていないでしょう。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ポイント貯めたいと言うより、現金が欲しいって意味もあるけどね。 

手数料かからずまとまった現金が手に入るから便利なので、いつも集金してます。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にある親睦会が会社の公式行事だったら、そもそも個人のカードで支払わせてはダメだろ 

非公式なものなら就業規則とか関係ないでしょ 

幹事にポイントが付くならそれでいいと思う 

ゴタゴタ言うなら、言う人が幹事をすればいいよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員とかは明確にそういうのはアウトといわれることが多いけど、民間で自分が立て替えたから清算してくださいってときにポイントまでとやかくいう人は多くないです。 

 

ポイント目当てで通常のルートで買えるものまで何でもかんでも立て替えてたらアウトだけど、さすがにそこまでやる人間はバカの領域だし。 

 

特に会社の親睦会なんて下手したら経費から何も出ないもありえるんだからポイントと端数の金額ぐらいは幹事に還元しとけばいいよ。 

なんなら幹事の料金は無料にするぐらいしてもいいレベル。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔私の働いていた会社でも幹事の人はクレジットカード使ったりしてたけど、別にポイントなんて微々たるもんだし、幹事なんて面倒だからそれやってくれた手間賃でポイントくらいあーだこーだ言わなくて良いでしょって思ってたけどなぁ… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その程度のこと、会社の公費ではない私費の飲み会なら幹事特権でしょう。 

 

うちの会社の場合は、幹事でも割り勘。 

 

持ち回りでやれば、幹事をやる不公平感や、幹事特権によるお得感も公平になる。 

 

相変わらず、ファイナンシャルフィールドらしい、下世話なトピックスでしたね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールがあってもなくても、だめです。 

ポイントはいまや 貨幣の代わりtもなりうる。 

電子マネーで給与も払われる時代だ。 

ポイントだけ自分のポケットに入れようなどと、けしからん。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言うの時々記事になるんだよね 

キチンとやれば良いと思いますよ 

少しのオマケは幹事やった御駄賃だよ 

幹事やるのってめんどくさいし大変なんだよね 

現金持つのも危ないしね 

カードで決済できればお金を紛失する心配もない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、そんなにポイントを気にするんだったら、会社が会社名義のクレジットカードを作って支払ったらいいじゃん!従業員に自分のクレジットカードで立て替えさせといて、たかがのポイントで横領だとかいう会社はどうかしてるぜ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

就業規則は概ね理解しているが、経費で購入した場合は領収書を提出 

程度の事しか書いてなくてポイント利用云々なんて書いてないよ。 

そんなの就業規則に書いてある会社の方が少数でしょ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

似たような話で出張で飛行機を使いマイルを貯めて家族旅行でタダ乗りをするし、飲食店での領収書を収入印紙が要らない額で書いて貰ったり、、、良くある話だよ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会社のルール次第だと思うが、他人に幹事やらせているならポイントくらいで騒ぐなと思う。費用対効果を考えるとポイントでは足りない。それを騒ぐのはあまりにもみみっちい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出張航空券のマイル個人付与なんて、政治家・裁判官・国税職員・公認会計士や税理士を始めやってない人を探す方が難しいくらいだよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

gotoトラベルの時も出張はダメってルールはあったがそんなの宿側に分からないから、クーポンとかで家電買ってる人もいた。 

こういうのは出張行ける立場の人とそうではない人の不公平感が問題。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

会社がカネの精算業務をやるというなら全部やって欲しい。払うべきカネはさっさと払って欲しい。社員に面倒な精算作業をやらせるなんて怠慢だろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親睦会が会社の正式な行事で、業務命令が出て幹事をやるなら、そもそも然るべき決済方法が決まっていて、勝手なことはできなと思うけど。 

 

有志で親交を深める親睦会なら、業務じゃないから業務上横領もクソもないよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社側はお金が適正に動けば、問題無し、ポイントがとかセコセコ言いませんよ。法的に問題無いのか?とか言ってるけどポイント使いたいだけでしょう。ポイント使いたいなら今度は、あなたのカード使えば良い、どうせそれはイヤって言いだすんでしょうけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直ポイントは全部差し上げますと言われても幹事は絶対にやりたくないわ。 

幹事が全部貰ってたとしても手間賃としてどうぞとしか思わない。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの会社はむしろ立替精算を推奨しているぞ 

経理はそのほうが領収書を受け取って建て替えた人へ現金精算するだけだから処理が楽だと言ってた 

 

ポイントとかは全く問題視していなくて逆にポイント貯まってよいでしょw?って嘯かれる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の出張でのマイルや物品購入でのポイントに比べれば、何でも無いレベル。特に会社では偉い人程私用に流用できるし、当然だと思っている。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それを言ったら他にも定期券を3ヶ月や6ヶ月で更新するのも割引分が懐に入ってしまうのでダメなんだろうか?いや、何ら問題ないはず。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それならマイレージの上級会員の大半は 

同じくだと思う。会社の経費で飛行機に 

乗り、自分は上級会員になって、色々と 

恩恵を受けている。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親睦会の案内の下に小さい字で 

たまったポイントは、幹事が使わせていただきます。 

と表示しておけばいいと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合い同士の飲み会ならまだしも 

会社の親睦会でそんなのヤル奴いるのかな? 

まぁ、幹事の特権で許してやったら? 

自分が幹事の番になったら、同じことすれば良いじゃんか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあさ、交通費支給の職場で給与時に交通費が振り込まれてくるけど、定期券購入をカード支払いにした時のポイントも会社帰属になる、てことか? 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ幹事引き受けてくれてる人間にそんな文句言うのは野暮ですわ。オレならわかってても黙認するわ。それにそーゆー事に文句言う人間なんて大して仕事出来る奴もいねーし、細かい他人のアラを見付ける能力高い奴は結局ただの嫌われ者で終わってるよ。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

定期的なネタ記事ですね。 

クレカで精算させたくないなら、会社で前渡金を渡すなりしてくださいね。 

その手間が大変だから会社も精算を認めてるんでしょう? 

何もやらない輩が騒ぐんだったら自分でやれ! 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の公金でなく、親睦会というので任意の団体会費なので構成員が納得してれば問題ないのでは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たかだかポイントくらい、と思いますね。 

セッティング等の労力からみたら、足りないくらいだと。 

会社勤めを辞めてから随分と経ちますが、 

今の会社って、そんなに世知辛いんですか? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同様に世話係してる時 ポイントで買い物してるのを公にしていた もし文句言う輩が出てきたら 「お前がやれ ポイントもやるぞ やれ」と言ってやるつもりだったが誰一人文句言う者が出て来なかった  

※裏では結構文句言ってる者はいたらしい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ、会社が親睦会を幹事としてやればよいし、もっといえば親睦会自体をしなくてよいのでは? 

という議論に発展しかねませんよ。 

と、真面目にコメントしてみた。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

親睦会の費用が10万でポイント1%だとすると、たかが1,000円程度でしょ? 

それくらい幹事に手間賃として取ってもらえばいいじゃん。 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良く見かける釣り記事ですが、幹事という雑用(罰ゲーム)の対価としては、それくらい悪くはないと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことで得るポイントなんて二束三文だろうし、それと引き換えに社内での信頼を失うリスクを考えれば普通はやらない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲み会の日程調整や出席確認や店の予約とかに一切関わろうともしない癖に飲み会の時と後だけごちゃごちゃ言ってくる奴いるよね 

みんな君の事、嫌いやで 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弊社はコーポレートカードに0.5%ポイントが付くし、マイルも自由 

 

前職もアパホテル使ってたけどルール内だから何も言われた事ない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マジメにこんな質問があったら笑ってしまうよね。ではいつもニコニコ現金前払いをルールにして自分で幹事でもなんでもやったらいいんじゃないのぉ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社が会社の経費で開く親睦会なら会社の経理から振込で支払うでしょう。 

個人のクレカで払うってどう言う会社? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経費で親睦会をしてくれるなんて、とても良い会社だなっと脱線した感想が出てきてしまった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

積立金を私的流用した訳でもあるまいし、文句があるなら自分が幹事をして欲しいですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事の仕事のめんどくささを考えたら、そのくらい報酬としてくれてやれよ、としか言えない。 

 

こういう細かいこと誰が突っ込むの?? 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE