( 247798 ) 2025/01/11 16:35:13 2 00 車4台所有の地方在住家族が「ガソリン代10円値上げ」で戦々恐々。あえて「新車」に買い替えるプランはアリですか?ファイナンシャルフィールド 1/11(土) 13:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1b36d64dc361d127f938a71227aff310cc52df4d |
( 247799 ) 2025/01/11 16:35:13 1 00 ガソリン代の値上げにより戦々恐々している地方在住家族が、新車に買い替えるプランは考えられますか?石油製品価格の値上がりが続いている中、ガソリン代の負担が増している状況が報告されています。 | ( 247801 ) 2025/01/11 16:35:13 0 00 車4台所有の地方在住家族が「ガソリン代10円値上げ」で戦々恐々。あえて「新車」に買い替えるプランはアリですか?
物価の高騰が続くなか、国が支出していたガソリン補助金の減額が令和6年12月19日から始まりました。いったいいくらまで値上がりするのか、移動手段が車に限られる地方では、いっそう切実な問題ではないでしょうか。
本記事では、段階的に値上がりが予想されるガソリン価格について今後の見通しを解説します。あわせて、この機会に新車購入を検討している方のために、買い替えのポイントと燃費のよい車ランキングをあわせて紹介していきます。
総務省の「家計調査 家計収支編(2024年10月分)」によると、一世帯あたりのひと月のガソリン代平均額は5643円でした。
また、資源エネルギー庁の「石油製品価格調査」で、12月16日付の発表で6週連続の値上げが報告されており、家計への負担は調査時よりもいっそう重いものとなっています。さらに、12月23日付の発表では、1リットルあたり191円と4円値上げされ、年が明けた2025年1月8日付の発表でも同額です。
ただし、石油製品価格調査の数字はあくまで全国平均の数字です。実際には80リットルを満タンに給油しても足りない人がいたり、車を3台、4台と所有しているご家族もいたりするかと思われます。車移動が必須の地方にとっては、より厳しい負担といえるでしょう。
ガソリン価格について政府は、今後も対応の在り方について、引き続き検討するとの声明を出しており、しばらくは不透明な状況が続きそうです。
車がなくては生活できない人にとって、どうしたらガソリン代を節約できるのか、悩みの種だと思われます。
いっそ、燃費のよい車に買い替えたいと思う人もいるでしょう。ただし、ガソリン代などのランニングコストは安く抑えられるかもしれませんが、車の維持には車体購入費、税金、保険、点検・修理費用などもかかります。
今乗っている車を売って、ハイブリッド車に買い替えても車体費用が高く、すぐに節約効果は望めません。節約のためだけに買い替えを検討するのは、本末転倒かもしれません。ただし、「新車乗り換え」がアリの人もいます。ポイントは、次の3つです。
■「新車乗り換え」もアリ! 3つのポイント ・子どもが独立して、大きな車を軽自動車やコンパクトカーに替えたい。または家族が増えてファミリー向けの車に買い替えたいなど、家族構成が変わったとき
・現在乗っている車の年数が経過して買い替えを検討しているとき(新規登録から13年経過し自動車税が上がる時期や、修理の回数が増えてきたときなど)
・乗りたい車・気に入った車があるとき
以上の3つに当てはまるものがある人は、節約も兼ねて新車を検討してもよいのではないでしょうか。
■燃費のよい乗用車ベスト10 参考として、国土交通省が公表している「自動車の燃費ランキング」をご紹介します。すべて、ハイブリッド・カーが上位です。
図表1 【普通・小型自動車部門】
図表1
出典:国土交通省 自動車の燃費ランキングを公表します!(令和4年末時点)
図表2 【軽自動車部門】
図表2
出典:国土交通省 自動車の燃費ランキングを公表します!(令和4年末時点)
値上がりが予想されるガソリン価格について今後の見通しと、新車乗り換えを検討するポイントを解説しました。ガソリン価格は引き続き不透明な状況ですが、エコドライブを心掛けて、何とか値上がりの冬を乗り切りましょう。
出典 総務省統計局 家計調査 家計収支編(2024年10月分) 第4-1表
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 247802 ) 2025/01/11 16:35:13 0 00 =+=+=+=+=
毎日60㌔ほと乗るプリウスから、プリウスPHEVに乗り換えたら1ヶ月12000円が2000円ぐらいになった。 補助金が80万あったので問題ないが、ハイブリッドとの差は補助金無しで100万円 補助金がなければ元を取るのに100ヶ月かかる。 手間を考えると、補助金無しならPHEVは不要だ。
ガソリン代が高くても新車を買わなければ車検代だけで乗れる。 差額を考えると車は車検代がとんでもなく高くならなければ長く乗った方が節約になる。
特に距離を乗らない人は、電気自動車どころかハイブリッドも必要ない。
▲111 ▼9
=+=+=+=+=
私の車は街乗り 10㎞/Lで 通勤だけで月に12,000円以上使いますけど 気にしてないです。そんな車に乗ってるのだから ガソリン代が上がっても諦めてます。その分楽しいと思えば 救われますよ。勿論通勤は燃費が悪くない様に 大人しく運転してます。
▲71 ▼9
=+=+=+=+=
うちは極悪燃費のガソリン車とHV車の二台待ちだけど、ガソリン代は年間20万円程度で、これが4台だとしても40万円くらい。子供の学習塾などにかかる金額の方がはるかに高いから、ガソリン代のところで節約したところで、家計への影響度は小さい。 他の家庭でもそれは同じだと思う。節約の基本は、支出の大きい部分から始めること。
▲25 ▼10
=+=+=+=+=
新車に買い替えるプランというよりはダウンサイジングだろう。会社の同僚がアルファードからプリウスやヤリスにしようか?と言ってるよ。ガソリン高騰で。まあ自分は12月から2月いっぱいまでしかクルマには乗らないしそれ以外の月は125ccのギヤつきバイクに乗ってるからレギュラーは200円超えてもさほど財布には影響はないけど。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
まぁ 2台以上所有してるんなら1台は普段の走行距離の短い方をEV車に変えるのは有りかもね。 ランニングコスト自体は内燃機関車に比べて安いし家で充電できるなら給油の手間を考えると使い勝手いいしね。
▲26 ▼42
=+=+=+=+=
最近の考え方なら、少燃費の車に買い換えるのが自然なんでしょうが、車が壊れて買い換えるなら、逆に不人気な中古車を安く買えれば、その車が燃費が悪かったとしても、車の安さで、十分節約できたと思えるんじゃないかな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
本当にファイナンシャルフィールドは前提条件すら出さないのな トヨタ・アリオン/プレミオ→カローラ・プリウスや日産シルフィ→ノートなら、そのプランもアリかもしれない
しかし三菱・エクリプスクロスターボ車→PHEVだと価格が違いすぎて損をするだけ 軽自動車も二世代前なら検討に値するかもだが、一世代前ならそんな理由の買い替えは無駄に等しい
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン価格が上昇したから、燃費が良い新車を購入。よりも、 今所持して居る車が修理等で費用がかさむ様になって来たから新車へ。だと思うのだけどね・・・
現在所有している車を売却した資金で、金を足す事なく新車が購入できるの有れば 新車購入へ走った方が良いけど、 新車を購入する為にプラスした資金と、新車と現在の車の燃料代比が どれくらいなのか? まぁ実際に走って見ないと燃費なんて あてにはならないのだけどねw
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
当方も車4台所有の地方在住で、自宅は太陽光発電システム9㎾h V2H設置+200V普通充電器設置。 仕事用にはアウトランダーPHEVでEV走効率90%。 毎月3000㎞近く走る。 セカンドカーはリーフGe+、サードカーはリーフ、他。
夜間充電でガソリンは2ヶ月に1回くらい。 この前久しぶりに入れたら8000円くらいでびっくり。
夜間の電気代は16円/㎾hくらいだし、日中ならタダ。太陽光発電システムは売電でローン代は稼いでくれるから、エネルギー費用は少なくて済んでいる。 でも、ガソリン代を浮かせる目的だけで、超低燃費車に変更するのは下策。 購入価格は軽2台分くらいする。
ただ、自宅に蓄電池を設置したかったので、店舗に設置した実績は30㎾hで380万だったから、それからするとリーフの62㎾hなんてタダ以上。 総合的に検討すべき。
▲4 ▼16
=+=+=+=+=
ガソリン価格が上がったからと言って、低燃費車に買い換えるのは意味がない。車齢が十数年経過していれば、そろそろ買い換えてみようかとも思うけど、まだ十分に使えるものをランニングコストが理由で買い換える意味はない。買い換え前と後とでの燃料費の差額で、車両本体価格を償還できるのは何年後か?低燃費車をタダで貰えるなら喜んで貰うけど、低燃費になった以上の車両本体価格を支払う必要がでてくる。はっきり言って無駄使い。 よく自宅屋根にソーラー載せませんか?と営業がくるけど、発電して浮いた電気代でソーラー代を払い切れるか?と考えれば、ソーラーなんか載せないで、普通に電気代払っていたほうがずっとコスパいい。 燃料光熱費があがりそうだから、低燃費なものに買い換えた方がいいですよという売り文句には流されない方が得策です。 販売店はそれをわかってて利益のために売り込んでくるわけですから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お金に余裕があれば買い換えれば?ただガソリン代が少し高くなるくらいでガタガタ言う人なら、、、ナシじゃないかな? 年に何キロ乗ってどの程度消費してるか知らんが、買い替えで下取り含めて100万かかったとして、リッター10kmが20kmになりました、半分の燃費です、月に80L消費が40L消費になります、月400円相当安くなります!!さあ、100万円の元をとるのに何年かかるでしょうか?
4台中1台でも???なのにな、、、10円値上げで戦々恐々してる家庭が新車購入って、どう言うファイナンシャルファンタジーなんだよ。どうせ2台は仕事で使ってりゃ通勤で交通費出るんだろ、実際に消費したガソリン価格とまでは行かないけど。
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
ガソリン代が~て言うならEV車にしたら? 家でも充電できるしガソリンに比べたら安いでしょ。 車4台絶対無いとダメですか? 車検も4倍、維持費も4倍ですよね。 1台か2台減らして交代で使ったりバイク変えたりして節約できないんですか? うちはそうしてますよ。 必ず1人1台じゃ駐車場もその分必要になるから。
▲16 ▼34
=+=+=+=+=
ガソリン値上がりで燃費の良い車に乗り換えとか、自分の車は燃費が良いから関係ないとか、バイクだからほどほど影響がないとか、そんなコメントが多数ですが燃料の節約以前に輸送コストの跳ね上がりで様々な物が値上がりするので、ガソリンの節約で済む問題ではありません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
お金のある人は買い替えればいいと思います。 お金の無い人は無理せず近場の買い物は自転車で行くなり工夫するしかないのでは? それか、追加でバイトでもして収入増やすかですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
車4台所有の地方在住家族が「ガソリン代10円値上げ」で戦々恐々。あえて「新車」に買い替えるプランはアリですか? ▲ 100%無い、1台300万円として1200万円。今の使用料なら1万円/月になっても節約を達成するのは600か月後かな?50年後かな?
▲37 ▼5
=+=+=+=+=
地方なら一人一台でもおかしくないかもしれんが、みんながみんな悪燃費車なわけではあるまい。 それなりのに乗ってれば変わらんと思うが。 どんなのに乗ってるかを聞かずに買い替えるかどうかなんて答えられるわけがない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも4台あろうが運転手が4人居て仕事もちなら1台と同じ 4台を1人が運転する場合も一緒に4台運転できないのだから1台持ちと同じ でもその場合は3台減すのが最良
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
車を買い替えるより、自転車や原付バイクを買って、通常はそちらを利用する。車は長距離移動や大きな買い物時、雨天用、家族で移動用とすればいいのでは?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン代気にするなら車売却した方がいいよ? 日本人ってたかが数円気にし過ぎてるよね。 野菜だって正常な価格に戻っただけ。 金なきゃ寝ないいで働いて下さい。 有能なら週4か5勤務すれば充分です。 基本的に現金使えばお釣りは貰いません。 チップだね。アメリカ生活も長いから無駄にチップ払う癖が抜けないだけだけども
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
ガソリン高騰のため、新車(ハイブリッドカー)に乗り換えるなんてとんでもない。なぜならハイブリッド用のバッテリー取替費用は30万円もする。EVなんて寒冷地に合わないから止めとけ!
▲28 ▼12
=+=+=+=+=
車4台を一人の人が使用し、費用負担している訳ではなかろう。大雑把な議論をするのは、如何なものか。一人当たりの費用にして、考えたらどうなの?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン代節約のために車を替える? そんなバカな! 車は替えないで一台に乗り続けるのが一番安い、欲しい車が出てきたり古くなって替えるならまだしもガソリン代節約が目的で車を替えるのは本末転倒です! 小学生でも分かる!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
お金がありはるんやったら、買い替えはったらどうですか。 私は貧乏なので、ガソリンが10円上がったから車を買い替えよかとはなりませんので。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
うちも4台(全部普通のガソリン車)あるけど、ガソリン代なんか気にして乗ってないです。好きな車乗って楽しけりゃいいじゃん。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
あえて「新車」に買い替えるプランはアリですか?
ガソリン代が上がって車が売れれば車屋さんウハウハですね。まあ新車の自転車 原チャ買ってガソリン代節約なら考えられますが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
4台とも5速マニュアルの軽のFFにすれば解決します。 なおかつ4ナンバー車なら税金も節約可能。
▲13 ▼12
=+=+=+=+=
FPなら生活を見直して、台数減らせでいいのでは。 わざわざ新車に変える必要は、無いと思いますが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一家にクルマが4台あっても1人でガソリン代全て賄ってるの?ドライバーそれぞれが入れてるだけでしょ。そんなに戦々恐々する事?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そんなことでガタガタ言ってたら旧車は乗れない うちのレパードはハイオクのリッター6だしな
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン代節約が目的なら自分で電卓はじけばいいじゃん 小学4年生ぐらいの内容だよね ってタイトル見たとき思った
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
新規登録から13年経過し自動車税が上がる こんなことしなくていいのよ。自分の車なのに
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリンの補助金というが、ガソリンの半分が国の税金です。 税金を減らせよ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
車を買い替えたい夫が、ガソリン代を理由にして、車を知らない嫁に購入をねだるのが有りそうだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
4台持ってる富裕層が10円位でヒーヒーいうなよ。日本は幸せですね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
このての人に限って燃費を云々と言いながら新車のミラやアルトを勧めると貧乏臭いとかで毛嫌いしますね。 どっちなんや!?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
補助金車は税金なので、今の増税につながっている。 あたりまえだが忘れがち
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
可能であれば、燃費のいい車を買うのはありではないかと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
125ccのバイクに変えられる人は 変えればいいのでは
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
新車に買い換える方が金かかりそう。 燃費で節約の元は中々とれんやろ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
外国産スポーツカー乗ってるのって富豪か石油王かな? 黒のz4は医者っぽいけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン代が高いから、新しく車4台買ったよ。 実際にいたら、単なる自慢したいだけのヤツ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
あえて新車買いました しかし新車は前のクルマより燃費が悪いです
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中古のガソリン車が一番安くいけると思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン代値上げで新車に買い替えて更に出費を増やすのはバカみたいです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
節約するなら、自転車か歩きなさい〜! それが一番!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ヤリスって燃費良いんだね。 知らなかった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何で、わざわざ買い替えって出費増やす話になるん?(笑)
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン代考えて新車買うってどうかしてる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
四台所有で戦々恐々はないわ
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
壊れていないのなら買い替える方が無駄。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
乗り換えなんてなしでしょ。 ガソリン気にするなら車乗るなよ、、、
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
トヨタ、強いなー。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どんだけギリギリの生活してるのかね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
台数を減らせばいいだろ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
替えたきゃ替えりゃいーじゃん
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破、何もしないのは何故?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私はEVにしましたよ。石油買わんでもええから左うちわの生活できてます。
▲3 ▼42
=+=+=+=+=
田舎なら馬に乗られたらよろし そこらの草食べさせればガソリン代も不要 利口なお馬さんなら帰宅時 運転不要自動で帰ってくれる
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
車を買い替えるかどうかすら自分で判断できないなんてよく生きて いられるな
どうせ捏造だろうけど
▲0 ▼0
|
![]() |