( 247630 )  2025/01/11 06:00:20  
00

このテキストは主に日本市場におけるBYD(中国の自動車メーカー)に対する意見や評価、比較が中心となっています。

車の性能やデザイン、市場展開などについての批判や期待、不満などが多く含まれています。

また、日本国内での自動車市場における競争や課題についても触れられています。

 

 

BYDに関しては、デザインや女性受け、販売数の誇張、中国政府補助金、品質や安全性、日本市場での浸透などについての意見が記載されています。

また、日本車メーカーに対する批判や期待も含まれており、日本の自動車市場における競争や将来展望に関する声も見受けられます。

 

 

総じて、BYDや中国車、日本車メーカーに対する批判や不満、比較が多く、日本市場における自動車の現状や動向に対する様々な意見が集まっている印象です。

 

 

(まとめ)

( 247632 )  2025/01/11 06:00:20  
00

=+=+=+=+= 

 

個人的にはトヨタ一強になって例の適当・傲慢経営になりつつある国内市場でちょっとした冷や水になって欲しいという気持ちはあります 

マルチパスウェイと言う割に、欧米市場には最新のパワートレインを供給するが日本国内は劣化版、旧モデルキャリーオーバーばかり 

ラダーフレーム車やGRモデルは国内で受注停止しまくり、その割に北米では同じベース車両で短期納車が当たり前 

例えばランクル250はアメリカだとハイブリッドがラインナップされていて、ディーラー在庫車もあるしオーダーも3か月待てば買えます 

PHEV車がランキング入りしたらトヨタも自社の供給網見直すと思う 

かつて日産・ホンダがライバルだった頃から国内販売の熱意が下がってるのはいい加減なんとかして欲しいからね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

写真見るとすごい人だかりですが、BYDへの関心の高さが伺えますね。BYDは来年にはプラグインハイブリッド車販売の話もあるようなので頑張ってほしいですね。期待しています。 

 

▲31 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

BYDのATTO3に乗っていますが、近所の方々やゴルフ場のバッグ受けの方々等より、かっこいいとかステキと言われます。欧州のデザイナーなので女性受けは良さそうです。逆に圧迫感のある日本車は乗りたくない、との女性の声は良く聞きます。 

 

▲26 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人の書き込みが多くて驚いたね。 

欧州では中国車に対する関税引き上げが決定した。低価格の中国EV車が市場の適正価格を破壊してしまったからね。税率は最大で45%くらい。 

これはBYDが中国政府の莫大な補助金を受けていて公平ではないからで、車両価格が3万ユーロあたりで欧州車の半額くらいなんだ。あり得ないでしょ。 

中国人は販売台数を誇張するが利益率がよく分からない。でも、過剰生産により本国でも値崩れ起こしてるけどね。 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

たしか、販売台数年間3万台を3年で達成すると当初イキってたはずだけど・・・ 

日本上陸後2年が経過していますが未達なら撤退でしょうか? 

その場合、日本国内に残されたクルマは一瞬で粗大ごみに変わりそうですね。 

年間2千台程度で煽るサンケイもお付き合い大変ですね。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

10年ちょっと前なんて中国車なんて嘲笑の対象でしかなかった 

モーターショーでは日欧米のパクリデザイン車ばかり、衝突試験ではキャビンがグシャグシャな動画が拡散されて爆笑 

それが今じゃ世界中の会社が分解調査してその構造を調べている 

日本がアメリカを抜いたように、製造業は後追いの新興国が有利なのは歴史が証明しているが、そういう時代が来たってことね 

まだまだ認められない人が多いが、もうすぐ認めざるを得ない時代になる 

 

▲28 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

あっという間にBYDの時代が来そう。世界的に。韓国車も手強そう。後期高齢者ですが、10年若ければ、次車はBYDにしても良いと思っている。デザインが良い。 

ガソリン車に胡座をかいていた欧米日は太刀落ち出来ないだろう。イーロン車はデザインがダサいし、信頼性が不安。 

日本は、永年世界に通用しない軽に注力して来たツケが回って来て、 

周回遅れが甚だしい。 

 

▲12 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

BYDは殆ど全てのパーツが中国メーカー品で、サスだけはドイツの製品を使ってる。部品は日本製と言ってた人がいるけど、もう中国でも車を作れるようになってるんだよね。 

日本メーカーは全てが遅いし、ユーザー軽視が酷いので中国には勝てないんじゃないのかな? 

 

▲27 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで中国車を未だに。。 

未だに見下している人達は、オーバーザエアーアップデートという言葉を知っているだろうか? 

今の自動車というのは、ソフトウェアの塊。 

それらのアップデートを電波経由で機器が勝手にアップデートをする事。 

またそれはソフトウェアのリコール時でも同じ。 

よくテスラやBYDがリコールになったというニュースで、OTAアップデートを行ったというのはそういう処理の事。 

これを。。 

日本のメーカーは未だにディーラーに入庫して行っている。。 

そしてトヨタもテスラと同じ事をしたくて、車載OSアリーンをここ5年間以上開発しているが。。 

完成出来ない。。 

この差なんだよ!!! 

何故分からない? 

今の自動車が日本が苦手なソフトウェア開発の時代にとっくに入っているという事を!! 

本当に本当に本当に、今現実を見なければ、日本は益々落ちるぞ! 

 

▲15 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には在日中国人が80万人いると言われていますが、人だかり具合が全然足りないのではないでしょうか。日本に有るという、中国秘密警察から集合の号令が掛かっていなかったでしょうか。 

 

▲21 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

集まっている人達には昼食が振る舞われるのかな?それともお土産つき? 

まずは不良•反日国を止めないと、恥ずかしくて乗れません。いつになったらわかるのかな? 

また、いつになったら、提灯記事は無意味なことが、わかるのかな? 

 

▲45 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタを始め日本車メーカーには目新しい展示車がないので話題や注目はBYDや現代自など輸入車になってしまうね。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

EVインフラがまだまだだしな 

それより完全自動運転車が早く手軽な価格になればなぁ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事よりSALEだかSEALだとか、日本販売記念お買い得価格モデル限定1,000台は売れたのかよ??半分位しか売れてないんじゃない? 

可哀想だから300円なら買ってやるよw(ヽ´ω`) 

 

▲15 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今日見てきたけど、外観はともかく内装がすごくチープでまるでおもちゃみたいだった。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オートサロンに来場するお客さんが一番興味無いメーカーと思いますが… 

 

▲38 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

外車は独がいいな 

でもEVは選択肢に上がらんね。今は要らない。 

 

▲31 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

車は好きでも中国車は嫌い。アフターサービスも苦情だらけ。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらも日本市場では車好きには響かないよ。ムリだって。。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン車だしてほしい。 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国車など買う人居るのかね? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

BYDが何故日本市場で頑張るか。 

日本市場でウケてる!ってアジア新興国で言うと売れるからでそ。 まあ中韓は日本じゃ無理だよ。 

家の駐車場に停めたら恥ずかしいメーカーは買わんよ。ってか過渡期のEVなんかゴミにしかならん。 そもそも亜酸化窒素が主犯って気付かないのがバカ過ぎる。EV化に意味がないとは言わないけど無駄な努力だよ。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あのさ、数字で詐欺まがいの印象植え付けるのと提灯記事に工作員雇ってコメント絡めてくるの本当に○○が悪いから 

いいねを一個いくらで買い取ってるんだよ 

母数が少ないからちょっとカーシェアに卸しただけで何十%アップになるし 

そもそも今週世論調査で中国に悪い印象持ってる日本人の割合が80%越えてただろ 

まともな日本人ならまず買わない 

まあ80万人日本にいる同胞なら買うからある程度は売れるんだろうけどただそれだけ 

それとは別に日本の媚中議員にも本当に辞めてもらいたい 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安いダサい新参者に負けるな、日本 

奴らはやる事無いから技術を盗んで真似てるだけ 

家電の二の舞、技術流出を徹底的に止めるには中国工場も止め 

中国人も雇わない事 

結局中国人と絡むとロクな事にならない 

目の前の餌に釣られない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この中国韓国勢のEVが200万を切るなら買う人もいるかもしれない。 

それでも買わない人が多いだろうよ。 

BYDにしろ現代にしろどちらも国策企業だが命を預けるモノとしての信用は出来ない。 

あとは発火するする可能性がある以上無理だろうww 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全国から在日のサクラを集めて、さも賑わっているように見せかけているのが笑える。そもそもオートサロンに来る客が一番興味がない車種だと思うが(笑) 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

車好きには絶対に選択肢に入らないメーカーだな。 

何をもってアピールしたいのかな。 

ざいのかたも動員されて大変だなwwww 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ?10台しか売れないから撤退するんじゃなかったの?悪いけど公道は走らないでね。迷惑だから。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本市場でじゃなく、在日中韓人にアピールだろう。日本人の俺は買わんよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつ爆発するかもしれない車は乗りたくない。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国車と韓国車、買う人の気がしれない。 

 

▲14 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE