( 247715 )  2025/01/11 14:52:55  
00

このコメント群からは、岩屋外務大臣の中国との関係や疑惑、米国への訪問に対する期待や懸念、石破政権全体への批判などが見受けられます。

岩屋外相が逮捕される可能性や、米国での取り調べについての議論も含まれています。

一部のコメントでは、政府への不信感や国益への懸念が表明されています。

 

 

(まとめ)

( 247717 )  2025/01/11 14:52:55  
00

=+=+=+=+= 

 

これで収賄罪で逮捕や事情聴取されれば良い。 

自身が先に中国に行って勝手な約束して来るし、自公の議員団が嬉々として訪中しますからね。対中制裁を進める米国に取って日本は最悪な状況です。お灸と言うより張り倒される可能性も有ります。 

 

▲18377 ▼308 

 

=+=+=+=+= 

 

外相というポジションにあの方が起用された人事の時点で、外交の展望が当分見込めないのではないかと感じてしまいます。 

真偽はともかく「親中」という疑惑を持たれている人物を外交部門のトップとして選定してしまった時点で、米には疑問視されかれず、一方では中には日本に甘い期待を抱き寄ってくることだってあり得るわけで、外交上の不利となりかねず、この人選自体に良いことがないと思える。 

 

▲630 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

大統領就任式だからさすがに逮捕とか大きな動きはしないかもだけど、岩屋をはじめ現行の日本政府が米国政府からどの程度歓待されるのかそれとも明らかに冷遇されるのか? 

あと見えないかもだけどトランプ政権からお前らはどっちの味方なんだ?なんてぶっとい釘刺されて脅されて来て帰国後はどちら方面にも動けなくなるか。そこを楽しみに見ておこうと思う。 

 

▲305 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

岩谷外務大臣が出席するのですね。そのままFBIに捕まって収監されるのがいいです。日本に帰る前に米国で何年もお勤めしてきてください。こうでもならないと日本の政治って変わらないです。 

次期トランプ政権にとって格好のディールのネタになりそうな自民党。 

 

▲12111 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなか面白い展開ですね。 

就任式に国の外交トップを呼ぶのは通例ですし、断れば角が立ちます。かといって岩屋外相が行けばおそらく事情聴取や逮捕、あるいは出国禁止まであって帰れなくなる可能性も出てきます。さあどうする? 

石破総理が「あんた俺と会いたい言ってたから就任式出ますよ。俺が行くから外相は留守番させます」ならまあ、勘弁してもらえるかもしれません。 

しかし記事ではかなり具体的なところまで話が進んでいるようで、逮捕や身柄拘束等しませんよとの約束を取り付けているようにも感じます。もしも約束があったとしてそれを信じるかどうか。私ならそう約束して呼び出してとっ捕まえますけどねw 

 

▲505 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

外務大臣は中国から賄賂を貰って米国では逮捕される可能性があることに、報道が触れないのは何故なのでしょう。飼い慣らされているからでしょうか。政権に批判的な少ない報道機関の夕刊フジは休刊になり、タレントの醜聞ばかり挙げる報道は依然として多く、政府に批判的で監視する報道機関は無くなりつつあります。そういった意味ではネット以外のオールドメディアは静かな媒体ばかりで、次はSNS規制、直接国民の目耳口を塞ぐ言論統制のイロハを仲の良い覇権国家を見て、今後更に強化していくのかもしれません。こういった動きとは、少なくとも次の選挙迄は加速されていくのでは。 

 

▲1938 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な感想ですが米国もこれからが大きな転換期となり日本はと言えばもう既にネタ割れの親中ですから、いっそ日本が米国の無理な注文に耐えられず完璧に寝返り同盟破棄まで行けば中国自治区も夢ではない!等最悪の進行状況にならなければ良いが、現状の自民党政権ではもう成り立たないのではと感じてしまいます。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国務長官と会って、国益を損ねるような発言だけはやめて下さい。中国との外交は懸案事項てんこ盛りなのにゼロ回答。なのに日本からはビザのお土産あげたこと、国民は腸が煮えくりかえる思いで覚えていますよ! 

 

▲10033 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

政府要人よりも一般人が先に次期大統領から面談に招待されるような政権の外相だが、岩屋には「ちゃんと」「しっかりと」外交行事で成果を上げて帰って来てもらわないと、握手の一つも交わせずに帰ってきたら、外相はもちろん、弱腰外交どころか甘々な対中政策しかしない外務大臣を任命した石破はホントにクビだぞ? 

アメリカの言いなりも嫌だが、人の家の鼻先に私物置いたり庭に勝手に入って荒らしていったり言いがかりばっかりする中国と「今日からお友達」といって無理やり仲良くさせられるのは真っ平御免だからな! 

 

▲5311 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

米国政府と話がついたから岩屋外相を米国へ行かすのだと思うが、米国政府には是非、岩屋外相を逮捕して欲しいものだ! 

日本政府は売国的な行為ばかりを行う岩屋外相を黙認してるのか、政府として後押ししてるとしか思えず、更迭もしないし、本人が議員辞職するわけでもないので、米国に頼りたくもなる。 

 

▲5041 ▼58 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん招待ではなく中国と何を約束したかなどの事情聴取を目的としているのだろう。 

今後の日本との関係見直しをどうするかが大きな目的だと思う。 

最近の中国へのすり寄りなどを見ていれば、石破や岩屋、その他閣僚すべてが親中派の自民党左翼議員ばかりなので米国は大きなリスクを感じている。 

 

▲3428 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

頑なにアメリカに行きたがらなかった岩屋外相がついに米国に行くことになる! 

そして、着いた瞬間にFBIに拘束されて、初めて海外で逮捕される現役大臣になるかもしれない! 

個人的にはトランプ大統領にボコボコにされる前に、親中の石破政権が退陣することが一番有効な選択だと思う! 

 

▲3554 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカから岩屋大臣に招待されるとは裏があるのではないか? 

岩屋大臣がアメリカで身柄拘束されてしまいかも。何とかスルーできないか思案してるかもしれませんね。 

万一アメリカで逮捕されてしまったなら、石破総理の任命責任は逃れられませんよ。親中内閣だから岩屋大臣を行かなくて済むよう動くのかな? 

 

▲2366 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

主要メディアはこの大臣が、彼の国の人に対して65歳以上はビザ不要で3カ月滞在中に国保加入可能にした事を大々的に報道し、日本国民の大勢に認知させる必要がある。 

 

これは日本人の血税を使って日本人の困窮者に使わずに他国の者にお金を使うという日本の破壊、崩壊行為だと私は解釈しているのだが、この大臣にしっかりと説明してほしい。 

 

そして総理大臣にも任命責任があると思うが、この件までに、この大臣にはクリアにしなければならない問題が多大にあると思うのだが、放任、垂れ流しの如くの様にさせ、ダムクラスの厄災的人災の種を汚物を撒き散らかしている状況で、日本がメチャクチャになって行っているのだが、何か言及してほしい。 

 

このままでは日本が危ないを通り越して、ダメ押しされている状況に思えて仕方がない。 

 

▲2411 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

この掲載写真、悪役商会もビックリだろうな! 

反面、なぜ俺なんだよと戸惑い感が伺える。 

 

まぁいずれにしろ、石破政権の外交姿勢を問われ、無頓着な言い訳をしていると、日米首脳会談する否かのリトマス紙にされ判断が下される。 

 

▲1569 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

石破なんて人はただの道化ですが、本当に危険なのはこの岩屋という男です。長年保守派として自民党を支持してきたのは、こんな男に好き勝手させる為ではありません。一刻も早く大臣の地位から引きずり落とさないと取り返しの付かない事になる気がします。夏の参院選ではもう手遅れかも知れませんが、支持者の信頼を裏切った自民党には手痛い代償を払わせてやりたいと思います。同じ心境の方々の気概ある一票を期待します。 

 

▲345 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ側から岩屋外務大臣に就任式招待状が届いたと。 

 

「出頭命令」「逮捕状」の間違いではないでしょうか。 

個人が逮捕されるのは構わないが、日本に迷惑をかけるような発言、行動は謹んで欲しい。 

また、政府は逮捕された身柄と引き換えに、多額の身代金を米国に支払うような、税金の浪費はすべきでない。 

 

▲291 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何の期待もしていないが、これ以上関係をこじらせるようなことだけはしないで頂きたい。国防、国益を考えれば、中国とは距離を置くのが本来の姿勢であるべきだが、最近の中国への擦り寄り方は尋常ではない。ルビオ氏といえば、反中で知られる人物であり、媚中の岩屋氏とは対照的であり、到底意見が合うとは思えない。日本の国益ではなく自らの私服を肥やすために一生懸命な岩屋など、本来外務大臣に据えている事自体が間違いだ。 

 

▲213 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国会で自分は潔白だと強弁してるのだから、アメリカから何も言われなかったとしても、米司法省に抗議すべきだと思う。それで米国政府が岩屋外務大臣は白と言うなら、潔白は証明されるものと思う。 

 

▲337 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されない旨の確認を取れたから行くのだろうが、ぜひ入国と同時に逮捕してもらってこれ以上日本の国益を損なう行為を止めてほしい。 

アメリカもお人好しじゃないから逮捕しないニュアンスを醸しつつ話を進めたのだろうと期待したい。 

 

▲28 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

目的はご自身の疑惑解明と、石破さんとの会談調整が考えられます。中国寄りの石破さんや岩屋さんに、米国がどんな反応をするのか、関心があります。この機会に米国からレクを受けたらどうですか。トランプ政権は安倍さんの中国を経済も安全保障も一体的に封じ込めの路線です。その手段は益々、強力になってきます。グリーンランドやパナマの主張が、それを物語っています。 

 

▲111 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どのみち外務大臣である限り訪米は避けて通れない 

今、日米の同盟関係はハレーションが起きており 

もし、岩屋外務大臣がアメリカの地で中国との癒着や収賄容疑で逮捕されるようなことがあれば 

先人が築いてきた日米の同盟関係が音を立てて崩れ去る決定的な出来事になるだろう 

国際的な場に於いて他国の閣僚が逮捕されるなど 

前代未聞だ 

おそらく、岩屋外務大臣も日本政府も 

アメリカがそこまで不穏当な行為にはでないと踏んでの訪米だろう 

しかし、もしトランプ大統領がブロック経済や 

鎖国主義的な政策、特に日鉄とUSSの買収問題を 

問題視しているのなら 

安全保障上、日本は問題がある、という意味で閣僚の逮捕はかなり信憑性を帯びるのではないか 

 

▲85 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

親中で知られている岩屋氏は対中の最強硬派のルビオやトランプに最近の親中政策や路線についてどんな話をできるつもりなのかと思う。 

 

現政権の米国離れと明らかな習近平向きの方向についてよく説明していただきたい。 

 

▲171 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

慣例とはちがう、要人の招待か。大変リスクの高い話だな。 

呼ばれて来た人は、トランプショーの犠牲者を演じることになるかもな。 

 

アメリカとの関係を深めることが外交的成果などとは考えないことだ。 

アメリカの出方をちゃんと見極め、それに合わせた対処を表明する。 

 

そこでは多かれ少なかれアメリカとの軋轢が生まれる。 

それをおそれない姿勢と、他国との連携体制が必要だ。 

 

イスラエルなどのような国を除けば、 

各国の多くの政権はそれぐらいの心構えと準備をして、 

今回の就任を見守っている。 

 

日本の構想力と妥当性を有した決断力が試されるときだ。 

 

▲131 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の恥をさらさず 余計なことを言わずに帰ってくるだけでいいです 

できたら親中体制にくぎを刺してもらえたら嬉しい  

説明すらない自民党には失望しかない。 

国会議員の不逮捕特権が海外の場合どうなるのか その解説がTVで聞けたら面白いなと思ってます。 

 

▲144 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり石破茂さんには政治センス外交センスは やはり全くなかった 理屈をこねて自分の妄想に酔って ご高説をたれてただけだったとよく分かりました。確か相手を徹底的に調べ知り自分が是が非で行かなかったのか就任以前に 外交と言うのは相手を徹底的に調べ知り臨むものであって…と言ってたじゃないですか?まだトランプさんの事なにも調べてなかったのですか 

聞ける人も結構おられたはずなのにやる事がスロー過ぎ ご本人は忙し過ぎて疲れてるとおっしゃってましたが場合じゃないと思いますが…そんな辛いなら変わってもらえばいい。 

 

▲72 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

同盟国に対して大統領就任式に出席するのは当たり前です。 

何故石破さんは大統領就任式に行かないのか? それこそが問題 

出席しなければ同盟を軽くみられる印象を与えるし、勿論良い印象は与えられない 

 

▲67 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この前来たアメリカのブリンケン国務長官に訪米しても事情聴取か逮捕されない確約でも取れたから就任式に出席調整できたんですかね。 

 

▲531 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍総理の時はトランプ大統領と親密な関係があったが石破さんは親中派がバレているから岩屋外務大臣が渡米すれば守ってくれない可能性があるけど、それでも訪問するのは裏で何か取引でもあったのかもしれない。 

とりあえずどうなるか動向を注視したい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同盟国米国大統領就任式に片山さつきじゃ流石にまずいでしょう。 

石破首相はトランプに招待されず中国を訪問するそうですが初対面の各国首脳に座ったまま握手や挨拶するような外交マナーだけはやめてもらいたい。 

 

▲120 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

収賄罪で逮捕や事情聴取され無いのかな?アメリカは対中政策してて、トランプは更に強化するだろうけど、石破政権は岸田と並び親中で、岩屋外務大臣に至っては、中国に行って日本国民を馬鹿にする勝手な約束をしたけど、こんな政権と岩屋が外務大臣やってる間は、アメリカは日本に対して低く対応するだろう。 

 

▲126 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋氏の場合、そのまま米国空港で拘束されるとの懸念もあります。もしそんな事が起これば日本の信用は失墜。世界の笑い者になるでしよう。 

 

これではトランプ大統領との関係構築はおろか、日本主導で推進しているアジア版NATO(北大西洋条約機構)」構想など吹っ飛んで、逆に裏切り者とされ、国益は大きく損なわれます。 

 

米国の同盟国だと目されていた日本ですが、実は中枢の外務大臣自体が既に中国からの工作員と化していた…この衝撃は、日本を失われた30年へと引き戻すには十分すぎるスキャンダルです。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ブリンケンに確認でもしたのかな、米に行っても大丈夫なのかと。就任式に参列して無事帰れたとしても、それで潔白になった訳では無い。また後日捕まる事も有るし中国から賄賂を貰った事実は変わらない。また、先日中国に行き、とんでもない約束や提案をしてしまった事、この事実も変わらない。選挙で自民党議員を減らして行く事が国益になる。岸田の時は国政選挙が無い時期であったから延命できたが、今回は幸いにも参院選が見えている。選挙で、舐めている国民の怖さや怒りを知らしめなければ、日本は良くなって行かない。 

 

▲54 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されることを期待、の声もあるが 

流石に岩屋といえどもアメリカで逮捕されることは日本や日本人として好ましくない。が、日本で逮捕されるべきである。 

 

岩屋害務大臣を招待、石破は招待しない? 

石破がトランプ大統領就任前の会談を拒否したという話もあり。石破が招待されないことが岩屋招待より気になる。 

アメリカとの外交関係をこなせない総理は大問題だ。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領の決意が、見せしめのように岩屋をターゲットにする可能性は高い。 

 

本人も外務省を通じて、入念に確認はするとは思うが、大統領判断で意図も簡単にちゃぶ台返しが起きても不思議ではない。 

 

そうすると石破も相当ビビることになりますね。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国関連で米国に入国しにくい岩屋外相。大統領就任式という祝賀式典をあえて選び、入国しようと画策したのではないか。祝典ならまさか逮捕しないだろうという読みがあるし米国も逮捕しにくく、もしこの記事が事実なら、根回しは行なわれたのだろう。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の訪米が試金石になるのかもしれない。イギリスが破綻したとき同様に日本切りをアメリカが決断するかどうかの。 

石破も岩屋も林も結局中国贔屓の政治家だ。ついでに言えば韓国贔屓でもあるが。つまりレッドチームの親玉とそれになびく隣国次期政権の友人でアメリカの国益に反すると解釈されることもあり得る人物。アメリカ大統領就任式へ行かせる人選なのか? 

それと石破は行かないのか?あいつは本当に日本の総理なんだろうか? 

自分は石破っていう政治家は裏切りが本質の人に見える。角栄も中曽根も安倍も裏切ってきた人物だ。言動自体が放言に見えて仕方ない。 

前回の自民総裁選の争点は本来安全保障になるべきだった。2026年か27年には第一列島線を中国が突破可能な予測だ。今の平和な日本を守るにはアメリカとの協調、合戦場を隣国にするために韓国と協調するのは仕方ない。でもアメリカに日本を戦場にされるわけにはいかない。石破が行け。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、TRUMPさんは日本内閣に興味が無いと思う 興味ある無い好き嫌いで外交するものではないけど 要は不人気で国民の信頼性なく社会保険改革と銘打って必ずや消費税あげてくるだろう。財務省御偉方が正月に1日外食代100万円〜遣い込んだり。血税が悪代官の満腹と懐も満腹。そんな事させて平然とする 

総理にTRUMPさんも亡き安倍さんとのギャップが有りすぎて見向きもしない。 

 

▲67 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

FBIにマークされている人物がアメリカに行くのか? 

 

これはみものだぞ。 

 

事情聴取されて出席できないパターンか。 

出席してから事情聴取かな。 

 

さすがに逮捕はされないだろうけどね。 

 

でも、今の日本の政府閣僚は本当にレベルが相当に低い人間しかいないな。 

恥ずかしいよね。 

 

自公は終了してほしいな。 

 

そうなると国民民主を中心とした政権かな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が防衛大臣でなくなった時には国のためには本当に良かったと思ったものだが、マスコミが創りあげた虚像で人脈を持たない新総理が論功人事で閣僚人事を行い、この人まで外務大臣に任命してしまった。 

国益を損なう外国訪問や言動は慎んでいただきたいと思います。 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無実ならついでに、司法省に行って供述してくればいいと思います。 

多分日本に居てもアメリカに入国せずに司法省の捜査官を呼んで供述することも出来たかもしれませんが、犯罪の容疑がかけられている大臣がアメリカ入国したら凄い大きなニュースになるかもしれませんね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領の就任式でアメリカ政府から岩屋大臣の調査はないと思う 

トランプ大統領の晴れの舞台でそのような事はしないと思う 

その日以外に逆にFBIが日本に対して調査したいと言って来るはず 

捜査対象になれば日米での引き渡し条約もあるし、政府同志の話し合いで普通の政治家ではなく大臣なので日本にアメリカから捜査当局が令状持って来ると思う 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏の意向もあるだろうが、勝手にどんどん親中外交を進める岩屋氏への招待。行かなきゃ親中反米が明らかになるし、行けば逮捕も?行くしかない岩屋さん。ガツンと言われた方が良い。だいたいなんで中国外交が先なのか全く合理性が感じられないのでちょうど良い。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも中国企業からの収賄が、日本の国内法に触れないとはいえ、政治家として資質は疑われる。これについて外務大臣は記者会見などもせず、とぼけていて、石破政権の国民への姿勢を伺わせる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領が属国の首脳を呼び付けて平伏せさせようとしているのか、岩屋外相を誘き出して逮捕するつもりなのかはハッキリしませんが尻尾を振って出掛けて行くのは情け無いです。全てが前代未聞だから訪米して逮捕される外相てのも新たな歴史に残る出来事としてアリですかね。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外務大臣には、様々な疑惑が囁かれています。 

それらについての進展を期待しています。 

トランプ政権には、親中政策を推し進める、石破政権に対しての、毅然とした対応を期待しています。 

 

▲79 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに現時点ではまだ同盟国なので「来なくても宜しい」とは言えなかったんだろうけど、就任式での立ったり座ったりさせられる場所や岩屋を見るトランプの表情で、石破や日本政府の位置付けが分かるだろう。流石に挨拶の時には笑顔を見せるかもだけど、もしも表情ひとつ変えずに握手して終わりだったなら、そういうこと。「米国と中国を天秤にかけるとはいい度胸してるな!」と。 

どうなることやら…。 

 

▲75 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これはアメリカからすれば煽り行為と受け止められかねない。 

アメリカとの関係が悪化すれば日本はどの国に寄っていくのだろうか。 

隣国の大国に対して何やら親しくしているように見えるのは気のせいではないはずだ。 

1人の人間の行動と発言で滅茶苦茶になった国はけして少なくない。 

 

▲70 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、ネタニヤフはポーランドの式典に出席した際に、逮捕されなかった。国際手配されているにもかかわらず。要人の国際間の忖度か?岩屋も同じ扱いが水面下であるのでは?万一そのようなことがあるなら、権力者たちはやりたい放題であることの一つの証拠である。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外相が事情聴取或いは逮捕される事が有るのでしょうか? 

 実際に事情聴取を受けたりしたら大変でしょうね。 

 その時点で石破内閣は吹き飛ぶ(内閣総辞職)し、逮捕迄行ったら自民党自体がオワコン状態に陥るでしょうね。 

そもそも石破茂を総裁に選出した時点で終ってるし、彼が選んだ外相・・・お察しレベルよね。 

そもそも会談が行われるか?微妙だと思います。仮に行われたとしても足元を見られるのは必定。 

やる事が後手後手になってますね。 

 

▲22 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングでの逮捕は、可能性として非常に低い。いくつか質問を受ける程度だと思う。米国が全面的に武力行使するのはWWⅠの時は独無制限潜水艦戦開始宣言後、WWⅡの時は皆様ご存じの通り。大統領就任後は、1日きざみで世界情勢が激変するから。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

是非この機会に岩屋氏を米国で逮捕して、取り調べをして欲しい。多くの日本国民の願いだ。賄賂の疑惑は益々深まりつつある。こんな議員を許してはいけない。マスコミは何故もっと疑惑を報道しないのか。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外相が石破総理より先に米国訪問とは?これは絶対に裏がある。 

岩屋外相は、中国企業「500ドットコム」のIR汚職に関係しているとして、米国で名前の挙がっている人物だ。 

おそらく事情聴取され、へたすれば逮捕されるのではないか。 

しかもトランプ就任前に一早く中国におもむき、いろんな意味で融和政策を取ってきた。 

中国に敵対する姿勢を見せているトランプ政権は間違いなく、岩屋外相をここ良く思っていない。 

親中の岩屋外相に招待状とは絶対何か裏がある。 

招待状については岩屋外相本人が相当ビビっているはずで、訪米しないのではないか。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ次期大統領が有罪判決で刑罰は科されないようですが、岩屋外務大臣も有罪判決でないとトランプ次期大統領に顔向け出来ないのではないでしょうか?ぜひしっかりとした捜査を受けに訪米して下さい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米国に誘き出されただけなのでは? 

と思ってしまう程に「そんな事ある?」って思う。 

 

中国に行って意味わからん約束取り付けるくらいなら、USスチールの件、トランプ大統領体制を見越して、トランプさん持ち上げるいいお土産だし交渉材料なのだから、今すぐにでも米国で交渉すればいいのに、これでトランプさんが就任するまで動かないと言ってるに等しく、このままではただ中国を利するだけ。 

…!? 

まさか、本当に中国シフトしてるのではなか? 

EEZにブイ置かれても遺憾砲程度で何もしないし、、、排他的経済水域にブイ置かれてる意味わかってる? 

中華圏のから、日本の土地購入はどんどんされてくし、中華圏への売却仲介会社のCMまでやってる。 

そこへ裕福層へのビザの件だ。 

国土に対して何も思わないのかね? 

 

申し訳ないけど石破内閣は本当に政治的センスがなさすぎる。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製鉄のUSスチール買収を「安全保障上の懸念がある」と、日本を敵国扱いしたアメリカにヘラヘラ尻尾振って行くのでしょうか。 

「違約金5億6500万ドル(約890億円)は、アメリカ政府に請求します」と恫喝するような政治家はいないのでしょうか。 

自民党には、日本の主権も尊厳も魂もないのでしょうか? 

 

▲176 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

既に就任3カ月余で日中外交等で目を見張る実績を挙げている岩屋外務大臣だから、アメリカンファーストのトランプ新政権に阿らず、契約自由の原則に反するUSAスティールへの買収契約禁止命令を含め、日本国の国民益と自由貿易体制を守る基本姿勢を貫いてほしい。 

石破・岩屋外交に期待しております。 

 

▲8 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が外患誘致で逮捕しないのであれば、米国に拘束してもらうしかない 

 

このままでは中国の思う壺です 

外国に期待するなど恥ずかしいことですが、トランプ氏は国を売る者とは取引しない性だと思うので、一時的には日本の国益にはならなくとも、岩屋には厳しく当たってほしい! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は外務大臣と言っても 

外交らしい事は全く出来ない 

全て外務省の役人がやってて 

他国の外相とは比較にならない悲しい現実 

総理をはじめ石破政権の大臣でまともなのは 

防衛大臣だけ 

消去法で仕方なく総理になった人 

総理になる夢が叶い満足な石破氏から 

なるべく早くまともな新政権に交代し 

国内政治外交を立て直さなければならない 

何しろ一番いいのは政権交代です 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外務大臣はアメリカ司法の力が及ぶ地域内に是非入っていただきたいですね。大統領就任式だけでなく、ちょっとお話を聞きたいとオファーがあって『お勤め』が発生するかもしれませんので。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前代未聞のアメリカでの逮捕ですね。トランプは本気です 

 

中国はこれでビビるだろうな 

 

そしてまた日本のマスコミが岩屋の悪事を報道しなかったことが国民に知れ渡り、石破内閣総退陣という流れになるでしょう 

 

▲330 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いまさら、どの面下げて…。 

明らかに訪問先の順番が違うし、国益を損なうことをしたことを理解していないのかな。 

個人の政治的な主観より国の方向性を考えたら、中国とはきちんと距離をおくべき。めちゃくちゃな人民が日本に来て日本の社会を壊し始めていることに気づくべき。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕云々言ってる人いるけどそもそも外務大臣って外交官扱いで不逮捕特権あるとかは無いのかな? 

でもトランプなら不逮捕特権無視で逮捕しかねないような...流石にないか? 

どっちにしろそれなら世界が大混乱どころじゃないと思うんだが。 

 

▲21 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

実は逮捕者リストに入っていないと言う。 

韓国軍によるレーダー照射事件や今回の中国人へのビザ解放、統一教会への関与などをみると外務大臣と言うより国会議員に相応しくないのは明らかだ。 

 

▲100 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

訪米して中からのワイロ疑惑で取り調べや逮捕されても驚かないよ、日本訪問を取り付けた鷗外相のから助け船がでることを期待したい 

 

▲231 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

よく、わからないのですが、他の友好国に対しても、外相クラスが招待されているのですか?もし、他国は国のトップが招待されていたとしたら、やっぱり石破総理は、軽く見られてる。 まさかとは、思いますが、岩屋外相を招待したのは、500ドットコムについての事情を聞くためのだったりして? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんには、岩屋さんに対して、完全無視しか、できれば現在の親中路線の外交方針を厳しく非難してもらいたいです。 

 

そうすれば、送り出した石破さんも軌道修正を余儀なくされますので、是非お願いします。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

朝一番のニュースで本当に笑ってしまいました!笑 

前代未聞の大統領就任式での岩谷外務大臣指名。トランプさんしっかりわかってくれてるんでしょうね。 

岩谷外務大臣、逃げないでくださいよ。 

米司法省の捜査対象者ですからね。 

悪い行いをしてたら正される時が来る。 

中国ビザ緩和、10年観光ビザなんて本当にゆるせません。 

渡航レベル引き上げなければ行けないと思いますよ。 

トランプさん、お願いします。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

調整じゃなくて仕事なんだし行かないと駄目でしょ。行かないのなら即刻辞職してください、逮捕されるのが怖いんですか?この間時効ですって仰ってたから大丈夫ですよ、アメリカに行っても時効なのでって言っておけば大丈夫なはずです 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの司法関係者に政治的配慮をお願いして、身の安全確保したので行くのだろうけど、真っ先に中国に出向いたのは最悪ですね。トランプさんは石破さんを見切ってるから日本の国益の会談は出来そうに無い。金だけ取られて終わりそうですね。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外務大臣なのだから就任式出席は当たり前だと思います。事情聴取に関しては米国の法律に照らし合わせてやるならきちんとやって欲しいです。 

日本政府の顔を伺って変に忖度などしなくて良いかと。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんには会った瞬間に、両手を強く握り「中国はどうだった?楽しかったか?私へのプレゼントはなんだ?」と、笑いながら目の奥を怒りで満ちさせ直視して聞いてほしいね。どういう顔をするか見てみたい。 

最終的には石破総理ではなく、仕方なく麻生さんが尻拭いに行くようにも思うが。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんまにトランプさんやってくれる。 

岩屋には是非アメリカの地を踏んで欲しかったから。 

日本は中国では無くアメリカと協力して行かなければならない。中国と組みたければ議員の地位を捨て、日本人の迷惑にならないところで個人的にやれば良い 

 

▲66 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋さんアメリカに行って大丈夫なのか? 

岩屋さんからすればお隣の役に立つチャンスですね!お隣さんのためにどんなアメリカの情報を横流しにするのか楽しみですね。 

 

(まあ、それ以前に逮捕されなければよいのですが) 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国務長官に成るルビオに中国人へのビザ緩和や岩屋の親中国いや媚中的態度の真意を突かれそう。おめぇアメリカと中国を両天秤にかけるつもりかいな?と。石破茂のアジア版OSCE。欧州OSCEは戦争中のロシアとウクライナが加盟している。アジア版OSCEには中国も入れる気だろうよ。軍事同盟あってこその安全保障。OSCEはお花畑の理想。役に立たない。石破茂と岩屋は故安倍総理路線からは真逆のことやりたいのかも。相当に危うさ秘めている。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この招待はアメリカが岩屋親中国大臣から、中国の現状見通し及び日本の対中外交姿勢を確認したいのでしょう。つまり、踏み絵外交以外にありません。下手な発言をしなければよいが。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国もアメリカも訪問先は外務大臣が決めるのではなく外務省が決めている。ピザの問題も石破内閣になって急に決まったわけでもないし、一外務大臣の一存で決められるようなものではない。 

 

▲7 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも岩屋はアメリカに入国できるのか? 

大統領就任式に疑惑のある岩屋が出席とは失礼極まりない、日米関係が悪化する可能性がある 

中国からの入国暖和させ日本を崩壊させようとしている岩屋は更迭するのが正しいだろう 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと心配ですね。 

もし入国させてもらえず、空港で追い返されたらどうしよう。 

あるいは入国できても、万が一警察に逮捕されたらどうしよう。 

みんなが心配ですから、行かない方がいいかもしれませんね。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ入国の瞬間にぜひ逮捕してほしいが、まあ米政府もそこまではしないだろう。ただ、対中超強硬派で知られるマルコ・ルビオとの会談となれば、おそらく「いい加減にしとけよ、これ以上中国に擦り寄ってアメリカをないがしろにしたら本気でゆるさんぞ」と言われるのは間違いないだろう。 

 

▲45 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

調整言っている段階でどうなの? 

これでアメリカ行きました、普通に帰国したってことは無罪でしょ?って話にはならないでしょう。 

 

行って捕まることが1%でもあるのであれば辞任したほうが政権に取っても本人に取っても良いのでは? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相をはじめとする日本政府は、岩屋外務大臣が訪米して米国がどのような態度を取るか気定めるつもりだろう。ある意味、岩屋外務大臣は日米関係を測る上での生贄。もし米国で拘束されるようなことがあれば、その時点で日米関係が終わったと日本政府は思い込み、日◯関係がさらに進む。逆に拘束されなければ、米国は甘くみられる。(日本政府と◯国のやりたい放題を認めたことになる。) 

石破首相の日本政府は上手いことを考えたものだ。また、生贄を買って出る岩屋外相の◯国への忠誠心はすごいと思う。はっきりいって一時的に日米関係が冷え込んでも、岩屋外相は米国で拘束されて、彼を送り込んだ石破首相の責任を追求し辞職に追い込み、新首相の元、日米関係を再構築した方が良いと思うのだが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国国籍を持っても不思議でない大臣を米国に送り込む沙汰、正気とは思えません。昼行燈菅の葬儀参列と言い岩屋と言い理解に苦しむ。昨今の政治も理解に苦しむのが常。政権の終わりの始まりを疑ってしまう。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は二階さんの子分。既に米国からは、親中議員のレッテルが貼られているようです。 

林官房長官といい、石破内閣は親中のイメージですね。この政権が目指している外交のイメージを、全く想像出来ない国民は多いと思います。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

冷静考えたら、大変な事態になりそうな予感。どっちの属国になるのか踏み絵を踏まされそう。逮捕を免れる変わりに何かを押し付けられるだろうな。 

いずれにしろ、日本に不利な状況に変わりはない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国訪問している間に、外務大臣職、議員職を解かれたら良いのに。 

一般人になれば不逮捕特権もなくなり、みっちり取り調べされる。 

それとも、何も疑惑について触れられない密約があって、ほら、何もなかったでしょう? 

岩屋は無罪なんですと大手を振って帰国するつもりなんだろうか? 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ISゲル総理大臣はじめ、過去から中華には色々お世話になりすぎて言うことを聞かないと何をバラされるか…とヒヤヒヤもあるのでしょう。 

またISゲル総理大臣が行ってもおそらくアメリカの要人は相手にしない可能性も大です(どうせ短命とみている) 

ISゲルさんの作戦は中華に都合のいい状態と条約(明治の不平等条約なみの)を結び日本を植民地にして、ロシアからの侵略を防ぐという、という大局的見地からの国防論があるのだろうなあ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外交なのでまさか事情聴取なんて事は無いだろう、と外務省は確認に追われてるんだろうな。それにしてもこの人が何で外務大臣なのか、いまだに疑問だ。 

 

▲162 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

単に、日本としての顔つなぎですよね。 

何も決めず、さっさと帰ってきたほうがいいのでは。 

外相にも防衛相、特に首相には、なにも期待してません。 

さっさと、自ら身を引くのが一番です。 

 

しかし、安倍元首相から幹事長の地位を剥奪された石破の態度からすると、地位に固執するのでしょうね。惨めったらしく。 

そして、足を引っ張られた人を生涯恨んで発言し、党内野党になりさがる。 

石破には、党内野党がお似合いです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

表向きは就任式だが、本筋は違うでしょう。 

習近平は欠席と返しましたが、日本は逃げられませんね。アメリカの意図を、日本政府はよく考えるべきです。 

 

▲111 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE